このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2008年7月26日 21:24 | |
| 3 | 4 | 2008年7月17日 20:39 | |
| 0 | 4 | 2008年7月9日 01:42 | |
| 3 | 13 | 2008年7月2日 09:48 | |
| 0 | 2 | 2008年6月22日 21:50 | |
| 0 | 6 | 2008年6月16日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その「シャカシャカ音楽」をどのように聴きたいのかが問題です。シャカシャカ度を出来るだけ緩和したいのか、もっとシャカシャカぶりを増幅させてハデに聴きたいのか・・・・ですね。
いずれにしろ、現在J-POPを中心に聴いていて将来もJ-POP以外の音楽はあまり聴きそうもないのなら、KEFのスピーカーは不向きです。J-POPに一番合うのは国産のスピーカーです(ONKYOとかVICTOR)。もしもJ-POP以外の音楽(クラシックやジャズ)にも手を伸ばす予定がおありならば、KEFも候補になると思いますけどね。
とりあえずは試聴して好みに合うかどうか確認されることです。
書込番号:8120952
4点
元副会長さん
iQ9をやめて
フロントをiQ7
センターをiQ6c
リアをiQ3
ウーハーをタンノイのTS-8
上記の設備でどうでしょう?
iQ9は低音がよくだせるためジャズやクラシックに向いてるとアドバイスうけましたので
低音がiQ9に比べ少ないiQ7にしようかと思います。それでもオーバースペックなのであれば
iQ5にしようかと。
onkyoなどでオススメのモデルありましたらお手数かけますがアドバイスのほどよろしくお願いいたします。
書込番号:8129749
0点
Hennessyさん、はじめまして。
横レスで申し訳ありません。
別板でAVアンプの件も興味深く拝見しました。
ご希望はPioneerのVSA-LX70でKEFとの組み合わせでシステムを固めたいが、
KEFのキャラクターで希望した音楽を楽しめるか気になっていらっしゃる・・・
と理解してよろしいでしょうか?
Hennessyさんのイメージ通りにKEFが鳴ってくれるかどうか・・・確認はご本人しかできませんので、
何より先にご希望のアンプとスピーカーを組み合わせて試聴されることですね。
答えを慌てる必要はなといと思いますので、じっくりと色々なスピーカーで聴き比べてみて下さい。
ここからredfoderaの独断と偏見のご紹介になってしまいますので、ご参考程度にお願いします。
少々、強引な言い方になることにご容赦頂けば、
欧州ブランドのスピーカーは大なり小なり雰囲気で聴かせる側面があり、
また英国ブランドのスピーカーは良い意味で大らかでゆったり鳴る傾向があります。
このゆったり感が物足りなく感じなければ大丈夫ですが、
もしキレやスピード感を不足に感じたら他のアイテムを探すべきでしょう。
他の欧州ブランドでKEFより音色に明るさと歯切れの良さが加わる同価格のスピーカーでしたら、
各々、キャラクターの立った以下の3ブランドとKEFの比較試聴をお勧めします。
比較して聴いてもらうことでKEFのキャラクターが掴みやすくなると思いますし、
各ブランドの個性なり魅力なりがご理解頂けると思います。
1)HIGHLAND-AUDIO(フランス)のORANシリーズ
2)MONITER-AUDIO(イギリス)のBRONZEシリーズ
3)AUDIO-PRO(スウェーデン)のBLACKシリーズ
HIGHLAND-AUDIO、代理店URL
http://www.heavymoon.co.jp/hifi/highlandaudio/oran/
MONITER-AUDIO、代理店URL
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
AUDIO-PRO、代理店URL
http://www.rocky-international.co.jp/audio_pro/black/index.html
比較試聴してみてそれでも「はっきり、くっきり」がご希望なら、
国産スピーカーでお探しになった方が無難だと思います。
書込番号:8130870
2点
CD持ってオーディオショップへ行き、適当なアンプでiQ9なり7なり鳴らしてみる。
とりあえずこれで気持ちよく聴ける組み合わせを見つけておき、
AVアンプじゃ辛いと感じたとき、そのアンプを追加するというのはどうでしょう?
ちなみにVSA-LX70ですが、良くも悪くも色づけの少ないアンプだと思います。
柔らかい音が好きな方には違和感があるかもしれません。
書込番号:8131032
0点
返信ありがとうございます^^
安心しました^^
iQ3はフロントにでも十分なのでしょうかね?
フロントはiQ9を考えているのですが。
エイヤさん>
iQ9が16万円とはいったいどこのお店でしょうか?
私は関西の者ですM(_)M
ちなみにiQ6やiQ3も価格.comよりも安いのでしょうか?
書込番号:8090989
0点
KEFやJBLは家電量販店よりオーディオショップの方が
安い場合もありますので日本橋シマムセン、
その他KEF販売店に問い合わせして下さい。
なお、購入前には楽器の音色は他メーカーと
比較されるのがよろしいかと思います。
書込番号:8091053
1点
始めまして、ここ半年の間でオーディオに興味を持ったMizukiと申します。
いきなり本題で申し訳ないのですが、6畳の部屋で現在 シネマステーション ミニ TSS-15
を使い音楽を楽しんでおります。
しかし、最近になりなんだか物足りない感じ(低音が下品で、音が柔らかくない)になり
思い切ってスピーカー購入に踏み出しました。
そこで、今回いろいろなスピーカーを拝見した結果、iQ3が候補に選ばれました。
スピーカーを選んだのですが肝心のアンプが何がいいのか・・・と迷っています。
候補としては、
・AMP3300R
・PMA-390AE
・PM6001
と言ったところです。
よく聴くジャンルは、R&B,POPSなどです。 また、予算はアンプだけで5万以下を考えています。
どうか、アドバイスお願いします。
0点
すみません、書き忘れました。
アンプの候補として、真空管アンプもいいかなと思っています。
真空管アンプもお勧めあれば教えてください。
あつかましくてすみません。
書込番号:8047833
0点
候補にあげられたものではAMP3300RとPMA-390AEになります。MARANTZのアンプは合いません。でも、アンプで5万円ならばもうちょっと上のクラスを狙ってみてはどうでしょう。PIONEERのA-A6ならぱ実売5万円以下でしょうし、DENONのPMA-1500AEも5万数千円で手に入ります。iQ3は私も使っていますが、アンプのグレードにしっかり応えてくれる製品だと思います。
5万円で手に入る真空管アンプといえば、以下の商品ぐらいしか思い付きません。
http://www.next-ps.com/SWT10B.html
店頭で売っている完成品の真空管式プリメインアンプは、やっぱり最低10万円ぐらいになります。
あと、ONKYOのCD/FMチューナーアンプCR-D1のディーラー改造品CR-D1SEmkIIもけっこう面白いと思います。ノーマル仕様よりレンジが広くて情報量豊富です。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000001/price
書込番号:8048809
0点
mizuki0927jpさん今晩は、
真空管アンプは良いですよ、私は石のアンプは無機質聞こえます、5万円以下ではやはりキットしか良い物は有りません
元・副会長 さんの選んだ真空管アンプは、私も聴いた事が有りますが、あまり推薦出来ません、元・副会長 さんのお持ちに合っている、ソールノートは良いと思す(石にしては)、5万円以下で良い物は、キット屋のしか有りません、キットが駄目なら、真空管の音に似た、デジタルアンプ(フライングモール)いかがですか?
書込番号:8049445
0点
元・副会長さん
コメントありがとうございます。
A-A6もPMA-1500AEもすごい好きです。
優柔不断なのですごい目移りしちゃって、悩みまくってます;
ここは思い切って実物を見て外見で気に入ったほうを買ってみるという方がいいのかもしれません。(このままだとどちらとも買えずにいそうなので;)
ほんと、コメントありがとうございました。 いっぱい悩んで自分のお気に入りのアンプ購入してみます!
プーサンとエリカさん
コメントありがとうございます。
やはり真空管いいですよね〜。 一度聞いたことがあるのですが、すっかり虜になってしまいましたw
今回、真空管を購入しようと思ったきっかけが「yahooオークション」にて、いろいろな真空管アンプが出回っており、比較的安価(5万以下)で買えそうだったからです。
しかし、真空管自体どれがいいのか自分でも分からず、ん〜。。。。って感じでした。
EL84という真空管アンプが5万円ほどで出回っているため、これを購入しようかと考えていたりもします。
やっぱり、買って実際に音楽聴くのが一番楽しいのでしょうが、こうやって創造だけでオーディオ構成してるのもすごい楽しいですね。
どんどん、オーディオの世界にハマりそうです。
お二人方アドバイスしていただき、ほんとありがとうございました。
書込番号:8050604
0点
SANSUI AU707αMR、JBL 4312MKU、YAMAHA CDR-HD1000のシステムです。
12畳ほどのマンションの居間、小さい子供や妻がいる前で肩身の狭い思いをしながら音量はあまり上げれない状況で数年たちました。
主にロックや80sを聴いていますが、パット・メセニーやジャコ・パストリアスなども好んで聴いています。
そろそろスピーカーからでもステップアップしたいと考え、iQ9、JBL LS60、LS80、B&W 703、704あたりのトールボーイを検討しています。
恥ずかしながらここ数年はAudioに関する知識が全く増えておらず、田舎在住でなかなか視聴する機会もありません。
素直にJBLにした方がよいのかなと思っていますが上記の他にも合いそうなSPはありますでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
0点
JBL LS60,80との比較はクリプシュRF−82,
iQ9との比較はQUAD 22L2を比較試聴いかがでしょうか。
http://www.ippinkan.com/SP/KLIPSCH_page1.htm
http://www.ippinkan.com/SP/quad_rega_page1.htm
書込番号:7985348
1点
エイヤさん、ありがとうございます。
klipschとquadも良さそうですね。デザインはquadの方が私の好みです。
是非とも視聴したいのですがなかなか機会がないのが残念です。
4312MKUはギター、ベース、ドラムが一体となってグルーブ感、勢いを出す感じで聴こえますが、今回は楽器それぞれが多少パンチがなくてもクリアーに聴かせてくれるSPが見つかればと思っています。
書込番号:7985891
0点
B&W CM7もクリアと言う点ではいい感じかと思います。
音の解像度、キレに詳しい方はこちらの掲示板には多く
いらっしゃいますので私は引き上げます。
購入後のレポートはよろしくお願いします。
書込番号:7986694
1点
試聴する機会がないとのことですが、試聴できる機会を持てない限り、スピーカーの買い替えは控えられた方がよろしいかと思います。
ここで候補にあがっているKEFにしても、B&WやQUADにしても、JBLとは似ても似つかない音の出方をします。同じアメリカ製のklipschもJBLとは明らかに音色が違います。いくら「楽器それぞれがクリアーに鳴るスピーカーを希望」ということでも、JBLの音に長年接してきたトピ主さんにとっては、試聴なしに別のブランドの製品を導入しても違和感を持つことは必至ではないでしょうか。
安い買い物ではないので、是非ともディーラーへ足を運んでの試聴をオススメします(主要専門店一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。
どうしても試聴は不可能ということならば、スピーカーではなくアンプの更改の方が良いです。PRIMAREのI21やSOULNOTEのda1.0、ACCUPHASEのE-213あたりを選択されればSANSUIのアンプよりは確実に解像度はアップするでしょう。
書込番号:7987005
1点
エイヤさん、ありがとうございます。
CM7は見過ごしていました。
候補に入れて検討してみます。
書込番号:7987521
0点
元・副会長さん、ありがとうございます。
CDPが現行になってからは数年たちますが、SANSUIとJBL4312の組み合わせは10年以上になりますので確かに他機種で聴くと違和感を感じるでしょうね。
ただ、10年前はバンド一括りで勢いを感じさせてくれるロック、ハードロックを主に聴いていたのが、今では同じロックでもjazzy、bluesyなものやプログレ系に好みがシフトしている、欲を言えばベース、ギター、ドラムすべてを解像度の高い音で聴きたい(ボーカルはあまり重視しません)というのもあって、4312ではないほうがいいのかなと思っています。
しかし好みが180度変わったわけではありませんので、元・副会長さんにアドバイスしていただいたアンプ交換というのも選択肢に入れたほうがいいのかもしれません。
いずれにしても時間がかかってもいいので可能な限り視聴して決めていこうと考えています。
書込番号:7987652
0点
昨日、隣市のオーディオ専門店に行ってきました。
KEFは残念ながら扱っていませんでしたが、JBL LS80、B&W 703・804、YAMAHA soavo1を試聴することができました。
音源はjourney(スティーブ・ペリー在籍時)、chicago(初期から80年代)、ツェッペリンを選んでみました。
soavo1は全体的にまとまっており、特にボーカルの透明感・押し出しが強いように感じられました。
B&Wに関しては、デザインは最も気に入ったのですが、高音・ドラムが強調されすぎて(シャリシャリする感じ)ロックを長時間聴くには疲れそうな印象を持ちました。
LS80は長年JBLを愛用していることもあってか一番しっくりきました。パンチ力もそうですが解像度も4312MKUに比べてスケールアップしている感じです。
LS80と他機種ではそもそも値段が全く違いますし純粋な比較にはならないのかもしれませんが、いくら趣向が変わったとはいえ基本的にロックが好きな私には現時点ではJBLが合っているのかなと感じました。
ただし予算的にはLS80は厳しいので候補はLS60になりますが。
今度はプログレやギター・ベースサウンドを主にした曲を聴かせてもらおうと思います。
KEF(iQ9)はなかなか試聴する機会が得られそうもありません。
今回私が試聴したSPの中で強いて似ているとすればどれに当たりますでしょうか。あるいは全く異なるのでしょうか。
皆さんの個人的な感想でよろしいですのでお聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:8010585
0点
KEFは試聴された何れとも違う音と思いますが、「強いて×3」言えばB&Wに近いでしょうか。
ヨーロッパ系のスピーカーは全般的に高域が華やかな傾向のものが多いですが、それでもB&Wは控え目な
方かと思います。
KEFでは更に高域のキラキラ感が強くなると思いますので、お好みには合わないのではないでしょうか。
話の流れからすると、敢えて聴かなくても良いような気はします。
ただし、試聴されたときのアンプとプレーヤーによっては問題なくなる可能性もあります。
(もしも、マランツのアンプ、プレーヤーを使用していたなら、707ならばそれほど高域が耳につくことは
ないと思います)
高域が華やかになり過ぎないもので比較的クリアな音ということであれば、上で挙がっているCM7か
FOSTEX G1302あたりでしょうか。それでもJBLよりは明るい感じかもしれません。
クリアさや解像度はJBLよりは明らかにありますが、アンプやプレーヤーがネックになる可能性もあり、
大して変わらないかもしれませんので、長年使って気に入っているJBLがベストの選択かもしれません。
解像度の高い音と云っても、人それぞれ目指すハードルの高さが違いますのでJBLの機種を替えることで
十分な向上を得られるかもしれません。
或いはアンプやプレーヤーも合わせて更改しないと殆ど変わらないかもしれません。
書込番号:8010985
0点
umanomimiさん、ありがとうございます。
CDPはYAMAHA CD-S2000、AMPはSONY TA-FA1200ESだったと思います。あまり時間がなくて今回はAMPを試してみることまではできませんでした。
<「強いて×3」言えばB&Wに近い
KEFがB&W寄り(JBLに比べて)ということであれば確かに試聴はできなくてもいいのかもしれませんが、今回試聴してみて初めて気づかされたことも多くありましたので、いつかはKEFも聴いてみたいです。
<アンプやプレーヤーも合わせて更改しないと殆ど変わらないかもしれません
システム全体を代えた方がよさそうですが予算が足りませんので、先にSPにするかAMPにするか非常に悩むところです。
元・副会長さんにアドバイスいただいたsoulnote da1.0やマランツも扱っていましたので次回はAMPも試してみたいと思います。
書込番号:8012610
0点
参考情報リンクです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/audio-nodaya/speaker-vocal.html
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_audition.htm
書込番号:8013447
0点
エイヤさん、大変参考になりました。ありがとうございます。
LS60は試聴ができないためLS80との違いは理解できていませんが予算的にはLS60あたりが限度かなと考えています。
もちろんCPの高そうなIQ9やklipsch RF-82も是非とも候補に入れて検討したいのですが、やはり実機に触れる機会がないのがネックです。
特にRF-82に関しては白色調の居間(壁が白、床はクリーム色)にインテリアとして合うのかという不安もありますので(あくまで音質を重視はしますが)、試聴できないことには厳しいです。
今月中旬に隣県のオーディオ店でSPフェアがありますのでRF-82が展示されることを期待しています。
あと、ひとつ質問させていただきたいのですが、エイヤさんのおすすめいただいた「スピーカー試聴記」で、ソナス・ファーベルGrand Piano Domusは「X-JAPANを歯切れ良く聴かせてくれる」SPであるとの感想を拝見しました。
この「歯切れ良く」というのが気になってまして、Concerto Domusでも近い音が出せるのなら検討にいれてもいいのではないかと思った次第です。
Concerto Domusは私の趣向に合うSPとなり得るでしょうか。
質問ばかりですみませんが御教授くださいませ。
書込番号:8014734
0点
ソナスは聴いた事がありません。
逸品館の音質評価を参照して下さい。
雑誌"SPEAKER BOOK 2008,2007","SLOW","Lapita"を
覗くのも参考になるかと思います。
DENONのアンプの方で質問するのも良いかと思われます。
書込番号:8015578
0点
エイヤさん、いろいろとありがとうございます。
逸品館の評価ではGrand Piano DomusとConcerto Domusでは相当差があるようですね。
素直に候補から外した方がよさそうです。
LS60、RF-82、iQ9、FOSTEX G1302、CM7 等から更に検討を重ねていきたいと思います。
今後も他機種のスレにお邪魔することがあると思いますが、そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:8018862
0点
はじめまして
このたび我が家のオーディオを
少しはまともな物にしようと思い
予算10万前後で検討しておりまして
まずはスピーカーいろいろ試聴して
iQ3に決定したんですが
予算の関係上今回は
単品のアンプとCDとチューナーは無理っぽいので
CDレシーバーとの組合せで検討しております
そこで質問なんですが
ケンウッドのR−K711との組合せを考えているんですが
このレシーバーで通常の住宅(戸建)で使用する場合
常識的な音量での使用ならば鳴らせるものでしょうか?
良く聞くのは、JAZZ(ホーン物)・クラッシック(オケ物)・FMラジオ
現在の使用機器 パナソニックのCDラジカセ(?)←おもちゃみたいなもんです
デノンの5.1ch(アンプUAVC-310 スピーカーUSC−A888)
使用環境10畳位の縦長リビング、スピーカーからの距離3mくらい
になるとおもいます。
漠然とした質問でもうしわけありませんが
なにぶん、オーディオの知識はスピーカーを探しだしてから
の物しかなく感覚がよくわかりません。
ゆくゆくはちゃんとしたアンプの購入(5年後くらいかな)
も視野には入れております。
よろしくおねがいします。
0点
全く問題なく 鳴らせますし、隣に座っている方の声が聞こえない位の音量も出せるでしょうね。
書込番号:7976216
0点
LE-8Tさん>
さっそくのレスありがとうございます
問題ないとの事で了解です。
試聴した二店舗とも
スピーカーとレシーバーの組み合わせでは試聴できなかったもので
過去ログみても、あまりこの組合の方はいないようですが
おかげであんしんして購入できそうです。
書込番号:7976273
0点
こんにちわ。
私が持っているコンボは、DENONのd-xw33という古いコンボなのですが、kef-iq3は繋げれることは可能なのでしょうか?
オーディオ初心者なのでよくわかりません…
よろしくお願い致します。
0点
すいません。質問が曖昧でした。
このコンポでも聴けるということでしょうか?
聴けるのならすぐにでも購入しようと思っているのですが…
また、7年前ぐらいの古いコンポ(実用最大出力 / 20W+20W(6Ω、EIAJ)、周波数特性 / 20Hz〜20kHz)でしたら、新しいアンプを買ったほうがいいのでしょうか?用途はTVやPCを聴いたりするぐらいです。
書込番号:7944292
0点
D-XW33に繋げれば音は出せますよ、おそらくスピーカー交換で音質アップも体感できるでしょう。
アンプも合わせて交換した方がさらに音質アップを狙えますが、まずはスピーカー交換から始めるのも良いでしょう。
書込番号:7944544
0点
丁寧にありがとうございます。
先程ネットで調べたところ、インピーダンスがコンポ側が6ΩでスピーカーのiQ3が4Ωということらしくて心配です。アンプ側の方が高いとまずいんですよね…
書込番号:7944903
0点
iQ3は仕様ではインピーダンス8Ωとなってますね。
D-XW33は6〜16Ωまでのインピーダンスに対応しているので問題ないでしょう。
書込番号:7945618
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


