このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2010年1月31日 21:00 | |
| 4 | 5 | 2010年1月25日 19:26 | |
| 9 | 8 | 2010年1月24日 11:53 | |
| 2 | 4 | 2010年1月20日 00:11 | |
| 1 | 3 | 2010年1月18日 23:46 | |
| 1 | 2 | 2010年1月12日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在iQ3をAVアンプに繋げて使用しています。
5.1chを目指したいと思い、初めにセンターとフロントの追加を考えています。
センターはiQ60に決定しているのですが、今使用しているiQ3をリアにし
フロントにiQ30かiQ70またはiQ90を考えてます。
先日iQ30とiQ90を視聴出来たのですが、iQ90は低音がちょっとボアボアしてイマイチの
印象を受けました。(持参の音楽CD視聴でした。)
低音は今後追加予定のSWに任せて、フロントにiQ30にした場合のほうがiQ3との繋がりも
いいのでしょうか?
是非同じような組合せでご使用されている方々の助言をお願いします。
ちなみに部屋は10畳ほどで、映画:音楽が4:6位の割合で使用予定です。
よろしくお願い致します。
0点
ネットで目にしたあくまでも噂ですが、
Kef iQシリーズの最高機種は実質「iQ70」で、
「iQ90」は、よっぽどの低音好きの人か
「ウーファー多い(価格が高い)ほうが格の高いスピーカーだろう」
と勘違いしている人向けのモデルらしいですよ。
実際、ユーザーの満足度が一番高いのは「iQ70」らしいです。
※ネットで目にしたあくまでも噂です。
書込番号:10650808
![]()
4点
acura-acuraさん、こんばんは。
噂ではiQ70が一番なんですね。先日視聴に行った際、iQ70な無く視聴できなかったのが
悔やまれます。
書込番号:10651152
0点
>elfwindさん こんばんは
AVアンプは何をお使いでしょうか?
5.1CHで良くて、7.1CHアンプであれば、フロントバイアンプ機能が付いている機種があり、この機能を使えば
バイワイヤ対応SP(iQシリーズは対応です)ならドライブ能力を高められセッティング次第でiQ90も良く
鳴らせるのでは?、iQ90の板を参考にすると良いですよ。
個人的にはiQ3で聴いていて、不満がなかったのならiQ30の方が、繋がり的にも良いと思います。
しかしiQシリーズはぶっちゃけ低域再生以外のトーンは同じ傾向にあり、トールボーイとの組み合わせで
も問題ないですよ。
acura-acuraさんの言われているように私もiQ70の方が好みですね。
ただ、セッティングや試聴環境はどうでしょう?
iQ3をSPスタンドを使用中で、スタンドごとリアでしたら、新たなスタンドが必要になりますが?
せっかく購入するなら視覚的にもiQ3と変わった方が良いなら(結構重要ですよw)iQ70か90が良いでしょう。
逆に気にしないのなら、iQ30(+スタンド?)にしてSWに資金を回すのも手ですが?
書込番号:10660284
![]()
2点
E-SYS&EOSさん、こんばんは。
今使用しているアンプはVSA-LX52です。
現状ではiQ3で不満はありません。逆にiQ90を試聴した際の低音には、ちょっと不満がありました。
低域再生以外のトーンは同じ傾でトールボーイとの組み合わせで問題ないとの事なので、iQ70を試聴してからiQ30かiQ70に決めたいと思います。
セッティングのスタンドに関しては、知人に作成してもらったものなので、また頼めば同じものを作成してくれるとの事なので大丈夫です。環境が和室の畳なので余りよくはないです。
視覚的にはiQ70あたりが見た目でも迫力が出て惹かれますね。でも、見た目も大切ですが、ボクは音の方が優先順位が高いです。
acura-acuraさんやE-SYS&EOSさんがiQ70お勧めって事なので、試聴するのが楽しみです。
ただ年内中に行けそうにないのが残念です。
書込番号:10660522
0点
>elfwindさん
>今使用しているアンプはVSA-LX52です。
それならバイアンプ機能が使えますね(バイアンプについてはマュニアルを参照して下さい)
1組のSPにロー・ハイ別々にアンプを割り当ててドライブ能力を高められるので、ぜひ試してください。
>環境が和室の畳なので余りよくはないです。
設置が不安定なら、SPスタンドのベース部に防振ゴム等を使って鉄アレイを載せる、ホームセンター等
で売っている御影石や大理石等を貼り付けるなどして安定させてみてはどうでしょうか?
トールボーイにしろブックシェルフにしろ安定設置は重要です。
私も以前、iQになる前のQ35(ウーファー追加なしのトールボーイ)を使っていました。
KEFは、また使いたいSPですね。
書込番号:10661041
2点
E-SYS&EOSさん、アドバイスありがとうございます。
バイアンプはまだ試していませんでした。ケーブルを追加してiQ3でどのようになるか後日、試してみようと思います。
スピーカーの設置に関しては安定はしていますが、E-SYS&EOSさんの仰っている御影石や大理石などホームセンターで買って試してみたいと思います。
書込番号:10669414
0点
バイワイヤリングにしてみました感想です。
ケーブル長さが短いためか気持ち高域が強調されたような感じです。
確かウーハーユニットからの逆起動力の影響を避けるのが目的ですよね。
我が家のリビングの箱庭配置では意味なかったようです。
家内がFM聴くだけでしたが、iQ30に換えて放ったらかしだったJAZZボーカルCDを聴き悦に入っています。
書込番号:10836562
![]()
1点
起承転結さん、こんばんは。
ボクもiQ3をバイワイヤリングにしてみました。
感想は高音と低音がくっきり、スッキリした印象を受けました。
ボク的にはシングルの方が好みだったので、戻してしまいました^^;
1月になり、iQ70の試聴も行ってきました。
2chで音楽を聴くと、一番いい印象を受けました!!
その後に、知人の友達で、何とiQ7フロント、iQ3リアと5.1chを組んでいる
方を見つけ、自分のiQ3を持って行き試聴させてもらう事が出来ました。
SWをつけるとiQ3フロントで、とてもバランスが良く感じました。
(見た目は、やっぱりiQ7のほうがステキでしたが^^;)
結果、iQ30とKUBE-2を購入しました。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:10868109
1点
現在5.1chのシステムを所有しているのですが、SPが安物で音があまりよろしくないので買い換えを考えています。
当方6畳間でパワーはある程度あればよい(iQ90では過剰すぎる)と思ったのでiQ70かiQ50を候補に考えています。(スペースの問題もありますが)
そこで質問なのですが、このSPの音の傾向というのはどのような感じなのでしょうか?
それとこのSPのジャンルの得意不得意を教えてください。映画は勿論ですが、CDでよく聞くジャンルとしましては、POPS、洋楽、女性ボーカルが多いです。
現在のシステム
AVアンプ:ONKYO TX-SA607
プレーヤー:PS3
フロントSP:YAMAHA NS-120
センター:ONKYO D-308C
サラウンド:YAMAHA NS-M525
サウウーファー:YAMAHA YST-SW225
今回はフロントのみ買い換え予定です。それとフロントSP強化のためにプリメイン追加も考えているのでその辺の組み合わせ(10万以下のモデルで)もご教授いただければと思います。
また、他にオススメのSPがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
※以下は、mistonさんに対するお答えではありません。iQ70、iQ50は聴いたことがないので単なる感想です。スミマセン。
>プレーヤー:PS3
このパターンはよく見かけますね。やはりCD専用機というのは絶滅危惧種なのでしょうね。これだけたくさんスピーカーをお持ちなのにCDPをお使いでなく、今回も「CD専用機の方が音がいいから」などと買い増しの対象になってないのが印象的でした。なんだか時代の流れを目の当たりにしたような感じで感慨深いです。
書込番号:10375316
1点
>このSPの音の傾向というのはどのような感じなのでしょうか?
試聴すれば分かります。逆に言えば、試聴出来ないものを買うべきではありません。
確かにiQシリーズはPOPS、洋楽、女性ボーカルには向いています。音の傾向としては明るい暖色系で、ことさら高解像度でもないですが、限られたレンジの中で上手く聴かせるという感じです(高域に強調感を覚える場合有り)。ただし、これは私の感想なので、トピ主さんがどういう印象を持つのかは誰にも分かりません。
まずは試聴して下さい。アンプもそのときにあれこれ聴いてみればよろしいです。KEFの取扱店は下記のURLに載ってます。
http://www.kef.jp/dealer.html
書込番号:10375821
2点
早速のアドバイスありがとうございます。
>Dyna-udiaさん
書き忘れましたが、CDプレーヤーの導入は視野に入れていました。PS3はHDD等内蔵している分ノイズなどの影響が気になるので。
>元・副会長さん
そうですか。やはり自分の耳で視聴しなければ自分に合った音かどうか分からないですね。私の住んでいる地域には視聴可能店舗がないですが、近々都市圏へ行く機会があるのでそのときに視聴することにします。
書込番号:10379480
0点
mistonさん、
PS3も初期型のSACDが聞けるもので、電源ケーブル、HDMIケーブルに吟味したものを使用し、ソニーのかないまるさんが紹介している、チューンアップや使いこなし方(HDMIには映像信号を流さない等)に留意していれば、その性能は侮りがたいものがあると思います。アナログ接続は論外の音質ですが。
iQ70やiQ50の試聴はもうされましたか?
書込番号:10564379
0点
皆様お久しぶりです。iQ50を視聴できたので率直な感想ですが、自分の耳には高音が強めで(トゲトゲしい?)、低音の出方がいまいちに感じました。店員さんはまだエージングが進んでないのもあるかもとは言っていましたが、上位機種ではどうか?と聞いたら傾向はやはり似ていると言ってました。
他に少し気になっていたモニターオーディオのSilver RX6も視聴してみたのですが、iQ50と比べて低音も良く出ていて中高域も自然に鳴っていたように感じて好印象でした。気に入ったのでこちらにしようかと検討中です。
書込番号:10838211
1点
最近円高ですが、特にポンドなどは倍くらいの円高のようですね。
ニュースで取り上げられているようですが、そんな中で個人輸入が話題になっているそうで。
特にオーディオは、関税0%。
電気規格(ボルト)などはスピーカーだから輸入品でも関係ないとすると、
そのまま使えますよね?
個人的に輸入をするのは手間だと考えまして、個人輸入はどーなのかなと思っています。
手数料数%くらいみたいです。
ネットにはあまり情報がありませんでしたが、
IQシリーズを買っても、全部英語なんで、輸入品とまtったくかわらないのじゃあ!?
皆さんどうおもいますか?
個人輸入、または個人輸入代行は、
なかなかお得な感じを個人的に受けています
1点
こんにちは
お安く買えると思います。
輸入車ジャガーも値下げしてるようですから。
書込番号:9158243
0点
開梱した時に、何か傷や壊れた部分があった場合の対応が面倒そうですが、それが怖くないなら宜しいかと思います。
それと、スピーカーは結構デカクて重いですから、送料が幾ら位掛かるか良くチェックする必要があると思いますよ。
私は馴染みの店との関係を重視するので、オーディオ機器に関しては個人輸入には手を出しません。馴染みの店が出来ると、色々な機器を試聴したり、場合によっては貸し出して貰ったりと何かと便利ですので。それにそれまで使っていた製品の下取りも頼めるし。
結局オーディオってのは趣味の商品だけに、買う時にも価格だけではない、他の楽しみや便利さってのが大事だと思ってます。
書込番号:9159566
4点
つい先日、この機種ではありませんが
スピーカー輸入を試みました。
輸入に関しては
国際送料も考えて購入しないと
かえって高くなる場合もあります。
国際送料は重さだけでなく
体積も考慮されますので
あまり大きな荷物は送料だけで1万〜2万と飛ぶので
このスピーカークラスの金額だと
現地で日本定価の半値以下で仕入れないとお得感は薄いでしょう。
また重要なのが為替レートです。
いくら円高といっても
今は1$=97円位まで戻してきましたので
昨年の12/17に87円と最高値を付けた時期に比べても
お得感は低いと思われます。
私は90円位の時に輸入しました。
輸入に関してもイギリスはどうかわかりませんが
日本への発送が出来ない地域もありますので
確認が必要です。
参考になれば幸いです。
書込番号:9159599
3点
BestChoiceさん目茶目茶参考になりました。
為になるレスありがとうございました。
ちなみにその個人輸入されたスピーカーは航空便でしょうか船便でしょうか?
どの位送料が必要だったのでしょうか?
アンプを輸入したいと思うのですがご教授いただけないでしょうか?
書込番号:9446481
0点
HDMasterさん
こんにちわ
私が輸入したスピーカーは
外装梱包サイズで、およそ60×60×60cm(縦横高)位で
重量は5kg〜7kgで
航空便で1万円弱くらいでしたでしょうか…
(1$≒90円のレート時期でした)
またアンプを輸入したいとの事ですが
日本とは仕様が違う事があるので、電圧や周波数などの製品ごとの確認が必要です。
ちなみに、日本では100V仕様ですが米国では120V 60Hzが標準規格です
よ〜くご検討下さい。
私は個人的には精密機械モノは輸入には不向きと考えます
仕様の違いや長旅での振動
大きさ・重さのかさばるモノは送料も高くつきますので…
それでも輸入されるのでしたら
最低限、日本にカスタマーセンターがあり対応してくれる商品か
どうかをお尋ねしてからの方が宜しいかと思います。
書込番号:9455238
1点
BestChoiceさん早速アドバイスいただきまして感謝いたします。
実はeBayのオ−クション出品アンプなど買おうか考えていたところです。
Yahoo!オークションだと高値が付くような中古アンプなどeBayだと半額以下で落札できる事が多いので参加したかったのですが、航空便運賃がわからず、買えずにいたところです。
ただ30kgとかになると大きさはBestChoiceさんのスピーカーと同じサイズでももしかしたら3倍とか掛かる可能性もありますね。
新車のバイク(BMW)なんかだと170万円も内外価格差ある車種もあります。
物は同じなのに我慢して高い価格で買わなければいけない道理はないですよね。
書込番号:9456612
0点
HDMasterさん
こんばんわ
なるほどeBayですか
eBaayであれば多少の手数料はかかりますが
日本語で気軽に取引できる
セカイモンが使えますね。
http://www.sekaimon.com/
こちらですと25kgまでの商品でしたら
国際送料もMAXで$100位と一覧表もありますし参考にしてみて下さい。
http://www.sekaimon.com/html/help/shipping/fee.html#Q-002
ただ、残念ながら25kg以上の商品は入札しないで下さいと
お断りがありますが…^^;
仮に無視して落札すると割り増し料金がかかるようです。
書込番号:9457296
0点
sekaimonを利用される際は、利用規約を熟読ください。
http://www.sekaimon.com/html/terms/
特に商品に問題があったときは要注意です。
以下引用
第8条(商品等の返品および交換)
会員は、購入した商品が新品で、かつ以下に定める事由の何れかに該当する場合に限り、
当社に対し、商品等の交換を求めることができるものとします。
商品等に瑕疵がある場合
配送中の事故により商品等に破損・汚損が発生した場合
当社の過誤により会員が注文した商品等と異なる商品等が届けられた場合
(注文した商品等と会員が意図または期待した商品等が異なる商品等が届けられた場合を
含みません。)
なお、第2号および第3号に基づく商品等の交換は、商品等が未開封かつ未使用の状態で、
商品等の到着から7日以内に商品等を当社が指定する場所に到着させた場合に限るもの
とします。
会員は、当社に対し、商品等の返品および代金の返還を求めることはできないものとします。
ただし、前項の定めにより、会員が当社に対し商品等の交換を求めることができるにも
かかわらず、当社の都合により商品等の交換が不可能な場合に限り、会員は、商品等を返品
することができるものとします。当社が商品等の返品を認めた場合、当社は、当社指定の
方法により商品等の代金を会員へ返金するものとします。
書込番号:10831547
0点
高級オーディオ初心者です。DENON の AVアンプ 3808、ついでに T55SG x 2 を購入(DENONさん引っ越しによる大バーゲンだったもので)。さて、これからどうやって 5.1CH を作ろうか、というところです。
同僚のセミプロに尋ねたところ、理想的にはサブウーファー以外の5本のスピーカーは同じものを揃えるのが良い、とのことでした。T55SG はさておいて、iQ90 のような高級スピーカーはどのように使うのが良いのでしょうか?4本買ってフロント、リアに配置、センターはさすがに別物でしょうか? iQ90 x 4 はちょっと高すぎますから、段階的に行けば、フロントに iQ90 x 2、リアに iQ70 x 2 とか配置されている方いらっしゃいますか? それとも、リアはもっとランクを下げて、センターやサブに迫力のあるものを選ばれるのでしょうか?
そもそも DENON の 3808 と iQ90 という組み合わせは、実力的に釣り合いが取れているのかもよく分からないのですが、どうぞお手柔らかに教えて下さいませ。
0点
BB430BBさん
同僚のセミプロさんの仰る事で、理想は間違いないと思います。センターもiQ90を使った方が良いで
すね。(プロジェクターとサウンドスクリーンを使えばフロント3chは揃えられます。)
とは言え、現実にはテレビだったりサウンドスクリーンを使われる方は少ないでしょうから、iQ90を
そのままセンターには使えないですね。・・・KEFですとiQ60Cがセンター用スピーカー推奨の様です。
私の経験と考え方なのですが、フロントセンターにはフロントL/Rとなるべく同じクラスのスピーカー
を使いたいと思いますが、それ以外のchはそこそこで良いと考えます。人間の聴覚の指向性は前には
強いのですが、それ以外は余り強くありません。それに、そもそもサラウンドの音とは遠くから聞こ
えるヘリコプターの音とか、あるいは観衆のざわめきとか拍手の音であり、フロント3chと比べれば
重要度は低いと思います。
でしたらBB430BBさんがバーゲンで購入されたというT55SGをサラウンドに使用、センターはiQ60Cを新
たに購入、サブウーファーはKEF Powered Subwoofer KUBE-2クラスだと良いと思います。
問題はAVC-3808ですが、iQ90を鳴らすのでしたらiQ90にとってAVC-3808では力不足、AVC-4310かもう
一つ上だとAVC-A1HDに成ってしまいますが、そのくらいのアンプを使いたいですね。
書込番号:10736669
1点
130theater 2 さん、
どうもご丁寧にありがとうございます。3808ではパワー不足ですか。
昨年 DENON マーケティングが茅場町にあったときに、視聴ルームで DALI の最高級スピーカ+確か AVC-4310 で、7.1CHを聞いたときには、すごい!の一言でした。サイドの結構高い位置で両側にスピーカを配置していました。Chris Botti の BR を流していましたが、ホントにプロジェクタから映された人がしゃべっているようでした。部屋から作り直さないとあのような環境は作れないのでしょう。
さて、50インチぐらいのプラズマまたは液晶で、iQ60C を真ん中に持ってくるとすると、AVラックの上段に収めることになるのでしょうか?結構大きそうですね。カタログをよく見てみないといけませんね。しばらくは 3808で行こうと思いますが、将来スピーカーを買い替えなくてはいけないようでは、AVアンプとスピーカの追いかけっこになってしまうので、たぶんまずはご指摘のように iQ90 クラスのものをフロント左右において、現在の T55SG をリアに持っていくことになりそうです。センターを iQ60Cあたりにしたとして、そこまでやってから AVアンプのアップグレード(買い替え)になりそうです。もっとも iQ90 が本当に自分に合っているのか、同等クラスの他の製品もどこかで聞いてこないといけないですが。
書込番号:10737842
1点
BB430BB様
もう既に見ていないかもしれませんが、参考になればと思い書き込みさせていただきます。現在の私のシステムは以下の通りです。
AMP:AVC-3808A
FRONT SP:IQ90
CENTER SP:IQ60C
SUR.SP:IQ10
上記の5CHにて3世代前PIONIER 50インチプラズマにてもっぱら映画などを楽しんでおります。さてAVC-3808でパワー不足か?との件ですが、全く問題無いかと思います。ちなみに私はアンプアサインを利用し、フロントはバイアンプ接続しておりますが、なんともうっとりするような心地良い音を聞かせてくれます。全然良いのではないでしょうか、AVC-3808で・・・。それとラックの件ですが、ハヤミのAVラックBR5182を使用しております。まだ販売しているかどうかは不明ですが、イヤみな感じがなくそれでいて高級感?があるので満足しています。ラックの真ん中にちょうどよく収まりますよ。
最後になりますが、IQ90はウワサ通り良いスピーカーだと思いますし、AVC-3808もまだまだいけるアンプだと思いますので、思う存分楽しんでください。
書込番号:10810055
0点
JIGOROU さん、
どうもありがとうございます。ハヤミの BR5182 はまだ販売しているようです。5万円弱ですが、このセンターに IQ60C が収まるのですね。バックは iQ10 ということは、やはりフロント重視なのですね。私も映画がメイン、たまにコンサートなどのDVD、BR で、クラシックのピュアオーディオまでは行きません。
ちょっと勇気が湧いてきました。
書込番号:10810730
0点
オーディオ入門者です。
麻倉さんの新書を読んでこのスピーカーのことを知りました。
ミニコンポのONKYO FX-V3が音がとんだりMDが壊れたりしたので、買い替えを検討中です。
これから視聴をつもりですが、皆さんは、クラッシクを中心とする場合、このスピーカーはよい選択となるものでしょうか?麻倉さんやオーディオ誌の評価は高いようですが、皆さんのご意見を聞ければ幸いです。
また、クラッシクを中心とする場合、相性のよいアンプもご紹介頂ければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
KEF-IQ30のオーナーではありませんが、あなたの趣味と同好の、まだまだ若い者には負けんつもりで頑張っている者です。
馴染みの専門店でのチョット聴きの印象ですが、結論から書きますとクラシック入門SPとしては十分楽しめると思います。
IQ30のような同軸2WAYは音場(簡単に言えば演奏会場での奥行き感・広がり感)、
音像(同じく簡単に書けば演奏楽器の場所とかその定位)の良さに有利です。
クラシックは、ご存知のように音楽のダイナミック・レンジ(弱音pppから最大音fffや、その音域の低域から高域)が
大変広いので、たとえば弦楽器のユニゾンでの耳障りなチリチリ音や突然のバスドラ一発での歪み音等は
このSPでは全く問題なかったですね。
しかもローエンドは小型のブックシェルフの割にはエネルギーが十分感じられました。
問題は小型のブックシェルフなのでSPスタンドが必要ですよ。
本棚にポイ置きはダメですよ。スタンドも重要なコンポです。
このIQ30にあてるアンプには、CECのAMP3800がお勧めですね。
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3800/amp3800.html
間違っても4万前後の超入門アンプなどはお求めにならないように・・・。
IQ30の良さが半減してしまいますし、4万前後のアンプはもともとクラシックには向きません。
書込番号:10802085
1点
こんばんは
iQ30は同価格帯のB&W 685との比較試聴されるのが宜しいと思います。
書込番号:10803885
0点
yamaya60 さん
ご紹介ありがとうございます!
早速週末にでも行ってきます。国産なのでちょっと安心しました。
ポチの細道さん
このスピーカーもKEF同様に人気が高いようですね。
1歳の息子用にいい音が出せればいいなあと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10805545
0点
購入を検討しています。
現在の構成は
TV TOSHIBA REGZA42Z8000
AVアンプ YAMAHA DSP-AX863
フロントスピーカー KEF IQ30
サブウーハー ONKYO SL-D500
となっています。
PS3やPCで映画を見ると、少しセリフが聞き取りにくく感じます。
そこでセンタースピーカーを導入しようと思うのですが、
実物を見に行った店の店員さんから、IQ30とではバランスが悪い様な事を言われました。
どちらかと言うとIQ60CはIQ70やIQ90用に作られている?とか。
実際、使われている方の感想がお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
0点
AVアンプが調整してくれるこの時代にそこまで相性を気にすることはないかと…
ましてこの場合、同じメーカーのサラウンド用途に展開してるシリーズを合わせるんですからね。
設置してそのまま聴いたらセンターが多少目立つかもしれませんが、手動でも合わせられるレベルだと思いますよ
そりゃ価格的にもユニット数も60Cが上にはなりますけどね
書込番号:10771191
![]()
1点
ありがとうございます。
そうですよねぇ。やはり価格がフロント2本より高いから、店員さんが気を使ってくれたのかもしれませんね。^^
購入して調整してみたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:10772221
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


