KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

試聴してみました

2008/01/09 01:44(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:27件

総予算20万程度でCDを聴こうと、
色々検討している改・紫電と申します。

このスピーカーを含め、いくつか試聴したので
個人的な感想を書かせていただきます。

この試聴の前の出来事は、このスレに書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20451010237/#6899253

初の単品オーディオ購入へ向け、今回が都合4度目の試聴です。

以下、全て DENON PMA-1500AE + DCD-1500AE にて

(1)AudioPro BlackPearl2
  価格の割に、中々良い。
  全体的に凹凸がなく、フラット。
  QUAD 11L より音が硬く、薄い。(聴き比べて初めて分かったことですが・・・)

(2)QUAD 11L
  丸みがある。
  低域・高域が良く出る。

- 店変わる -

(3)KEF iQ3
  BlackPearl2 より深く丸い。MenuetII よりは薄い。

(4)Monitor Audio RS1
  iQ3 より、丸みと上品さが加わる。
  素直で中立的。MenuetII よりも色を付けない感じが印象に残る。

(5)DALI MenuetII
  音が澄んでいる。
  暖かみがある。

(6)QUAD 11L2
  低域・高域が良く出るが、少し濁っている。


ELAC BS203A も検討しましたが、
セッティングがかなりシビアということをネットで見て断念・・・いや、
一度聴いて判断します。

iQ3 もコストパフォーマンスが良く、良いスピーカーでした。
スピーカーの予算が5万円台確定であれば、選んだと思います。


個人的に少し欲が出てしまい、最終的には

・Monitor Audio RS1
・DALI MenuetII
・B&W CM1
・(ELAC BS203A)

そして
・M's system MS0801 (賛否あるかとは思いますが、どうしてももう一度聴きたい)

に絞ろうかと思いました。

アドバイスに従い、「これがきれいに鳴って欲しい」というのを
数枚持っていって、再度試聴し最終決断したいと思います。


アンプとCDプレーヤーについては、

・EL SOUND EPWS-5
・TASCAM CD-01U

を検討しています。(試聴できる場所が見当たらないのが難点ですが・・・)

EL SOUND を御存知の方、どなたかいらっしゃいますか?
あまりに情報がないので、場合によっては
CEC AMP3300R に変更しようと考えています。

その場合、CD-01U との組み合わせになってしまい不恰好になりますが、
ネット上でのCD-01U の評判に期待しているところです。

長くなってしまい、失礼いたしました。
何か御意見等ありましたら、お願いいたします。

書込番号:7223010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2008/01/10 12:07(1年以上前)

改・紫電さん こんにちは

誘導されてきました。

本格的にやられてますねぇ。既にどっぷり首まで?

最終的にどういうシステムになるのか楽しみです。

書込番号:7227977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/12 00:49(1年以上前)

ムアディブさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

御覧のとおり、すでにどっぷり浸っております。

以前の書き込みを見ると、随分変わったものだなあと思います。
予算も7万(Bose Wave Music System)から20万ですし(^^;

最終報告まで、お楽しみいただければ幸いです。

書込番号:7234688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/02/24 23:04(1年以上前)

かなり間を空けての御報告となります。

これまでの間、店やらネットやら色々回って
ああだこうだとやっておりました。

個別に子細に書くのも何なので、ようやく私なりに
何となく整理できたことを、(主観のみで)書かせていただきます。


そのまんま系

 BlackPearl2 < RS1


+若干の厚み系

 iQ3 < Audience42 < S-1G


その他系 ※それぞれの持ち味を気に入ったら、買い

 CM1     精密さ、スケール感
 BS203A   前に出る高域(全体のバランスは独特な感じ)
 S-N100   上品な高域
 MenuetU  味のある中域
 12L2    箱の味(大きさから言って別ジャンル?)


選外

 MS0801
 685

といった感じです。

こんな感じに頭の中でまとめながら、Audience42 と S-1G が残ってきました。

S-1G はもともと予算的に無理だったのですが、妻から
「その程度の価格差だったら本当に欲しい方にしたら」
と、感覚が麻痺したのか根負けしたのかよく分からないコメントが出て復活しています。

ようやくこれで決められるなあ、と思っていたのですが、
ネットを見ていたら気になるスピーカーがまたボコボコ出てきてしまいました。

エンドレスです。
本当にどうしようもなくなってしまうので、とりあえず以下の2つを押さえたら
最終決断にしようかと思っています。

・PIEGA TS3
・KEF XQ10

書込番号:7442898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/05/12 21:54(1年以上前)

既に賞味期限を過ぎておりますが、途中で終わるのもどうかと思い
経過を報告したいと思います。

TS3とXQ10ですが、どちらも不採用です。
理由は以下のとおりです。

・TS3
 小さいのが魅力だが、音は大きさなり。
 フォーカスが甘い。(それが暖かみと感じられるのかも?)

・XQ10
 全体的に音が軽い。箱が薄そう。
 しかし女性ヴォーカルについては、色というか艶というか特筆すべき点があり、
 いつまでも聴いていたくなる。
 このスピーカーが好み、という人もいるかと思う。
 軽いのは、逆に軽快な感じとも言える。

結局、S-1Gかオーディエンス42のどちらかになりそうです。

書込番号:7799462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2008/05/13 17:58(1年以上前)

買わないうちに、どんどんクラスアップしてますね。(^_^;

ウィーンアコースティック、落ち着いた音でいいですよね。特に弦楽器系に強そう。

わたしも買ってじっくり聞いてみたいです。

書込番号:7802639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/05/15 21:56(1年以上前)

ムアディブさん
覚えていて下さって、ありがとうございます。

ようやく、絞り込めてきました。

ネットに溢れる情報のおかげで、随分と頭でっかちに
なってしまったような?気がしています。

仰るとおりのエスカレートぶりですが、その分アンプとCDPは
リーズナブルに行きたいなと考えております。

こんなペースではありますが、とにかく責任を持って顛末を
報告させていただきたいと思います。

書込番号:7812037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/08/30 12:37(1年以上前)

買いました。

随分と経ってしまいましたが、最後まで報告します。


最終的に、オーディエンス42 としました。
理由としては

・低域の表現力が素晴らしかったこと
 逆にS-1G は、コンプレッションされたような感じがありました。

・良くも悪くもストレート
 イケイケなスピーカーというか…
 チェロを乱暴に弾いた時に、割れてしまうのがオーディエンス42 で
 上品にまとめてしまうのがS-1G でした。

 ウィーンに比べ、多少荒っぽいですが、
 良い意味で味も素っ気もないオーディエンス42 にしました。


で、買う以上は後悔したくないので、
ずっと気になっていたチューンドスピーカーもチェックしました。

目からウロコ、でした。
こんなにも変わるものでしょうか?

・オーディエンス42 の荒さが取れ、
(例えがよろしくありませんが)トヨタCM1 のような品が加わっていました。
 全体的に、艶が増しました。
 チェロの割れ方も、色っぽくなりました。

・場の広がり方が変わりました。
 前にドンドン出て行くような感じだったのが、
 少し引っ込んで全体的に調和しているような感じです。

一応、ココのです
http://www.pluton.jp/

メインカラーであるメイプルがどうしてもイヤ(^^;だったので、
ローズウッドを1ヶ月待って取り寄せました。

アドバイスを下さった皆様、誠にありがとうございました。
右も左も分からぬ者がようやくここまで辿り着き、そして納得の音を
楽しんでおります。


しかし…生産終了ですか…
確かに、息の長いモデルでしたが。
選んだスピーカーがいきなり…。
センスがないのかなぁ…。

書込番号:8274750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

癒し系のSP

2008/07/05 21:46(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

umanomimiさんお元気ですか。
音場とか空気感を求める人には合わないよ?そう言われてでも手に入れたくなり、半年使いながらいろいろやりましたが
やはり最近疑問に思う様になりました、綺麗で、ナチュラル、レンジも広く、左右の広がりもある、疲れない、良い所がいっぱいあるSPです、でも「よし聴くぞ」と期待すると、もうちょっとアピールしろよ、と期待はずれな事が多く有ります、ただ又聴きたくなる音なのかな?と思い手放す気にはなりません、最近は[PARC Audio] DCU-F121Wと言うウッドコーンフルレンジを自作の箱に入れて聴いています。10pですが良いですよー。これからこのSPを狙ってる人に参考になればと思い書き込みました、SPを2,3台持てる人は、疲れたときに癒してくれるSPです。

書込番号:8034939

ナイスクチコミ!1


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/05 23:58(1年以上前)

こんばんは。
iQ3は腰を落ち着けて聴くにはもの足りませんが、気軽に聴くにはやさしい音で
良いスピーカーですね。
フルレンジも欠点はありますが独特の良さがあって、一度気に入ってしまうと
手放せなくなる音ですね。 47研究所のlensなどは良いと思います。

書込番号:8035750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/07/08 21:43(1年以上前)

umanomimi さんこんばんは、返信有り難うございます
私の友は、フライングモールを聴いてみろ、プリは金田式、彼のSPはレイオーディオ、私は聴いた事が無い、私が今夢中なのはJJ/ecc803sと言うプリ管、パワー管はEL34これが5種類はある、iQ3も追い込むと良い音するんです、ソールノートも良いけれど、真空管の世界に突入してみては?友は、300B、845、OTLも経験済み。真空管に対する回路技術は、昔とは大分違うらしい。安い真空管アンプでも良い音出るそうです。最近はニューヨークトリオのビル、チャーラップのピアノにこっています。

書込番号:8049250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Valve100で鳴らしてます

2008/06/07 02:37(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

スレ主 bossa11さん
クチコミ投稿数:3件

真空管アンプのValve100で此のスピーカを鳴らしてます。
音色がマイルドでクラッシックや小編成のジャズが気持ちいい。
意外と低音が伸びるので不満なし。
エージングが進んでない時は低音が出過ぎると思って付属のスポンジを入れてみたが、
伸びのない音になるのでやめた。驚きは、ノイズ感が全く無い事。
高級オーディオみたいで得した気分です。

書込番号:7906613

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mercury mX-4Mからの買い換え

2008/05/20 14:31(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ9

クチコミ投稿数:111件

4年以上使用したTannoy Mercury mX-4Mからの買い換えです。Mercuryも非常にCPの高いSPで、素直でまとまりの良い音を聴かせてくれましたが、楽器の質感、ボーカルの息遣い、オケの実在感等、すべてにおける段違いのクオリティーに驚くと同時に感動しています。設置スペースの関係からAVアンプ1台(DENON AVC-3808)での駆動なので、購入前は「鳴る」のか少々不安でしたが杞憂に終わってくれました。ちなみに設置は絨毯張りのフローリング床に黒御影石のボード+山本音響のPB-10+付属のスパイク、アンプとはSpace & TimeのPrism OMNI-8Nでバイアンプ接続、バスレフポートはそのままです。今後のエージングの進展が楽しみですね。

書込番号:7832223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件 iQ9のオーナーiQ9の満足度5

2008/05/22 21:39(1年以上前)

まぁ、そうだな。

書込番号:7841904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

iQ3+オンキョウA-973+御影石台

2008/05/06 23:49(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ3

クチコミ投稿数:11件

ネットでいろいろ評判を調べて、無謀にも全く視聴することなくiQ3+オンキョウA-973をつい10日ぐらい前に買いました。聞いた第一印象は、確かにとてもピュアな澄んだ音の分解能の高い音楽を再生してくれているとは思いましたが、あまりにさっぱりとしていて、正直いい音だなと感心できる音だとは思えませんでした。
 ところが、今日ハタと思いついてスピーカーを置いている台がスチールの組み立てラック(よくある、丸パイプの足にプラスチックのストッパーをはめて、格子状の棚を組むやつ)の棚に段ボールを敷いてその上にスピーカーを置いているのがまずいのではと気づきました。歌手がフワフワのスポンジの上で歌っては、踏ん張りが効かずいい声が出せないと同じで、スピーカーもしっかりした台の上でないといい音が出せないのではと思いました。
 そこで、ホームセンターに行き、縦20cm×横30cm×厚さ3cmの御影石の平板を4枚買い(@312×4=\1,248)、2枚重ねで6cmの厚さにしてiQ3を置いてみました。若干iQ3の方が大きいのですが、まあジャストサイズな感じです。
 早速聞いてみてびっくりです。音がまるで違います。ど素人なのでうまく表現できませんが、たった\1,248の出費でアンプ、スピーカーともワンランク以上も上の音になった感じです。音の輪郭、厚み、深み、つやが全然違います。うっとりと聞き惚れてしまいました。クラシック、POPS、ピアノ曲etcみんなすばらしいです。
 又、A-973のオプティマムゲイン・ボリュームが、これがいいです。小さな音に絞っても分解能の高い音を聞かせてくれます。(音源は、パソコンに取り込んだCDと、インターネットラジオをオンキョウのオーディオボードSE-200PCIから取り込んでいます)
 ともかく、石の台座はすばらしいです。ここに書き込みをしてらっしゃる方々には分かり切ったことかもしれませんが、私のような素人の方で今お持ちのオーディオシステムが今一と思っていらっしゃる方がいたら、買い換えを考える前にホームセンターにひとっ走りして、千円ちょっと出費されることをおすすめします。ひょっとしたら、ご自分のシステムはこんないい音を持っていたんだと驚かれる可能性大だと思います。
 ちなみにケーブル類はプロケーブル(http://www.procable.jp/index.html)のサイトで購入したものを使っています。アナログケーブル・ベルデン8412、スピーカーケーブル・ベルデン8470です。いいかどうかは、比較用のケーブルがないので?です。でも、すばらしい音を聞かせてくれているのでgoodだと思っています。

書込番号:7773162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2008/05/07 13:57(1年以上前)

安価なものでセッティングする知恵は昔からあったんですけど、みなさんなかなか最初のイメージ (きれいに棚の中に収めたい) 等があって踏み出せないですよね。

で、店員などにアドバイス聞くと何万円もする板とかスパイク勧められたり、、、

安価なものでわたしのお勧めは、東急ハンズに売ってる木の三角錐です。木材などを扱っている売り場に置いてありますが、一個150円とかです。

木なので4点支持にするときに浮くようなことがあっても、ちょっと殴ってやるだけで微妙な高さ調整も可能です (し、ダメにしても惜しくない)

音が乗っても木の音なので嫌な音になりません。

スパイクも効果絶大なので是非試してみてください。すっきり響く音になると思います。お勧めは4点支持か、バスレフポートの下を避けた3点支持です。

スピーカーの周囲は空けておいて自由に鳴るようにしてあげるのが大切なので、できればしっかりしたスタンドがいいんですが、結構高いのでこれは壁がありますね。(棚も鳴るし)

書込番号:7774974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/05/08 22:23(1年以上前)

こんばんは!

興味があり、拝見させていただきました。
ところで、自分は現在 スピーカー台→インシュレーター→iQ3と設置しているんですが
石を入れる場合

石→スピーカー台→インシュレーター→iQ3になるんですか?
それとも、スピーカー台→石→インシュレーター→iQ3の方が基本ですか?

因みに、スピーカー台は自作のしょぼいのです;;

ちょっと気になったのでもし宜しかったら教えてください。

書込番号:7781228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2008/05/09 23:28(1年以上前)

私は10円玉に置いてます。
激安ですよね(笑)

書込番号:7785977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2008/05/10 09:55(1年以上前)

どうせならば、やはりスタンドを使った方が良いでしょうね。
以前にもここのクチコミに紹介されていましたが、
自作をされている方が結構いますよね。
かなりお安く簡単に作っている方もいるので
ちょっとがんばって自作してしまうって手もありかと思いますよ。
下記が以前紹介されていたサイトです。
参考にしてみては。
http://plaza.rakuten.co.jp/kanichi08/diary/200705090000/
http://fanblogs.jp/bibo3623/category_14/

書込番号:7787460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2008/05/10 11:36(1年以上前)

石→スピーカー台→インシュレーター→iQ3が正解です。
重量のある物を一番下に置くのが安定したSPの置き方の基本です。

書込番号:7787823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/05/11 16:07(1年以上前)

ラクリネさんありがとうございました。
確かにSP台の上に石あったら安定感が失われそうですね。
ようやく本日休めたので石を探しに行って見ましたが近くのドイトには適したのが
ありませんでした・・・。

パルコールさんのリンク先のスピーカー台見せていただきましたが
そこまで出来れば良いですね〜。
自分で作ったのは恥ずかしくて載せられないほど簡単な物です。
まぁ・・・塗装の方が高くつく程度の予算しか出していませんが;

書込番号:7793687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2008/05/12 13:12(1年以上前)

スピーカーは、原則「面で受けて、点で支える」です。

石板は下に置かないと意味がない (ぐらつかないようにするためのものだから) ですが、スタンドが鳴るタイプの場合、スタンドの下にインシュレーターを入れたり、スタンドの上下に入れる手もあります。

吸収するタイプの場合には上にいれてやらないとスピーカーが自由に鳴らないと思います。

ただし、好みとかルームアコースティックによってはその限りではないので、色々試してみたほうがいいです。逆に言うと、この辺で調整できることがブックシェルフの醍醐味です。(いかに、コーンから出てにくい低音を扱うか)

下を固めてない場合に床が共鳴すると、鳴らないタイプのスタンドの方が好ましいと思うかもしれませんが、下を固めてスタンドを鳴らしてやったほうが質としては上がると思います。(床は鳴らすように設計されてない)

設置状態でスピーカーの上を軽く指で押してみて、ぐらつくようだと反動で音の軸がぶれます。

書込番号:7797597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/14 07:32(1年以上前)

 皆さんの意見を参考にしまして、この間ホームセンターに行き、スパイクの変わりになる物を探しました。すると、袋ナットなるものがありまして、ナットの一方が半球状の袋になっていて、先端が尖っているスパイクほど接地面積が小さくはありませんが球の先端ですので結構接地面積が小さそうなのでこれをスパイク代わりに買いました。平らな側に両面テープを貼りiQ3の底の前2個、後ろ1個の3点足にしてみたところ、音に伸びが出たというか、広がり感のあるそんな感じの音になりよかったです。ちなみに100円/4個入り、でした。
 
かどっこさんへ
 石材でなくても30cm角×6cm厚のコンクリート平板(カラーもある)でもいいのではと思います。コンクリートの比重が確か2.3ぐらいで、御影石の平均比重が2.8ぐらいだったと思いますから、多少コンクリートの方が密度が低いですが、十分だと思います。ただ、コンクリートは湿度が高くなると特有の臭いが出ることがあります。都会の朝の湿った空気の臭い(コンクリートブロックの近くとか打ちっ放しのコンクリート壁、路面の上などで臭います)がする事があるので、嫌いな人には室内への設置はどうかと思いますけど。

書込番号:7805401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/05/14 23:23(1年以上前)

ムアディブさん

スタンドの上に入れる場合もあるのですね。
一応確認してみて、ぐらつきはなかったのでまずは下に入れてみようと思います。
ただ、イメージ的に石→インシュレーター→スピーカーって綺麗な音が出そうだな〜
と思いまして・・・いや、ただの自己イメージなのですが;


ピコタン1さん

近くのドイトに石があることはあったんですが・・・すべてでこぼこしておりまして;
これを設置するのは余計な音を増やすのでは?という不安で購入しませんでした。
少々離れておりますが、島忠やユニディもあるので見に行ってみたいと思います。
しかし、新たに袋ナットですか。そちらも商品も少々気になります。
実物をみてないので何ともいえませんが、やっぱり受けが必要になるのでしょうか?
それと、両面テープで止めるという手もあったんですね、参考になります。

書込番号:7808590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/14 23:58(1年以上前)

かどっこさんへ

 私の買った御影石の板はとても平滑で、2枚重ねにしてもぐらつきません。ですから、袋ナット面が直接石に接するようにじか置きしています。
 袋ナットは島忠で、御影石は、マツキヨホームセンターです。

書込番号:7808827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/15 00:21(1年以上前)

横からすいません。
参考にさせていただきました。
私の場合、木のテレビボードを傷つけたくなくて、
スピーカーの下に端四点で2センチ角ぐらい(厚さ2ミリぐらい)のゴムシールを貼っていますが、他のにした方が音がいいのでしょうか?

書込番号:7808951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/15 08:08(1年以上前)

 私も同じ疑問を持っています。スピーカーの下は衝撃吸収材料を敷くのがいいのか、それともハードな材料を敷くのがいいのか分からないでいます。ただ、いろいろ調べるとスパイクなどのハードな材料で台に設置する方法が良いようなのでそうなのだろうと思って、袋ナットを使ってみました。結果は良好です。

書込番号:7809625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/05/15 23:06(1年以上前)

ピコタン1さん

袋ナット検索して画像みてみました。
なんとなくシャープな音になりそうな感じがしますね^^
勝手な感想ですが;

予算に余裕があったら下と上の両方に石をひいてみるかもしれません。
ただ、ドイトを見る限りではそのサイズでその値段は無理っぽそうでしたが・・・。

書込番号:7812469

ナイスクチコミ!0


frmさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/17 06:39(1年以上前)

石の下へ置くのに BEQ-JMS-401-A (耐震ジェルマット) はお薦めですね。
これは水平方向へはかなり移動します。が、
垂直方向へのブレはほぼ皆無ですし、振動カット&吸収は並のインシュレーターじゃ比較にすらならないですね。
スピーカーに直接付けるのは、どうかと思いますがw
土台の中間に挟んだり、土台の下に置くのにはいいですよ。

そんで30cm*30cm*4cmの石板(3kg以上)を2つ重ねるときに間に置いたら、、驚異的な吸着力で上の石を掴むと下も浮きます。
それをSWに使ったのですが、40mmx40mmのジェルを4つ使って直接貼り付けたら驚異的に音がよくなりましたね。
ゴム板(水平調整用)=>石板=>耐震ジェル=>石板=>耐震ジェル=>SW(25kg)です。
床への振動はほぼ0です。流石にSWが震えるほどだと・・・音圧で壁が(ry

堅い震度7対応の耐震ジェルは非常に使い勝手がいいのでインシュレーター代わりに使うのもありです。
バッファローのは垂直方向に殆ど動きませんからね。

書込番号:7817575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2008/05/17 21:59(1年以上前)

私も低反発素材のマットをスピーカとスタンドの間に
設置してますが、
とても調子がよいです。
うまく表現ができませんが、
しいていえば、音に安定感が増した感じかな。
うちの環境だと、点接点よりいい感じです。
環境次第なんでしょうね。

書込番号:7820691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 iQ3のオーナーiQ3の満足度5

2008/05/18 04:10(1年以上前)

ピコタン1さん

コンクリートは安いですが、音が悪い(スカスカな音になる)のでスピーカー台には不適です。硬い石や木材などがスピーカ台には最適です。

書込番号:7822185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/05/19 20:58(1年以上前)

ピコタン1さん

自分も袋ナット使わせていただきました。
ちょうど、センタースピーカーが配置換えで床置きになってしまい、
センタースピーカースタンドを自作しようと思っていた所でしたので
早速4つほど購入してきました。

しかし、石ないですね〜。まあ、オーディオ専用で売っているわけではないので
我侭は言えませんが; スタンドより小さくなるとバランスが悪そうですし・・・。

書込番号:7829194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/20 01:46(1年以上前)

ラクリネさん

 そうなんですか、コンクリートといってもスカスカのコンクリートブロックじゃなくて、300×300×60mm厚の平板でもいい音は期待できないのでしょうか?素人的には密度がそれなりにあるので、結構いけそうに思うのですが?ただ、たたいたときに石のように金属的な「カンカン」という音はしませんけど。それがスピーカーにいい音を出させる大事なところなのかな?


かどっこさん

 行動が早〜い!袋ナットは適当な石の台が見つからないのでまだ出番がなさそうですね。ネットで石材屋さんを探してみましたがあんまり良さそうなのがなかなかないですね。ただ、ここは少しはいいかもしれません。http://www.sekizai-net.com/shouhin/h_b/h_b.htm

書込番号:7830797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/05/20 21:00(1年以上前)

ピコタン1さん

ありがとうございます。そのサイトで特注サイズできるか確認してみたいと思います。
厚さ1cmぐらいで上下に付けたいですね〜。

因みに、センターはまだ石を置く予定が無いので早々にもナットをつけるかもしれません。
流石にセンターサイズの石を確保するのはきつそうで;

書込番号:7833540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/20 22:15(1年以上前)

かどっこさん

 そういうことなら、Google検索で「石材販売」と打ち込んで検索すると、石材店がごろごろ出てきますよ。それらの店の中には、10mm厚なら希望サイズに近い既製品があるかもしれないですよ。値段はピン、キリですけど。

書込番号:7833991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/05/21 22:22(1年以上前)

ピコタン1さん

重ね重ねありがとうございます。
石材で検索すると結構オーディオ系を取り扱っている店もありますね。
ただ、直接石材屋に注文するという手も載っていましたし、ちょっと様子見て
地元の石材屋を覗いてみようと思います。
紹介いただいたサイトでもオーダーメイドやっているみたいなのでそちらも
問い合わせてみるつもりです。

1cm厚さの石を上下に入れようと思いましたが、どうやら2〜3cmは最低ほしいみたいですね。
下に2cmだと、スタンドがちょっとスカスカなので悩みますし・・・。
でも、この悩みが楽しいかもしれませんね。

書込番号:7838242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入

2008/03/29 20:39(1年以上前)


スピーカー > KEF > XQ30 [ペア]

スレ主 caruderonさん
クチコミ投稿数:3件

最後までエラックFS247と迷いましたが購入しました、中国生産であることを懸念してましたが非常に丁寧につくられていて白木の木目がなかなかきれいです、以前はリンクラッシクと20年落ちのB&Oのレッドラインというスピーカでしたが音の輪郭のクッキリ感が段違いでそれぞれの楽器の音がよく分かります、ディナウディオ モニターオーディオ クオードその他いろいろ試聴しましたがそれぞれ良い音で鳴ってましたね、もう迷っちゃったのでデザインと大きさで買っちゃいました。ペア30万前後でもイイ音でますのでどれお購入してもきっと満足しちゃうんでしょうね。

書込番号:7604196

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング