このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年3月6日 00:04 | |
| 1 | 1 | 2009年3月5日 11:32 | |
| 1 | 2 | 2009年3月2日 14:37 | |
| 0 | 6 | 2009年2月18日 08:37 | |
| 5 | 6 | 2009年2月17日 16:25 | |
| 3 | 6 | 2009年2月15日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカーを購入しようと思い、ペア20万円くらいで探しています。
いままではiQ90を購入しようと考えていましたが、いろいろ調べていくうちに
・KEF iQ90
・QUAD 22L2
・Focal Chorus 826 V
この3本で迷うようになってしまいました。
この中で音質の良い機種はどの辺りでしょうか?
バイオリンなど艶やかに鳴ってくれるスピーカーを購入しようと思います。
地方在住で、なかなか視聴することが出来ないので何か情報、アドバイスなど
頂けましたら嬉しいです。
聴くジャンルは、
クラシック(主にピアノ協奏曲):3
ジャズ(主にピアノトリオ):3
J-POP:3
イージーリスニング:1
という感じです。
現在は下記の構成で聴いています。
アンプ Luxman C-70f + M-70f
CD Marantz SA-15S1
SP Onkyo Monitor900
部屋は8畳洋室です。
0点
おじゃっぺさん、こんにちは。
「艶やか」ということなら、Focalに一票入れときます。Focal Electra 1007Beを初めて聴いたときの印象が鮮烈なので。「艶とはこれだ!」みたいなスピーカーでした。
ちなみにどうしても試聴は無理ですか?(笑) 最悪、隣県なら半日で行けそうな気もしますが(^^; まあ一応、専門店リストを上げときます。
■オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
あとQUAD 22L2とFocal Chorus 826 Vは逸品館がレビューしてますので、一応ご参考までに。
■QUAD 22L2レビュー
http://www.ippinkan.com/quad_22l2_22l.htm
※それにしてもQUADは相変わらず美しいですね。
■Focal製品各種レビュー
http://www.ippinkan.com/SP/focal_jmlab.htm
書込番号:9189228
1点
>この中で音質の良い機種はどの辺りでしょうか?
それぞれ音質は良いですよ(私はiQ90は聴いたことはありませんが、前のiQ9のクォリティからすると、悪くない機種だと予想します)。あとはリスナーの「好み」があるだけです。ぜひ、実機に触れて音を確認して下さい。
トピ主さんのラインナップで目を引く点は、アンプのグレードだけが飛び抜けて高いことです。プリとメイン合わせて定価ベースで90万円代半ばですよね。どうしてこういうシステムにされたのか、そして更改される予定のスピーカーの価格ランクがアンプに比べてなぜ極端に低いのか、ちょっと気になるところではあります。
あと気になるのがCDプレーヤーのSA-15S1です。高域に艶の付いた美音調のMARANTZトーンで、組み合わせるスピーカーによっては高音にエッジが立ってキンつくことがあります。いずれにしても機種選定には十分な吟味が必要でしょうね。
書込番号:9189259
0点
Dyna-udiaさん、こんばんは。
お返事が遅くなり、すみませんでしたm(_ _)m
ショップリスト、レビューなど情報ありがとうございます!
Focalがオススメなんですね!
今は忙しくて時間が取れませんが、春頃秋葉原で試聴してみようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
元・副会長さん、こんばんは。
お返事が遅くなり、すみませんでしたm(_ _)m
機器構成はやっぱり変ですよね(^^;
アンプはどうしてもこれが欲しかったので2年くらい前にCDプレーヤーと一緒に買いました。
メーターに以前から惚れ込んでおりました!
CDプレーヤーは、アンプで予算が無くなりSA-15S1にしました。
スピーカーも予算切れで以前からのシステムの流用です。
今度新調するスピーカーもアンプからするとグレードが下だと思うのですが、
大体このくらいの予算で音質を向上させたいと思い、ネットでのコメントを参考に3機種ピックアップしてみました。
さすがにみんな音質は良いんですね。
それぞれ時間が取れ次第、十分試聴して決めたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9198805
1点
本機を持ってる訳ではないので何ですが、
>上にある+-がツイータでしたの+-がウーハ用であっているでしょうか。
普通はそうなってます。しかし、製造現場で間違えることだってあるでしょうし・・・。
で、上下の端子間にあるジャンパー(金属の板みたいなもの)を外し、上下片方だけコードを繋いで鳴らしてみれば分かります。音の出る方に繋がってます。
次に別の端子に繋いで、今まで音の出なかった方から音が出れば、そのように繋がっていることが確認出来ますね。
ジャンパーを外して片方だけコードを繋いでも、その後に必ずネットワークを信号が通るので、壊れる心配はありません。
尚、トゥーイーターは高音しか出ないので、一見(一聴)音が出ていないように聞こえるかも知れませんが、ユニットに耳を近づければ分かります。
書込番号:9195440
1点
リスナーと両スピーカーで正三角形を形作るのが、オルソン方式と言い、ステレオ試聴時のスピーカー配置の基本です。
一度図面書いて確認してみて下さい。マニアは1cm刻みで前後左右に動かして調整してます。
まぁ、マニアはそうしたことが楽しいからやっているので、一般のリスナーさんの場合にはそこまで厳密にやる必要は無いと思いますけど。
書込番号:8928494
1点
小生は旧型のIQ3ですが10畳洋間で2.7mで設置してます。このSPだけでもBGM用としては良いのですが低域が不足ぎみなので同社のPSW1000ウーハーを1本追加して3Dとして満足して試聴してます。アンプはプリとメインともに廉価真空管アンプ使用。結構いい音がしますよ! 感心があれば IQ3のスレの『スピーカーについて」ご覧下さい。
書込番号:9179852
0点
iQ3のユーザーです。
臨時収入がありスピーカーのグレードアップを検討しています。
現在iQ3に大きな不満は無いのですが、上位ランク(価格)のスピーカーは更に
良い音がするものだと期待しています。
iQ90の評判が良さそうなのですが、iQ9(90)はiQ3と同傾向の音質で低音が豊か
になっているという記事を読んだことがあります。現在iQ3の低音に大きな不満
は無いので、変えても大きな変化が無いのでは?と、ちょっと心配しています。
せっかく大金を払って購入するので、一聴してわかるような感動(変化)が欲し
いと思います。(iQ3購入時はヤマハのサラウンドセットからの入れ替えでした
ので、ものすごく良くなったと感じました。)
iQ3からiQ90への変更で大きな違いはあるのでしょうか?それとも他のスピーカを
検討したほうが良いのでしょうか?
(ELAC BS243LTDも気になっています。)
映画と音楽が1:2で、特にこれが中心といったジャンルはなく、ロック以外何でも
聴きます。
試聴すれば良いのはわかっているのですが、中々時間がとれません。経験豊かな
先輩方のアドバイスをお願いします。
0点
視聴はしました。かなり良いです。金が有れば欲しいですね。値段は約4倍でしょうか? でも…自分はとりあえずiQ30で満足です。まずは視聴してみては?
書込番号:9078638
0点
自己レスです。
ヤフオクでiQ90の中古品を落札してしまいました。
セッティングが終わったら、違いを報告したいと思います。
書込番号:9087809
0点
143800円で落札された方ですか?
このショップのこの中古はよく見ますが、これは開封のみで中身は新品ですか?それとも普通に中古なのでしょうか?
以前から気になっています。
書込番号:9107497
0点
つよつよよつよつ さん、その通りです。
私の元に届いたのは、外箱は一度開けた形跡はあるものの、中身は
全くの新品でした。(箱からも出していないと思います。)
中古品ということで購入したので、非常にラッキーだと思います。
ただこの出品者からの商品が、すべて同様の商品かどうかはわかり
ませんのでご注意ください。
書込番号:9108523
0点
今出品されてるのも同じお店でしょうか?
うーん。欲しいかも・・・。
書込番号:9112016
0点
スレ主です。
私が購入したのと同じお店ですね。
発売後あまり時間の経っていない、iq90の中古品がそんんなにあるとは
思えませんので、私のと同様の商品であると思われます。
でも購入はあくまで自己責任でお願いしますね。
ところで、iQ90ですがとても良いです。
エージングも全然で、とりあえずつないだだけの状態ですがiQ3とは全く
違います。表現がうまく出来ませんが、空気感というか音の厚みというか、
とにかく違いますね。
これからが楽しみです。買ってよかったと本当に思います。
書込番号:9113726
0点
今ONKYOのミニコンポを使っているのですが、低音が不足しているのでこの際に単品で揃えてみようと思います。
アンプはDENONのPMA-1500AEにしようと思います。
SPは、このiQ3とモニターオーディオのRS1で迷っています。
ジャズ・フュージョンをよく聞くので、ベースやバスドラムの音がしっかり聞こえるくらいの低音がほしいです。
あとiQ9やRS6等ダブルウーファーのものと比べると低音の質は変わるでしょうか?部屋が7畳なので不安です。
よろしくお願いします。
1点
ベースやバスドラムの音がしっかり聴き取れるスピーカーということならば、Silver RS1の方が向いていると思います。iQ3は中低域がふっくらしていて、それがまた嫌味を感じさせない暖色系の音造りなので、リラックスして聴きたいユーザーには評判ですけど、低音の分解能とレンジ感はそれほどでもありません。対してSilver RS1は低音(および全域)を明るくキッチリと整えた感じで出してきますので、トピ主さんの好みに合うかと思います。
とはいえ、実際に聴いてみないとキャラクターは掴めませんので、是非とも試聴されることをお奨めします。なお、KEFの製品は置いている店が限られますから、同社のホームページで取扱店をチェックした方が良いでしょう。
ダブルウーファーの上位機との違いですが、低域の質はそれほど変わりませんけど量感とスケール感はやっぱり上位機の方があります。サイズが違いますから仕方がないです。ただし、iQシリーズについてはヴォーカルの定位感に限って言えばiQ9よりiQ3の方が勝っているように思いました。
あと、PMA-1500AEは比較的繋ぐスピーカーを選ばないタイプですが、同機に限らず他のアンプも試した方が良いです。ONKYOやPIONEER、ジャズ系だったらTRIODEのFuture2005も適しています。なお、私はサブシステムとしてiQ3をSOULNOTEのsa1.0で駆動していますが、これも悪くありません。
もちろん御承知でしょうが、コンパクト型のスピーカーには専用スタンドが必須ですし、KEFもMONITOR AUDIOもスピーカーケーブルは付属していませんので、別途調達しなければなりません。御予算に入れておいてください。
書込番号:8038433
1点
元・副会長さんありがとうございます
RS1をトールボーイ化したRS5も同じような傾向でしょうか?
7畳の部屋で使う予定です。低音が膨らみすぎることはありませんか?
今使っているONKYOのコンポのSPは能率が悪いのですが、RS1のような能率の高いSPにするとどんな違いが出てきますか?
書込番号:8039206
0点
Silver RS5は聴いたことがないのですが、おそらくはRS1の低域をそのままパワーアップしたような展開だと思われます。ただし、低域の押し出し具合をどう感じるかは個人差があるので断定的なことは言えません。でも低音のふくらみを気にされるようでしたら、RS1の方がいいと思います。スピーカーのセッティングで低域をコントロールできる余地がフロア型のRS5よりは格段に大きいでしょう。
また、PMA-1500AEはDENONのアンプらしい中低音が前面に“ブワッと”目立ったような展開です。締まった低域がお好きならばDENON以外のアンプを持ってくる手もあります。
能率の違いによるONKYOのシステムとの差ですが、低能率のONKYOのスピーカーはONKYOのデジタルアンプで鳴らさないとまともな音が出ないようですけど、逆に言えば、ONKYO同士の組み合わせである限りそれなりに「通常の使いこなし」をキープしているということになりましょう。だから「能率の差」による音の出方の違いというより、スピーカーの持ち味そのものによる音色・音質の差異が目立つと思われます。もちろん、ONKYOのアンプにONKYOのスピーカーを繋いだ場合と、同じONKYOのアンプに高能率のMONITOR AUDIOやKEFのスピーカーを接続したケースでは、能率の違いによりヴォリュームの位置が異なってきます。ですが、ONKYO同士のシステムとONKYO以外の機器同士の組み合わせとでは、「能率の差」はあまり考えなくてよろしいです。純粋にスピーカーの音の好き嫌いで決めていいです。
いずれにしても、十分な試聴が前提です。お好みのディスクをショップに持参して納得のいく商品をゲットしてください(^^)。
書込番号:8040436
1点
遅くなりましたが参考になりますかね! 1年前からiQ3とPSW1000.2.(低音)を使って3Dにして視聴してますが一応満足する音質で聴いてます。KEF SPを3本で100K以下の予算でも満足する音質ですよ。3Dシステムにするにあたり注意することはPSW1000.2.(20cmウーハー)との接続はプリアンプからのLR出力を必ずPSW1000のLR端子に接続して使用することです。RCAケーブルを2本使って3Dにはもったいないような気がしますが、この低音SPには内部で3D使用するためにLR信号を合成するフィルターが入っているとのメーカーの問い合わせの回答でした。AVケーブルを2本使って接続したほうが確かに自然な低域設定が出来ているように感じました。スタンドはST-100W(倒産したワカサ)を使用。AMPは廉価品の真空管AMP、プリTRV-4SEとメーン6V6PP VP-16の組み合わせです。高級ヘッドホーンと同質の音質で疲れを忘れさせるリラックスした音質感覚で視聴してます。10畳くらいの狭い部屋で比較的安くあげるにはなかなかいいですよ。メーンAMPのVP-16の球は当初中国製の代用真空管が装填されているので仕様どおりの信頼できる球に替えてます。スピーカー全部を変えずにSP3本による3Dシステムで試して見たらいかがでしょうか。小生は満足してます。アナログレコードによるボーカルやモダンジャズはいい音がしてます。
書込番号:9069141
1点
<追加> 当て字ごめんなさい!
前項のプリ、メイン真空管アンプにはトーンコントロールが付いてないのでフラットのままで試聴してます。プリアンプは Tri TRV-4SE (100K円)、メインアンプdared VP-16(6V6 PP) (50K円)、DDレコードプレヤー 35年前のDENON DP-3000 、カートリッジ 35年前のSHURE V15タイプ3 です。iQ3 2本、PW-1000 1本の3Dシステム、洋室10畳の一般的な部屋てす。3Dシステムはウーハーとのクロスオーバー周波数とレベル調整を綿密に調整して入力オーバーにならないようにすることがポイントです。真空管アンプとの組み合わせは抜群です! アナログで聴くボーカル、モダンジャズでは満足してます。
CD、DATとの比較試聴の結果では情報量の多いアナログレコードが抜群に音質が良いです。小生、20〜30代頃までは真空管プリ、メーンアンプを自作してましたが最近は部品集めと手間が大変ですし廉価なメーカーアンプがあるので、この組み合わせとしました。参考まで
書込番号:9110076
1点
IQ90の最安価格はペアで19万5000円で、定価が21万ですが、フォーカルのChorus 826Vは定価が31万ですが、最安価格は21万とIQ90と1万5000円しか変わりませんソ
この場合、新発売で値段があまり下がっていないIQ90を買うより、フォーカルの826Vを買ったほうがお得だと僕は思いますますが皆さんはどうですか[[
0点
サスケ☆さん、はじめまして。
お値段の換算でいえばサスケ☆さんのお話の通り割引率の大きい方がC/Pは高くなりますね。
ただ相手はオーディオ・セットの音質/音調に一番大きな影響(支配的というべき?)を与えるスピーカーです。
それぞれ試聴経験がありますがIQ90とChorus 826Vではずいぶん鳴り方が違うと感じました。
サスケ☆さんのお好みの音質/音調どの様なものかわかりませんが・・・
仮にC/Pが高くともご自身の趣味/趣向に合わないものを我慢してお使いになりますか?
すぐに買い替えたくなったり、いつの間にかそのスピーカーで音楽を聴かなくなったりしては意味がない気がします。
価格と製品のグレード、あるいはブランド・ネームだけが決定要因ならば話は別ですが。
書込番号:9093461
1点
redfoderaさん、回答ありがとうございましたュ
僕はHipHopの曲をよく聞くのですが、低音の音圧があり、締まりがきちんとしていて、リスナーの胸に「ズシンッ!」とくる感じの低音が大好きです
なのでこの条件でしたら、どちらがいいですかね826Vは下にもフレアポートが付いているので、低音が部屋中に広がるかんじがするのですが、実際はどうですかね[
つかり僕は低音命ですh
回答よろしくお願いしますュ
書込番号:9093553
0点
サスケ☆さん、おはようございます。
>低音の音圧があり、締まりがきちんとしていて、リスナーの胸に「ズシンッ!」とくる感じの低音が大好きです
>なのでこの条件でしたら、どちらがいいですかね
2択ならFOCALになりますが、欧州系ミドルクラスでは上品過ぎませんか?
Snoop Doggの牙が抜けて、ギャングものに凄みがなくなっちゃう様な気がします。
解像度が高いのに芯の太さと重量感を失わない低域再生はなかなか難問ですよ。
アンプとの兼ね合いがありますから何で鳴らすかにもよりますがクラブのPA的なニュアンスは皆無だと思います。
書込番号:9097092
1点
redfoderaさん回答ありがとうございましたュ
ぼくは8畳の部屋で聞くつもりなんですけど、その狭い部屋の中で聞くには、この位の価格で十分じゃないかなと思っています
代々アンプ18万、CDP15万、スピーカー20万〜30万位で組めればいいかなぁと思ってます
それ以上に高級になると、揃えるのに大変になるのでこのぐらいがいいと思ってます
アンプはYAMAHAのA-S2000かLuxmanの505uにしようと思うのですが、どうですかね[
スピーカーはトールボーイ型で能率がよくて、20万台のもので探していたらこの二機種が候補に入りました
書込番号:9098181
0点
サスケ☆さん、こんにちは。
>アンプ18万、CDP15万、スピーカー20万〜30万位で組めればいいかなぁと思ってます
潤沢な予算ですから絞り込んだアイテムの他もいろいろ試聴して比較してみて下さい。
お好きな音楽からいくとJBL辺りも面白いと思いますが、Q90やChorus826Vの方が確かに汎用性は高いですね。
>アンプはYAMAHAのA-S2000かLuxmanの505uにしようと思うのですが、どうですかね
YAMAHAの方がすっきりシャープな表現、LUXMANはウエットで穏やかな表現になると思います。
低域方向の音の出てき方がかなり違うアンプだと思いますので、
スピーカーは候補の2機種を指名してアンプをそれぞれ切換えてもらって試聴してみて下さい。
実売ベースで予算より少し高くなるかもしれませんが念のためSOULNOTEのda1.0もテストしてみて下さい。
再生帯域全域で音の輪郭ににじみがなくてスピーディな表現をします。
候補のアンプ2機種よりも低域方向の表現がサスケ☆さんのお好みにより近いかもしれません。
書込番号:9099311
1点
redfoderaさん回答ありがとうございますュ
826VとIQ90はデザインがとても気に入ってるので、きちんと試聴して決めたいと思います
JBLは横幅が広いタイプで場所をとると思い候補には入れませんでしたが、一応試聴してみたいと思います
アンプはYAMAHAのA-S2000かLuxmanの505Uにしたいと思います
Soulnoteはデジタルアンプなので、少し不安ですソ
これから宇都宮にあるのだやに行って、ピュアオーディオの音を聞いてみます
書込番号:9099525
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


