KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

同封のスポンジ?について

2008/09/04 23:01(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

スレ主 taka1025さん
クチコミ投稿数:41件

オーディオ初心者です。
本日、iQ3を購入し早速設置したのですが、筒状の黒いスポンジが2つ同封されているのですが、これはどのようにして、またどのような場合に使用するものでしょうか?
取扱説明書に書いてあるのですが、日本語での説明がなくわかりません。

iQ3をお持ちの方でどなたかわかる方がおられたら、ご教授願いたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:8301292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2008/09/05 07:14(1年以上前)

taka1025さん 

正面にあるバスレフポートに差込んで、穴を塞ぐようにして使います。
低音の量感を減らして、引き締まった音にする効果があります。
詰まった感じの音になりますが、好みでこちらが良ければ、使ってください。
メーカーでは、それが無い状態で音作りをしており、普通は使いません。

書込番号:8302454

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka1025さん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/06 07:37(1年以上前)

Minerva2000さん 

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

>正面にあるバスレフポートに差込んで、穴を塞ぐようにして使います。
なるほど、低音に特に不満がなければ使う必要がないと言う事ですね。
ご丁寧な説明ありがとうございました。

書込番号:8307174

ナイスクチコミ!0


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2009/02/13 16:30(1年以上前)

遅くなりました! 前の方がおっしゃっているように低域音を調整する物で穴に差し込んでふさぎます。メーカーに問い合わせたところ日本家屋では殆ど必要ないとの回答でした。小生は取り付けておりません。

書込番号:9087350

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

クチコミ投稿数:89件

このスピーカーはピアノやアコースティックロックに向いているでしょうか?

ふくよかで柔らかい音が好きです。

書込番号:9016987

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/02 09:22(1年以上前)

初めまして。
レスがつかないようなので少しだけ(^^;

iQ30は未試聴ですが、iQ3なら聴いています。その印象でいえば、アコースティック楽器のソースを聴くのにいいスピーカーだと思います。

原音を硬く精密に描き出すのではなく、柔らかく聴き疲れのしない音ですから、お好みに合っているのではないでしょうか。あくまでご参考まで。

書込番号:9028487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2009/02/08 15:16(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:9060114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 センターSP選び。

2008/12/29 00:31(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

皆さんこんばんは!
今フロント3Chを目指しセンターSPを探しています。
現在の環境  テレビ KURO 5010
      フロント KEF iQ9
      DVD(BD)   PS3
       AV     TX-SA606
      部屋大きさ   約10畳  です。
ここに新たにセンターSP導入計画を立てています。
KEF揃いで考えた場合候補としてiQ2とiQ6のこの2つで検討することにしました。

ジャンルとしては映画鑑賞(割と静か目の物)等、現在音量はTX-SA606で30〜35・40位で
フロントを鳴らしている状況です(これ以上音量上げると五月蝿いと言われるので)。

一般的にはきっとiQ6がお勧めだと言うのは分かりますが、この場合フロントと合わせた場合
iQ2だとやっぱりスケールダウンは否めないでしょうか?
(いかにもiQ2を押してくれと言わんばかりに聞こえますが・・・)

みなさんならこの2つのセンターSPであれば上記の試聴環境で考えた場合
どちらが良いと思います?
価格差も結構あるようですし。

ご助言お願いしたします。

書込番号:8853831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/29 14:25(1年以上前)

こんにちは

さて、やはりIQ9ならバランス的にIQ6だと思いますよ。

自分はIQ7ですがIQ60を購入するため貯金中です(がBDポチポチ病で中々...)

ただIQ2もIQ6も前モデルなんで中々在庫が見つからないかも知れないですね(逆にご存知でしたら教えて頂きたいくらい)ヤフオクでも数も少なく高値です。

新モデルではIQ2の後継は無いです、その分?IQ60は少しですが定価が下がってますね。

ってことで、参考になれば。


あと音量ですが−30位ですよね?プラスだと爆音です(汗)

書込番号:8855900

ナイスクチコミ!1


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/12/29 15:00(1年以上前)

ぱんくろまめっちさん 

お部屋が10畳ということから考えてもiQ2で問題ないと思いますよ。

iQ2がiQ6より優れている点としては、ドライバーが1つしかないので声の明瞭度が向上することが挙げられます。iQ6はドライバーが横に3つも並んでいるので大きな部屋で試聴距離を大きくとれれば良いですが、そうでない場合はどうしても大きな口に聴こえます。なので、センターはシングルドライバーが良いです。

ところで、KEFは十分にパワーを入れないと旨く鳴らないイメージがあります(我が家のB&Wもそうなんですが)が−30dbとかでもちゃんと鳴ってますか?

書込番号:8856022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/29 16:03(1年以上前)

またまた、こんにちは

sarlioさん、的確なフォローありがとうございます、何時も勉強になります。

するとうちも約10畳の部屋なのでセンターはIQ2の方が合っている。
が、IQ2は中々見つかりそうにありません、困ったもんです(^^;







書込番号:8856241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/12/29 16:16(1年以上前)

のっぽ1972さん 有難うございます。

やはりiQ9との相性?を考えればiQ6またはiQ60がいいのかなと。
でも何分価格が・・・貯金しても他(電源・ケーブル等)へ流れてしまって。

iQ6はネットでぐぐって見ると在庫有りの店もあったと思いますよ。
あと音量はその通り30位です。先程40で鳴らしましたが、ちょっと五月蝿かったかな。


sarlioさん 有難うございます。

部屋の大きさを考えればiQ2でも全然問題ないですか?
(ちなみに視聴距離は約2m50cmぐらいです。)
台詞等以外はフロントのiQ9がカバーできるからきっとだいじょうぶなんですね!
逆に広い部屋(リビング)であればむしろiQ6がいいってことでもあると言うことですね。
自分のKEFは現在の環境でも今のところ特に不満は無いです。

書込番号:8856272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/29 22:27(1年以上前)

こんばんは


あら音量はプラスでしたか(^_^;)
うちのマンションではそんな爆音は無理です(苦笑)


IQ6買うなら余程お得でないかぎり定価が下がったIQ60に自分はします。


ただ無いとなるとIQ2が欲しいですね(笑)

書込番号:8857950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/12/29 23:44(1年以上前)

こんばんは!

のっぽ1972さん
すみません音量についてはマイナスでもなくプラスでもありません。

最初の初期設定で音量調節が MIN・1・2・・・79・MAXと言う設定に
なっており。自分の通常が(昼間の調節、夜間は勿論小さいです)
その(TX-SA606)音量調節の30ぐらいと言う意味です。

のっぽ1972さんは確かTX-SA806でしたよね?
取り説のP105にボリューム表示の設定についての記載があります。
606と806の音量設定の数値の解釈が違うみたいです。

センターの件については私も余程お得でない限りはiQ6よりiQ60を選択すると思います。
ただやはりiQ2と比べると高価な部類に入ってしまうので・・・(悩)

AV沼にはこれ以上おちる事が出来ないし・・・
現時点での身の丈のあった製品はiQ2なのかな〜今の環境でも問題が無さそうみたいなので。
*物がなければどうにもならないですがね(笑)

書込番号:8858438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/30 00:19(1年以上前)

こんばんは

(取説見ました)あら606は絶対値なんですね、勉強になります。
(そもそも相対値だと+18まででした)

IQ2がなさそうなんでIQシリーズに拘らなければ新シリーズのCのセンタースピーカー(C6LCR)が安いんで気になってるんですが相性が不明なんで検討中です。

書込番号:8858664

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/30 08:18(1年以上前)

おはようございます。
オーディオ屋のオヤジの話では
旧、新iQシリーズでは音(特性)が違う様です。
展示品が無かったので私は、未確認ですが。

なお、iQ2Cの中古品は逸品館のリストでは19800円と
少々お高い気がします。

書込番号:8859595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2008/12/30 22:16(1年以上前)

kuroいいなぁ・・。

書込番号:8862950

ナイスクチコミ!0


DE-LAXさん
クチコミ投稿数:56件

2009/02/05 12:16(1年以上前)

既に購入済みかも知れませんが、私も以前同じ事で悩んだので、
尚、iQ9、iQ6c、HTS2001、DSW-7L/integra DTX-5で6.1ch使用です。

結論から行くと私はiQ6Cにしました、そして正解だったと思います
シネマメインのサラウンドだとセンターSPの担う処は大きいと思います。
iQ2でバランスが取れるのはiQ1やiQ3、いってiQ5までかなと感じました、
音の質やスケール感に違和感を感じ、iQ6Cに差し換えた所その違和感を感じず
それまで値段やサイズ、費用対効果で悩んでいた事が嘘のように即決しました。

モニターにKURO、メインにiQ9を選ぶ方なら感じる違いだと思います
スケール感や質と言う意味では428と5010の違いに近いと私は思います
どちらも優れてはいると思います、どちらの方がより満足度が高いかかと。
薄型TVとしては最高クラスのサイドSP付5010で更にサウンド面を強化したい
という状況からして、iQ6Cにしておけば良かったと思う事の方が多い気がします。

新型は視聴していないので何とも言えませんが、
同世代iQユニットの方、繋がり・違和感の無さは高いはず、
5010と500Aの違いに近い、世代間ギャップのような違いが
音の真ん中、目の前に産まれるリスクがやや高めな気がします。

スタンドやケーブルも換えたくなるでしょうし
そう絞って行くとある種ココも沼かもしれませんw

書込番号:9044204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iQ9と相性の良いアンプ教えて下さい。

2009/01/29 23:41(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

スレ主 HOTEさん
クチコミ投稿数:81件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

現在、AVアンプTA-DA5300でiQ9を鳴らしています。
そろそろ2chの強化と思い、相性の良いプリメインを探しています。

デノン2000AEとの相性が良いと聞いていますが、当方の好みはどちらかというと
フラットタイプです。
iQ9の持ち味を壊さず全体的に力強く鳴らしたいですし、高音にキレが欲しいです。

候補は、A-1VLを挙げていますが、977も気になります。
上記の機種で鳴らされている方、聞いた事のある方の感想をお願いします。

この他のお勧めでも構いませんが、5300からプリアウトしますので、
メインインの端子が必要となります。

宜しくお願いします。

書込番号:9010731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプとスピーカーの相性について

2009/01/18 22:06(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

皆様、はじめまして。ひとつ質問させてください。
所有しているシステム
アンプ:PM−13S1(marantz)
スピーカー:iQ90
です。
部屋は6畳もない洋室です。(定在波がひどい)
以前はこのスピーカーにデノンのPMA−1500AEをつないでおりましたが
低音がブミーでだぶついていましたのと、私は耳が比較的ねています、ペッタンコです(指で、おさるさんのように耳を立てると高域がシャキシャキしますが・・・)そのためか高域が拾いにくく高域不足を感じておりました。いろいろセッティングも試行錯誤しましたがダメでした。
そこでアンプを思い切ってPM−13S1にしたらびっくり仰天!すべて解決!
かつてお店で聞いた高級セパレートアンプのような芯のある高級感のある自分好みの音になりました。もし和室で部屋が広くて、耳が立っていればデノンの方がいいかもしれませんが。
そこで・・・よくKEFとデノンは合うとかマランツは合わないとか聞きますが、あれは何を基準に述べられているのでしょうか?
個人の好み、部屋の特性、耳の形、耳から脳までの神経の性能?メーカー内のグレード違い、などなどを考慮するとメーカーの名前のみで判断するのは苦しいのでは???
私がもっと先入観に弱い人間だったら、マランツアンプを試聴すらしなかったでしょう。
皆様どう思われますか?

書込番号:8955285

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/19 20:26(1年以上前)

オーディオは好みの世界ですから、100人中99人が良くないと言っても、自分が気に入ればそれが一番です。

料理でも結局食べてみなければ分からないように、オーディオも自分の耳で確かめることが最も重要なことです。

でも、音にこだわりがある人ばかりでは無いし、まぁ普通に良い音がすれば良しとする人も沢山いて、そう言う人達は視聴に出かけることをおっくうに思う人もいるようです。
そう言う人にとっては99人の人が良いと言う音で十分なんでしょうね。

結局人それぞれ。趣味の世界なので多種多様な考え方やアプローチ、判断基準があって良いのだと思います。どれか一つ絶対的に正しいものなど存在しませんよね。

書込番号:8959410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/01/19 21:12(1年以上前)

586RAさま
コメントありがとうございました。
まったくその通りです。
うまいことおっしゃいますね。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:8959695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2009/01/19 21:54(1年以上前)

結局、KEFとDENONの相性が良いと言われている一般的な理屈は何なのでしょうか?気になります。

書込番号:8959998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/01/19 23:30(1年以上前)

つよつよよつよつ様
ん〜考えられることをいくつかあげてみました。
1定在波の影響をあまり受けなく、セッティングが比較的自由に行える広めの部屋では低域がボンつかずで、KEFとデノンは合う!→広い部屋をオーディオルームにしている人が多い。(お店の試聴室も広いですからねぇ)
2手頃な高域よりのiQ30とデノンを試聴する人が多い。
3耳が立っている人が多い。
4いや!もっと次元の違う何か!

書込番号:8960774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/20 16:01(1年以上前)

>よくKEFとデノンは合うとかマランツは合わないとか聞きますが、あれは何を基準に述べられているのでしょうか?

店側がデノンを売りたい、デノンとのみ接続してる、とか
で店員に勧められてそこそこ鳴ってればそれでOK、合うと
なるとか。
KEFとデノンは合う、と言うのもKEFに興味持ったのがiQ90系
からなので、初耳ですが、旧iQとの話では?
旧iQとは若干音質傾向が違ってるので旧iQにはデノンかも。
このiQ90はマランツのPM15S1と組み合わせてる方もいますし、
マランツの透明感と合うのではないでしょうか?

書込番号:8963217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/01/20 20:56(1年以上前)

デジタル貧者さま
ありがとうございます、そうですか、いろいろと勉強になります。
そしてこんなにいろいろ意見を書いてくれた皆様に感謝します。
話少しずれるのかな?今自分が言いたいことをこの場で言わさせてもらいます。
マランツにはB&Wが一番合うというのをよく効きます。
確かにマランツのカタログにはB&Wのスピーカーが写っており、マランツのアンプはB&Wのスピーカーを使って音質調整されているように感じさせられてしまうところがあります。
実は私はマランツアンプを決める時、B&Wとマランツが合うという先入観を消すため、お店の人に頼んで目隠しをしてKEFとB&Wを試聴させてもらいました、そしたら断然いい音が出る(自分好みの音が出る)方のスピーカーが目隠しをはずすとKEFだったのです。
新薬の開発でも、臨床試験でまったく薬効のない同じ形の錠剤(プラセボ薬)と実際の新薬を飲み比べして新薬の実際の効果を判定します、その時プラセボに効果を示す患者さんが多いのです。つまり「この薬は不安を和らげる薬で世界で一番効果がある薬です」と極めて有名な精神科医がパニック障害の患者様に、ただのでんぷんを固めて作った錠剤を飲ませたら、高確率で不安が消えるものです。人間ってほんとに弱いものです。ケーブル選びでもなんでも、目隠しブラインド試験を推奨します。

書込番号:8964383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/21 08:33(1年以上前)

>マランツにはB&Wが一番合うというのをよく効きます。
>確かにマランツのカタログにはB&Wのスピーカーが写っており

マランツがB&Wの輸入代理店だからです。
実際に視聴するとベストマッチではないですね。

書込番号:8966522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2009/01/21 20:12(1年以上前)

スレ主さんこんばんはPM15S1&SA15S1&iQ90ユーザーです。(^^ゞ
先月購入した者です。
デノンで試聴して気に入りマランツで確認して気に入り買いました。
私は低音より高音の澄み切った音が好きなだけです。
多少の低音への不満も感じますが、聴くジャンルや好みの演奏者が最近変わったので各自の好みに合えばよいのではないでしょうか?車選びに似ていますね!(^-^)

書込番号:8968766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/01/22 08:20(1年以上前)

salt&sugarさま
お仲間ですね(*^_^*)
そうですよね、高域が素晴らしい。

>多少の低音への不満も感じますが

そうですか、わたしはマランツにしてからもまだ低域が少し厚く感じてます。
わたしの部屋が極めて低域を反射しやすいためなのです。
アンプPM-15S1も試聴したことがありますがPM-13S1とそんなに違い感じなかったです。
この際と思ってPM-13S1にしましたが・・・

(いつも試聴する時は、多く品をそろえている県外のお店に行って試聴し、めぼしつけてから行きつけのお店で購入します。この場をかりて謝罪します、県外の店員さんすみません。)

書込番号:8971164

ナイスクチコミ!0


bonoUさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/25 23:45(1年以上前)

ラパロスコープテクニシャンさん、みなさんこんばんは
興味のあるスレだったので参加させていただきました。

現在、PM-11S1にIQ9をつないで聴いています。
私はどちらかというとまったりした音が好きなので
この組み合わせだと少々高音が耳につく感じです。
IQ9とIQ90の音が若干違うからでしょうか?

現在、スピーカーや電源のケーブル、インシュレータなどをいろいろと試して自分の気に入る音を模索している毎日です。

私もスピーカーケーブルを探しているときに、○○○カメラの店員さんにマランツとIQ9の組み合わせをボロクソに言われて憤慨しました。IQ9はDENONじゃないと合わないとしきりにいわれました。

でも、その店員さんの名札を見ると「DENON」と書いてあったので、おそらくDENONから派遣されていた人なんじゃないかと思いました。

マランツとKEFが合わないというのはあまり根拠がないんじゃないかと思いました。私はいろいろなスピーカーを聴いて、ボーカルが一番しっとりしていると思ってIQ9を選びました。

PM-11S1は解像度は高いのですが、ちょっと固めの音で私の好みとは違っていましたが、IQ9との組み合わせはちょうど良いバランスで一般受けするのではないかと思いました。

586RAさんのおっしゃるとおり正解などないのでしょうね。

でも、やっぱり評判は気になってしまいます。

PM-11S1は私の好みとは違っていたようですが、
もう少し付き合ってみようと思っています。
それでだめならあきらめて、真空管のアンプにでも手を出そうかなと思っています。

書込番号:8990834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/26 10:25(1年以上前)

>○○○カメラの店員さんにマランツとIQ9の組み合わせをボロクソに言われて憤慨しました。

伏せ字は禁止ですよ。

私も過去に同様な事ありますね。
小さくも大きくもないそこそこの店で(一応AV専門店)
でマランツのDVDプレーヤー見に行ったら、デノンを
強力に薦めれてマランツは完全否定されました。
デノンのヘルパーではないその店の店員でしたが、デノン
売ると利益が多いんでしょう。
「CDも聴くならデノン!、マランツなんてダメだ」とか。
DVDプレーヤーでCDなんて聴かないよ、と内心辟易して
早々にその店出ましたが。
一応AV専門店の店員でもそんな認識(現実的?)ですから、
量販店の店員の言に参考になる事なんて少ないでしょう。

書込番号:8992145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/01/26 21:05(1年以上前)

bonoUさん
こんばんは
>この組み合わせだと少々高音が耳につく感じです。
>IQ9とIQ90の音が若干違うからでしょうか?
そうですかぁ〜
やはり人それぞれですね、
このメーカーどうしは高域がきつく感じる人の絶対数が多いため、合わないといわれるのでしょう???
IQ9とIQ90は基本的に音質の方向性は変わらないと思います。
しかしPM-11S1とは・・・さぞ立派で高級感ありそうですね、うらやましい!
ところでカメラ屋さんにオーディオが売っているのですね???

書込番号:8994528

ナイスクチコミ!0


bonoUさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/29 00:18(1年以上前)

デジタル貧者さん 

伏字の件、ご指摘ありがとうございます。
以後気をつけたいと思います。

やはり同じような体験をされているのですね。
なるほど、店としてもDENONを売る方が利益が多い
わけですね。


ラパロスコープテクニシャンさん

IQ90は高音がきつめなのでしょうか?
YAMAHAのZ9で聴いていたときはあまりきつく感じなかったのですが、PM-11S1にしたらちょっと高音がきついんです。
アンプによってずいぶん変ることがわかりました。

さて、その後なのですが、試しに電源ケーブルを変えたら
音が激変しました。PM-11S1の真価が発揮できた感じです。
アンプを変えたくらいの変化なので正直言って驚いています。

ついでに、スピーカーケーブルを替えたらまたまた音がマイルドになって、高音のきつさがかなり軽減されました。

こんなにも音が変わるとは、目からうろこです。
おかげで、このアンプでずっと聴けそうです。

すみません、話が関係ない方へいいってしまいました。

 

書込番号:9006032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/01/29 12:25(1年以上前)

bonoUさん
そうですか、それはよかったです。
で・・・
>IQ90は高音がきつめなのでしょうか?
家にころがっている安物スピーカーと聴き比べました。
安物→高域がこもって聞こえる。
iQ90→ちょうどいい。
でした、耳が慣れてしまったせいもあるかもしれませんが確かにiQ90は高域よりかもしれませんね。

あと実験をしてみました。ブラインド試験なので嫁に手伝ってもらいました。
「iQ90とマランツPM-13S1&iQ90とデノンPMA-1500AEのブラインド聴き比べ」です。
固定機器としてCDP:デノンDCD-1650SR、スピーカーケーブル:モニターコブラS2,5でバイワイヤー、電源ケーブル:PAD、ソース:ボーカル入りポップス、ジャンシベリウス

部屋:6畳弱洋室

iQ90とマランツPM-13S1の結果。
高域ちょうどいい感じ、低域だぶつかずでキックドラムが心臓にズンズン奥まで響き気持ちいいい、ボーカルが鮮明で目の前でアーチストが歌っている印象、ヴァイオリン生々しい。
(嫁は少し高域がきついかな?)と言っていた。

iQ90とデノンPMA-1500AEの結果。
高域がぼやけている、低域ふくらみ過ぎかな?ボーカル・ヴァイオリンがふくらんだ低域におされぎみで濁った感じ。きわめて安っぽい音に感じる。

次に12畳以上のリビングに移動して実験

iQ90とマランツPM-13S1の結果。
高域ちょうどいい、低域が薄い、あれ!やたら低域が薄いぞ!ボーカルは鮮明だが細い。

iQ90とデノンPMA-1500AEの結果。
高域は6畳弱洋室ではこもっていたがちょうどいい、低域はやはり薄い、少しは厚いのかなぁ〜よく分からない。ボーカルは鮮明だがやはり細い。
考察
・まず高域については、耳の形や個人差によりかなり違う。わたしは耳がおもいっきり寝ていますが嫁は耳がおさるさんのように立っていてPM-13S1だと高域がきついといってます、セロテープで耳を寝かして聞くとちょうどいいそうです。
・部屋の大きさや特徴が音を大きく左右する。その人が長年オーディオルームとして使っている部屋によって機器の色つけが決まってしまうところがある。
・PMA-1500AEがやはり全体評価として安っぽい音に聞こえた、価格差からしてもしょうがないかもしれない、もしデノンのPMA-SA11をもってきたならまた違った結果がでたのかも。
・いろいろ考えると人にオーディオをすすめる時、助言する時は細心の注意が必要ですね。
・結局586RAさんの名言「どれか一つ絶対的に正しいものなど存在しません」ですね!(^^)!。


書込番号:9007574

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

このスピーかの能率

2009/01/25 01:36(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:15件

このSPの評価がいいようで気になってますが、このページのスペック表記の能率が異様に高いようですが、何かの間違いですよね。

書込番号:8985656

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/01/25 02:10(1年以上前)

最大113デシベルみたいです。カタログ抜粋の画像張ります。
通常の測定方法だと91デシベルだそうで・・ これでも高いほうだと思いますが・・・

書込番号:8985760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/01/25 07:08(1年以上前)

タイタンXさん
はじめまして、そうですねmanamonさんの言われるとおり91デシベルのようで高めですね。
アンプがデノンPMA−1500AEを使っていた頃はボリュームを0にしぼっても、静かな夜はかすかに曲が聞こえましたし、ボリュームギャングエラーも大きく感じます。
あと何も曲をかけてなくてボリューム0でもスピーカーに近寄るとジーというアンプの残留ノイズが聞こえました。
まえ使っていたスピーカー能率は低めでこのようなことはありませんでしたが・・・
ですのでアンプの粗が目立つかもしれませんね。
マランツの中級以上のアンプは(残留ノイズはともかく)電子ボリュームなのでこのようなことはありません・・・だだトロイダルトランスなので冬場はアンプ自体の周期的な「ジー」が
気になります(笑)

書込番号:8986134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/01/25 12:05(1年以上前)

補足
このページのスペック表記の能率は91デシベルと記入すべきですよね。

書込番号:8987161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 12:18(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

このページの記載が誤っていると解りました。
それでも現在のSPの割に91dBとは流石です。
開放的ないい音が納得出来ます。

書込番号:8987203

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/26 09:41(1年以上前)

こんにちは。

今一流れが良く分かりませんが、このスレッドの中で紹介されているカタログページに誤りはないように思います。

ちゃんと、能率は91dbと記載されています。スピーカー能率は英語ではSensitivityとなります。測定条件も(2.83V/1m)チャンと記載されています。

Maximum outputは歪まずに出すことの出来る最大音圧で能率とは違います。
http://www.ari-web.com/sound/measurement/max_spl.htm

従って、カタログに特に間違いはないかと思います。

書込番号:8992016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/26 10:33(1年以上前)

586RAさん

私が疑問に思ったのは価格コムのスペック表記です。
他の方からのカタログ表記の提示により91db/Wで納得しました。

書込番号:8992168

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/27 10:05(1年以上前)

>価格コムのスペック表記です。

ホントだ。まぁマニアならおかしいなと気づきますが、その分野に予備知識のない人が見れば間違えてしまいますね。

価格コムの表示はその分野のエキスパートではなく、素人さんが結構作業しているのか、他のジャンルでもトンチンカンな数字が時々登場するようです。利用する側としては、気をつけなければいけませんね。ってか、価格コム側がシッカリしてくれないといけませんよね。

書込番号:8997210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/01/29 08:06(1年以上前)

どなたか価格コムさんに連絡していただいたのか、表記が91デシベルに直っています。

あと、わたしが書いたレビューのクロスオーバー値に誤りがありました、
「160HZ」→「180HZ」でした、申し訳ありません。

書込番号:9006886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング