このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2007年12月18日 22:48 | |
| 3 | 2 | 2007年12月16日 22:18 | |
| 6 | 11 | 2007年12月16日 14:18 | |
| 0 | 1 | 2007年12月15日 22:55 | |
| 1 | 3 | 2007年12月4日 22:11 | |
| 1 | 2 | 2007年12月3日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このあいだONKYOのTX-SA805を購入しました。AVアンプを買ったのはこれが初めてで、いずれは7.1chにしたいと思っています。そこでとりあえずフロントスピーカーの購入を考えているのですが、どのスピーカーが良いのか分かりません…この掲示板を見てiQ3の印象が良かったので今のところiQ3を考えていますが…自宅にSX-500DEがあるのでそれをフロントにして、それに合わせてセンタースピーカーを買ったほうがいいのかなと困っています…
予算は7〜8万円ほどで考えております。主に映画と音楽で半々くらいの使用です。迫力が多少あり、きれいな音を楽しめるスピーカーを求めています。
このほかにも良いスピーカーがあれば教えて下さい。
本当にど素人なので、初歩的なことを言っているのかもしれませんが、どうかご教授していただければありがたいです。お願いします。
0点
SX-500DEをお持ちならSX-500DEをフロントSPで使い センターSP、サラウンドSPを購入されたら如何ですか??記憶が曖昧なのですが、SX-500DEは、20cmウーファーだったと思いますのでそこそこの低音も出ると思います。
ホームシアターでの使用ですから音質云々でサラウンドSPやバックSPを選ぶ事は、余程の方で無い限り必要ないような気もしますしね・・
(マニアの方は、メーカーを揃えて聞いてるみたいですけど)
書込番号:7122706
0点
こうメイパパさん、早速返信ありがとうございます。
そうですね。SX-500DEをフロントに使うのがいいようですね。掲示板でみる限りiQシリーズで揃えたほうが良い音が楽しめるのかなと思ったので、迷っていました。ど素人な上に田舎で視聴できるような所がほとんどなくビクターのスピーカーもどのような感じなのか分からなくて…
フロントスピーカーをSX-500DEにした場合、センタースピーカー、サラウンドスピーカーは何が良いのでしょうか??予算は両方で10万円くらいまでです。
何回もすみませんが良かったら教えていただけたらと思います。
書込番号:7122942
0点
小生の場合は、ホームシアターにそれ程の音質を求めている訳では無いのでメーカーを揃えてはいません。
居室では、ヤマハのセンターSPを使ってますが、割と聴き易いと感じてます。居間で使ってるのは、オンキョウですが、少々癖が有る様に思います。
ともぞうじぃさんさんの場合 SX-500DEというソフトドーム使ってるSPですから ヤマハのSPが合うような気はします。予算配分としてセンターSP \15000〜20000、サラウンドSP ¥20000〜25000、サブウーファー ¥30000〜50000って感じで良さそうです。余れば バックSPをサラウンドSPと同じもので揃えれば良さそうですね・・・^^
(小生の主観で書いてみました)
書込番号:7125149
0点
大変参考になりました。丁寧にありがとうございます。
フロントSPとセンターSPは同じにしないといけないって思っていて、ビクターのセンターSPがいいのかも分からないし、どうしようと悩んでいたので助かりました。
これから、掲示板を通したりして勉強していきたいと思いますので、またいろいろとご教授お願いします。
書込番号:7126805
0点
私はフロントとセンターの音色を合わせるべきだと思っていますが、SX-500DEと音色の合うセンターは、ビクターを含めて存在しないと思います。
センターは無くても何とかなるので、サラウンドを楽しみたいのであれば、サラウンドSPだけ買った方が良いと思います。
書込番号:7128332
0点
あさとちんさん返信ありがとうございます!!
SX-500DEと音色の合うセンタースピーカーはないのですか!?それは驚きました…
センタースピーカーは台詞などを出すので重要というイメージがあるのですが、そのセンタースピーカーが無くても大丈夫なのでしょうか??
また、将来よりホームシアターを楽しむのであれば少しずつでも新しくスピーカーを集めていくほうが良いのでしょうか??
ご教授願えたらと思います。
書込番号:7128749
0点
下のページの「へたなセンター・スピーカーはいらない。」「センタースピーカーの選び方」を読んでみてください。
大体私の考えにあっています。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage35.htm
>また、将来よりホームシアターを楽しむのであれば少しずつでも新しくスピーカーを集めていくほうが良いのでしょうか??
どこまで求めるかによるわけですが、500DEの音が気に入っているなら、サラウンドSPの小さいのを2本買えばホームシアターにはなります。
その先は必要性を感じたときで良いのではないでしょうか。
書込番号:7128969
0点
あさとちんさんの話は、腑に落ちないのですが・・
5.1ch若しくは、7.1chでの出力させてる時には、センターSPからは、しっかり音声が出てますよ。台詞などは、殆んどセンターSPから出てます。
ためしにセンターSPのケーブルを外してみれば判ると思います。
勿論2ch出力させていれば フロントSPだけで十分でしょう・・
書込番号:7129532
0点
AVアンプにはファントムモードというのがあり、このモードはセンタースピーカーを使わない
方法でセリフを左右フロントスピーカーに分散して再生する方法でフロントスピーカーを
正しく設置していれば、セリフは真ん中に定位します。
http://www.asahi-net.or.jp/~ig9h-fjt/h7.html
書込番号:7129606
0点
あさとちんさん失礼しました・・
今のAVアンプには、そういう機能も有るんですね・・・知りませんでした・・^^;
書込番号:7131785
0点
こうメイパパさん、あさとちんさんありがとうございます。
教えていただいたページはセンタースピーカーのところだけでなくいろいろなことが書いてあってとても勉強になりました。
これから勉強していろいろと試しながらホームシアターを楽しんでいきたいと思います。これからもご教授お願いします。
書込番号:7132619
0点
6年前にAVアンプDENON AVC 1550、サランドSP B&W BM303、センターSP B&W LCR3を購入、フロントSPは以前より使っていたDIATONEという構成でサランドを楽しんできました。この度DIATONEスピーカのウーハを破損してしまい、フロントSPとしてKEFiQ9を新しく購入しました。
さっそくケーブルを繋いで音を出したのですが、今一つ音がクリアでないような気がします。特にボーカルが。やはりこのスピーカの能力を引き出すためにはこのAVアンプでは力不足なのでしょうか。
もしお薦めのAVアンプがありましたら教えていただけないでしょうか。
0点
IQ9ユーザーです。
現在、AVアンプをオンキョーSA605、プリメインにラックスマン550AUを使用しています。SA605でIQ9を使用すると音はかなり悪いです。映画等はまだ良いのですが、
音楽鑑賞には使えたものではないです。
AVC1550は聞いたことは無いのですが、現行モデルのSA605でその程度です。
サブ使用している14年前のマランツPM90と比較しても比較にならないほど音は悪いです。(CDを聞く場合)
以前この掲示板で教えて頂いたのですが、プリメインをフロントSPのパワーアンプとして使う方法で使用すると大幅な音質改善になります(サラウンド使用時のみ使用。音楽鑑賞時はプリメインのみで使用)
IQ9は能率の良い鳴らしやすいスピーカーと思いますので、安めのプリメインアンプでも追加するとかなり良い音で鳴ると思いますよ。AVC1550にフロントSP用出力(RCA)無かったらすいません。
AVアンプを買い換えるとしてもかなり良いものでないとIQ9の良さが出ないような気がします。サブSPのB&WCM1に付け替えたときも同じ傾向です。プリメインのPM90クラスなら中古で3万円前後と思います。5万円〜6万円クラスAVアンプを新規購入して、フロントSPパワーアンプ用にプリメイン(メインアンプ入力があるもの)を追加するもひとつの手と思います。
書込番号:7121895
3点
MOCHACHIPさん
返信ありがとうございました。オーディオの世界に疎いもので、AVアンプとステレオアンプを組み合わせて使うという方法を始めて知りました。他のクチコミを見てもこの方法で多くの人がサランドを楽しんでいることが今回解りました。少し研究してみたいと思います。
書込番号:7123672
0点
今まではipod専用のスピーカーで聴いていたんですが少し本格的なものに変えたいです。
ロックしか聴いていないので低音に強いのが欲しいんですかが、なにかおすすめはないでしょうか?
予算は6万ほどです。お願いします。
0点
低音の伸びが欲しいのか、伸びは無くても質を求めたいのかどっちでしょう?
#低音は金が掛かりますよ
書込番号:7072961
0点
アンプは何をお使いですか?(または何を使う予定ですか?)
機器同士の「相性」ってものがありますから、外野としては一概に「これがいい!」とは奨められないところがあります(^^;)。
書込番号:7074044
0点
アンプとか全然詳しくないんでとりあえず予算は3万位で考えてます。
パンクロック、エモーショナル、オルタナとか聴きます。参考にならないかも知れませんが。
書込番号:7075014
0点
アンプとスピーカーで計9万円ということならば、スピーカーはKLIPSCHのRB-51
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/klipsch/reference/rb51.html
あるいはMONITOR AUDIOのBronze BR2あたり。
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/597280/795436/
(KEFのスピーカーはウォーム過ぎてロック中心、特にオルタナティヴ系などのリスナーには合わないと、個人的には思います)
アンプは定番ですがDENONのPMA-390AEかONKYOのA-973でしょうね。
以上で実売9万円を下回りますが、あとはスピーカーの置き台と、
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/424712/436977/839845/
スピーカーケーブルに投入すればよろしいかと・・・・。
http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4PR
http://item.rakuten.co.jp/avac/primarysp125/
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
なお、機器類は必ず試聴して決めて下さい。ショップの一覧は以下のURLを参照のこと(^^)。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:7076225
2点
丁寧な説明本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
スピーカースタンドっていうのは床に置くのとはどう変わるんでしょうか?
書込番号:7078078
0点
スピーカー(特にRB-51やBronze BR2、iQ3などのコンパクト型)にはどうして専用の置き台が必要かというと、それはまず低音をコントロールさせるためです。スタンドを使用せずに床に直置きもしくは数センチの低い位置にセッティングすると、低音が床から反射したり回り込んだりして全域に被り、要するにボケボケの、聴くに耐えない音になります。専用スタンドで床から離してやると、低音の床からの反射を回避できるので、スッキリとした見通しの良い音になります。よくオーディオ入門の書籍なんかに「高音ユニットの位置がリスナーの耳の高さに来るようにスピーカーをセットするのが良い」とありますが、実際は難しいです。でも、床から距離を置くことは必須といえます。
そして、スタンドは「足元を固める」というメリットがあります。スピーカーの振動が音となって無理なくリスナーに届くためには、置き場所がしっかりしていなければ無理です。ヤワなところに置くと、スピーカーは十分にパフォーマンスを発揮できません。これはちょうど、私たちが砂場やぬかるみで上手く走れないのと同じ事です。
初心者の方に全般的に言えることですが、スタンドを軽視しがちですね。せっかく良いスピーカーを買っても、ヤワなAVボードの上に無造作に置いたり、本棚に押し込めたりして、本領を発揮していない例も多々ある・・・・とディーラーのスタッフも言ってました。
スピーカー用スタンドにはいろいろな材質があり、それぞれ音が違いますし、中にはスピーカー本体よりも高価なものもありますが、上記に挙げたHAMILEXの製品は最も安価な部類です。
なお、畳の上や、フローリングでも床の強度に難点がある場合は、スタンドの下に御影石や人工大理石のようなボードを敷くことをオススメします(ホームセンターで売っています)。また、インシュレーターのたぐいも出回っていますが、あれは足元を固めた上でまだガタつきやしっくりいかない点があるときに(最後の仕上げとして)補完的に使う物です。最初からインシュレーターだけでやろうとしても上手くいきません(^^)。
書込番号:7079330
3点
とても勉強になります。本当にありがとうございます!!
今のところBR2を買おうと思ってます。まず視聴しに行かなければなりませんが。
アンプにiPodを繋ぐことはできませんか?
質問ばかりですみません。
iPodにwav形式で入れてするつもりでいたのですが…
書込番号:7079846
0点
iPodのイヤホンジャックから以下のようなケーブルを介してアンプのライン入力(AUX端子など)に接続すればOKです。
http://www.procable.jp/products/ipod.html
http://joshinweb.jp/audio/5417/4958892015182.html
http://joshinweb.jp/av/3207/4951035029978.html
また、Dockのライン出力からRCAピンケーブルを使ってアンプのライン入力に繋げる手もあります。
ちなみに、私もイヤホンジャック経由でiPodをアンプに繋げていますが(非・圧縮です)、やっぱり音はCDプレーヤーの方が良いですな(^^)。
書込番号:7080787
0点
iPodはケーブルを買ってくればつながりますよ。
ステレオミニ 〜 RCAピン な奴です。
monitor audioはちゃんとスタンドに置いてあげないとモコモコしちゃうと思うので、安くてもいいからしっかりしたスタンドに置いてあげて下さい。
エンクロージャーも結構鳴ってますんで、スパイクも有効です。
セッティングの考え方としては、、、
・周囲に物を置かない。空気の粘性でコーンの動きを妨げます
・点で支える。エンクロージャーの振動を整えてやります
・面で受ける。コーンの反動でスピーカーが揺れないよう (指で押して確認)
後は反射を考えて低音の量を調整します。スピーカーの周囲を空けておけばこまめにセッティングできるというメリットもありますね。
書込番号:7080800
0点
元・副会長さん、ムアディブさん本当にありがとうございました。
とても分かりやすく教えていただきまして、勉強になりました。
これを参考に買わせていただきます。
ありがとうございました!!!
書込番号:7084104
1点
やはりIpodと言う最高の音源を使うのでしたらSPも最高の音を出すものに変更したほうがいいです。(CDPと言うおもちゃなんて使ってられません)
また、ケーブルもいいものにしないと意味がありません。
詳細はPROCABLEさんに
http://www.procable.jp/index.html
書込番号:7121665
0点
iQ3を試聴してきました。
やはり皆さんの評判通り、このクラスでは一番よかったと思います。
でも、もうちょっとお金をだしてiQ5もいいのかな〜と思ってますが、
今日行ったお店ではおいていなかったので、だれか音を聞いたことが
ある人がいましたらどんな感じか教えていただけないでしょうか?
近くに聞きに行けるところがあれば今度行こうと思ってますが、
事前にご意見をいただけると幸いです。
宜しくお願いします。
0点
私は先月iq3を購入したばかりですが、今月新Uni-Q搭載のXQ10,XQ20,XQ40など新製品が発売されました。高音のノビ、音の広がりが全然違うようなので、iqシリーズを検討されるなら是非XQシリーズを聴いてからにして下さい。
書込番号:7119157
0点
この度iQ3の購入を考えているのですが、どなたか付属ケーブルの長さがわかる人いますか?
アンプから結構離れたところにおきたいのですが、ケーブルをそんなに長く買う余裕もありませんので・・・
0点
ケーブルは付属していません。別途調達する必要があります。
長く引き回すのならある程度芯線が太い方がいいでしょうね。なお、KEFのスピーカーはケーブルの影響を受けやすいタイプです。特に高域にクセのあるケーブル(オルトフォンやオーディオテクニカ等)は避けた方が賢明です。
書込番号:7069702
0点
そうなんですか!!??
てっきり付属しているものと思っていました・・・
長さの件はアンプ等をおくスペースがなんとか確保できそうなのですが
ケーブルに関しての知識が全く無く、何を買ったらいいのか検討もつきません
おまけに前述のとおり予算がほとんどありません 泣
安くてお勧めのケーブルがあったら教えていただけないでしょうか・・・
書込番号:7069861
0点
実は私もiQ3をサブ・システムとして使っていますが、安くてオススメなのはBeldenのケーブルです。私の場合は2mで大丈夫なので、細番手(18GA)の8460で間に合っていますが、それより長いとなると少し太い(16GA)の8470が適当でしょう。
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
ただし、このケーブルの適合距離はたぶん約4mまでだと思われます。それより長くする必要のある場合は、もっと太い(14GA)8473あたりを持ってくることになります。
で、注意事項としては、Beldenのスピーカーケーブルを使う場合は、CDプレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルもBelden製にしてしまう・・・・と、音が平面的になることです。そこでRCAケーブルをMOGAMIの線材を使ったものにすると、けっこうフラットな良い案配のバランスになります。
http://www.rec-produce.com/
http://www.procable.jp/products/mogami.html
あと、iQ3はバイワイヤリング接続が出来ますが、バイワイヤリングにするかシングルで行くかはアンプやプレーヤーとの相性もあるので「こっちの方が良い!」と断言は出来ません(ちなみに私は8460をバイワイヤリングで繋いでいますが、別に保有しているケーブルを繋ぐときはシングルで接続しています)。で、シングルで繋ぐ場合は、付属のジャンパーケーブルを外して、代わりにスピーカーケーブルの端を10数センチカットして、それをジャンパーケーブルとして装着させると音がスムーズになります。
書込番号:7070337
1点
今回こちらのスピーカーを購入いたしました。
が、センタースピーカーはインシュレーターを利用した方が良いのでしょうか?;;
TV台の上に設置しているのでこのサイズになるとセンター用の台座は置けません。
今まで自分が使用していたセンターは全て丸みを帯びており、専用の台が付いていましたので気にしておりませんでした。
自分で試すのが一番なんですが、3005からの買い替えなのでインシュレーターをもっておりません・・・。
よろしくお願い致します。
0点
いわゆるスペーサのことですね。SPを台にべたっと置くよりも、あった方がいいと思います。
安価に試すには、ホームセンターで売っている樫、花梨、紫檀などの堅い木の木片、石のアクセサリ店で売っているハート型水晶などの宝石片で3点支持します。碁石も面白いかも。
ゴムなどの柔らかい片を使うこともできますが、音が殺されて、暗い音になってしまうので、1mmくらいの極力薄いゴムを使います。
この他、いろいろな素材を試せば、違った傾向の音が楽しめます。
書込番号:7065687
1点
そして何も聞こえなくなったさん
早速のご返信ありがとうございます。
堅めの木片などでも良いのですね^^
近々時間を見つけて近所のドイトに行ってみようと思います。
石等はハンズへ行けば置いてありそうですね。
今回はほとんど入れ替えをしたので色々と試してみます。
書込番号:7066435
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


