KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

クラシック音楽のスピーカー

2020/07/29 10:02(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q950 [サテンブラック ペア]

スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

クラシック音楽に合うスピーカーを探しています。

候補は

FYNE AUDIO F502

タンノイ Revolution XT 8F

KEF Q950

を検討しています。

アンプはDENON PMA-2000REです。

私は田舎住みですので隣近所の音量はそれほど気にしません。
クラシックの交響曲等が大きな音でダイナミックに鳴ってくれたらと期待しています。

上記3モデルではどの製品がお薦めでしょうか。

書込番号:23565718

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

2020/07/29 13:46(1年以上前)

>里いもさん
XT 8Fを御愛用との事で色々と訊かせて下さい。
クラシックの曲をよくお聞きになられるのでしょうか??
もし聴いておられるのなら豊かで太い感じで鳴ってくれるのでしょうか?
金管(ブラスセクション)はバリバリと迫力ある感じでしょうか???
交響曲の分厚いアンサンブルの感じはどうですか?

モニターオーディオも非常に良さそうですね。
有難うございます。

書込番号:23566093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

2020/07/29 13:53(1年以上前)

>Minerva2000さん
情報ありがとうございます。
KEF R7,R11はQ950よりも遥かにハイエンドモデルですね。

書込番号:23566099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2020/07/29 14:03(1年以上前)

>Glass-Lakeさん
KEFのフラッグシップはMuonで、上からReferenceシリーズ、Rシリーズ、Qシリーズの順番です。

書込番号:23566111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/29 14:30(1年以上前)

KEF、ELAC、Focal 製品を聴いた後 タンノイRevolution XTを聴くと音色が違って聴こえる

慣れると違和感はないけど

書込番号:23566143

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/29 15:09(1年以上前)

>Glass-Lakeさん

クラシックをよく聞きますが、XT 8Fの当方の環境では金管は分厚く、ハイトーンの輝きも悪くありませんが、バイオリンの響きや女性
ボーカルにやや不満がありました。
同軸のユニットなのか、ネットワークのせいなのか、バイワイアリングにして、ハイ側をBelden 8473などのスズメッキに変えてみると
少しは上がりますが。
まぁ、当方の年齢的な耳の高域低下もあるかもしれません。
また、タンノイのハイレベル製品ではそんなご不満は聞いたことがありませんが。

書込番号:23566204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

2020/07/29 16:04(1年以上前)

>Minerva2000さん
KEF社が数百万円レベルの超価格帯のモデルを販売しているのは存じ上げませんでした。
上には上があるものですね。

書込番号:23566310

ナイスクチコミ!0


スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

2020/07/29 16:09(1年以上前)

>サブスク万歳さん
私の印象ではKEFは抜けの良い音、ELACは澄んだ令色寄りの音なんですが
それらとは真逆なのでしょうか。

書込番号:23566316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

2020/07/29 16:21(1年以上前)

>里いもさん
ヴァイオリンの響きや女性ボーカルは他の
キラキラとした艶のある中高音が得意なスピーカーが適しているのでしょうか。
タンノイは角の取れたトガっていない音色だそうですね。

書込番号:23566339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2020/07/29 16:25(1年以上前)

>Glass-Lakeさん
Muonは2000万円しますね。KEFはスピーカー設計にコンピュータ解析を世界で最初に使用した会社です。

書込番号:23566353

ナイスクチコミ!0


スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

2020/07/29 16:31(1年以上前)

>Minerva2000さん
2000万円といえば個人宅用のレベルを超えてますね(笑)
まるでシアターや社会施設に設置する商業用途の製品のようですね。

書込番号:23566370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/29 16:32(1年以上前)

>Glass-Lakeさん

『販売店のアバックのHPに行ってもR900は実際には取り扱っていない状態で
問い合わせても返事は有りませんでした。』

そうですね KEFR900は 新Rシリーズになっており、トールボーイの中で一番小型の「R5」で44万円前後
実際の購入だとポイント等がついてもう少しは安くなるみたいですが…。

候補製品価格付近ならば、モニターオーディオのSilver 300 も候補に加えられてはいかかでしょう。
ただウーファーユニット口径が150mmと他候補機種より小く、候補同口径のSilver 500は価格がはみ出てしまいます。

試聴もコロナ騒ぎが再燃し難しくなってきており機種選考も大変となりました。
もう少し待ってから選考されるのが得策となるかもですね。

書込番号:23566371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2020/07/29 16:41(1年以上前)

>Glass-Lakeさん
Muonは家庭用スピーカーですね。6畳間では置きにくいですが、劇場用では無いです。
同じく家庭用でKEFでは無いですが2億一千万円というスピーカーもありました。こちらは40畳は必要でしょう。

書込番号:23566391

ナイスクチコミ!2


スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

2020/07/29 16:41(1年以上前)

>古いもの大好きさん
多くの方にモニターオーディオ製品をお勧め頂きますが
それ程定評のあるブランドだとは存じ上げませんでした。
購入の候補に入れて置きたいと思います。

書込番号:23566392

ナイスクチコミ!1


スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

2020/07/29 16:49(1年以上前)

>Minerva2000さん
上流の富豪ならずとも真のオーディオマニアはお金の掛け方が凄いですからね(笑)
カーマニアは一般市民でも収入全部つぎ込んでフェラーリ買う人もいるし同じなのでしょう。

書込番号:23566404

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/29 16:49(1年以上前)

>Glass-Lakeさん

>タンノイは角の取れたトガっていない音色だそうですね。
その通りです、はじめはそれが心地いいと思いますが、慣れてくると、それにプラスして輝きやオーケストラが団子にならず、
ある程度各楽器の音など聞き分けできるものが欲しくなりました、いわゆる分解能と表現される方もおられるようです。
その最右翼はB&Wかと思いますが、小生には聞き疲れしますので疲れる手前のモニオになりました。
疲れない美しい響きと分解能、それに迫力も。
B&Wを愛する多くのフアンの方へ誤解のないようお願いしますが、これは聞く人の感性なので、仕方ありません。

書込番号:23566405

ナイスクチコミ!1


スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

2020/07/29 17:08(1年以上前)

>里いもさん
B&Wは色付けを無くしてソースの音を原色そのままにハッキリと出すと聞きました。
生楽器のクラシックに向いていると言われるのは其の為でしょうか。
原音忠実再生を目指すオーオタの方に好まれるのも分かりますね。
モニターオーディオは候補に入れて置きます。
有難うございました。

書込番号:23566428

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/07/29 22:05(1年以上前)

>Glass-Lakeさん

設置やアンプのパワーや入手性に難はありますが、クラシック音楽ならマグネパンは外せないかなという気もします。
自分は昔から平面振動板は好きだったのですが、何年か前にたまたま店頭で聴いた1.7が頭から離れず、MMGと1.7とを所有して両方使っています。
部屋にもよりますが、特にオケだと低音を考えると1.7以上のサイズがいいと思います。
壁から1m程度は離せるというのが前提条件となります。(ただし脚を除く本体の厚みはたった数cmです)
ラインソース的で面で来るので点音源の定位を求めてはダメですが、なかなか自然でかつ解像度も高く魅力的な音です。
オケでもマルチマイクの録音でギンギンに聴きたいならオススメしませんが、コンサートホールで聴くような音が好きならおすすめです。
また、爆音で鳴らすと気持ちがいいですね。ピッツバーグ響のショス5の最後のバスドラとか面で来る圧倒的な圧力が気持ちがいいです。
1.7は現行の1.7i(アイが末尾に付く)とはけっこう音が違うらしいのでもし検討される際は注意してください。
ただ、能率が低くて、アンプはPMA-2000REだと爆音を出すにはパワーが足りないかもしれませんが、マグネパンの推奨する4オーム時の出力が8オームの2倍という条件は満たしていますね。

ただ、本国だと1.7i でペアで$2100程度なのですが、日本では新品だと倍くらいするんですよね。
特に代理店が変わってかなり値上げして。しかもそれも先日取り扱い中止。
自分はどちらもオークションで中古で入手しました。
今もオークションで1.7が出ていますが、傷物でジャンクの可能性もありそうな感じなので初めてだとさすがに厳しいですね。
自分はそれでもMMGを入れ替えられるかもと入札してみるかどうか悩み中なんですが。

まぁ、万が一試聴する機会があったり、博打に出たりしたいというのなら、ですね。
ご自分で情報収集して判断をお願いします。米国の掲示板だと色々情報あります。

書込番号:23567054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/07/29 23:07(1年以上前)

>Glass-Lakeさん
試聴されて決めるのが一番です。

私が、クラシック曲を聴いて一番の驚きの50万円内でのスピーカーは
コンポ一体タイプの
ラシユラン PH-03 PREMIUM
です。
はじめてB&W805D3を聴いた時より感動しました。

今は後継のNF-07 Premium になります。

発売元は博多の会社ですので北九州地方の方なら試聴しやすいかも。見つけたら試聴してみてください。
http://rushrun.co.jp/index.html

書込番号:23567193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

2020/07/29 23:54(1年以上前)

>core starさん
この様なタイプのスピーカーを初めて知りました。
面白いですね。非常に興味をそそられます。
大きな平面の一面から発せられるサウンドは音圧も迫力ありそうですね。

書込番号:23567295

ナイスクチコミ!0


スレ主 Glass-Lakeさん
クチコミ投稿数:31件

2020/07/30 00:01(1年以上前)

>fmnonnoさん
一体型はメーカーの一貫とした音作りとサウンドチューニングが施されていて
異なったメーカーのアンプとスピーカーを組み合わせるよりも
良い音で鳴ってくれそうですね。
有難うございました。

書込番号:23567307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

標準

q950に合うアンプ

2018/10/26 07:50(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q950 [サテンブラック ペア]

クチコミ投稿数:91件

q950を先日購入しました。

全体的に音の傾向は気に入っているのですが、下記の点に不満を感じています。

・全体的に解像度が低い
・全体的に情報量が少ない
・中低音の清々しさ、透明感、煌びやかさ?みたいなものが感じられない。
・ボーカルの艶っぽさみたいなものもあまり感じられない
・全体的に低音よりな感じで、中高音がこもって聞こえる

以上です。

特に中高音がこもって聞こえる感じは何とかしたいと考えています。クリアさが欲しいです。

アンプはDENONの390REを使用しているのでグレードアップしたいなぁと考えているのですが、オススメはございますでしょうか。

・予算は30万円前後まで
・部屋は縦長の12畳(リビングダイニング)
・洋楽POPをメインに聴きます

条件は以上です。

エディオンで試聴した感じだと、マランツのPM-12が良いかと思ったんですが、試聴したスピーカーがq550で950ではなかったので、そこがどうなのかなぁと……また、PM-12が良い感じだったので、中古であればPM-14S3も視野に入ってくるので、それもいいのかなぁと思ったり……
広島に住んでいるので、なかなかq950で試聴できる環境がないです……

これらのアンプについてや、その他のアンプについて、アドバイス等いただけますと幸いです!

よろしくお願いします。

書込番号:22208086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:91件

2018/10/26 13:05(1年以上前)

>GENTAXさん
コメントありがとうございます。

エージングについては、店舗で展示やイベント等で使用されていたとの事なので、それなりには進んでいるかと思います。

壁からは20cm離して設置しており、足元はスパイク受けのインシュレーターを置いています。8個2000円のものですが……

プレーヤーは、DENONの755REを使用していますが、今後ネットワークオーディオプレーヤーを導入予定です。

書込番号:22208637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/26 16:31(1年以上前)

拝啓、今日は。

* 私も幾つか不安点が浮かびまして、返信致します。
○ 一番の心配は!、お部屋のサイズ(12畳)の割にスピーカーのサイズ(容積)が大きいのでは?との不安です。→ 設置場所から周りの壁迄の距離や、対面して居る壁迄の距離や角度に壁材の内容(厚み・強度)、定在波・フラッタ‐対策の試みは等?、
此の辺りの対策や施策を何処まで追い込めて居られますか?。(汗)

一応幾つか浮かんだ不安要素を挙げて見ました!。
参考に為りましたでしょうか?。

悪しからず、敬具。

書込番号:22208944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/26 18:45(1年以上前)

>flyleaf0625さん
マランツの11S3で試聴したことあります。
マランツのPM-10以上なら余裕で鳴らすでしょう。

予算30万円なら
私なら、Luxman505uxIIか550AXIIかな

書込番号:22209237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2018/10/26 20:29(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
返信ありがとうございます。

スピーカーの後ろから壁までは20cmくらいで、横は60cmくらい離しています。
全面は7〜8m距離ありますね。

リスニングポイントまで180cm程度で、距離は正三角形を形づくるよう置いていて角度もリスニングポイントに向くようぬ左右を傾けてるいます。

壁はマンションですが、コンクリートとで、かなり厚みはあると思います。ペット可のマンションで、隣の部屋との遮音性はかなり高いので……

その他特殊な対策等はしておりません……

書込番号:22209522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2018/10/26 20:30(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。

ラックスマンも試聴したのですが、q550で私の好みでは、PM-12の方が好みでした。

書込番号:22209527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/10/27 00:55(1年以上前)

>flyleaf0625さん

>スピーカーの後ろから壁までは20cmくらいで、横は60cmくらい離しています。

後ろも壁から50cm位離せると良いかと思います。
無理であれば、布を垂らすとか吸音ボード等音を吸収したり拡散される対策でしょうか。
それとスピーカー間にテレビを置かれているようだと、画面に音が反射して濁ります。
厚手の布をかけることですっきりします。

足元は一般家庭のフローリングだとスパイク受けだけでは振動を吸収しきれません。
店舗の床はコンクリートの上にカーペット敷きが多いです。
ですから、確実なのはオーディオボードですが、その他厚板、人造大理石、御影石等で
振動対策をされてください。
アンプ、プレーヤーにも振動対策は必要です。ラック、オーディオボード等の使用が有効です。

音の反射と機器の振動対策が基本です。

アンプは試聴されてSA-12がお好みであればそれで良いのではと思います。
ソウルノート、エヌモードとかも聴かれましたか?

後予算30万円とのことですが、ネットワークプレーヤーは別予算でしょうか。
上流も大事ですから、アンプと同レベルのものをお薦めします。

書込番号:22210152

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/27 05:22(1年以上前)

>flyleaf0625さん
アンプはマランツが良さそうですね。自分で聴いて気に入った物が一番ですから。
PM-10や以前の11S3も試聴されると良いかも。

11S3は何でも良く鳴らすので安心感があります。
Q950も良い感じでしたよ。
中古になるでしようから予算的にも合うかと。お近くに試聴出来るところがあるとよいですね。

書込番号:22210360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2018/10/27 08:58(1年以上前)

>GENTAXさん
色々とご教示頂きありがとうございます。とても、勉強になります。

後ろの壁は、50cm離すことが難しいので吸音ボードを置こうと思いますが、スピーカーと壁の間に置いておけばいいのでしょうか??(壁に貼るイメージ??)

オーディオボードは導入しようと思います。ただ、今調べたらこれもそれなりに高額なので、また後日になりそうですが……

アンプはSoulnoteは試聴しましたが、あまり好みの音ではありませんでした。ただ、試聴した際のスピーカーがB&W 706だったので、また違うかもしれませんが……
エヌモードは試聴したことないです。ただ、自分が住んでる地域には販売されていないかも……

ネットワークプレーヤーは、アンプをマランツにするのであれば、マランツから良いのが販売されたらそれを購入しようかな、と考えています。30万の予算はアンプのみです。

書込番号:22210615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2018/10/27 09:01(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。

11S3試聴したいんですが、自分の住んでる広島にはどこにもないんです……
PM-12と比較できるといいんですけどね……

書込番号:22210619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2018/10/27 15:13(1年以上前)

下記の点に不満が・・・ ですか。 根本的に自分の趣味・好みじゃ無いと言うことはありませんか?

一体、何が良くて購入されたのかが見えてきませんので(笑)


まぁー 先ずは誰でも気付く点ですが、アンプが貧相ですね(笑) DENONがお好みならば最低でも#2000、余裕があればS10クラスでしょうね。 marantzは違った傾向ですから 質問者さんに合うかは疑問です。

また一番はセッティングですが12畳の割には窮屈ですね。 リビングと言う事ですから制約がおアリでしょうが、このクラスのスピーカーをまともに鳴らすには それ相応の覚悟が要りますねw。 また やたらとオーディオグッズを置くのは良いとは思えませんね。 スピーカーの周りをスッキリさせるのが 高音質化への近道ですよq。

書込番号:22211375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/10/27 15:56(1年以上前)

flyleaf0625さん、こんにちは。

KEFとかB&Wのスピーカーはモニターよりなので、
上流の質をそのまま出してくる傾向が強いです。
ですので、DCD-755RE+PMA-390REだと厳しいので、
不満の多くは、上流の改善で解消されると思います。
ということで、アンプだけでなくプレーヤーもアンプ同等以上が望ましいです。

Q950はパッシブラジエターを使っていますので、
アンプには制動力が高いものを選ぶのが望ましいです。
その点、PM-12はD級アンプですのでDFも500で的確ではないかと思います。
DF値を公表していないし構造上DFが高いとも思えないDENON、
現行のSOULNOTEはA-2が評判良さそうですが価格が予算外、
NMODEはサーノイズが多めなので、能率91dBには向かないかも、
同じマランツでも、アナログアンプのPM-11S3/14S1(DF=100)、
などよりは、制動力の点でPM-12に優位点があると思われるので、
よほど聞き比べて納得できる以外はPM-12で良いのではないかと思います。

書込番号:22211437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2018/10/27 16:07(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
コメントありがとうございます。

今、DENONのアンプを使ってるのは、前とりあえずで購入するのに、安くてそれなりに音のよさそうという理由で中古で買っただけなので、別にDENONが好きというわけではありません笑

q950が気に入ったのは、ボーカルのツヤ感と、定位の良さが気に入りました。
(学生時代にiq9に憧れていて、そんな思いもあったので、プラスアルファでよく聞こえたのかもしれません笑)

書込番号:22211451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2018/10/27 16:18(1年以上前)

>blackbird1212さん
コメントありがとうございます。

なるほどですね。
そうすると、やはり、PM-12が第1候補となってきますかね〜!

上流部分は、ネットワークプレーヤーにしたいんですが、今中々良さそうなのがないですよね……
できれば、アンプをマランツにするなら、マランツであわせたいですが笑

書込番号:22211465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2018/10/27 16:39(1年以上前)

>blackbird1212さん
追記です。

blackbird1212さんに教えていただいて、評価等見ていてSoulnoteA-2がとても気になってきました笑

SoulnoteはA-1を試聴して、中高音やボーカルの出方は好きだったのですが、低音に物足りなさを感じた記憶があるのですが、この辺りどう変わっているのか気になりますね……

個人的に、Soulnoteというブランドは作り手にこだわりがありそうで、そういったところも好きにさせそうです笑

書込番号:22211499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/10/27 19:22(1年以上前)

>flyleaf0625さん
中古は冒険ですので
やはり試聴されたPM12か予算が合えばPM10が良さそうですね。
広島の量販店でならパイオニアA-70DAやDENON PMA-2500NEやSONY TA-A1ESが有るなら聴いてみるのも良いかと思います。

ソウルノートでQ950は試聴した事はないのですが、ソウルノートは感じが私のもつ源流のNEC A10Xに近い感じでしたのでQ950だと合うかは好みによるかも。

書込番号:22211848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2018/10/27 21:07(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます!

そうすると、マランツだとPM-12になりそうですね〜!

DENONは試聴したのですが、あまり好みではありませんでした……
パイオニアやSONYは試聴したことないので、今度できる所があれば試聴してみようと思います。

Soulnote A-2試聴されたことあるんです??どんな印象でしたか??

書込番号:22212099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/10/28 01:57(1年以上前)

>flyleaf0625さん

マランツが良ければ、もうマランツでいい気がしますが。

マランツの対抗馬ですと、アキュフェーズが本命ではないでしょうか?
多分、アキュフェーズならば、マランツの不満点というか、決め手に欠ける部分が解消され、即決出来るかと思います。

http://www.accuphase.co.jp/model/e-270.html
http://review.kakaku.com/review/K0000924414/

広島ですと、エディオン広島本店とサウンドマックで取り扱いあります。

http://www.soundmac.net/


>・全体的に解像度が低い
>・全体的に情報量が少ない

アキュフェーズなら下の3点は、解消できると思うのですが、解像度や情報量は音の入り口が非力すぎるが原因かなと推測します。

例えばですが、アキュならDAC-50を追加出来るので、当座の繋ぎとして今のCDプレイヤーをトランスポートにしてデジタル入力すれば解消出来るかと思います。

https://www.accuphase.co.jp/model/dac-50.html


さてご予算もありますし、どうせなら大阪まで足を運んでみたら、如何ですか?
大阪ならショップが多いのもありますが、来月はオーディオショーがありますので、そこにアキュもSOUL NOTEも出展します。

http://audiosession.main.jp/
http://www.accuphase.co.jp/~events/pdf/2018ohas/2018ohas_pamphlet.pdf
http://www.accuphase.co.jp/~events/pdf/2018ohas/2018ohas_pamphlet2.pdf

書込番号:22212722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2018/10/28 09:20(1年以上前)

>圭二郎さん
コメントありがとうございます!

アンプについては、皆様のおかげで、だいぶ整理されてきました。
アキュフェーズはマランツと切り替えながら、比較試聴をしたことがあるのですが、マランツの方が好みでした。

今は、最有力がマランツです。
ただ、SoulnoteのA-2が気になっていて、試聴したことないので、それとの比較をして、どっちがよいか、ということになりそうです。
(Soulnoteの方が見た目的にもブランド的にも、私の所有欲は満たしてくれそうですが笑。正直、マランツの見た目は好みではないので……)

上流部分については、おっしゃるようにDACを導入したいなぁ、と考えています。将来的には、CDではなく、ネットワークオーディオ環境を整えたいと考えているので、DACとsoundgenicでその環境を整えられればいいなぁ、と考えています。

オーディオショーいいですね。予定が合えば、行ってみたいと思います!

書込番号:22213071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/28 12:32(1年以上前)

DCD-755RE+PMA-390REは所有しています
390は価格の割に良いのですが755は薄い音ですね

所有している アンプ11S1 CDP11S2との比較ですが

書込番号:22213446

ナイスクチコミ!1


mkifqczzさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/07 23:10(1年以上前)

30万円以下のアンプではmarantz PM-12が圧倒的だと思います。これからはデジタルの時代になりますよ!

書込番号:22720196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

R3について

2019/04/29 11:51(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:46件 R300 [ピアノブラック ペア]のオーナーR300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

試聴された方いらっしゃいますか?
大阪で試聴可能な店がありましたらお教え下さい。

書込番号:22632248

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2019/04/29 13:58(1年以上前)

>ゴルフ&musicさん

ヨドバシの梅田に展示があるようですが、確認して頂けたら。

日本橋のオーディオショップにも、電話で問い合わせてみたらいかがですか?

書込番号:22632499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 R300 [ピアノブラック ペア]のオーナーR300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2019/04/29 14:55(1年以上前)

>圭二郎さん
こんにちは。
ありがとうございます。
KEF取扱店の中でヨドバシ梅田とシマムセンは利用したことがあるので電話で聞いてみます。
試聴できたら結果を報告させていただきます。

書込番号:22632592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2019/04/29 20:19(1年以上前)

今日秋葉原で試聴しましたが、良かったです。

本国より価格が10万円くらい上乗せされてて複雑な気分になりますが、低域から高域が滑らかで吹き抜けるような開放感ある音場でした。

書込番号:22633258 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2019/04/29 21:06(1年以上前)

追記ですがウォルナットは木目に凸凹がなく、正直30万円overと考えるとエンクロージャーはかなり安っぽく感じました。

白も光沢ある白がプラスチックを連想させるので、ブラックがまだマシかな?という印象。

あと秋葉原ヨドのR3の設置位置は高いところにあり、 近くに試聴用のCDもないので、自分でCDを持参した方が良いです。

書込番号:22633360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 R300 [ピアノブラック ペア]のオーナーR300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2019/04/29 21:31(1年以上前)

>ディープリズムさん
その節は本当にありがとうございました。
昨年貴方様からアドバイスいただきR300の存在を知りました。
仕事場でほぼ一日中鳴っていますが、この素晴らしいスピーカーに巡り会えたお陰で第二のオーディオライフを満喫しています。

元来試聴無しで買う派なのですが、今の音にかなり満足しているのと、やはり安い買い物ではないので今回ばかりは聴いてみたく思います。
連休の間にでも試聴してきます。

書込番号:22633434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2019/04/30 09:35(1年以上前)

>ゴルフ&musicさん
どうもー
ヘッドホンと比較してスピーカーには音場の広さと定位を要求してる人間からすると、KEFのR3は最近試聴した中だと最も絶賛に近いスピーカーですね。

オーディオ関連の賞を総ナメにするのは時間の問題だと思います。

書込番号:22634529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 R300 [ピアノブラック ペア]のオーナーR300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2019/05/16 14:45(1年以上前)

結局試聴には出かけませんでしたが近日中に購入することにしました。
皆さまありがとうございました。

書込番号:22670105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメのスピーカーについて

2018/09/22 07:32(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

ブックシェルフ型のスピーカーの購入を考えています。

候補として以下のスピーカーを検討しています。
・KEF R300
・KRIPTON Vigore KX-3PII
・RUBICON2 B
・Haydn Grand Symphony Edition(HAYD G SE)
・JBL 4312SE
・Aria 906 NY

他にもオススメのスピーカーがあれば教えて下さい。

アンプはONKYO R-N855を購入致しました。よく聞くジャンルはHIPHOP、R&B、SOULになります。部屋の広さは9畳ほどになります。

書込番号:22127328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5557件Goodアンサー獲得:584件

2019/04/29 18:14(1年以上前)

たらこたらこたら。さん、こんばんは
>HIPHOP、R&B、SOUL
>他にもオススメは
アンプと価格バランスだとB&W686S2
このなかだと、JBLかKEF、他はどちらかというとクラシック寄りかも

>アンプはONKYO R-を購入致しました。

あげられたSPの中で購入されるのであれば、早い段階でグレードを上げられた方がよいと思います。

書込番号:22632987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2019/04/29 20:31(1年以上前)

aria906ですね。

ノリの良い音楽を楽しく聴かせるのが上手い機種です。

書込番号:22633283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカースタンドについて

2019/02/09 21:57(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q350 [ヨーロピアンウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:15件

スピーカースタンドを探しているのですが
純正?は高いのでHAMILeX Acorde SB-525を
検討しています。
天板が少し小さいみたいですが転倒の恐れがありますか?
用途はサラウンド用でフロントがQ950で高さがあるものを探しています。

書込番号:22454605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2019/02/10 10:46(1年以上前)

>しんにごうさん

状況にもよりますが、転倒の危険性は増すでしょうね。

書込番号:22455676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件 Q350 [ヨーロピアンウォールナット ペア]のオーナーQ350 [ヨーロピアンウォールナット ペア]の満足度5

2019/02/10 12:08(1年以上前)

ハヤミの天板の横19cm幅のやつですかね?

それならq350で僕も使ってますけど、スタンド自体に重量ありますし、震度5とかこなければ大丈夫だとは思いますが。

ぶっちゃけ地震気にしてたらフロア型のデカイスピーカーしか置けないですよ。

書込番号:22455845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/02/10 12:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>Minerva2000さん
転倒防止でスピーカーとスタンド加工して鬼目ナットとかで固定した方がいいですか?
>ディープリズムさん
天板サイズが180×240になっています。
通常使用で問題無さそうなら購入使用かとおもします。

書込番号:22455923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2019/02/10 13:21(1年以上前)

>しんにごうさん
ワンタッチ式の荷締めベルトでスピーカーとスタンドを巻いて固定する方法もあります。
4本で二千円しません。

書込番号:22455986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/10 16:15(1年以上前)

しんにごうさん、こんにちは。

ホームセンターにハネナイトシートが売っています。5cm角くらいに切って、スタンド(天板の四隅)とスピーカーの間に敷くと、ピッタリくっつきますよ。

WAKI SANGYO 超振動吸収騒音防止ハネナイト HNT001 サイズ 約1mm × 85mm × 120mm

スピーカーに穴を開けるのはもったいないです。

書込番号:22456317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2019/02/10 20:42(1年以上前)

しんにごうさんへ

>天板が少し小さいみたいですが転倒の恐れがありますか?

地震があったり、肘をぶつけるなどして倒してしまわない限りは大丈夫でしょう。安定性については高さと土台面積、重さも重要なのですが、HAMILeX Acorde SB-525はとりあえず乗せておくという使用には耐え得ると思います。

個人的には、

・天板サイズはギリギリ許容範囲。
・土台サイズは申し分ない。
・重量はスピーカーより軽くてやや頼りない。
・素材と構造から強度は申し分ないと思われる。(総耐荷重も50kgあるので十分)

ベストではないが導入しても重大な問題が発生するとは考えにくいというのが個人的な見解です。

書込番号:22457026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/02/11 12:56(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
具体的にありがとうございます
大丈夫そうなので購入しようかとおもいます。
>Minerva2000さん
>ディープリズムさん
シートもバンドも紹介ありがとうございます
検討してみます!
どうもありがとうございました!

書込番号:22458774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

R700シリーズとの比較について

2018/12/16 18:52(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q950 [ヨーロピアンウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:3件

今回新築に伴い、ホームシアターを設置することになりました。AVアンプはヤマハRX-A3080で以下の5.1.4システムを検討しております。
フロントsp×2 Q950
センターsp Q650C
サラウンドsp×2 ヤマハ NS-F310
フロントプレゼンス×2 ヤマハNS-B700
サラウンドバック×2 ユニゾニックAHT525IW
サブウーファー ヤマハ NS-sw310
予算的にフロント部分をR700シリーズにすることも可能ですが全体のバランスが悪くなってしまいますでしょうか?このシステムを組むとしたらどこをアップグレードしたら、一番ホームシアターとして満足いくものになるかご助言お願い致しますm(__)m

書込番号:22329014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/12/16 22:06(1年以上前)

>av初心者!さん
センターも揃えるならバランスは悪く無いと思います。
ちなみに、Rシリーズは来年3月にReference シリーズの技術を取り入れたモデルチェンジをします。

書込番号:22329506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/12/16 22:58(1年以上前)

>Minerva2000さん
なるほど!ありがとうございます!やはり新作が出るとそちらに目がいってしまいそうですね(汗)

書込番号:22329679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/12/23 00:16(1年以上前)

肝心なR700とQ950の比較についてお訊ねしていませんでした(汗)音質的なものは価格差ほどあるのでしょうか?今回、利用使途はほぼホームシアターです。もしシアターとしての音質に変化がなければ、フロント部分をQシリーズを導入し、5.1.4の4の部分を同じくKEFのCiシリーズにしたいと思っております。またCiシリーズでオススメがあれば教えて頂きたいですm(__)m

書込番号:22342566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/12/23 01:03(1年以上前)

av初心者!さん、こんばんは。

まず、絶対的な前提条件として、組み合わせる上流機器の実力次第で一概に言えない部分があります。

例えば、如何にハイスペックなスポーツカーであっても、周囲の交通事情等によりスペックを活かした運用が出来ないのであれば、目的地に辿り着く為の移動手段と言う観点で言えば、軽自動車にも迫られる程度の優位性しか発揮できないのと同じです。

生憎とQ*50系とR系を直で比較した事はないので正確な事は言えませんが、前世代のQ*00とRの印象から類推すると、Q900系はどちらかと言うと、ある程度の繊細さは持ちつつも、箱の特性とユニットの大きさとで迫力を稼ぐ性格で、Rシリーズは雰囲気よりも情報の正確性をより追求する性格と言えるのかなと思います。

上流を含めて、質に投資が出来るのであれば、断然Rシリーズの方が説得力のある音場を得られると思いますが、システムを揃えることありきで、各機器の実力を然程問う気が無いのであれば、Rは目に見えて(?)Qを引き離すと感じられないかも知れないので、Qで済ます方が精神衛生的にも良いかも知れません。

後、ルームの大きさを言及されておりませんが、Q900の実物を見た感じ、小中学生位の子が立っている位の大きさがありますが、サイズ的にマッチングは取れてますか?

低音を稼ぎたいが為に大型モデルをチョイスしていると言うのであれば、小型モデルにサブウーファーと言う構成でも必要十分なバランスは稼げると思うので、トータル的なルーム環境も踏まえて、どこぞのショップさんで具体的な相談をされた上で決定されてみてはいかがですか?

書込番号:22342643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/12/23 10:26(1年以上前)

>av初心者!さん

R700とQ950を聞き比べたことはありませんが、どのメーカーでも同じような音質だけど、値段が違うというものはラインアップしておりません。価格が違えば音質も違います。

でも価格が高い方が好みに合うかどうかは別問題です。

一般に高価格商品のほうが滑らか、まったりで、刺激が少ない傾向で、これはKEFにも当てはまります。

昔KEFのiQ7とReferene Model203を、CDプレーヤー、セパレートアンプ、約200万円の構成で、スピーカーケーブル等すべて同一条件で聞き比べたことがありますが、iQ7の方が私の好みでした。

書込番号:22343251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング