KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

設置に関して・・・

2007/06/06 08:40(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:97件

フロントをこのスピーカー、リアにiQ1、センターにiQ2Cを購入しましたが6畳には結構でかいですね;;

設置に関して質問させていただきたいのですが、5.1ch設置をするときに、センターとフロントは離したほうが良いのでしょうか?
なかなか、距離等まで載っている設置例が見当たらないものでよろしかったらお願いいたします。

実際、ここまで大きいとは思わずフロントの幅が1m程度センターとの距離が40cm程度しか取れていません;;

夜中だったので小さい音で鳴らしてみましたがイマイチでした。

やっぱり、iQ3もお店で見るのと自室で見るのではだいぶ違いますね;;

書込番号:6408253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/06/06 12:32(1年以上前)

フロントSPの間隔が もう200〜300mm離れてた方が 良さそうな気がします。
今一だったのは、小さい音でSPの廻りから音が離れなかったんでしょうね・・音離れが良くなる音量がありますので 昼間確認してみてください。

書込番号:6408802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/06/06 23:43(1年以上前)

こうメイパパさん返信ありがとうございます。

やはりもう少し離したほうがいいですか・・・。
ウーハーを移動すれば設置できそうですが、今度はウーハーの行き先が・・・。

音の方はこの時間帯になってしまったので、また休みをみて試してみます^^

書込番号:6410768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/07 07:59(1年以上前)

サブウーファーの置き場所ですが、クロスオーバーの周波数が低い場合は、然程 拘らなくても善いと思います。

極端な事を言えば 視聴する位置の横に置いてても いいかな。
ピュアオーディオなら そういう訳にもいかないでしょうけど ホームシアターなら OKでしょう・・

書込番号:6411501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/06/07 23:45(1年以上前)

音楽を聴く場合は、ウーハーオフにすれば問題ないですね^^

しかし・・・ウーハーの位置が確保できるかどうか;;

とりあえず、フロントとセンターは幅を取るのが難しいので
前後で調整してみます。
効果があるかわかりませんが・・・;;

書込番号:6414042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

お勧めの組み合わせを教えて下さい

2006/12/16 21:16(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

今回本格オーディオ初挑戦の素人高校生です。

優柔不断な自分が色々と視聴していて、「これだ!」と思ったのがこのSPでした。

 アンプ   ・・・DENON PMA-1500AE
 CDプレーヤー・・・DENON DCD-755AE
 スピーカー ・・・KEF iQ3

の組み合わせでいこうと思っているのですが。相性としてはどうでしょうか?ONKYOのA-933も評判が良いようなので、そちらも気になってます。また、同じ位の価格で、他にお勧めのアンプやCDPがあったら教えて下さい!

良く聞くジャンルはJ-POP(特に女性ボーカル)です。

音の好み見としては低音にそれほどこだわりは無く、ヴォーカルがリアルで中高音が綺麗なのが好きです。


素人なので色々と教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:5767028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/12/17 19:37(1年以上前)

 iQ3を中心としたシステムならばその組み合わせでOKだと思います。本当はあと1万数千円足してプレーヤーをMARANTZ SA7001やTASCAM CD-01U、ONKYO C-777あたりにする方がベターだと思いますが、スレ主さんが高校生ということで、たぶんこれがギリギリの予算だと思うのです(違っていたらすいません)。この条件ではリーズナブルな選択でしょう。

 ONKYO A-933はPMA-1500AEと比べると「中高音が綺麗なのが好き」というリクエスト“だけ”には応えられるかもしれません。しかし電源ケーブルの交換が出来ないことが最大のネックで、購入後のチューニング方法の選択肢が狭くなります。サイズ面でA-933しか置けないといった事情があるのなら別ですが、そうでなかったらPMA-1500AEを選んだ方がよいです。

 iQ3は買った当初は低音が全域に被ったヌケの悪い音に感じますが、数ヶ月の鳴らし込みでバランスは改善します。もちろん、しっかりした台の上にセッティングしてください。

 ケーブル類はクセがないものを選んだ方が良いです。少しでも特定帯域に妙な強調感があるケーブルを繋ぐと途端に聴きづらい音になってしまいます。あくまでも私個人の意見ですが、販売店でよく見かけるオルトフォン、オーディオテクニカ、モンスターケーブルの3つのブランド(特に普及価格帯の製品)は避けた方が賢明です。

書込番号:5771462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2006/12/21 18:10(1年以上前)

お返事遅れてスイマセン。。。

元・副会長さんのアドバイスやPMA-1500AEの掲示板でのseinosukeさんのアドバイスを参考に、

 アンプ   ・・・DENON PMA-1500AE 63,000円
 CDプレーヤー・・・DENON DCD-755AE  2,300円(ポイントを使い)
 スピーカー ・・・KEF iQ3      49,000円(展示品)

を購入しました(^^)もう毎日学校から帰って来ては片っ端からCDかけてひたすら感動しています(笑
元・副会長さんのお察しのように、実はかなり予算をオーバーしていたので結局CDPは755AEにしました。seinosukeさんの仰っていたように、またお小遣いがたまったらGUPしようと思います!

元・副会長さんseinosukeさん、本当にありがとうございました。

それで、また質問で申し訳ないんですけど、、、
オルトフォン、オーディオテクニカ、モンスターケーブルの特色と、元・副会長さんのお勧めのケーブルを教えて頂けないでしょうか?やはりバイワイヤリング接続を生かすためにも、ケーブルを4本買うべきなのでしょうか?一応先に自分でビックカメラに行って色々と見たのですが、バナナプラグなんて物まで発見してしまい、何がなんだか全然分かりませんでした(^_^;)予算は、次のお小遣いも含めて1万円位で考えています。

長文でスイマセン、アドバイスをお願いします。

書込番号:5786331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/12/22 07:08(1年以上前)

 購入オメデトウ(^^)。さぞや毎日が楽しいでしょう。

 で、このメジャー3社(笑)の特徴ですが、オルトフォンは聴きやすい反面、見かけだけで密度の少ない音です。音場が狭いのもマイナスです。オーディオテクニカはドンシャリ傾向。いわゆる“素人臭い音”です。特にKEFに繋げるとキンキン状態になります。モンスターケーブルは・・・・私はどうしてこれが幅広く売られているのか分かりません。鈍くてボーッとした音で、使い物になりません。まあ、どのメーカーも上級クラスの製品はさすがに違いますが、単にまともな音を出すのに大枚を叩く必要はないです。

 バイワイヤリングについては・・・・正直言って“やってみなければ分かりません”。シングルで繋いだ場合が良い時もあります。ちなみに、私がサブ・システムでリファレンスで使っているのは以下の商品です(シングル接続)。屈託のないスカッとした音です。

http://www.procable.jp/products/we16.html

 そして、“予備機”はこの商品(これは、バイワイヤリングです)。まろやかでゆったりとした音です。

http://6819.teacup.com/cablesha/shop/01_01_03/SP50/

 以上は通販でしか手に入りませんが、店で売っているものならば、MONITORやQED、AETやSAECあたりが良いのではないかと・・・・。ただし予算が一万円とのことで、スピーカーケーブルは何メートルで、RCAにはどれだけ予算を割くのか分かりません。そのへんを教えてくれれば、また回答致します。ではまた(^^)/。

書込番号:5788699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2006/12/24 13:53(1年以上前)

WEはなんか凄そうですね!

RCAってアンプとスピーカーをつなげる線の事ですか?無知でスイマセン。。。(ー_ー;)

スピーカーケーブルは3メートルにしようと思っているんですが、将来配置を変える時のことも考えて、予算に余裕があれば4メートルにしようと思います。なのでバイワイヤリングのためにケーブルを4本買うのは難しそうです。バイワイヤリングにそれ程の効果を期待出来ないのならとりあえず2本買って、CDP同様またお金が貯まったら買い足そうと思うのですが、どうでしょう?
バイワイヤリング用の物を買うなら別ですが、やはりこれも将来スピーカーを買い換える時のことを考えるとどうなのかと思いますし。。。

元・副会長さん どうぞご指導お願いします。

書込番号:5797809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/12/24 22:42(1年以上前)

すいません。「RCA」は「RCAケーブル」と書こうとしたものです。アンプとCDプレーヤーを繋ぐコードのことですね。

予算一万円でスピーカーケーブルとRCAケーブルを揃えるとして、まずスピーカーケーブルの候補としてはKIMBER KABLEの4PRがあげられます。音場表現に優れていて響きも心地良い。AETのPRIMARY SP-125もオーソドックス良いです(AETについての某販売店のインプレは以下の通り)。

http://www.ippinkan.com/aet_primary_sp.htm

KEFのスピーカーの内部配線に使われているといわれるQEDは予算からするとMICROという機種になりますが、私は聴いたことがないので自信がありません。少し上の機種なら聴いたことはありますが、美音系でなめらかな音でした。MonitorのAtmosAir 123Cや同Cobra2.5Cもたぶんスッキリ系で良いと思います(このメーカーも上位機種しか聴いたことがないですが、モノは確かでしょう ^^;)。

以上、どれを選んでも失敗しないと思います。また、SAECのSPC-700かSPC-500(いずれも一つ前の機種)が現品処分で叩き売りされていれば、それもOKです。

次にRCAケーブルですが、店頭市販品ではSpace&TimeのPrism100A-8NとaudioquestのG-Snakeが候補に挙げられます(某販売店のインプレは以下の通り)。

http://www.ippinkan.com/Space_time_audioquest.htm

ちなみにG-Snakeは「けーぶる舎」も扱っているので、品質は信用できると思います。

http://6819.teacup.com/cablesha/shop/01_01_01/IN01/

ネット通販でもいいのなら、MOGAMIの2534という線材を使ったケーブルが断然のオススメです。高音が嫌味なく伸びていて、フラット傾向のクセのないサウンドです。前に紹介した「procable」でも売ってますが、以下の業者でも扱っていますし、ネットオークションを探せば、もっとあるかもしれません。

http://www.geocities.jp/rec11pm/

Beldenの8421や88760、83702といった線材を使ったケーブルもネット通販でよく見かけますし、私も一本持ってますが、中域がグッと力強く前に出る(不自然な強調感があるという意味ではありません)独特の音です。中域重視ならこれも選択肢に入ります(でも、MOGAMIの方が幅広い層に受け入れられると思います)。

あと、予算一万円まるまるスピーカーケーブルに使ってもいいという場合は、前に紹介したWE16GAですね。たぶん30年ほど前に製造されたもので今は作っておらず、いずれは無くなるヴィンテージケーブルを一度体感してみるのも悪くないです。

バナナプラグについては、ひんぱんにアンプからケーブルを抜き差しする場合以外は、とりあえず不要です。そういえばiQシリーズはバナナプラグ対応じゃ無いですね。

半年ほど経ってスピーカーのエージング(鳴らし込み)が進んだら、今度はアンプの電源ケーブルを替えてみるのも面白いです。以上、参考になれば幸いです。

書込番号:5799694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2006/12/25 12:10(1年以上前)

下記にバイワイヤリングについて質問した者です
上記にAtmosAir 123Sが登場したのでお知らせです

スピーカーケーブルをモンスターケーブルNMCをやめて
AtmosAir 123S 高域
AtmosAir 309C 低域
に変更しました
結果、以前よりクリアで繊細な感じになりました

AtmosAir 123Sシングル接続
切れがよく繊細できれいな感じ
AtmosAir 309Cシングル接続
切れがよく力強い感じ

バイワイヤにしたところ私の好みの音になりました
いろいろと環境の違いもあると思いますが参考になればと思います

ちなみにNMCもマイルドな感じで(良い意味)悪くはないと思いました


書込番号:5801339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2006/12/26 20:23(1年以上前)

元・副会長さん、ゲイリーフィッシャーさんご返信ありがとうございます。

正直ケーブルで音が変わるなんて全く思っていなかったので、予想以上の奥深さ(procableの音の焦点の説明を見てしまいました・・)に本当に自分は何も知らないんだなと思わされました(;一_一)


お二人がご紹介して下さったケーブルを自分なりにネットやお店に行って調べてみたのですが、何というか、難しいですね(笑
どのケーブルにも色々と特徴が書かれているのですが、どうも素人の自分にはあまりピンときません(^_^;)

色々考えた結果、フラットだというのと元・副会長さんのお勧めと言うことなので

スピーカーケーブル WE 16GA    3m×4本 1000/m円
RCAケーブル     MOGAMI 2534  75cm  3200円

にしようと思っています。しかしこれだと予算オーバーなので。。。「procable」で同じくフラットと評価されている

スピーカーケーブル BELDEN ベルデン 8470 16GA  600/m円

もかなり気になっているのですが、どうでしょう?このケーブルについてなにか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか??もし今の自分のシステムにはこれで十分なのであれば、こちらにするのですが・・・

中々決めずに質問を繰り返してしまって本当にスイマセン。

意見・アドバイスお願いします。

書込番号:5806826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/12/26 22:47(1年以上前)

>スピーカーケーブル WE 16GA 3m×4本

 バイワイヤリングで接続するつもりですか? 実は、私はこのケーブルを購入する前に「procable」に問い合わせたら「WEを使われる場合には、ジャンパーの代わりにWEを使われて、そのままシングルで接続されてください」との返事をもらってます。そういえば某2ちゃん○るの掲示板でも「WEのケーブルにはバイワイヤリングは逆効果で、シングルに変えたとたんバランスが取れた」なんてことが書いてありましたな。

 売り手がそう言ってるのだから、4本も買うことはないですよ(第一、もったいないです)。あのケーブルが製造された時には、バイワイヤリング接続なんてなかったはずですし、シングルでいきましょう。ご心配なら、トピ主さんの方から「procable」にそのへんのことを尋ねてみてもいいかもしれません。必ず答えてくれるはずです。

>スピーカーケーブル BELDEN ベルデン 8470

 実は、BELDEN8470ならば「procable」より安いところがあります。たとえば、以下の業者とか・・・・。

http://store.yahoo.co.jp/ks-sound-create/sp-20.html

 でも、BELDENのスピーカーケーブルはザラッとしてゴリッとした感触があり、「procable」の主宰者が言うようなフラットではないと思ってます。独特のストレートな力感(特に中域)はあり、古いジャズなんかには打ってつけで、この音が気に入る人もけっこういると思いますが、好き嫌いが分かれるかもしれません。本当は8470よりも8460を2mほどで使った方が良いという意見もあります。

 BELDENは、電源ケーブルは文句なしに誰にでもオススメするんですけどねぇ(どうでもいいですが ^^;)。

 なお、私のブログにWE16GAのインプレを書いています(↓)。いささか傲慢な文章ですが(笑)、少しでも参考になれば・・・・ならないな、やっぱり(自爆 ^^;)。

http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/d9f99559e8ac2097680c8e0c4cdd7b1b

書込番号:5807515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2006/12/28 14:14(1年以上前)

WE16GAのインプレはとても参考になりまりた!!昨日これを読んですぐに購入を決意、昨日のうちに注文をしてしまいました(笑

スピーカーケーブル WE 16GA    3m×2本 1000/m円
RCAケーブル     MOGAMI 2534  75cm  3200円

がさっき届き、今聞いている所です!まさかこれほど音が変わるとは・・・最初に使っていたのが長さもバラバラの家にあった間に合わせだった事もあり、この違いには驚きました!!感動してます!!!


沢山の情報・アドバイスありがとうございました。もしここでご相談をしていなっかたら、ド素人の自分は一体何を買っていたのか・・考えると怖いですね(笑
感謝しきれないです。

でもここまでの違いを感じてしまうと、「procable」さんがご紹介している商品をどんどん買ってしまいそうですね(^_^;)「これを使ったらどんな音になるんだろう」ってな感じで。。。

また何か分からない事があったらご相談させて頂くこともあると思いますが、その時はまたよろしくお願いします。

今回は本当にありがとうございました。

書込番号:5813376

ナイスクチコミ!0


学割さん
クチコミ投稿数:212件 学割BLOG(←クリック) 

2007/06/06 10:18(1年以上前)

良かったね。

書込番号:6408464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IQ1の音質について

2007/02/14 20:25(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ1

クチコミ投稿数:35件

IQ1を購入しようかと思っているのですが、どなたか音の傾向を教えてください。
現在使用しているのがTANNOYのマーキュリーMX2です。
アンプはONKYOのA-909Xです。
アンプはそのままでスピーカーだけ変更しようとしています。
(マーキュリーMX2は気に入っているのですが別の場所で使うためです)
聴く音楽はジャズ、ロック、R&Bです。
TANNOYのマーキュリーMX2は個人的にマイルドな音だと思うのですが、このIQ1はどんな音でしょうか?
個人によって好き嫌いはあるでしょうが、わかる範囲で教えてくださいませ。
ちなみに、私の好きな音は、聴いてて疲れず、高音も低音もまんべんなくでていて、低音が締まっている感じの音が好みです。
他に検討しているのがB&WのDM601S3とKEFのCresta 10 です。
それらと比べるとどちらが私の好みは近いでしょうか?
近くに試聴できる場所が少なくて教えてくださいませ。
それと防磁設計でないマーキュリーMX2をテレビの横に置くのはまずいでしょうか?

書込番号:6002078

ナイスクチコミ!0


返信する
学割さん
クチコミ投稿数:212件 学割BLOG(←クリック) 

2007/06/06 09:46(1年以上前)

まずくないよ。

書込番号:6408392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

低音がっ!!

2007/06/02 23:32(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:5件

iQ3を買って3ヶ月くらい経ちました。
以前はD-312+A-933+C-733で音楽を聴いてきましたが、部屋が9畳くらいしか無いので、あまり大きな音は出せ無かったため
あまり大きな音じゃなくても、綺麗な音が聞きたいと思い
このiQ3を買ったのですが、低音がかなり物足りなく感じます。
低音以外はとても満足しているのですが、低音が全然物足りません。
以前はアンプ側で低音のつまみを目いっぱい回しても足りなかったくらいです。
今はARCAMのCD73+A70を使っていて、音量は35くらいで聞いています。
低音を増強しようにもそーゆーのはついてない様ですし、サブウーファー用端子もありません。

何か低音を増やすいい方法はありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:6397406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2007/06/03 00:04(1年以上前)

当方は音響の専門家ではありませんが、知り合いのレンタルスタジオのオーナーがスピーカーを置く床は硬いほど良く、多少柔らかい床でもスピーカーの上に軽量ブロックなどを乗せると音が良くなると言うので、当方の事務所にあるヤマハの機種は忘れましたがスピーカーの上に軽量ブロックを乗せたら低音が響くようになりました。
素人の意見ですが参考にして下さい。

書込番号:6397526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/06/03 00:09(1年以上前)

基本的なコトなので知っていたら済みません
余り詳しくはないのですが、スピーカーは地下置きですか?
地下置きなら下に何かを敷いて隙間を(床から)開けると低音が締まるとききました。
ブロックなどがイイと言ってましたが、ワタクシの友人は安くあげるなら、ベーゴマや碁石がイイといってました。勿論専用の台座(名前が解からん・・苦笑)も売ってますが、結構高額だったと思います。
御存知だったり、もうすでにされていたらスルーして下さい・・・

書込番号:6397550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/03 02:02(1年以上前)

しゃりんさん、fast freddieさんお返事ありがとうございます。

今は絨毯の上にスピーカースタンドを使って置いています。
やはり、床がしっかりしてないと低音は出ないものなのでしょうか・・・。
早速、台や上に軽量ブロックなどを置いてみますね。

書込番号:6397896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/03 09:46(1年以上前)

おはようございます。

下にレンガを置いて床から離した状態でもあまり低音が増えたようには感じませんでした・・・。
又同じく、上にレンガを置いてみたのですがもっと低音がほしい感じです。
そこで思いついたのですが、まだA-933はあるのでCD73はRCA端子が2系統あり
1系統はA70に2系統目はA-933に挿してA-933からサブウーファーへ出力したいんですけど、その場合なにか問題などあるのでしょうか?

お暇なときでいいので回答いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6398439

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/03 10:41(1年以上前)

>1系統はA70に2系統目はA-933に挿してA-933からサブウーファーへ出力したいんですけど、その場合なにか問題などあるのでしょうか?

一々、ボリュームをA70とA-933と両方で調整しなければなりません。それくらいですね、問題点は。

面倒くさい。これだけです。

書込番号:6398577

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/03 14:36(1年以上前)

> 低音を増強しようにもそーゆーのはついてない様ですし、サブウーファー用端子もありません。

サブウーファーはすでに入手されたのでしょうか?サブウーファーの機種によっては、フロントのスピーカーと並列につなぐこともできるタイプがあり、どっちかというと古いつなぎかたなのですが、どんなアンプでも使えます。

> 低音以外はとても満足しているのですが、低音が全然物足りません。
> 以前はアンプ側で低音のつまみを目いっぱい回しても足りなかったくらいです。

この原因はなになんでしょう。スピーカーの問題なのか、アンプの問題なのか、そういう音の好みなのか、などが考えられますが、iQ3はそんなに小さいスピーカーでもないし、たぶん「好み」に起因するような気もします。ラウドネス感を求められているのかもしれません。こういう場合は、サブウーファーでもできなくはありませんが、むしろエフェクターやイコライザーで解決できるかもしれません。
(スピーカーをつなぐ際に左右の極性を間違えているということはないですよね?)

書込番号:6399140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/06/03 20:03(1年以上前)

スピーカーの上に重りを乗せるのは共振対策なのではないでしょうか?
安く上げるなら(床が絨毯敷きなのなら)ホームセンターなどで売っている石?(表面がテカテカしてるやつ厚さ1cm程度・・苦笑)などをスピーカーの底面より一回り大きなサイズにカットしてもらってスピーカーの下に敷き、その上に碁石又はベーゴマ(とがった方を上)にして安定する個数を置き、その上にスピーカーをセッティングすると低音が締まってくると、友人は言っています。

ちなみに、ベーゴマは高さがマチマチなのであり程度個数を買って合わせなくてはならないそうです(苦笑)

面倒ならスルーして下さい・・・

書込番号:6400021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/03 20:30(1年以上前)

586RAさん、ばうさん、fast freddieさん お返事ありがとうございます。

もしかしたら、色んな機器を繋げる事により音がずれてしまわないかなとも思ったのですが、大丈夫な様ですね。
これはもう個人的な好みだと思います。
決してiQ3が悪いのではなく、もともと自分が低音好きで足りないと感じただけなので。

確かにサブウーファーにスピーカーの端子がついてるやつもありますが、インピーダンスがスピーカーと合わなかったり音が劣化するのではないかと思い躊躇しているのです。
A70の説明書を見たのですが、低音を増強する機能はついてない様でした・・・。

エフェクターやイコライザーなどを追加することは出来るのでしょうか?

又、スピーカースタンドにスパイクが付いているので設置関しては問題ないと思います。
わざわざ書いて頂いたのに申し訳ありません。

馬鹿みたいに低音を浴びていたい位なのでサブウーファーを足すか
低音を増強するしかないように思います。

よろしくお願いします。

書込番号:6400108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/04 00:38(1年以上前)

こんばんは
浴びるような低音が出るモデルでもない感はありますが・・
アンプとの相性もあるかもしれませんが、とりあえず今の組み合わせで考えてみます。

低音を出す常套手段は、
1.極力太いスピーカーケーブルを使う
2.木製スピーカー台を使い、響きを利用する

3.低音成分の多いソフトを選んで聞く
冗談みたいかもしれませんが、3が侮れません。
最も効果的かもしれません。
ソフトの差はかなり大きいです。

とりあえずご参考までに

書込番号:6401254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2007/06/04 16:03(1年以上前)

がっ!!さん

PCを使ってCDDA等を自作された経験があればの条件付ですが、
以下の方法もありますよ。個人で使用するに留めておきましょう。

PCのHDDに元の楽曲をWAV形式で取っておいて、SoundEngine等の
フリーソフトを使って、もう一度ノーマライズするのですが、
この時に、すこし低域を弄るのです。2〜3dB位持ち上げる
感じで(40〜100Hz辺りを上げます)。後はCDDAにするのもよし、
MP3にするのもよしです。シンバルを蘇らせたければ、8KHz辺り
です。


昔、このようなソフトが無かった頃は、いったんメタルテープに
録音して、EQをかけて望む音質のテープを作って楽しんでた
ものでした。。。小さい口径のSP用に使っていましたよ。

書込番号:6402657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/04 23:36(1年以上前)

Strike Rougeさん、Rickenbackerさんお返事ありがとうございます。

結局サブウーファーを足すことに決めました。
わざわざ回答して頂いたのにすみません。
ありがとうございました!

書込番号:6404385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

素人ですが本日購入しました。

2007/06/02 23:21(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:2件

2ヶ月の間いろいろと迷い遂に本日購入しました。
今までは中古で購入した10年以上前のDENONのスピーカーを使用していました。

実際に購入して、まず外箱を見て「でかい!!」と思いました。
家で箱から開けてみても、やっぱり「でかい!!」と思いました。
私のオーディオルーム(4.5畳)には大きすぎたかなとも思いました。

まあ、何はともあれスピーカースタンドに設置。18×21のスタンドの天板で安定はどうだろう?とちょっと不安になりました。
皆さんはどれぐらいのサイズ(天板)の上に置いていますか?

また丁度、別で注文していたスピーカーケーブル(WE16GA)が届き接続しました。
まだまだこれからエージングですが、現時点で解像度や定位はiQ3の方が勝っています。(これからが楽しみです。)

WE16GAでふと思ったのですが、ケーブルというのは+と−が決まっているのですか?
今までは赤と黒の2色のケーブルだったため、何も考えずに色を合わせて接続していましたが・・・。
とりあえず、赤を+に、黒い模様があるのを−に接続したのですが、これであっていますか?

接続方法は現在、付属のジャンパーケーブルをつけてシングル接続にしています。書き込みを見ていると付属のジャンパーケーブルはあまりよくないみたいですね。スピーカーケーブルで代用する場合、スピーカーケーブルを少し切って裸のまま締めこんだらいいのですか?

念のためバイワイヤのことも考え(このスピーカーとケーブルはワイワイヤでもあまり差がないとの書き込みもありましたが・・・)4本ケーブルを買ったのですが、バイワイヤにする場合、スピーカーの高音側・低音側をそれぞれアンプのA・Bどちらに繋ぐとかあるのですか?

ちなみにアンプはONKYOのA-927という、これまた中古で購入した10年以上前のアンプです。

いろいろと質問ばかりですが、素人にぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:6397350

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/04 13:29(1年以上前)

四ツ谷サイダーさん こんにちは。

沢山質問があるので、思いついたものからレスします。

>皆さんはどれぐらいのサイズ(天板)の上に置いていますか?

私の使っているブックシェルフ用のスタンドは自作しました。SPのサイズより少し大きめにしてありますが、単純に板取りの関係でそうなりました。

一説には同じ大きさが良いとも言いますが、私の場合、どのみちインシュレーターをかますので多少の大きさの違いは問題になりません。

>ケーブルというのは+と−が決まっているのですか?

色分けされているのは、+−を間違えない為なので、お好みで接続すればOKです。

ケーブルによっては、稀に方向性のあるものがあります。その場合は指定されたように接続します。

>スピーカーケーブルで代用する場合、スピーカーケーブルを少し切って裸のまま締めこんだらいいのですか?

ハイ。ケーブルを必要な長さにカットして、両端の被覆を剥いて、導体を裸のまま締め込めばOKです。

>バイワイヤにする場合、スピーカーの高音側・低音側をそれぞれアンプのA・Bどちらに繋ぐとかあるのですか?

普通は内部での配線の長さが少し違う位なので、あまり気にすることはないかと思います。

それでも、アンプや使う人によっては違いがあるようで、試して結果の良い方を選ぶことになります。

書込番号:6402368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:97件

このスピーカーを購入する時に、一緒にスピーカーケーブルも買おうと思っております。

そこで、お尋ねしたいのですが、スピーカーケーブルは長さによって音が変わりますか?

基本的に皆さんはどの程度の長さのケーブルを利用しておりますか?

もしよろしければ参考に教えてください。

書込番号:6384740

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/29 23:32(1年以上前)

左右の長さを揃え、今後部屋の模様替えを想定してアンプから最短の長さで購入されれば良いかと思います。
例えば現在は1mで足りてますが将来スピーカーの位置を変更する可能性もあるので最大3mとして視野に
入れて購入されるとか・・・。(^o^)/ 因みに私は結構太目の左右2mケーブルです。

書込番号:6384834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/05/30 19:15(1年以上前)

 確かにスピーカーケーブルは長さによって音が変わります。私もiQ3を使っていますが、ケーブルは片チャンネル2メートルちょっとですね。16GAまでの太さならば2〜3メートル以下が適切かと思います。それより長く引き回すとなると14GAより太いケーブルを用意される方がベターでしょう。細いケーブルを長く使うと音がやせます。

 なお、iQ3はケーブルのキャラクターをけっこう反映します。特定帯域に強調感のあるケーブルを繋げると、ヘンな音になります(笑)。フラット傾向のものを選ぶのが無難でしょう。

書込番号:6387062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2007/05/30 19:34(1年以上前)

chaolanさん、元・副会長さん返信ありがとうございます。

1mぐらいで届きそうですが、自分も2mぐらいでフラット傾向の購入を考えてみようと思います^^

しかし、5.1chも考えていますので、左右の長さを合わせるとなると
リアが結構大変かもしれませんね;;

書込番号:6387113

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング