
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  Q | 0 | 3 | 2007年9月8日 00:24 | 
|  小さな部屋では十分かも | 2 | 1 | 2007年11月29日 21:51 | 
|  IQシリーズのセンター用にはこれが一番! | 2 | 0 | 2007年7月7日 21:07 | 
|  IQ3とPMA-390AEの相性 | 3 | 1 | 2007年6月19日 13:49 | 
|  JBL ARRAY1000との比較試聴 | 4 | 0 | 2007年5月23日 17:11 | 
|  使用しての感想 | 4 | 0 | 2007年4月30日 13:21 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何も書き込みが無いので一つ。
フロントはXQ3を使っております。さすがにiQシリーズとは格が違いますね。透明な高音、柔らかい中音、スピードのある低音。立体感は不足気味ですがそれでもKEFの中では一番だと思います。廃盤が残念です。
さてXQ2Cですが、KEFは定位が良いのでセンターなしでいくつもりでした(巨大で置くところも難しいので)。しかし発売から時間も経っているので廃盤になる前に買っておこうと思いセットしたところ、全てが変わりました。
センターを追加することによってサラウンド、サラウンドバックの鳴り方が変わってくるのです。それまでマルチチャンネルの音楽を聴いていると何となく不自然な感があったのですが、全て払拭されます。やはりソースにセンターチャンネルがあるならセンタースピーカーを揃えるべきですね。センターが一番重要です。
iQシリーズをお使いの方もセンターだけ奮発してXQ2C若しくはREFERENCEなんていうのを試して欲しいですね。
 0点
0点

kefxq3さん、こんばんは。
XQシリーズは店頭にも並んでるのを見たことないので貴重なインプレありがとうございます。
やはり、ReferenceとiQの中間という感じですか?
ところでXQシリーズはリニューアルされるみたいですね。
http://avcat.jp/avnews/
上記URLの写真を見る限り、ハイパーツィータがなくなってるのでReferenceシリーズと同様、UNI-Qのカバーする領域がハイパーツィータ分もまかなえるって感じですね。しかも価格的に旧シリーズと比較し変わらさそうです。
Reference、XQシリーズがリニューアルされるとなるとiQシリーズも来年くらい(?)って感じですね。
書込番号:6720510
 0点
0点

物欲多きこのごろさん、貴重な情報ありがとうございました。
XQモデルチェンジするんですね。春に買ったときには当分しないって聞いてたんですけど。
今のXQ1はXQ20になるのですね。とすると価格は約2割アップ。28万円ぐらいですかね?
フロントバッフルが黒になったのがいいですね。
今は銀なのでサランネットを外すとUniQ、ウーハーの黒が目立ってかっこ悪いことこの上ないので。
センターも13センチUniQ、ダブルウーハーになるのですね。
フロントを16センチのXQ20、XQ40としたときに音色が揃うのか気になりますがきっとiQシリーズでうまくいっているのでしょうね。いつか聞いてみたいですね。
で、肝心の音ですがReferenceとiQの中間というのとはちょっと違うように思います。
両者に比べてXQはもっと写実的というか、、適当ではないかもしれませんが絵に例えると、
XQはフェルメールの「真珠の首飾りの少女」、Refernceはルノアールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェルス嬢」といった感じだと思います。どちらもファンの多い本当に綺麗な絵です。(きっと物欲多きこのごろさんも見たことがあると思います)
iQについてはルノアールを模した作品といった感じでしょうか。XQよりiQが好みという方はいるかもしれませんがReferenceにはどうしても負けてしまいます。
訳の分からないことを書いてしまいましたが、機会があれば是非一度聞いてみてください。ハマればReferenceより好みかもしれませんよ。
書込番号:6727925
 0点
0点

こんばんが、kefxq3さん。
絵に例えるとは、面白いですね(笑)
・XQ:フェルメールの「真珠の首飾りの少女」⇒クールでシャープな音?
・Refernce:ルノアールの「イレーヌ・カーン・ダンヴェルス嬢」⇒明るく暖かみのある音?
という感じでしょうか?
なかなかXQは聴く機会がないですが、是非聴いてみたいです。
ちなみに、リンク先にあった価格ですが1ドル=120円くらいで考えても
・XQ 20:$1,800/pr  ⇒  約22万
という感じなので、現バージョンと価格的に変わらないのかな?という気がしてます。。。
まあ、憶測なのでなんとも言えませんが、もし新シリーズが現バージョンと価格的に差がなかったら嬉しいですよね。
書込番号:6728631
 0点
0点



ホームシアター専用ルーム(といっても6畳と狭いですが)のリア用スピーカーとして先日購入。
とりあえずは鳴らしこみのためにフロントに接続中。
スタンドは木製の高さ60cmのものを使用。
ケーブルはSUPRAのCLASSIC2.5.アンプはPanasonicのSU-XR700。
感想ですが、高音から低音まで十分な音圧が得られています。口径13cmのウーファーと能率の高さから考えると、真空管アンプならともかく、通常のAVアンプとの組み合わせであれば6畳間では十分すぎる音量が出ます。
また、定位感が良好で、各楽器の音の分離もよく、特に音場が前にせり出てくるのでかなりのサラウンド感が得られます。
なので、iQ1、2本だけでもアニメや映画は楽しめるかと思います。
iQ1、4本のサラウンドシステムも面白そう。
サブウーファーは無理に買う必要はないです。
リア用として買ったのですが、期待以上のパフォーマンスにちょっとびっくり。価格も安いし、コストパフォーマンスすごいです。
ただし、広めの部屋であればウーファーの口径が3cm大きいiQ3にしたほうが良いと思います。
 2点
2点

大分前の書き込みなのでレスいただけるかどうか不安ですが。
現在2.5M×3Mの狭いシアタールームを作る予定でいます。
エクリプスTD307THUが候補なのですが、iQ1を4本使ったサラウンドはどうなのかなと思っています。私の部屋のように狭いところでの使用感はどんな感じなのでしょうか?フロントだけでもiQ3にしたほうがよいでしょうか?
書込番号:7046821
 0点
0点



IQシリーズのセンター用には音色が揃い、定位の良いこれが一番!フロントにIQ7,サラウンドにIQ1を組み合わせていますが、IQ2Cを加えると、リアルなボーカルが艶めかしいです。
 2点
2点



オーディオの初心者です。
IQ3を購入し半年が経ちます。
音は非常に満足しております。
参考までに報告させていただきます。
(あくまでも個人的な意見です)
アンプはDENONのPMA-390AE
又はONKYOのA-933と接続して聞いておりますが
最近以下のように思います。
@PMA-390AEとの接続について
音楽(JPOP):音は明瞭できれいな音です。少しやわらかい
         音に感じます
         但しテンポの速い曲では抵音のスピード感がもう少しほしいと感じます。
映画      :低音が映画に非常にあっており
         映画を見るには最高です。
AA-933との接続について
音楽(JPOP):音は明瞭できれいな音です。
         非常にスピード感あり、テンポの速い
         曲にあっています。
        
映画      :PMA-390AEと比べると
         抵音がさみしいような気がします。
         「キレ」はありますが・・・・
 
以上です。
 2点
2点

ヤス武さん  こんにちは。
オーディオ初心者と仰いますが、なかなか的確なレポートだと思いました。
デノン、オンキョー両機の音の傾向は私のイメージと同じです。
デノンの方が濃い味の音を聞かせてくれますよね。
iQ3を考えている人には、大いに参考になるのではないでしょうか。
書込番号:6451354
 1点
1点



スピーカー > KEF > REFERENCE SERIES MODEL 203/2
マッキントシュのインテグレーテッドアンプ(型番不詳)で試聴しました。
音のバランス、音像のまとまり、ダイナミックス性とも申し分ありません。これに比べるとARRAY1000にはホーンスピーカらしい音像の充実感や前に張り出してくる迫力が無く、左右の周波数特性の不揃いから来ると思われる、音像の拡散傾向を感じました。
ホーンスピーカの良さが生かされず、悪い面が出てしまっている感じがしました。それでもARRAY1000は25cmウーファ一本にしては、低域は健闘していますが。
MODEL 203/2のピアノブラックのフィニッシュはとても高級感が有り気に入りました。
 4点
4点



AV雑誌の評価が良いので、試聴せず購入しました。
37インチ液晶テレビのサイドに設置しています。
音はBOSEの101MMに比較すると、品位が高く滑らかです。バスレフダクト内のスポンジは無い方が音が伸びやかで好印象です。
能率は小型の割りには高いほうで使いやすく、微小音でも音ヤセしません。高性能なサブウーファ(メーカは別)も接続していますが、出番はほとんどないくらい、中低音が充実しています。
反面私の好みからすると高域がおとなしく、アンプのイコライザで少し高音を持ち上げています。
最初このスピーカをなめてかかり、左右で違う種類のスピーカケーブル(長さも0.8m、1.5mと異なる)を使用していましたが、すぐアンバランスであることが分かり、左右のケーブルを揃えました。
色は黒を選びましたが、艶があり高級感があります。付属のスタンドでテレビ台の上に置いていますが、このスタンドはしっかりしたもので、壁掛けにも使えますが、この場合取り付け角度には制約があります。
小型でこんな音が出るスピーカが作れるKEFという会社はすごい会社だと思います。
 4点
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 
 
 
 
 

 
  
 
