このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2009年12月2日 17:10 | |
| 2 | 0 | 2009年11月17日 16:38 | |
| 0 | 4 | 2009年11月4日 08:03 | |
| 6 | 12 | 2009年10月25日 10:36 | |
| 3 | 2 | 2009年9月18日 03:13 | |
| 4 | 0 | 2009年9月5日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
しょっちゅう聴いていますのでエージングは割合順調に進んでいるのだとは思いますが、はて最初と変わってきたのかどうかは私の耳ではわかりません。しかしながらレコードで叙情歌を聴いてみて、本当にボーカルが迫ってくると言うか素晴らしいなと感じます.前に持っていた古いオンキヨーMK2というのとはかなり違っていると解ります.オンキヨーのはあっさりしすぎていて色気がないというか潤いがないという感じでしたが、iq90はオーディオを楽しめるという感じです。マンションですが次第に音量も上げてきています。それでもPMA2000AEのボリュームを9時位置まで上げたことはありません。それでも十分納得できる量感ですね。
1点
こんにちは。
>エージングは割合順調に進んでいるのだとは思いますが、はて最初と変わってきたのかどうかは私の耳ではわかりません。
そんなもんですよ。微妙な変化の積み重ねですから、毎日聴いていれば、そうそう日々感じるものでもありません。
しかしある日、導入当初聴いてその後聴かないでいたCD等を久しぶりに掛けた時、聞こえ方の違いに突然気づく、そしてエージングでこれだけ響きが違って来たことに改めて気づかされる。そんな感じでしょうか。
また、割に小音量でお聞きのようですから、エージングによる変化には時間が掛かると思います。半年、一年と言ったスケールで音が変化していきますので、気長に楽しんで下さい。
そうそう、どれ位の音でどれ位の音が漏れるか一度チェックしておくと、気兼ねなく音量を上げられるかと思います。休日など、上下階や隣室の方が在室の時に、菓子折など持って挨拶がてら訪問し、「実は、趣味のステレオでどれ位の音量までならご迷惑にならないかチェックしたい。」と申し出て時間を決めて一度デカイ音で鳴らします。そして再度訪問してどれ位の音が漏れているか、相手方と一緒に確認。これなら大丈夫とか少し大きいとか、何度かやり取りすれば安全な音量が分かります。
近頃は近所付き合いが希薄になり過ぎて不都合なこともあるとか、こんな事で少しは話をする切っ掛けにでもなれば一石二鳥。お試しになりませんか? もし既に実施済みなら、ご容赦。
書込番号:10567109
3点
買ったままの状態で聴くよりも、さらにいい音で聴けないものだろうかと、下にボードを置いたり、インシュレーターを置いたり、いろいろやってみましたが、プラスチック製の付属の台を外して、紫檀やメープルのインシュレーターに直接載せた方がすごくいい音がします。
それほどお金のかからない方法でこんなにも音が変わるのかとびっくりしました。
音にゆったりとしてゆとりが出てくるというか、厚みというか、ジャズを聴くとベースもピアノも別物のようないい音を奏でてくれます。
ちょっとしたアクセサリーでこんなにも音が違うんですね。
皆さんはどんな試みをしているのでしょうか。
2点
IQ90にはプラ製のスピーカー台と先の尖った金属製スパイクが付属しています。
購入してからスパイクを使わずプラ製の台を使っていましたがIQ90の音質にも馴れてきたことから今回、思い切ってスピーカー台を見つけて取り替えてみました。
今回の選定基準は「余計な音」のしないモノということで、地元の大きなウッドクラフト店に行き、手の甲で叩いて鈍い音のする木の輪切りを探しました。値段は端材につき1個800円!
プラ製の台を外してIQ90付属のスパイクをスピーカに直接取付けて輪切りの台を敷いたら効果は絶大で低音が引き締まり余計な音がまとわりつかず、ボリュームを上げても全然うるさく感じなくなったため気持ち良く聞いてたら、階下の住人から初めて苦情が来てしまいました。
0点
輪切りの天然木とは、音も良さ気ですし、デザインも良しと文句の付けようがないですね。
ナイスアイデアです。
私も何処かで見つけてこようかな。でも、サイズの揃った2個を見つけるのが難しいかな?
書込番号:10416991
0点
>でも、サイズの揃った2個を見つけるのが難しいかな?
今回入手したのはサイズが全く違うことから純正台を外す必要に迫られ怪我の功名?で絶大な効果があったのでした。 が、欠点もありまして、多分、樺の木と思いますが木の皮が付いたままなので小さな蜘蛛やイモ虫が出て来たりし毎日掃除機で吸う必要があります(T_T)
書込番号:10417493
0点
ニックネームちゃんさん、こんばんは。
よさそうですねー。やっぱ、スパイクは「エイヤッ!」で目をつぶってフローリングにグサッとやるのがいいんでしょうねえ。
>小さな蜘蛛やイモ虫が出て来たりし毎日掃除機で吸う必要があります(T_T)
生活にリズムができてよさそうじゃないですか(コラ)
書込番号:10417996
0点
Dyna-udiaさん
>よさそうですねー。やっぱ、スパイクは「エイヤッ!」で目をつぶってフローリングにグサッとやるのがいいんでしょうねえ。
木の輪切りの台が見つかるまでは、プラの台にスパイクを取り付け社宅のフローリングに刺さらないよう10円玉でも敷こうかと思っていましたが、おかげさまでスピーカー本体に直接取り付けたスパイクから輪切りの台にグサッと刺さってます。もとろんスパイクの1本でも浮かないように微調整済みです。
最近の高級SPは最初からスパイクと台が取付けてあるものもあり音質対策として可成り有効なのでしょうね。自分でもこれ程良くなるとは予想外の効果でした。
書込番号:10419613
0点
漸く、届きました。注文したときが品切れで、今度入荷するのは三ヶ月後ですと言われて辛抱よく待っていました。塩ビシートではなくベニヤ張りのタイプです。マンションで壁との距離が取れないので理想的配置からはだいぶ外れていると思いますが。30年以上使っていたオンキヨーのMKUというからの変更です。一戸建てからマンションに引っ越したので思い切り音量を上げられないのが残念ですが夜景を見ながら音楽を楽しむのもいいものです。アンプはデノンPMA2000AE、CDプレーヤーはDCD-1650AEです。バイワイヤー結線としています。ボリュームは上げていませんが音が前に出てくるという感じです。能率が良いからなのでしょうか。クラシックも叙情音楽も満足しています。一度両隣、上下階の方が留守の時に音量をばっちり上げたいという気持ちですが、まあ確率的には限りなくゼロに近いですね。まだスピーカーは付属のプラスティック台をつけてフローリングに直接置いています。この下に何かを敷くべきなのでしょうか? 中国製ということですが仕上がりは全く問題ありません。スピーカー端子カバーは+−の線が接触しないように配慮されているのに感心シマした。今時はこういう配慮がされるんですね。スピーカーとASAHIのオーディオラックがけっこうマッチしていています。
2点
ご購入おめでとうございます。
これから使い込んで次第にエージングが進んでくるともっと良い音になっていくかと思います。そんな変化を味わえるのもオーディオの醍醐味、大いに楽しんで下さい。
>スピーカー端子カバーは+−の線が接触しないように配慮されているのに感心シマした。
随分前ですけど、確かヨーロッパの法規制でそのような工夫をしなくてはならなくなったと記憶しています。
最近では、同じくヨーロッパの規制でハンダに鉛が使えなくなって、各メーカーさん大変苦労していたようです。なんだか、鉛なしのハンダはあまり音が良くなかったそうです。最近ではどうだか分かりませんが・・・。
書込番号:10299333
1点
586Aさん、ありがとうございます。
ところでエージングというのは大きな音量でやらないと効果はないのでしょうか?
少しでもコーンが振動しておればよいのでしょうかねえ?
スピーカー端子の方式はISOか何かでの規制なのでしょうか? 一方、デノンのアンプ端子はそういう配慮はまったくありません。まあそれぐらい自分で気をつけろということなのでしょうね。
書込番号:10300030
1点
>ところでエージングというのは大きな音量でやらないと効果はないのでしょうか?
大きな音ではエージングが早く進み、小さな音量では時間が長く掛かる。そんな感じみたいですよ。兎に角、鳴らして上げればOKです。
ちなみに、掛ける音楽によって微妙にエージングの結果が違ってくるようです。オーナーの色に染まるって感じでしょうか。そうやって、自分色に染め上げた機器とは、手放すことの出来ない長い付き合いになっていきますね。
書込番号:10302340
1点
586RAさん、ありがとうございます。
気長にエージングを続けます。その前に自分の耳を鍛えないとだめかなという気もします。
今はFMチューナーは持っていませんが、最近はチューナーはあまりどのメーカーも力を入れていないようですね。昔はエアチェックという言葉がありましたが。
書込番号:10304497
1点
団塊世代ど真ん中さん、初めまして。スピーカーのセッティングですが、ホームセンターで売っている木のボードを敷いてセッティングした方がよりクリアーで締まった音になると思います。フローリングに直接置くとボーボーとした締まりのない低音になってしまうと思います。僕はタオックのボードに紫檀のブロックを挟んで、スピーカーをセッティングしています。
僕のシステムはアンプはデノンのPMA-2000Wで、CD-PはDCD-S10Uで、スピーカーはテクニクスのSB-M1000です。やはりデノンはコストパフォーマンスが高くて、よくぞこの物量と音質でここまでの低価格を実現したなと頭が下がる思いです。
書込番号:10355349
0点
星屑の調べさん、アドバイスありがとうございます。
タオックという会社を知らなかったのですが、購入検討致します。まあ聞く耳がたいしたことはないのですが、それでも良いと言われることはトライしたいと思います。
夜景を見ながら音楽を聴いていると仕事のストレスもずいぶん緩和され、幸せな気分になります。
デンオン、いやデノン製品はずっと昔にプレーヤーを買って以来久しぶりに買いました。
2000AEの大きさと重さには驚きます。
星屑の調べさんがお持ちのテクニクススピーカーをネットで見ましたが美しいですねえ。
書込番号:10355878
0点
お返事ありがとうございます。さっきも言ったけど、デノン製品はどうしてあれだけの物量で価格が安いのでしょうかね??PMA-2000AEは確か重さが24kgもあって、20万円もしないでしょう??他社が作ったらおそらく倍以上の値段になってしまうと思います。本当に頭が下がります。
書込番号:10356056
0点
スピーカーの下にボードを敷くのは階下の人達に振動を与えるのを防ぐのにいいと思います。
書込番号:10361542
0点
星屑の調べ☆ミさん、ありがとうございます。
階下への影響が軽減できればそれだけでもありがたいですね。
昨日は少し音量を上げました。階上は小学生のお子さんがいてピアノもあるらしいのですが、何も騒音は感じないので割合遮音できているのかなという気もしますがね。
音量を上げるとやはり包み込まれるような感じでいいですね。
書込番号:10363951
0点
そうですか。ボードはやはりタオックをお勧めします。ボードの下には同じ大きさのじゅうたんを敷けば、より振動防止に役立つと思います。
ところで、現在団塊世代ど真ん中さんはスピーカーをどのように設置されてるのですか??
書込番号:10364034
0点
星屑の調べ☆ミさん
スピーカーの設置は残念ながらマンションリビングの形による制限から、最悪のパターンかもしれません。要するに右側の壁と接近しているのです。吸音材を置いたら良いのでしょうが、まさかグラスウールを部屋に置くわけにもいかずです。何らかの対策を試みて、自分の耳でどの程度変化が解るかを知りたいです。何せ、聴く力がありませんのでそんなに顕著に変わるのか解りませんが。リビングに置いてあまりに仰々しいようなのは困るので何かいい物がありますでしょうか?
書込番号:10364284
0点
この時期になるとオーディオの整理整頓をする方も多いのでしょうか、結構よい中古品が出るような気がします。
私自身、家電を1年間のスス払いするのは秋口がよいと思うのですが、そんな感じでしょうか?(笑)
さて、状態のよい中古品を約1万円で購入し使用してみました。
なんと、バイワイヤリング対応じゃありませんか!?
そして、MAID IN CHAINA の文字が・・・ なるほど、元値が安い訳だ。
端子やエンクロージャーも安っぽいし・・・。
しかし、音はNICEです!!
どのスピーカーでもそうでしょうが、インシュレーターは必需品ですね。箱鳴りが止まって、低域がぐっと締まりました。
デジタルアンプよりアナログアンプ+バイワイヤリングがイイ感じだと思いました。
特にアンプのシステムAを高域、システムBを低域に設定し、システムA+Bのバイアンプで鳴らした時は10万円クラススピーカーに負けないサウンドを聴かせてくれました。
この価格だったら大満足ですね♪
2点
梅こぶ茶の友さん こんばんわ
当方も全く期待せず、ビックカメラで特売していたこのスピーカーを\12,800-で衝動買い
しました。これがなかなか良いです。何が良いと言うので無く、バランスがとれて聞きやす
くて満足です。購入後1ヶ月程経過しエージングが進んだのか益々クリアに鳴ってくれて
います。この価格でバイワイヤリング・この音 さすがKEFと感心してます。
書込番号:10170136
1点
悩みオジサンさん、コメント付けて頂きありがとうございます。
コストパフォーマンスの高い中国製に触れて久しぶりに得した気分になりましたが、
ある意味、この音でMAID IN JAPANは無理でしょうから妙に納得した買い物でした。
KEFの中級機種が人気なのが聴いてみて分かりました。
書込番号:10171279
0点
スピーカー > KEF > KHT3005SE [スピーカーx5、ウーファーx1]
身内の者がTVシアター用に買いました、色はシルバーです。
部屋の利用状況からトールボーイスピーカーが置けないので、液晶TVを置いてあるTV台の上や、リアは箪笥の上などに置くことができるという理由から、この機種にしました。
接続を頼まれて先日取り付けたのですが、まず箱から出して思ったのは以外にも高級感があったこと。
店頭では専用のポールスタンドに取り付けたブラックが置いてあったのですが、正直安っぽいなという印象を受けました。
ところが標準装備の小さいスタンドを取り付けて、TV台に並べてみるとなかなか高級感・重量感もあり、デザインも近未来的な感じがします。
音もウーハーが結構大きいので、TVシアターに使うには十分すぎるくらいだと感じました。
スピーカーのネットはマグネットになっていて、取り外しが非常に簡単です。
ちょっと値段もしますが、場所に制限のある方、なお且つあんまり安物のサラウンドセットでは嫌な方にはお勧めできるスピーカーだと思います。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


