このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2008年1月30日 05:18 | |
| 1 | 4 | 2008年1月27日 13:50 | |
| 0 | 7 | 2008年1月25日 11:47 | |
| 1 | 2 | 2008年1月19日 00:26 | |
| 0 | 6 | 2008年1月14日 23:49 | |
| 0 | 8 | 2008年1月12日 01:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iQ1を考えてますがこれに合うケーブルとはどんなものがありますか?
また、アンプとの相性としてPMA-390AEはいかがでしょうか?
本当はiQ3が欲しいのですが予算的に少々厳しくなってきまして…。
iQ3を買ってアンプを390にして今後、グレードをアップという方法も
ありでしょうかねえ?どうしましょう?
0点
とりあえず予算内で買えるものを買う。
音を再生してみて不満があれば、部屋の大きさ、室内の状況、再生するときの音の大きさ、聴く音楽のジャンル、スピーカーのセッティング、使っている機材、どういう音にしたいか、どういう不満があるのかを書いて質問すれば、そりなりのアドバイスを貰えると思う。
書込番号:7299917
0点
KEFのiQシリーズはけっこうケーブルの影響を受けやすいです。特に中高域にクセがあるものはNGですね。その意味で高音が硬いオーディオテクニカや高域に独特の艶が乗るオルトフォンの製品なんかは合わないと思います。
まあ、そうは言ってもケーブルは試聴が出来ないので、上記以外のメーカーのやつをどれでもいいので取り敢えず購入したらいいんじゃないでしょうか。
ちなみに私はiQ3を使っていますが、主に繋げているのはBeldenの8460で、時折ウエスタンエレクトリックのWE16GA(現在は入手困難)に付け替えています。他にもKimberKableやSAEC、CHORDのケーブルも自宅で試してみましたが、それぞれ十分使用に耐えるレベルでした。
あと、iQ1とPMA-390AEとの相性は良好ですよ(このセットで売っているディーラーもあることですし)。もちろんiQ3を買って今後のアンプなどのグレードアップに備えるという方法もアリです。オーディオのことは当分忘れて音楽鑑賞に専念しようと思われるならばiQ1とPMA-390AE、趣味としてのオーディオも続けていこうということならばiQ3でしょうな。
書込番号:7300409
1点
なるほど。ケーブルで音はそんなに変わるものなのでしょうか?でもベルデンってよく聴きますね。ちなみに何メートル位がベストなんでしょう?うちは12畳です。
書込番号:7303272
0点
ケーブルで音は確実に変わります。しかし、当然ケーブルは料理でいえば「スパイス」に過ぎません。ケーブル選択に過度な期待を抱くのは禁物だけど、「スパイス」たるケーブルをまったく無視するのもいけない・・・・といった感じです。
ケーブルの長さに関して「短ければ短いほど良い」みたいなことを言ってるオーディオマニアもいるようですけど、要はリスニングルームの状況次第です。が、とりあえずピュア・オーディオ用ならば片チャンネルあたり通常5mぐらいまでが普通かと経験上感じます(AV用ならば10m以上引き回すケースもあり得るでしょうけど)。私の場合は2mなので8460(18GA)のような細いケーブルでもOKでしたが、それより距離が長い場合は芯線の太いケーブルを使うというのが常識みたいです。もしも5mより長く使う場合は、太めのケーブルを用意する方が無難でしょう。
書込番号:7303553
2点
> なるほど。ケーブルで音はそんなに変わるものなのでしょうか?でもベルデンってよく聴きますね。ちなみに何メートル位がベストなんでしょう?うちは12畳です。
掲示板では、とても変わるというかたもたくさんいらっしゃいますが、私はそんなに変わらないと思います。ただし、「とても」も「そんなに」も主観の入った言葉ですので、どの程度の変化を指すかは人によって違います。
もっとも、掲示板に、「そんなに変わらない」と書けば、「ああそうですか」で終わってしまい掲示板に残るのはわずかな文言ですが、「とても変わる」と書けば、「どんなケーブルがいいですか?」と、話はいくらでも膨らんで盛り上がり、たくさんの文言が掲示板に残ります。掲示板とはそういうところです。
書込番号:7303996
2点
ばうさんありがとうございます。
たしかに掲示板とはそういう所だと思います。
でも素人の私にとってはいろんな意見が聞けて勉強になります。
皆さんの意見を元にまた自分で勉強し直すのもとても楽しいです。
今日iQ1試聴してきました。周りがうるさくてよくわかりませんでしたが高音がとてもきれいな印象でした。低音域はどうなんでしょう?
書込番号:7308515
0点
ケーブルによる変化は意外と大きいです。
大きいですが、ケーブルに「あれもこれも…」とは望まないことです。
基本はスピーカー。
そして、スピーカーをしっかり駆動できるアンプ。
プレーヤー。
セッティング。
ケーブル等のアクセサリー。
ってな順で決めると良いかと…
>高音がとてもきれいな印象
そのとおりだと思います。
低域に関しては…
どの程度の低音が欲しいのかがわからないので、なんとも言えませんが、サイズを考えると出てるほうではないでしょうか…
でも、小型スピーカーなので、量感はあまり期待しないほうがよいでしょうね。
静かな環境で試聴させてくれるお店を探してみてくださぃ。
KEFのサイトから、販売店を調べるといいと思います。
書込番号:7314916
2点
はじめまして。
悩みに悩んだ末、この機種を購入しました。まだ納品してから1週間なので、音色を楽しみながらセッティングしております。
そこで質問なのですが、サランネットを外して試聴してみたところ、とても透き通った音色に豹変しました。今まで設置位置やアンプの設定などをいじっていて四苦八苦していた事を吹き飛ばすくらいクリアに鳴ってくれるようになりました。
みなさんは試聴する時はサランネットを外していますか?
音質で考えれば外した方が間違いなく良い音なんですが、毎回着脱するのが面倒だったりして…(^^ゞ
しかし外しっぱなしもメタルコーンが気がかりで心配です。
手間なくして満足は得られないとは分かっているんですが…。
何か良い方法を知っている方がいらしたらアドバイスをお願いしたく思います。
0点
この機種は使ったことはありませんが、一般に、ネットはあるよりはないほうが良いのでしょうけど、付いていてもそれほど音質に悪影響を及ぼすということは少ないようです。
たまに、外して聴いてみると、スピーカーのコーンがキラキラとして視覚的にカッコ良く見えるので、その影響で心理的に音も良く聞こえるような気がする、という要因も少なくないと思います。
比較視聴として逆にネットっぽいものを何枚も追加してみて、そういうネットっぽいものがどの程度影響するかを調べてみると良いかもしれません。私は、台所の流しのゴミ取りネット(みかんを詰める赤いネットの目が細かいようなもの)を切って使ったりしています。
これは推測ですが、ネットはウーファーよりも(周波数が高い、波長が短い、)ツイーターのほうに影響を及ぼすのではないかと思います。
iQ3 に特有のこととしては、同軸であり、通常の2ウェイや3ウェイに比べるとツイーターが引っ込んでいるので、ネットから見た深度が深いので、もしかしたらネットの影響は少ないのかもしれません。
> しかし外しっぱなしもメタルコーンが気がかりで心配です。
短時間なら良いのですが、何か月も何年も経つと、やはり外部からの接触が発生することは避けられないでしょう。ネットの付け外しのときも、ついうっかりコーンに触ってしまうこともあるかもしれません。
私は、総合的にはネットは付けておいたほうが良いと思います。
書込番号:7282507
0点
はずして聞いたら音がよくなるかと実験したことがあったんですが、私には
まったく違いが分かりませんでした。ブラインドテストなどをされた日には全く
区別できないと思います。メーカーもサランネットを付けた状態でちゃんと鳴る
ように作っているはずではないでしょうか。
ちなみにサランネットつけてますと、1年たってもなかの銀色のコーンに
ホコリ1つ付きません。防塵性能も高いですので、付けておいたほうが得策かと
思いますよ。
書込番号:7285311
1点
皆さん返信ありがとうございます。
確かにメーカーとしてはサランネットを付けた状態でのチェックもしているでしょうから、基本的には装着がメインでしょうね。
ですが私自身はサランネットを外した方が間違いなく広がりがあるように聞こえますので、何か一工夫が必要みたいですね(^^ゞ
知り合いに元オーディオ販売員がいるので聞いてみたところ、メーカーやブランドによっては着けたり着けなかったりで音質の違いはあるようです。特にKEFは外したほうが良いみたいですが、メーカーによってはサランネットを着けないといけない機種もあるので、そこがオーディオの面白い所だと語っておりました。
余談ですが、私の試聴環境は6畳間とかなり狭く、その辺も実際に聞こえる音質に関わっているのかもしれませんね。
自分なりにこの機種のスイートスポットが解った気がしたので、高さや距離等を考慮してセッティングを煮詰めていきたいと思います。
なんだか自己解決のようになってしまいましたがレスを頂いた方々、有り難う御座いました。
書込番号:7290275
0点
ネットの有無が分かる人は聞こえる帯域が上に広いんですよ。
19kHz〜が聞こえる人は分かるのでは?
ネットの厚さとか編み方でも違いますよ。薄っぺらでスカスカのはあまり影響が出ないです。
書込番号:7301344
0点
僕は今、ONKYOのミニコンポX-N9Xを使ってます。
今度液晶TVを買うことになりそうなので、5.1chに挑戦したいと思ってます。
そこで、このiQ3をフロントに、X-N9Xのスピーカーをサラウンドに使いたいのですが、どんなアンプを買えばいいかわかりません。
また、X-N9Xの本体部分もできたら使用したいのですが、可能でしょうか?
説明下手で申し訳ないです。初心者なもんで、皆さんの力を貸して下さい!
0点
予算はいかほどですか?
5.1chにするにはセンタースピーカーとサブウーファーも必要ですが、まずは4ch構成からスタートするのでしょうか。
AVアンプなら5.1chでも4chでも設定で変更できますよ、液晶テレビの光出力と接続すればデジタル放送のサラウンド番組の再生も可能でしょう。
X-N9Xは音声出力にアナログ/光ともあるのでAVアンプとの接続も可能です。
書込番号:7270673
0点
口耳の学さん、早速のお返事ありがとうございます!
本体部分も使えるんですね!よかったです。
アンプの予算ですが、4万円程度ですね。利用予定は、音楽:映画=7:3です。
「安くてイイもの」がモットーです。
ご指導お願いします。
書込番号:7272366
0点
音楽再生重視なら、無理に5.1ch環境にはしないで2chでも良いかも知れませんね。 プリメインアンプとの組み合わせならAVアンプより音質は上になるはずです。 予算四万ですとAVアンプではエントリー機になり音質もそれなりですよ。
書込番号:7274165
0点
こんにちは口耳の学さん!
お返事ありがとうございます。
まだまだわからないことだらけなんで、またよろしくお願いします。
書込番号:7274563
0点
X-N9Xのアンプを使ってiQ3を2chで鳴らす…というのがいいような気がするの
ですが(私ならですが)、どうしてもサラウンドにチャレンジされたいのであれば
AVアンプと、あとセンタースピーカ、サブウーファーの予算も組まねばなりません。
あと音楽重視のようですが、AVアンプで音楽を2chで鳴らすというのは正直な
ところお勧めできません。X-N9Xで鳴らした方が、よっぽどいい音が出ます。
15万円のAVアンプを使ってますが、ミニコンポのアンプより音が悪いですから。
書込番号:7285347
0点
serioさん、お返事ありがとうございます!
serioさんと口耳さんの意見を聞いて、無理に5.1にこだわらなくてもいいかなと思ってきました。
そこで質問があります!
@X-N9Xアンプ+iQ3スピーカー
AX-N9Xアンプ+プリメインアンプ+iQ3スピーカー
BX-N9Xアンプ+プリメインアンプ+iQ3スピーカー+X-N9Xスピーカー(バックスピーカーとして)
まずAとBは可能でしょうか?できれば、X-N9Xスピーカーも使いたいなと思ってるんでBがいいなとは思ってるんですが、@やAの方がいい音(直感的に)が出ることはあるんでしょうか?
重ねてご指導お願いします!
書込番号:7287420
0点
3番の方法を検討してみますが、サラウンドバックスピーカとしてX-N9Xの
スピーカを使いたいのであれば、プリメインアンプ(=2chアンプ)ではなく、
AVアンプ(=5.1chアンプ)が必要になります。2chアンプを2台持ってきても
サラウンドは実現しません。
プリメインアンプ1台で4chサラウンドを実現するマトリクスサラウンドという
繋ぎ方も、あるにはありますが、機器への負担が大きく、故障の可能性があるので
とてもじゃないですがお勧めできません。
プリメインアンプ+iQ3、の組み合わせが最もいい音が出るでしょう。
書込番号:7291223
0点
iQ3、低音の押し出し感、音離れはいかがでしょうか?
ONKYO 933を所有
ロックのゆっくりめの、ベースが強い曲で
クラッシックのコントラバスの下に伸びた低音ではなく
----------------------------------------------------
iQ3の評判にかなり、興味ありますが、このスピーカーに限らず、中古も含めて
予算は、一桁、万円以内で(安い方が良い)
クラッシック、ロックの高音の分解能の良さ
ロックの低音の押し出し感、音離れ(下方向の低音ではなく)
無理に低音を強調するのではなく、全域、ドライブしきって、結果、低音の押し出し感、音離れのある
ハイゲイン、音離れが良い、ドライブしきっているようなスピーカーを探してます
----------------------------------------------------
以前、価格.comを読み漁り
ONKYO 302 をあまりの重たい音に、売りはらい
(クラッシックのコントラバスの下に伸びた低音は最高でしたが、押し出し感、音離れ、ドライブ感の低さが、私にはきつかった)
BOSE AM-5III を高音の寂しさに、売りはらい
サブウーファーで低音強調を図るが、高音に被り、バランスを崩し、うるさくなり、売りはらいました
----------------------------------------------------
情報、お待ちしております、是非とも、よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
iQ3は以前所有していました。
当初はデノンのアンプと合わせて超まったりな音で、BGMとして使うには重宝していました。
その後アンプが壊れてA933に替えたところ、高域がうるさく、バランスが悪くなったので
手放しました。
iQ3の音の傾向としては高域がきらびやかで全体に膨らんだまったり系の音かと思います。
分解能が高いとか押出しの強い音ではないと思います。
書込番号:7262269
1点
umanomimi さん、大変、貴重な情報、ありがとうございます。
iQ3、素晴らしいスピーカーのようですが、私の方向とは違うようですので
候補から、削除します
933と合わせられた実体験談で、また、貴重な情報でした
購入して、セッティングして、売りはらうのも、かなり疲れます、
本当に貴重な情報で助かりました、ありがとうございました。
書込番号:7264168
0点
はじめまして。山登り大好きなモルゲンロートです。昨年、家族で上った北アルプスの某山小屋でケルティックウーマンのCDが流れてました。その小屋は天井が高く眺めも良く、朝日で真っ赤に染まった館内とすばらしい音響に酔いしれていました。あのときから「オーディオ買ってみようかな?」と思い始めました。そこで今考えているのがPMAー390AE、DCD−755AE、iQ3の組み合わせですが(予算は15万程です。これくらいが丁度いいかと…)どんなもんでしょう?
ちなみに試聴はしてみましたが、「いいなあ」とは思いました。けど、それがほんとに良いのか、悪いのか良くわかりません。この組み合わせにアドバイスをいただければと思います。
0点
はじめましてモルゲンロートさん
>PMAー390AE、DCD−755AE、iQ3の組み合わせです
iQ3はかなり聴きましたが中高音が綺麗な良いスピーカーですね。若干低域が薄いですがデノン系のアンプとの相性は良いと思いますよ。試聴されて良いと感じられたのでしたら特にありませんがiQ3のポテンシャルを生かすなら最低でも1500AE以上の方が良いと思います。
また取り合えずこれで聴かれて後で不満要素をグレードアップする...というのも一案です。
iQ3なら十分応えてくれる筈です。.......「買うのがたのしみ」その気持ちをいつまでも大切にして下さいね。
書込番号:7244898
0点
一年前からiQ3とDENONのPMA-2000AEとDCD-1650AEを使っている者です。
iQ3の低音が少し弱い以外は非常に気に入った音が出ており、この組み合わせはある意味ベストかなと思っております。女性ボーカルでも、楽器のバイオリン、ピアノなど結構透き通った感じのいい音が出ています。
PMA-390AEをお考えとのことですが、それは少し厳しいかなという感じがします。可能な限りアンプは性能を求めた方がいいので、最低PMA-1500AE以上をお勧めいたします。CDプレーヤーまでグレードを上げられないと言うならば、アンプだけでももう一ランク上げてください。
なお、PMA-2000AEとDCD-1650AEまで買ってしまうと、その上位機種を買うには数倍の金額は必要になります。ですので、ある意味、私が使っているセットはベストマッチかなと自分の中では思っております。といいつつ、今年中には、iQ3の新型XQ20を買うかもしれません(ちょっと高いですが・・・)。
一度はまると結構奥が深いです。私も1ヶ月に3〜4回はCD屋に足を運んでいます。ケルティックウーマンはいいですねぇ。私もお気に入りです。
書込番号:7246161
0点
私もiQ3のオーナーですが、私も以前このスピーカーを(短期間ですが)それまで使っていたDENONの390シリーズのアンプで鳴らしていたことがあります。そこそこ満足できる音が出ていましたが、やはりシビアに聴けば全体の情報量や力感がいまひとつで、上級アンプに買い替えました。
御予算が15万円ほどならばアンプをひとつ上のPMA-1500AEにするのも可能でしょう。またCDプレーヤーをONKYOのC-777か、TASCAMのCD-01U(←業務用なので置いている店は少ないですけど ^^;)にすれば、音場の見通しも良くなります。
それと、iQ3以外のスピーカーは試聴されました? MONITOR AUDIOのBronzeBR2、ALR/JORDANのEntry Siといった他の製品も(もしも未試聴の場合は)チェックされた方がよろしいかと思います。
また、iQ3のような大きさのコンパクト型のスピーカーは専用置き台(スピーカースタンド)が必須ですので、予算に組み込んだ方が良いです。安いところではHAMILEXのSB-302あたりでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/424712/436977/839845/
スピーカーにはアンプと繋げるケーブルは同梱されていませんので、別途調達する必要があります。最初は1メートルあたり数百円のものでOKでしょう。
書込番号:7246371
0点
皆さんアドバイスありがとうございました。1500AEですかぁ。残念ながら素人なもので耳がまだ肥えてないのか1500AEと390AEの音の違いがあまりわからなかったんです。若干前者の方が「ズン!」とくる印象でした。合ってますかね?違いがわからないのであれば390AEからかな?と考えてました。でも店の人も言ってました。iQ3は金属音が強いので疲れる。だからデノン系で1500AE位で丁度良くなる、と。ワンランク上のを買わせようと勧められてたのかと思ったけど、皆さんのアドバイスで納得ができます。オンキョーのC-777ですね。試聴してみます。当初はすべてオンキョーで揃えようと考えてました。試聴して、店の人に聞いてるうちに分厚い音ならデノンと教わりました。SPもいろいろ聴きましたがiQ3は譲れないですねえ〜。いや〜オーディオって結構悩みますね。
書込番号:7248470
0点
>若干前者の方が「ズン!」とくる印象でした
390AEと1500AE両方使ってましたが低域の量感はむしろ390AEの方があります。ただ仰るように
ズシッとした感触(締まった低音)は1500AEの方が遥かに上です。致命的なのは390AEのベール
を被ったような(あくまで厳密に聴くと)中高域です。せっかくのIQ3の済んだ音を生かすには
やはり1500AE以上は必要ですよ。
書込番号:7248549
0点
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
現在CECのCD3300Rをつかっています。
これからこのCDプレイヤーに同じくCECのAMP3300RとこちらのiQ3を購入し組み合わせたいと思っています。
聴く音楽は主にクラシック、ジャズなどです。
過去の掲示板を拝見しましたがCECの製品を使っている方がおらっしゃらず、いまひとつ購入へ踏み切れません。
何卒アドバイスお願いします。
0点
早速の返信ありがとうございます。
アンプのほうにあったんですね。
ちなみにCD3300RやAMP3300Rにおすすめなスピーカーはありますか?
5万円前後までの予算なんですが^^;
書込番号:7221240
0点
CECの製品はかなりバランス接続に拘っているようで、通常の接続と全く質感が違います。
この組み合わせなら必ずバランス接続で使用する事をお勧め致します。
>おすすめなスピーカーはありますか?
CD3300RとAMP3300Rの組合せでは特に癖のないフラットバランスなので相性等は気にしなくてもいいでしょう。
ただしスピーカーはかなり音質に影響しますので嗜好により選択するのが一番です。(
試聴しましょう)
KEFiQ3とB&W 686はかなりCPは高いです。とりあえずは聞き比べて音の違いなどを感じてみては如何ですか。
書込番号:7221379
0点
詳しく説明ありがとうございます。
接続はもちろんバランスといいたいのですが予算の関係で迷っています^^;
教えていただいたスピーカーを検討してみます。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:7221474
0点
headphonelike さん、こんばんは。改・紫電と申します。
先日、3300Rの試聴に行ったのですが、私もバランス接続が気になっていて
お店の方に質問したところ、確か
「私が聴いた限りでは、少なくとも5m以内の長さでは違いはありません」
と仰っていました。
そこで実際にバランス・アンバランスを両方試させていただけたわけでは
なかったのですが・・・。
(その時使っていたのは、ペアで\6,300/m のアンバランスケーブルです)
安いアンプとCDプレーヤーを探している都合上、ちょっと遠慮が出てしまいました(^^;
御参考までに。
書込番号:7223039
0点
>「私が聴いた限りでは、少なくとも5m以内の長さでは違いはありません」と仰っていました。
そうなんですよね。通常5mどころか20mくらい引き回さなければノイズの影響等、判らないと思うのですが、このCECの製品はどうゆう訳かブラインドで聴いてもはっきり差が判るんですよ。??
書込番号:7224278
0点
seinosukeさん、改・紫電さん返信ありがとうございます。
ブラインドで聴いても分かってしまうのですか・・・
バランスケーブル購入の方向で考えてみます。
書込番号:7229211
0点
> このCECの製品はどうゆう訳かブラインドで聴いてもはっきり差が判るんですよ。??
それはスゴイですね。無理を言って、聴いてみればよかったです。
再び、それだけのためには行けません(^^;
headphonelike さん
私もiQ3、良いと思いました。
超初心者で、あまり色々聴いたわけではないのですが・・・。
先日、テレオンでは52000円でした。
書込番号:7234787
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


