KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

IQ90かXQ30か

2010/05/27 05:06(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

スレ主 sanetomo7さん
クチコミ投稿数:9件

当方、AVアンプをSONYのTA-DA5400ESを所有しており、現在アメリカに住んでいます。
日本のショップで以前IQ90を聴いた事があり、欲しいと思っていて、買える予算が出来たので、買おうと思っていたところです。

ところが、ほとんど同じような価格でXQ30が販売されていました。
もちろん裏があって、一度返品された商品(ほぼ新品のもの)を専門に扱うアウトレットショップの商品です。しかし、ショップ自体の信頼度は高く、物的には信用できる物(もちろん返品可)です。

普通に考えると、XQ30の方が音はいいのは理解できますし、大変お得だと思います。しかし、私のAVアンプ(TA-DA5400ES)では非力だと思います。

この場合、それなりに力に合ったIQ90がいい音が鳴るのか?多少非力でもXQ30の方がいい音が鳴るのか?
一般論でいいので、意見をお聞かせいただきたいです。

もちろん、試聴しないとわからないというのはわかっています。しかし、アメリカの地方に住んでおり、とても試聴できる環境ではない事をご理解下さい。
また、オーディオ初級者なので、稚拙な質問かもしれませんが、許してやってください。

書込番号:11413568

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/27 06:51(1年以上前)

どちらでも良い音が出ると思います。
価格などのバランスを考えるとiQ90が良いですね。
XQ30でも問題ないと思います。
どちらかお好きな物を選べば良いと思います。

書込番号:11413663

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/05/27 21:13(1年以上前)

こんにちは。

何を聴くのか、そして今後オーディオと、どうつき合っていこうとするのかと言う事と関わってくるかと思います。

まず、何を聴くかですが、AVアンプを使用していることからしても映画等の視聴時間が多いかと思いますが、その場合ですとiQ90の方が良いかと思います。理由は、映画等のサラウンド再生では、音の質感と言ったものより、低音の量・迫力などがあった方が単純に楽しめるからです。

一方で、2chでスパルタンに音楽の世界にのめり込もうとするなら、XQ30ではないでしょうか。理由は、2chで音楽主体に聴く場合には、音の質感、音質と言ったものの良さに注意が向くと同時に、そうしたものがリスニングにおける快感に繋がってくるからです。
音楽の場合には低音も量感よりも、質感とかスピード感と言ったものが重要になってきます。

また、今後オーディオとどう取り組むのかもポイントだと思います。今回スピーカーを買って当分システムを固定して長く使うのなら、トータルシステムとしてバランスの良さそうなiQ90 。
今後もグレードアップしながら、趣味としてのオーディオを続けていくなら、アンプやその他の機器をグレードアップしても十分対応出来そうなXQ30が良いと思います。

書込番号:11416149

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanetomo7さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/28 04:54(1年以上前)

的確な返答ありがとうございます。
やはり、こういうものの答えは、1つではなく複雑ですね。試聴できればそれで済むのかもしれません。
単純に高いスピーカーの方がいいよって言って頂ければ、気持ちとしては楽だったのですが。

私が聴くのはやはり映画の割合の方が大きいです。しかし、どちらかと言うと音楽の音に神経は使いたいと思っています。

586RAのご意見ですと、XQ30の音質はいいが、低音の迫力はIQ90の方があるということですね。

一番の悩ましい点は、$1,400(13万円くらい)でXQ30がペアで買えるという点です。
予算面で考えもしなかった、1グレード上のものが手に入るところに魅力を感じました。

スピーカー購入後ですが、まずはバイアンプでフロントを鳴らし、お金が出来たらパワーアンプを追加しようと考えています。又、今使っている古いYAMAHAのサラウンドスピーカー(NS-1000MM)も買い替える予定です。その後はCDP…

もう少し、悩みそうです。


書込番号:11417941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さん教えて下さい

2010/05/01 21:24(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

スレ主 TKHZ34さん
クチコミ投稿数:2件

皆さん今晩は。
初めて投稿します。
宜しくお願いします。
早速ですが皆さんに質問があります。
この機種の特製つき板仕様ライトオークベニアを買おうとしてKEFの正規代理店に行き在庫を確認をしたら、お店の人にこの機種は期間限定品で今は製造をしていないと言われました。
とっても残念に思いました。
お店の人を疑うつもりはないのですが、本当にもう製造していないのでしょうか?
どなたかそのことを詳しく知っている人がいたら教えてくれませんか?宜しくお願いします。
長々と失礼しました。

書込番号:11305613

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/05/02 00:22(1年以上前)

KEFに直接問い合わせて在庫を持っていそうな販売店を教えて貰ったら如何でしょうか?
また、KEFのHPなら販売店リストが有りますから、販売店を一軒一軒電話で問い合わせて通販で対応して貰ったら如何でしょうか。

書込番号:11306551

ナイスクチコミ!2


スレ主 TKHZ34さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/02 23:26(1年以上前)

圭二郎さんこんばんは
コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
地道に探してみます。

書込番号:11310432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/03 00:26(1年以上前)

こんばんは。
色は違いますが、ウォールナットのつき板仕様がまだ残ってる店を知ってますよ〜。
色違いでもよろしければお教えしましょうか?(^-^)

書込番号:11310719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/26 14:18(1年以上前)

ウォールナットの突き板仕様を購入しました。(新品です)
今週末到着予定です。(^^♪
そのお店の在庫は、”1”です。TKHZ34 さんは無事見つけ
られたかな〜?

書込番号:11410545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDP迷っています!

2010/05/05 19:02(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:247件

C-1VLで総入れ替えを提案したところ、当スピーカが候補に挙がり、視聴の末、4月末に購入しました。

その時に視聴したAMPが「LUXMAN L-550A2」で、現在使用中の中古で手に入れた「アキュE-305」とは違い全域で元気が良く暖かみのあるラックストーンは、私好みの音でした。

しかし、AMPは値段も高いし、もう少し我慢しようと思うのですが、音の入り口あるCDPがC-1VLでは物足りなくなりました。

そこで元・会長さんからご紹介いただいたのがNMODEで、購入を検討中です。SACDが聞けないのが難点ですが、本当にいいように思えます。この環境に近いユーザーの方がいらっしゃれば、一押しお願いします。

なお、音楽ジャンルは、主にクラシックとポップスで、ジャズを少々というところです。

書込番号:11322791

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/05/07 17:37(1年以上前)

アイアンマンさん、こんにちは。

>その時に視聴したAMPが「LUXMAN L-550A2」で、現在使用中の中古で手に入れた「アキュE-305」とは違い
>全域で元気が良く暖かみのあるラックストーンは、私好みの音でした。

文章全体の感じからすると、いま所有されているアンプがいかにも「自分の好みじゃないけどガマンして使ってる」みたいな印象を受けるのですが、いかがでしょう? 本当は、いちばん買い換えたいのはアンプなのではないですか? (直接の回答ではないですが、なんとなくそんな気がしたので。もうひとガマンして貯金するのもテかなと)

ちなみにLUXMAN L-550A2のような、暖かみやボリューム感、弾む感じの音がお好みなのだとすれば、アキュ+Nmodeの組み合わせはまるっきり正反対の方向ではないかと思います。(ただしスピーカーがiQ90なので、そのぶん暖かみやボリューム感のある方向に振れるだろうとは思いますから、あとは実際に全部を組み合わせて試聴してみないとなんとも言えませんが)

書込番号:11330841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/07 19:26(1年以上前)

こんばんは(^^)/

アイアンマンさん初めまして!

オイラのシステムは以下の通りで環境に近いです。

CD-P NMODE X-CD1-DNS
AMP  ONKYO A-1VL
SP KEF iQ7

オイラはCD-Pを購入する際、吉田苑さんにお願いして試聴機を借りました。
吉田苑さんのC-1VLチューン品(HC-08)とX-CD1を2機同時に、
その上でNMODEに決めました。

オイラが借りたのはちょうど1年前ですが、今もやってるかも知れませんので
お願いしてみたらいかがですか?

ただ、おいらも書き込みの内容からするとアンプ更改が先の様な気がしますが(^^;
ちなみに何故C-1VLじゃ物足りないんでしょうか?

書込番号:11331237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2010/05/07 21:28(1年以上前)

Dyna-udiaさん
 お返事ありがとうございます。そうかもしれませんね(^^;) いろいろ書物を読んでいると川上がCDPなので、音に劇的変化を生むには、CDPの方が先かと考えた次第です。正反対な音になるのですか?4月の末にシマムセンさんで、IQ90と比較したのは、CM1と4319です。E-305の代用に音の傾向が似ているE-250とCDP?の環境でしたが、IQ90が一番の目的である低音が出て、音の広がり、スケール感、音が前に出てくる感じ、そして聞き疲れしない音と感じ気に入って、購入を決定しました。他にAMPで考えていた繋いでくれたのがL-550A2でした。L-505uも繋いでくれたのですが、豊潤さやスケールの大きさでは断然L-550A2がよかったんです。(こうなると値段の差なんかどうでも良くなりますね)その後、自宅に戻り冷静に分析するとL-507uも候補に入れたいしと考えているとCDPが先かなあ?と考えた次第です。まあ、とにかく、9日、出張で大阪に移動するので、シマムセンさんで候補のものを試聴してきます。車で行くので、C-1VLも持ち込もうかな?
 ちなみに以前不満だった環境は・・・
CDP C-1VL
AMP E-305
SP CDM1NT
 特に低音不足が我慢できませんでした。


のっぽ1972さん
 初めまして、本当!環境が近いですね。オールラウンドで元気よく解像度のいい音聞けませんか?
X-CD1とC-1VLの音の違いを教えて下さい!
 吉田苑さん貸し出ししてくれるそうですね。大変良心的なお店です。今回は近く大阪に出張なので、いろいろ組み合わせて見て試聴してきます。店員はどうしても力を入れている商品を宣伝するので、私はすぐにそれに乗ってしまう(-_-;)から、耳の肥えた皆さんのご意見をお聞きしたかった次第です。C-1VLも引きを取らないと言っていただいたようで、うれしいですが価格差からCDPを先に買い換える方が理想の音に近づきやすいと考えました。AMPで音が変わることは上記でも確認しているのですが・・・。
 気に入る音になるまで、とことん行ってしまいそうで、自分でも恐ろしい(予算は限られているので、身分相応な金額しかつぎ込みませんが)


 

書込番号:11331784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/07 23:46(1年以上前)

アイアンマンさん

一番の違いは情報量だと思います!

音色はどちらもフラットバランスだから大きく変わらないと思います。

なんでCD-P先に替えても、今のアキュフェーズの音色が好きでなければ...

因みにオイラがC-1VLにしなかったのは、他のメーカーの
同価格帯と比べて音が固かったからです。

では試聴頑張ってください♪

書込番号:11332598

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/05/08 09:29(1年以上前)

アイアンマンさん、こんにちは。

>川上がCDPなので、音に劇的変化を生むには、CDPの方が先かと考えた次第です。

もちろんCDPは非常に重要で、買い換えれば音は変わります。ですが一般的にはアンプを買い換えるより体感できる音の変化は小幅ですし、なによりアイアンマンさんは「本当ならアンプを替えたいのに」と自問しながら運用されている感じがアリアリだったので、それでは精神衛生的によくないのでは? と思ったのが大きいです。

>正反対な音になるのですか?

便宜上、音をあえて2つの要素に大別してご説明します。例えば、音が硬い/やわらかい、寒色系/暖色系、音が細い/太い、低音の量感がない/ある、繊細/大らか、というような要素です。アキュもNmodeもこれらすべての要素が前者ですが、L-550A2の方は逆にすべて後者の方です。(ただし繰り返しになりますが、これらの機器にiQ90をつなぐと当然音が変わりますから、最終的に出てくる音はまた別の話になる可能性があります)

拝読すると、スレ主さんの最大の希望は「低音がたくさん出ること」ですよね? とすれば、この点だけに限定してもアキュとNmodeはいずれもご希望とは正反対です。

結論的には、おそらくアンプをL-550A2に買い換えればすべて解決する話だと思います。(アンプがL-550A2であればCDPはNmodeでもOKです)

ただスレ主さんは、いろんなアンプを比較試聴されてないと思いますから、アンプを買われる場合はあれこれ聴きくらべることをおすすめします。例えば同じラックスマンでも、L-507uはどちらかといえば(あえて2つに大別すると)アキュやNmodeの方向に近く、L-550A2とはかなり違う音です。(それでもスレ主さんにとっては、おそらくアキュよりは好みに近い音だと思いますが)

>大阪に移動するので、シマムセンさんで候補のものを試聴してきます。

試聴される場合は、「アンプを買うのか?」、それとも「CDPを買うのか?」を明確にされた上で聴かれるのがベストです。アンプとCDPをとっかえひっかえやってしまうと、いったい何の音を聴いているのかワケがわからなくなりますから。

話をまとめると、あくまでひとつのご提案としてはアンプ購入の資金がたまるまで貯金する方法を「私は」おすすめしたいです。

書込番号:11333818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

2010/05/08 13:55(1年以上前)

のっぽ1972さん

早速のレスありがとうございます。やはり情報量ですね。参考に試聴してきます。

Dyna-udiaさん

するどい指摘感謝します。確かにAMPが高額なのでSP買ったばかりだし、躊躇していることは確かです。でもこういう時期が一番買い換えたい時期なんですよね。(^^;)

純A級AMPのL-550A2が第1候補なので、CDPは次に回すことにして、集中してAMPを試聴したいと思います。L-507uとL-505uとも比較したいです。(ラックスマンがとにかく永く付き合えそうなので強く惹かれます)後の機種は高額すぎて手が出ないし、SPとも不釣り合いになるのであきらめています)

とにかくお二人のアドバイスを参考に明日試聴してきます。時間があれば、X-CD1とD-05、D-06もついでに試聴したいと思っています。本当にありがとうございました。帰宅は11日なので、12日にはレポートいたします。

書込番号:11334699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2010/05/22 00:37(1年以上前)

皆さん、レスが遅くなり申し訳ありません。
9日は結局、出張の途中では、試聴に行けませんでした。

ボーナスが出た7月の初めごろ、購入の目的で、試聴に行こうと計画し、その後、レポートしたいと思います。

書込番号:11390455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壁掛けなどの設置について

2010/05/01 11:26(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ10

クチコミ投稿数:18件

昨日届きました。 シアタールームのサラウンド用として設置したいと思います。
上位2mぐらいに設置したいのですが、壁に穴があけられないので、ブラケットを使い
ポールかなにか使って設置しょうと思ってます。
しかしこの専用ブラケットの評判はすこぶる悪いので迷ってます。
取説みたかぎりでは、本体に穴を開けなくちゃいけないのでしょうか?
どなたか、いい方法がありましたら、ご指導お願いします。

書込番号:11303657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/01 11:40(1年以上前)

こんなのありますよ。。
ブラケットもありますが、棚板使用なら固定のみで加工しなくても済みそうです。
コードホルダーとかもあります。

http://www.higashi-sds.co.jp/hpseries/5partslist.html

書込番号:11303704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/05/03 10:10(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、有難うございます。
目から、ウロコでした。連休明けさっそく、購入してみようかと思います。
まさに、こんなのが欲しかったでした。
ご親切に有難うございました。
また、設置感想など書きたいと思います。

書込番号:11311785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

6畳間に合うのは、どちらでしょうか?

2010/04/28 21:50(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

皆さん、今晩は

KEFIQ90良い音ですね

それで、購入候補になっているのですが「迷い」が一点有ります

それは、「部屋の広さが6畳」しかない!という事です
ちなみに、視聴距離は「2m2〜30cm」位です

店には、これより小さいIQ70等が有りませんし、これからも
展示する予定もない!との事

大き過ぎると、却って「音も良くないんじゃないか?」との思いが
あり迷っております

どうなんでしょうか?
出来れば、6畳間で、IQシリーズを使用されている方、御意見を
お待ちしております

どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:11292786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10213件Goodアンサー獲得:1230件

2010/04/29 22:29(1年以上前)

皆さんよろしくさん、こんばんは。

私は和室の6畳でiQ70を使っています。
iQ90とiQ70が比較試聴できるところは少ないですね。私も両者を同一条件で試聴したことはありません。
同一条件で比較したことがあるのは、iQ90とXQ40、iQ7とRef203/2です。
私の印象では6畳間に向いているのは、前者の比較ではXQ40、後者の比較ではiQ7でした。XQ40に傾きかけていたのですが、iQ70をあるところで単独で聞いたところ、何故かそのXQ40と同じ傾向の音に感じられたため、iQ70に決めました。

iQ70は我が家で、そこでの試聴時の印象をずっと上回るパフォーマンスを示してくれ、他の機種にすれば良かったとは、思っていません。 

書込番号:11297777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2010/04/29 23:51(1年以上前)

Minerva2000さん

どうもどうも、今晩は

いやぁ〜、6畳間で使われてますか、IQ70を!!!

私の「憶測」では、6畳間では、IQ70の方が良さそうに
思うんですよね

90の方は、やはり大き過ぎる様な・・・

ちなみに、XQシリーズ等御覧になった、との事ですが
私の所は、田舎でして、90が一本有っただけです(笑)

でと、やはり「IQ70」の検討をした方が良さそうですね
必ず、どこかで「視聴」して参ります

今後とも宜しくお願い致します

尚、引き続いて、お答えお待ちしております

書込番号:11298207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2010/05/02 00:34(1年以上前)

皆さんよろしくさん、こんばんは。

私も4月にiQ90を購入しましたが、その際にiQ70も試聴しましたのでその際の印象を少々...

定位の良さや中高音域で差は感じず、どちらも耳に優しい、クリアな音でしたが、やはりウーファーの数の分低音域や押し出し感では90に分があるように感じました。
ただこの低音に関しては他の方々の過去のスレにもあるように設定による影響があるように感じます。
もしスレ主さんが6畳でお使いになる際には、その部屋の配置レイアウトの工夫やボードを敷くなどの対応が必要になるかも知れません。そういう観点では70の方が扱いやすいと言えるかもしれませんね(そういう設定の妙技を楽しむという手もありますが...w)
ただ70も90も中高音重視の印象を受けますので、スレ主さんのお聞きになるジャンル次第では低音域重視で90の方がマッチするかもしれません。

試聴される場合はこれらの点を考慮に入れて実聴し、店員に相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:11306609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2010/05/02 01:00(1年以上前)

わくわく不惑さん 

どもども、初めまして、今晩は

IQ90お使いですかっ、良いですねぇ〜

でと、やはり、90の方が「低音」が良いんですね
う〜ん、やはり迷う・・・

それで考えたんですけど、もう遠出をして別の店に行こ〜かな?
とも思い始めてます

無論、最初から行けば良い!というのは分かってたんですが、忙しくて
中々、そうもいかず迷ってたんですね

でも、そうも言ってられませんから、この際購入を延期してでも
そうしようかな?と思います

と、いう事で、「一応」は、お陰さまでこれにて一件落着となりました、です

本当に有難う御座いました

尚、もし、御意見が有るようでしたら、暫くの間、見ていようと思ってますから
書き込んで頂ければ、幸いです

                   では、お休みなさい

書込番号:11306699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RCD-CX1との相性

2010/04/13 11:25(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

クチコミ投稿数:6件

近々、オーディオ類の買い換えを考えております。
予算としてはそんなにかけることができないので、iQ30とDENONのRCD-CX1を考えているのですが、相性の良し悪しが分かりません。

どなたか情報をお持ちでしたらご教示ください。

書込番号:11226681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2010/04/13 18:33(1年以上前)

レスが付かないようなのでお邪魔します。
オーディオを選ぶ時点で、たいがいの人達は単品コンポーネントを選びますので、この商品を実際に使って
楽しんでおられる方のレスが付けばいいんですが、この商品を購入するタイプの方は少数派かもしれないので
この価格.コムを見ている確率は低いでしょうね。
RCD−CX1は省スペースでデザイン的にも優れ、そこらのミニコンポと一線を画した音質だと想像します
私も実機を聴いた事無いので、悪しからず。

さて、相性のよしあし・・・という観点を捨てて! 別の面から見てみればどうでしょう?

ずばり、言うと・・・見てくれ最優先で選ぶのです.
CX1とならべて置いて、はたまたご自分の部屋との調度のマッチ度を考えて、デザインの好みで選ぶのです

このさい、素人が設置するのに難しい・アンプ喰いと言われてるB&WのCM1や小型のスピーカーRADIUS90HD
DALI メヌエットU、ALR JORDAN Entrysi,B&W685.ほかにも小型ブックシェルフタイプはいろいろあります。
視聴するのが一番ですが、できないなら直感を信じてGO~♪

以上、無責任発言でした、お詫び致します。

書込番号:11227960

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/13 20:39(1年以上前)

しんぶうさん、こんにちは。

RCD-CX1は何度か聴いたことがあり、以下のレビュー記事も書きました。何かのご参考になれば。

■『DENON RCD-CX1 vs PMA-390SE、グレードの違いより「何を聴くか?」が問題だ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-24.html

iQ30と組み合わせると、かなり丸くて暖かみのある柔らかい音になると思います。そういう音が好みならいいのでは?

ちなみに買うのはスピーカーとアンプだけですか? その総予算はおいくらですか? また好きな音楽ジャンルと、具体的な好みのアーチスト名をいくつか教えてください。そのほか、よければ以下の問いにもお答えください。いただいた回答をみて、おおよそ好みのスピーカーが割り出せるかもしれません。

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?

6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり周囲の空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

書込番号:11228479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/13 21:18(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ありがとうございます。
聴く音楽はJAZZがメインです。本当はプレーヤー、アンプを単品で揃えて、スピーカーはiQ90あたりを考えていたのですが、予算的な問題と当方の居住環境を考えると、それはもっと先の目標にすることにしました。

購入するのは他にスピーカースタンドを考えております(現在、床に直置きのため。。。)

音の好みは以下の通りです。
1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?
→暖かみのある丸くて柔らかい音

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?
→躍動感があり力強く太い音

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
→正直回答に迷います。どちらが嫌ということはないですね。

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?
→これも難しいところですが、どちらかというと大らかでリラッスできて聴き疲れしない音ですかね。

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
→艶やかで潤いのある音

6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり周囲の空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?
→音に広がりがあり周囲の空間全体が鳴るような感じ

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
→後者ですね。

宜しくお願い致します。

書込番号:11228710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/13 21:27(1年以上前)

Dyna-udiaさん

すみません、追加です。

予算的には多くても25万、できれば20万以内で考えています。

好みのアーティストは、ハンク・ジョーンズ、ロイ・ハーグローブ、ヴォーカルではリチャード・ボナ、アン・サリーなどをよく聴きます。

書込番号:11228761

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/19 11:44(1年以上前)

こんにちは。

公私共にバタバタしているのでレスが遅れました。締め切られたみたいですが、たまたま昨日RCD-CX1を聴いたのでレスしますね。

いただいた回答7から、スピーカーはJBLあたりどうかなと思います。予算的にはJBL 4307、または4305H WXあたりですね。
http://kakaku.com/item/20444311153/
http://kakaku.com/item/20444311047/

また昨日聴いたRCD-CX1は以前の印象と同様、厚みや艶はかなりもんですが(個人的には)あまりにも音がぼんやりしていてかなり聴くソースが限定される感じです。(好みの問題ですが「ムーディーな女性ボーカルのみ」とか)。厚みと艶のある音がすごくお好きなら、という感じです。

あるいは、いただいた回答からあまり解像度は必須ではないようですし、ジャズをメインでお聴きになるなら同じデノンのPMA-1500AEとか同SE、プレーヤーはそれと対になるDCD-1500AEあたり。またはプレーヤーをそれより解像度の高いパイオニアとかオンキョーの同価格帯の製品にしてもおもしろいかも?

またはスピーカーをJBLにする場合、アンプは逆方向のオンキョー A-5VLにしてもバランスが取れていいかもしれません。A-5VLについては、ブログに以下のレビュー記事を書いたことがあります。何かの参考になれば。

■『ONKYO A-5VL、精密画のように写実的な音を聴く』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html

そのほかスピーカーについては、iQ30はまずまずお好みに合っていると思います。そのほかのスピーカーの候補としては、以下をお勧めします。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301

シンバル類がくっきり鳴る高域から量感のある低域まで、音がイキイキしているレンジが広いです。奥行きもうまく表現しますし、パンチもあります。B&Wの製品は基本的に寒色系で暗めの音色ですが、この685は異端児でやや暖かみがあり明るいカラーです。個人的にはB&Wはちょい聴き疲れするのですが、この機種はそれもありません。かなりコストパフォーマンスが高いです。

■Monitor Audio SILVER RX1 
http://www.bestgate.net/speaker_monitoraudio_silverrx1c2.html

ロック系にも合います。モニターオーディオらしく中音域が際立った鳴り方をし、例えばピアノの音なんかはほかの楽器の音より大きく聴こえます。

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

書込番号:11253031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/19 22:07(1年以上前)

こんにちは。

丁寧な説明ありがとうございます。

目標が定まっていなくて恥ずかしいのですが、アンプのONKYO A-5VLとスピーカーのB&W 685に何となく興味を持ちました。
ONKYO A-5VLはスピーカーンの特性を生かすようなアンプと感じたのですが、B&W 685と組み合わせた場合、プレーヤーはどんなところが妥当でしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:11255353

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/20 00:51(1年以上前)

しんぶうさん、こんばんは。

>アンプのONKYO A-5VLとスピーカーのB&W 685に何となく興味を持ちました。

いただいた回答から類推すると暖色系の音がお好みかと感じましたので、暖色系っぽいJBLと、無色(または聴く人によっては寒色系の)ONKYO A-5VLという組み合わせならご希望に遠からずかな? と思いました。でもONKYO A-5VLとB&W 685の組み合わせも、(どちらかといえばですが)聴く人によってはやや暖かみを感じるやもしれませんので、いけるかもしれませんね。

>プレーヤーはどんなところが妥当でしょうか?

同じメーカーですしONKYO C-S5VLが鉄板ではないでしょうか。で、もしONKYOコンビの組み合わせにするならば、ぜひもうひとつ試したいスピーカーがあります。DYNAUDIOのExcite X12という製品です。(実は私も所有しているブランドです)

■DYNAUDIO Excite X12
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html

・取扱店(「X12」に●がついている店です。試聴されるなら、いちおう店頭にあるかどうか事前に電話で確認して下さい)
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html

このスピーカーは価格が13万円くらいですから、ONKYOのコンビと組み合わせればちょうど合計20万円くらいになります。(できれば「スピーカースタンド」も買われることをおすすめします。特に低音が劇的によくなります)

「繊細さ・透明感」と、「躍動感・力強さ」を両立させているスピーカーは特に廉価な製品にはきわめて少ないですが、それらをすべて同時に兼ね備えているのがこのスピーカーです。ハッキリした音でありながら、エネルギー感があります。ジャンルを選ばず何にでも合います。またONKYOのコンビと組み合わせると空間表現がスケールアップし、非常に立体的で三次元的な鳴り方になります(質問「6.」にいただいたお答えが満たせます)。

なぜ突然このスピーカーを候補に挙げたかというと、ONKYOのコンビと組み合わせる話が出たからです。ONKYOのそのアンプ+CDプレーヤーと組み合わせるなら、このスピーカーが特におもしろいですよ、ということです。またONKYOコンビにするならば思ったより予算が節約できるので、浮いたぶんをスピーカーに回せる、という意味もあります。

書込番号:11256369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/01 23:53(1年以上前)

Dyna-udiaさん

かなり遅くなりました。

本当に懇切丁寧にありがとうございます。

戴いた情報を基に検討していきたいと思います。
感謝致します。

書込番号:11306415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング