
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  KEF新Referenceシリーズ 大阪・東京全モデル試聴会開催 | 2 | 0 | 2014年8月20日 19:10 | 
|  高域が不足気味 | 41 | 6 | 2014年3月7日 15:45 | 
|  Rシリーズ値上げ警報! | 53 | 44 | 2014年4月2日 00:38 | 
|  実売価格 | 4 | 1 | 2014年6月1日 07:28 | 
|  Qシリーズの後継機種はそろそろ? | 0 | 1 | 2013年9月27日 00:38 | 
|  stereophile 測定データ | 9 | 3 | 2013年1月27日 22:05 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


KEFの新Referenceシリーズの試聴会が、今週、来週と大阪、東京で開催されます。
http://www.kef.jp/products/thereference/reference_launch.pdf
KEFの話題の新作ということで、気になる所です。
お時間が取れるなら、是非とも足を運んでみたら如何でしょうか?
8月23日(土) 15時から17時
講師 三浦孝仁先生
場所 シマムセン別館CYMA
http://www.shimamusen.com/new/2014-08-08-174557.html
8月30日(土) 14時から16時
講師 柳沢功力先生
場所  お茶の水クリスチャンセンターBF アイリーンホール  
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000005268/
私も参加したい所ですが、同日にマジコの試聴会に参加したいため、残念ながら参加を見送りです。
 2点
2点



スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]
購入して1ヶ月ほどになりますが高域が不足気味です。
高域がもう少しクリアーだった様に感じていました。
タンバリンの音が不足気味なのです。微かに聞こえる程度です。
環境は8畳洋間設置間隔1.5mです。
wharfedale のほうがもう少しクリアーですし、古いDS-600zなどのほうがもっとクリアーです。
アンプはPM8003、 CDPは1500SEです。スピーカーケーブルはベルデン8460 ベルデンSTUDIO708EX 他に カナレ CANARE 4S6 等を試してみましたが不満足で、ケーブルは現在  AT6159 です。
countryboyは貧乏なのでお金を掛けずに改善する方法がありましたら教えていただければ幸いです。
 5点
5点

こんにちは
マランツのアンプを使っても高音が不足とのこと、このスピーカーはバイワイアー接続出来ましたら
是非やってみて欲しいと思います。
今迄低域の音圧に隠れていた中高音が浮かび上がると思います。
書込番号:17259493
 2点
2点

拝啓、一丁噛みで横入り失礼です、たなたかAと申します。幾つか思い呟きます。
@導入一ヶ月ですのでユニットガチガチで、多分最低2年位のエイジィング期間は必要かなと思います。A設置は?、大分キャビネットが鳴き相な箱ですので設置台のグラつき対策と、SP設置面の振動対策(吸収インシュレーター)等対策出来て益か?。"AT6091:Aテクニカ"辺りの手頃な物でも挟めば大分高域の抜けも改善すると思います。
直ぐに思った様に成るとは行って繰れ無い物ですよオーディオは?。悪しからず、敬具。
書込番号:17260679
 7点
7点

countryboyさん、こんにちは。
お持ちのアンプ・PM8003は、少しオーバーにいえば高音がキラキラきわだつ音色です。そのアンプを使ってもまだ高音が物足りないとなると、あとは根本的な対策としてはスーパーツイーターを導入するなどでしょう。
あるいはお使いのCDPはやや高音が引っ込むタイプなので、CDPを同じマランツにするか(マランツはCDPも高音が派手です)、またはスピーカーケーブルやRCAケーブルを高音がハッキリしたタイプのものに変えるか、といった感じでしょう。
ちなみにスピーカーのセッティングはどんな感じにされてますか? スピーカースタンドは使ってますか? スピーカーの下に敷くインシュレーターを金属製のものにするような対策でも、ある程度は高音がきわだつ感じにはなると思います。
書込番号:17262860
 8点
8点

こんばんわ。
スピーカーの下の土台はなんでしょうか?
私も当初同じ悩みを持ちましたが
TVボードの上から金属製のスピーカースタンドにすることで改善されました。
金属製とスピーカーの間にAT6099を
前1後2の3点置きで高音もクリアになり
バランス良く鳴ってくれてます。
(前2後1では音の広がりは出るのですが
低音がボワつき篭った感じでした。)
のようにインシュレータの置き方ひとつでもだいぶ変化しますよ。
他には機器の電源ケーブル交換でも改善しました。
(私は全ての機器にtiglon mgl-1000Aを使いました)
しかし電源ケーブルを下手に扱うとバランスが全て崩れちゃうのでオススメはしません。
(おかげ様でアンプの電源交換をすると高音は飛び跳ねるように息を吹き返しましたが中低音が死にました。)
のように自分もまだ試行錯誤してる最中ですが今まで自分がしてきた中でも1番して良かったな、1番音が変わったなと思った点は
スピーカーを置く環境作りでした。
まずは安価な大理石でもいいので
スピーカの下にひいてみてください。
書込番号:17269620 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

こんにちは。 
300は低域がしっかり出るタイプに思います。
置き方で低域に高域が埋れぎみになって、
全体にスッキリせず、結果高域が少ないみたいになってるかな、想像です。
アルミのツィーター材料ですから、ソフト
ドームタイプよりシャキッとするかと思います。
周辺のボワつきや、置き方の改善はいかがでしょう。
書込番号:17271127 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

皆さんいろいろご助言頂きありがとうございます。
聞こえてきました。タンバリンの鈴の音が明瞭に聞こえてきました。
感謝、感激、雨あられです。
試してみたことは
@シングル接続をバイワイヤリングに
AインシュレーターをAT6091に変更しました。するとどうでしょう皆さんのご指摘どおり高域の情報量が豊富になりました。
更に音場も左右に広がり奥行きも出てきました。やったね!
里いもさん、たなたかたなたかさん、Dyna-udiaさん、醜いアヒルの子さん、はらたいら1000点さん本当にコメントありがとうございました。
今回のことでつくづく思うことは「人類皆兄弟」「求めよさらば与えられん」ということでした。
縁もゆかりもない人たちが「迷える子羊」のためにいろいろアドバイスを下さる。なかなか出来ることではありません。
ありがたいことです。
今度はcountryboyも人様の役に立ちたいと思うようになりました。マイオーディオも劇的変貌を遂げましたがそれ以上にcountryboyのココロが革命を起こしました。
これからはもっといい音(スピーカーケーブルや環境づくりetc.)を目指して終わりのない旅に出かけます。
又ご縁がありましたらお会いしたいものです。
今後の皆様の健康とますますのご活躍を心よりお祈りいたします。
一件落着!、めでたしめでたし〜
書込番号:17275365
 6点
6点



スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]
欲しい奴は早めに買っとけぇーーーっい!!!!(>_<)b
http://www.phileweb.com/news/audio/201402/04/14121.html
・R900 現行価格472,500円(税込)→新価格519,750円(税込)
・R700 現行価格327,600円(税込)→新価格360,150円(税込)
・R500 現行価格245,700円(税込)→新価格269,850円(税込)
・R300 現行価格163,800円(税込)→新価格180,600円(税込)
・R100 現行価格98,700円(税込)→新価格108,150円(税込)
・R600c 現行価格147,000円(税込)→新価格161,700円(税込)
・R200c 現行価格90,300円(税込)→新価格99,750円(税込)
・R800ds 現行価格163,800円(税込)→新価格180,600円(税込)
・R400b 現行価格163,800円(税込)→新価格180,600円(税込)
まあでも個人的にまだ安いと思います。R300なんかはこれでもまだコスパのいいレベルでしょうね。
Monitor Audioの値上げ幅に比べたら。。。。
 4点
4点

醜いアヒルの子さん
こんばんは!ご返信ありがとうございます!
お久しぶりですね^^ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
私の方はGold GX100のブログ(笑)がついに終焉を迎え、ゆったりと音楽に浸っている毎日ですね^^
R300とは高域の広がりと低音の量感で割と対になるスピーカーかもしれません。
CM5とは高域の出方と低域の質感で割と対になるスピーカーかもしれません。
>自分はまだ忙しい中真っ只中ですが
>合間を見て視聴し
>ついにR300を買っちゃいました。
おお〜〜!!!ご購入おめでとうございます!\(^o^)/
Rシリーズの値上げも迫り、お仕事もお忙し中、大変でしたでしょう^^;
試聴できたということはある程度お休みになられた感じでしょうか?
だとすれば心からよかったと思っております!^^
私も休み無き仕事の辛さは身に染みてわかっておりますので、そんな中でスピーカー選びは大変そうだな〜とは思っておりました!(>_<)
改めましてお疲れ様ですと申し上げます(>_<)
さて、R300ですね♪
羨ましいです!以前CM5と比較試聴しているスレッドをご覧になられていたかと思いますが、私も好きなスピーカーです^^
最近、CM5をご購入された方もいらっしゃったので、なんかまるで自分のことのように嬉しく思います(>_<)
そしてPM1と迷われていらっしゃったのですね!
PM1も素敵なスピーカーですよね!
>特に音の余韻やボーカルの強弱をしっかりと表現してくれるところに惹かれました。
非常に同感です!とにかく繊細で奏でる1音1音に表情がありますよね!(>_<)
自然な空間表現の演出や立体的な表現もとても良かったと記憶しております!
ただお値段もお値段ですよね^^;
スピーカーサイズがそこまで大きくないので、設置場所は選ばなくて良さそうですが、おっしゃるようにアンプやその他セッティング
をある程度整えてやる必要はあるように感じましたね^^
でも案外持っておられるONIXでも合いそうな気もしています(>_<)
予算的にR300ということでしたが、私が申しますのもなんですが、個人的には凄くいい選択をなさったのではないかなと思います!(>_<)
まず、単純にご所有のQ300の純粋なグレードアップになるであろうことですよね!^^
粒の細かい音の粒子に包み込まれる感覚はより、洗練されているのではないかと想像します!
過去試聴した時、ほんとに貸切みたいな感じで5時間もの間聴いていたのですが、あっという間に感じましたね^^
とても聴き心地が良くて、音が前に実体感を伴ってポンと飛んできたかと思えば、耳に届く前にまるで波紋のように音が柔和に広がるんですよね!
リアルな音像というのか、立体的というのか、はたまたスケールが大きいというのか。。。音に包み込まれる感じが素晴らしかったですねw
ホントは個人的に当時好きだったCM5(割と今もですがw)との聴き比べだったのですが、圧倒的にR300の方が長く聴いていたと思いますw(北海道ではR300聴けないからせっかく取り寄せてもらったものをというのもありましたが^^;)
あと、このスケールの大きさ、過去k・kkさんがおっしゃっていた雄大な鳴りというのはなかなかPM1に出すのは難しいかとも思います!(>_<)
そういう意味で、PM1にはない武器を持っているR300を選択されたのは良い選択だったのではと思った次第です^^
もし今後ですが、またPM1が忘れられず、買い替え〜となったら、おそらく買い増しにしてR300は残しておきたい!という魅力を持ったスピーカーだと思います^^
高域の方向の繊細さを持つPM1と低域方向の重厚さを持つR300。私ならどちらも手元に置いておきたいです!(>_<)
ぶっちゃけですが。。。どっちも欲しい!(>_<)となればR300も手放し、もう805Diamondで最終解でよいような気もします(笑)
個人的にこのスピーカーグレードアップの路線おすすめです!(>_<)
>午後の世界さんには
>購入にあたるまで色々とお世話になったので
>ご報告させていただきました^ - ^
>ちなみにまだ忙しい為、R300はまだセッティング出来てません(T_T)
いえ^^;ほんとにご丁寧にありがとうございます(>_<)
むしろ私何かお世話できたかなと過去の文章を読み返している始末でございます(笑)
逆に私の方こそ醜いアヒルの子さんと話しているととても楽しかったので、お礼を申し上げたいです!ONIXもおすすめいただきましたし^^
あと、恒例で不躾なお願いですが、もし仕事がひと段落して十分に楽しまれた後でも構いません、聴感などを頂けると嬉しいです!^^
セッティングがまだとのことですが、セッティングも含めてオーディオの醍醐味ですよね^^
低音が結構でるスピーカーだと思いますので、インシュレーターやしっかりしたスピーカースタンドなんかにお金をかけてやってもいいかもしれませんね^^
オーディオボードなどでも低域のキレが上がると聞きましたし、バスレフにスポンジを詰めて低域の量感を調節してやるのも効果的らしいですね!
割と情報のあるスピーカーだと思いますので、先達のご意見なんかも伺いやすそうで楽しそうですね^^
いろいろ手のかける部分が多いスピーカーで、手をかけた分いい鳴りを提供してくれそうで面白そうです^^
是非ごゆるりとR300と素敵なひと時をお楽しみいただければと私なりに思っております!(>_<)
私も現在激務中ですが、割と暇な部分もありますので、是非またお話ししてください!(>_<)
いつでもご返信致します!^^
書込番号:17315626
 1点
1点

午後の世界さん
Gold GX 100のスレも合間合間に拝見させてもらってましたよ。
200レスおめでとうございます^ ^
見てたらなんだがほっこりと楽しくなってきてました。
オーディオと言う趣味ひとつで
同じ趣味を持った仲間達と分かちあったり意見を言いあったりできる場があると言う
のは幸せなことだなぁと改めて思い知りました(笑)
なかなかリア友はオーディオに興味を持ってくれないので特に(笑)
GOLD GX100の方はまだ視聴出来てないのですが
デザインが自分の好みにどストライクですw
いやぁ、あれはカッコいいです。
音も重要ですが部屋に置く以上
デザインも重要だと自分は思ってるので
実は気になってましたが
視聴出来ませんでした(T_T)
休みはあれから2日ほどもらえました^ ^
CMシリーズは確かに解像度も高く
良いスピーカーだなぁとは思ったんですが
高温がどうも刺激的すぎるというか
鋭い感じでキメは細かく上質なんですが…
全体的にも音のメリハリが強い印象を受けました。
(アンプ、CDPのせいかもしれませんが)
自分が好きな音とは対になる音だったので
今回はCMシリーズは候補から外しました^^;
またPM1はCMシリーズとは違った印象で
同じB&W社のスピーカーでもこうも違うと
805いや802とかを耳にしたら
どうなるんだろうか
とつい生唾を飲んじゃいましたw
そしてR300に決めた1番の理由は午後の世界さんがおっしゃったQ300の上位機種に当たるからです。
書込番号:17326502 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

Q300はどうも音のバランスが取りにくく
解像度も高くなく若干篭ったような音
(そう思わせる1番の原因は塩ビ製の箱の為、低音がダブつき中音、高音まで出しゃばってくるのが原因かな?と)
が不満点だったので
それさえ解消できれば他の要因は好みどストライクだったのでR300に期待を込め購入しました。
今日、設置したのですが
第一声目は重ッ!!でしたw
Q300は軽く作りもちゃちい感じだったのに
R300となるとズッシリと重く作りもQ300と比べるとシッカリとそして豪華な作りで
それだけでも買い換えて良かったと思えましたw
いざ音を鳴らすと
すぐさまニンマリ顔になってました。
解像度はもちろん
音はクリア視界明瞭!!
バランスもQ300よりも全然取りやすく
(TVボードの上にポン置きでもそれなりに鳴ってくれました)
音の厚みは増し
高音〜低音までの繋がりがスムーズかつ音の分離も素晴らしく低音は質が向上し歯切れよくドンッ!と鳴ってくれることに感動しました^ ^
Q300はドュワ〜ンみたいな鳴り方だったのでw
そして1番感動したことは
スピーカーの存在を忘れさせてくれる
これに尽きます。
Q300では常にスピーカーの存在があったはずなのにR300はスィートスポットが広くなってるためか
部屋中が音の粒子に包み込まれる感じで
聴いてて純粋に音楽が楽しめました。
まだこれからエージングに入りますが
おそらく次にスピーカーを買い直す時は
R300が壊れた時になるかと思います。
それほどに今回の買い替えは満点に近く自分の理想とするスピーカーになりつつあります。
そしてQ300とはこれほどに違いが出るのかともビックリしました。
書込番号:17326555 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

あ
それと低音の方はある程度の覚悟はしてたのですが壁から10cm離しスポンジなしでも
バランスが崩壊するほど強くはなかったです。
(低音の質が良くなったからかな、、)
これからじっくりとR300を育てていこうと思います^ ^
iPhoneから書き込んでる為、文字数が増えるとだぶつく為、数回に分けて書き込みしましたがお許しください(笑)
それに加え乱文…w
最後にQ300とR300を並べた時の
写メを貼って寝るとしますw
午後の世界さん
忙しい中、わざわざ返信をくださりありがとうございます。
こうやって聞いてくれる人がいるだけでも幸せもんです…切実(T_T)
GOLD GX100のスレが終わってしまったことに寂しい思いもありますが
近々午後の世界さんが新たにスレを立たせることを期待してますw
その際は遠慮せずに書き込ませてもらいますね^ ^
色々とありがとうございました^ ^
書込番号:17326582 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

醜いアヒルの子さん
こんばんは^^
ご返信ありがとうございます(>_<)
本日も仕事でした(笑)
そのため、返信が遅れてしまったことお許しください^^;
醜いアヒルの子さんに於かれましては、お休みがいただけたようでほんとによかったです(>_<)
先月は私も無休ではなく土日のどちらかはお休みを頂けておりましたので、何とか助かった感じでしたので(笑)
また、iPhoneからこの分量のご返信とは恐れ入りました!(笑)
私にはどう頑張ってもできない所業でございます(>_<)素晴らしいです♪
私の記憶と感情はかなり揮発性の高いものであるため、スマホから文字入力すると、書いてる途中でタイムリミットが来てしまう感じなんですよね(笑)
たまに間違って消してしまう時もありますし(笑)
Gold GX100のブログもスマホからの投稿はおそらく片手で数えるくらいしかなかったと思います(笑)
さて。。。
とっても楽しいですね♪ほんとに楽しい!(>_<)
醜いアヒルの子さんのこの瞬間に立ち会えたこと、心から嬉しく思います!
>いざ音を鳴らすと
>すぐさまニンマリ顔になってました。
>聴いてて純粋に音楽が楽しめました。
>おそらく次にスピーカーを買い直す時は
>R300が壊れた時になるかと思います。
>それほどに今回の買い替えは満点に近く自分の理想とするスピーカーになりつつあります。
上記のご感想を頂けただけで、醜いアヒルの子さんはQ300を経て、満足のいく選択をされたんだと思いました^^
私と全く同じ感覚で、むしろ私の方がニンマリさせられた形となってしまいました(笑)
本当におめでとうございます!(>_<)
また、値上がり前ということでほんとに絶妙なタイミングで一歩飛び出されましたね♪
価格.comのお値段も現在わからない状態になっていますね^^;さて、どれくらいのお値段になるのでしょうね(笑)
2万位の上乗せでしょうか。
また、以下についてもGold GX100のブログを通して私も痛感いたしました!(>_<)
>オーディオと言う趣味ひとつで
>同じ趣味を持った仲間達と分かちあったり意見を言いあったりできる場があると言う
>のは幸せなことだなぁと改めて思い知りました(笑)
>なかなかリア友はオーディオに興味を持ってくれないので特に(笑)
>こうやって聞いてくれる人がいるだけでも幸せもんです…切実(T_T)
ホントにそうなんですよね^^;私もリアルに分かち合う人間がいなくて(笑)
そのため、価格.comの口コミにレビューを書いたという経緯もあります(笑)
音楽的な評価(批評含む)でもいいですし、単純な祝賀の句でもいい。。。とにかく何か欲しくて書いたというのが一番だったともいます(高慢w)
なので、醜いアヒルの子さんのお気持ちすごくよくわかります(>_<)
私等で良ければいつでもお相手致しますよ!
私の方も醜いアヒルの子さんとお話ししているだけでほんとに楽しいので!(>_<)
書込番号:17330594
 1点
1点

一人だけリアルにいるのですが、そやつはJBLなどが好きで私と全く嗜好が異なるんですよね(笑)
そやつ「午後の世界の顔のキモさに、Gold GX100の綺麗さは似合わない!」
私「君の薄く口なFaceに、JBLの重厚かつ躍動的な低域はもったいないよ!」
といった具合に謎バトルです(笑)ですが、実は感性は異なるにせよ一番の友達だったりもします(笑)
まあ、といいましても地元の友達なので、会う機会などほぼ無いも等しいですが(笑)
どこか自分とは異なる性質の音色、人間を好いたりするのかな〜とも思った瞬間でしたね(笑)
Gold GX100についてのご返信もありがとうございます!^^
>Gold GX 100のスレも合間合間に拝見させてもらってましたよ。
>200レスおめでとうございます^ ^
>いやぁ、あれはカッコいいです。
>音も重要ですが部屋に置く以上
>デザインも重要だと自分は思ってるので
>GOLD GX100のスレが終わってしまったことに寂しい思いもありますが
>近々午後の世界さんが新たにスレを立たせることを期待してますw
見ていて頂けたとは誠に恐縮でございます(>_<)
ついに200いっちゃいましたね(笑)最近どんなこと書いたか読み返したりしているのですが、100付近で終了のはずが、200までよく伸びたなぁ〜と思いました(笑)
私は芸能界で言う一発屋なので、次スレッドはもうないかもしれません(笑)
10人くらいに署名してみて開設要望がございましたら、割となんでも話せる広場を作ってみるのも面白いかとは思いましたが(笑)
おそらくこのオーディオ界には個性や好みのハッキリされた方が多いと思うんですよね(笑)
なので、Honiさんも言っておられましたが、投入するための燃料って結構いろいろあるような気がしています(笑)
各種ケーブルについて、セッティングについて、インシュレーターについて、スタンドについて、スピーカーの大きさについて、コスパについて、デジタルとアナログについて、
高中低音について、アンプについて、ボリュームについて、部品について、CDPについて、DACについて、PCオーディオについて、スピーカーの材質について、サランネットについて、
イヤホン・ヘッドホンとの違い又は近似性について、モニター調について、自然な音色について、音源について、部屋について、オーディオ専門店について、家電量販店について等等。。。(笑)
ぶっちゃけですが、これらを投入すればまた結構伸びるのではと思っております(笑)
Gold GX100は単なる私の独り言に皆さんを付き合わせた結果にはなってしまいましたが、ほんとに楽しく終わることができたと思っております^^
醜いアヒルの子さんの目にもそう写っておりましたら幸いです^^
ちなみに上のお題の中で音源については結構スレッドにしたい題ではあるんですよね(笑)
皆さんが普段聴いている音楽に土足で踏み込んでみたいです(笑)そしておすすめなんかもいただければ楽しそうだなぁ〜と思っております(>_<)
また、R300の音色もありがとうございます!(>_<)
こんなに早くご返信いただけるとは思っておりませんでした(笑)
>第一声目は重ッ!!でしたw
同じく思いました(笑)取り寄せてもらったものでしたので、まだセッティングされていなかったのですが、店員さんがいなくなった隙に持ってみたら。。。
腰ヤバい腰ヤバい(>_<)みたいな感じでした(笑)
おっしゃる通り、造りに関しては堅牢で、とても素晴らしく思いました^^
音質については、醜いアヒルの子さんに頂いたご感想通りの素敵な音色ですよね!(>_<)
相違ないです!特に3Wayとしたことで、一層分離がよくなり、歯切れも良くなった気がしております^^
書込番号:17330595
 1点
1点

>音はクリア視界明瞭!!
>高音〜低音までの繋がりがスムーズかつ音の分離も素晴らしく低音は質が向上し歯切れよくドンッ!と鳴ってくれること
>スピーカーの存在を忘れさせてくれる
>部屋中が音の粒子に包み込まれる感じで
これらはほんとに特筆すべき性質ですよね^^
まさしくおっしゃる通りだと思います(>_<)
あと結構収穫だったのが
>(TVボードの上にポン置きでもそれなりに鳴ってくれました)
>それと低音の方はある程度の覚悟はしてたのですが壁から10cm離しスポンジなしでも
>バランスが崩壊するほど強くはなかったです。
>(低音の質が良くなったからかな、、)
これらですね!(>_<)実はR300を試聴した時、どういう環境だったかと申しますと、R700の上にポン置きだったんですよね(笑)
まるで親が子を肩車するかのようなセッティングで聴かせてもらいました(笑)
それでもやはりおっしゃる通り、ボディのつくりの良さからか、低音の質も良く、あまりダブつく様子はなく、広がりを持ったバランスの良い音だったと記憶しております!
部屋がよかったからかもしれませんが(笑)
そして、TVボードの上でも鳴ってくれるとは、まさしくすばらしい出来ですね!音質にあまり神経質にならず楽しめる感じがいいですね^^
また、背後のスペースがそこまで無くても良いというのは個人的に収穫でした!
オーディオ専門店で聴いたときは背後にしっかりスペースがあり、(1m以上?)、それでも凄く良くなる低音だな〜という印象が強かったです。
CM5と比較しても明らかです。部屋に持っていったらどうなることか。。。と心配だったので、非常に朗報です!(>_<)
Gold GX100が未試聴とのことでしたが、やっぱりR300とは対照的な音だと思います(笑)
というのもR300聴いて、その場で悩みぬいて決断したので(笑)
もうほんとにいくら悩んでも終わらない問題だったんですよね^^;
要は高音をとるか低音をとるかの二択でしかなかったので^^;
なので、Gold GX100ください!と言った後も低音やAVも考慮するならR300も捨てがたいですよねぇ〜とうじうじ店員さんに意味もなく言っていました(笑)
まるでR300も一緒につけてGold GX100の値段で売ってくれませんか?と言わんばかりに(笑)
結局私は好みに従って高音をとった形になりました^^
リボンは素晴らしいです(笑)私の好みをハッキリさせてくれたユニットですね^^
イヤホンはCK100proが好きで、突き刺さるくらいの高音が好きだったのですが、家で腰を据えて聴くならばこの音だ!とビビッと来た瞬間でしたね(笑)
実は今日も試聴にいってきたのですが(もう試聴が趣味と化してますねw)、あくまで主観ですが、なかなかこうも指先で触れただけで壊れそうな繊細な高域を鳴らすスピーカーはないですね^^;
やっぱりライバルはELACかな〜と思いました(>_<)
KEFのライバルってどこなんだろう。。。結構いろんなスピーカーは聴いてきたつもりですが、そういえばあまり思いつかないですね^^;
低域の鳴り方としては、B&WよりはMonitor Audioの方に近いと思うのですが、量感ならばB&Wに近い感じなんですよね。。。
中高域の鳴りは。。。。オリジナルでしょうかね〜^^;あまり競合しなさそうな気も。。。だからオールマイティなのかな。。。
同軸のTONNOYとかPIEGAがそれにあたるのかなぁ〜いやなんか違うような。。。(笑)
やっぱりもう一回聴きたいな〜(笑)KEFならビックカメラかな〜^^;入荷よろしくお願いします(>_<)
また、802Diamondは見たことないかもしれません^^;
いや、CAVIN大阪屋の4階で見ましたかね。なんか形が可愛いですよね(笑)
人みたいな形してますよね^^ある日家に帰ったら徐にそこにいたらビビるかもしれません(笑)
ただ音はめちゃくちゃ良さそう。。。805Diamondでも良かったですからね^^
高中にスポットを当てるとすっきりしてるGold GX100の方が好きだったりするのですがね^^;
好みですねw人によっては薄い音と捉えられる場合も往々にしてあると思います!
手持ちアイテムを見て考えてみれば、heaven s(BA型)にしろ、CK100pro(BA型)にしろ、Gold GX100にしろ薄味好きだよなぁ〜と改めて思ってしまいます(笑)
R300で悩んでいたのは、ピュア用途ならばもっと音に厚みのあるものにしようかな〜とも考えていたためなんですよね(笑)
Q300が不要になりましたら私の方で引き取りますよ^^(下衆笑)
書込番号:17330596
 1点
1点

あ、あと書き忘れておりましたが、R300のデザインも好きです^^
私のデザイン的な好みとしては
Gold GX100 > R300 > CM5
ですね!おしゃれなのはCM5かもしれませんが、私の部屋にはちょっとイエローがオシャレ過ぎるかもしれません^^;
ただ、白黒な部屋なので、指し色としてはいいかもしれませんが(>_<)
R300は真円で区切られてますし、ブラックありますし、シルバーなリングとメタルユニットの感じが私の中で、完ぺきでしたが、Gold GX100には正直やられてしまいました(>_<)
おそらくGold GX100に出会わなければ、R300を購入していた可能性が高いです(笑)
書込番号:17330604
 1点
1点

こんにちは 午後の世界さん。
確かにケーブルやDAC、多種多様な機材、アクセサリーetc含めると話は尽きませんね(笑)
自分はケーブルに若干ハマり
、TIGLONの上位クラスの電源ケーブル、またタップを購入したりアコリバのケーブルレンタルしたりして一時期馬鹿みたいに浪費してました。
自分が出した結論としては
ケーブルには手を出さない
ことに決めました(笑)
確かに音は変わりますが
機材なんかと比べ
値段と音の向上差の釣り合いが取れてないこと
値段が張るほど音が良くなるわけではないと感じなんだか底なし沼のように感じました。
いえ、底なし沼に間違いないです(笑)
電源ケーブルなんかは下手に扱うより
純正物が1番バランス良く感じましたし…。
だいぶ話は逸れちゃいましたが
おそらくこの話題をすると終わりのない話になっちゃいますね
話は戻して
あれから時間許す限り
R300の音色をたのしんでしました。
昨日、007のスカイフォールを見たのですが
冒頭のバイクでイスタンブールの街中を走り回るシーンで
エンジン音のブォォーンなんかが
ド迫力かつ今まで聞いたことないようなリアルな音でセリフも聞きやすく
Q300では臨場感に欠けていた所があったのに対しR300は臨場感に富んだ音で
思わずいつも以上に画面に釘つけになってました。
よくKEFはAV用スピーカーだだと言われますけど自分も全くその通りだな
と納得しました。
自分は音楽はもちろん、ゲーム、TV、映画も全て同システムでの視聴なので
これは嬉しい誤算でした。
と、とりあえずここまでにして続きはまた夜にでも書き込みします^ ^
書込番号:17342960 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

続きです(笑)
Gold GX 100はリボンツィーターなんですよね。
羨ましい(>_<)
リボンツィーターの絶賛ぶりは凄いですよね。
気にはなってたものの
まだ1度も聴けてないんです。
Q300の高音の曇った感じが
気になってたので今回は高音も重要視してたので片っ端から「スピーカー 高音 クリア 」なんかで検索かけてました(笑)
そのうちで実はELACも候補には入れてました(笑)
が試聴できず断念しました^^;
それとスピーカースタンドのサイズよりもELACの個体がだいぶん小さかったのでその時点で候補から外しましたが。
でもいつかはGold GX 100と一緒に聴き比べしてみたいですね。
私的に他に少し気になってたのは
tannoy precision 6.1
です。
KEF同様同軸スピーカーで
他社の同軸スピーカーはどのような音を出すのだろうと気になってました。
ですがしばらく試聴に足は運ばないと思います。
絶対に他のスピーカーも欲しくなるのが分かってるからここは我慢ですw
話はまた少し戻して
聴けば聴くほど
R300に愛着が湧いてきます。
正直Q300には不満ありまくり
(不満があった為、ケーブルや環境作りに走りました^^;)
でしたがR300は不満が今のところひとつも出てこないんです。
いや、ホントに。
学校の成績表で言えば
オール4(満点5)とるような奴ですね。
オールマイティーという言葉がピッタシ来るようなスピーカーです。
書込番号:17343919 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

……オーディオに目覚め
ここ数ヶ月で浪費しまくったので(実はONIX製品のCDPも購入しちゃいましたw)
現在、やっとこさ大きな不満が出ない環境が整ったのでしばらくはオーディオ機材etcを購入するのは控えて
音源などを買い足していこうかなと考えてます。
…ちなみに音源の話が出てたので
自分はJ-POPからエレクトロやJAZZ、ハウス、なんでも聞きますw
試聴する時に持ち歩いてた音源は
http://youtu.be/Fgi7x-rciHk
を基準に試聴していました。…
その音源費用としてQ300は早々に売りとばしちゃいましたw
(悲しいことに私はQ300に愛着は湧きませんでした。
やはり外見も質感も重要ですね)
下衆狙いの午後の世界さんの希望を叶えることが出来ずスミマセンw
それと午後の世界さん
素晴らしいリア友がいて羨ましいです!
好きな傾向は違えど
共通の趣味を持った友達がいるってだけでも幸せもんですよ^ ^
自分のリア友はオーディオの話をしたら
一眼レフカメラの話が返ってきますのでw
友人は最近カメラにハマったらしくお互いの趣味の話になると意味が分からないうえに収拾つかないw
ですので共通の話題であーだこーだ言える仲ってのは凄く羨ましいです^ ^
またお仕事も忙しいみたいですので身体には気をつけてくださいね^ ^
書込番号:17343998 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

醜いアヒルの子さん
こんばんは^^
スマホから素晴らしい文章をありがとうございます(>_<)
失礼を承知で、まず一番初めに突っ走らせてください(笑)
醜いアヒルの子さんがR300といいますか、KEFを選ばれた理由がわかりました(>_<)
>…ちなみに音源の話が出てたので
>自分はJ-POPからエレクトロやJAZZ、ハウス、なんでも聞きますw
>試聴する時に持ち歩いてた音源は
>http://youtu.be/Fgi7x-rciHk
>を基準に試聴していました。…
この音源!私もこれ聴くなら絶対R300選びます!(笑)Gold GX100は正直選ばないです(笑)
これR300で聴いたら感動するレベルというか、一層音に包まれるようなイメージになるのでは?と思います♪
この曲初めて聴きましたが、少なくとも低音の量感と質のバランスが高いレベルで取れていないと私の曲から受けるイメージに合いません(笑)
それもある程度エンクロージャサイズが大きくないとダメですね(>_<)
ぶっちゃけトールボーイまでいっちゃってもいいくらいです!
それかD-77MRXみたいな大型ブックシェルフ!(むしろこっちの方がいいかも(>_<))
それでまずバックの穏やかな雰囲気を演出して、あとは女性ボーカルを飲まれないようにふっと浮き上がらせるならば、
私は絶対R300を選びます(笑)ただボーカルだけ聴くならMENTOR/MENUETでもいいかもしれませんね(>_<)
Gold GX100で拝聴させていただきましたが、ダメですね(笑)サイズがある為、全くダメというわけではないのですが、私のイメージする情景が浮かばないです(笑)
女性ボーカルの声がバックの音楽と相対して前で綺麗に主張しすぎて、目をつぶって聴いてみると歌っている女性像が上手くイメージできないです!
あと、背景のBGMの厚みがいまいちに感じますね(>_<)
後付けで説得力もクソもないですが、間違いない選択をされたのではないでしょうか?(>_<)
おそらくELACよりもこの音源ならばR300かと思います(>_<)
逆にこれで不満が出たら、トールボーイを選ぶつもりはあるでしょうか?(>_<)ですとか、805Diamondはいかがでしょうか?(>_<)と選択の幅を広げて頂くレベルですね(笑)
また例の三機種の登場ですが、この曲を聴くなら以下の序列ですね(>_<)
[高音]R300 > Gold GX100 > CM5
[低音]R300 > CM5 > Gold GX100
ちなみに私がよく聴く音源は以下のようなものです^^
私も割と雑食なのでおすすめありましたら教えてください(>_<)
http://www.youtube.com/watch?v=p8kf72MsNcQ
http://www.youtube.com/watch?v=b5EalE3o2mM
リボンツィーターが活かせる音源かな〜等思っております(笑)
ただし、リボンツィーターの鳴りはドームとは異なるで、好き嫌いは必ずあると思います(>_<)
書込番号:17345457
 1点
1点

tannoy precision 6.1は微笑廼(nikono)さんがその外観にほれ込んだスピーカーですね^^
個人的には同軸らしく結構バランスのいい音だと思っているんですがね^^;
ケーブルについてもご返信ありがとうございます(>_<)
結構いろいろなアクセサリーのバージョンアップをなさっているのですね^^
そして
>実はONIX製品のCDPも購入しちゃいましたw
ほんとにうらやましいです(>_<)
私にも買ってください(>_<)といった感じですね(笑)
ONIXのCDPもONIXらしい音調なのでしょうか?
私の方も最近USBケーブルを購入しまして(笑)
私はソフトウェア方面の人間なのでデジタルケーブルでの音質アップに非常に懐疑的でした(笑)
そして個人的な好奇心からどうしても検証してみたくて買ってみました!
結果は。。。言わないことにしておきましょう(笑)
私もケーブル類をそれなりにいろいろ試してみて、個人的に心の中で解答は出ています(笑)
ホントにケーブルは泥沼ですよね(笑)
あまり言及するとよくなさそうなので私もこの辺で(笑)
他方、最近、割といろんなスレッドにちょっかい出していて、思うことが一つ。
それは「欲しいなら買えよ!(>_<)買えばわかるさ!(猪木風にw)」です(笑)
ぶっちゃけですよ?(>_<)
>実は先月Q300を買ったばかりでして
>ほぼ満足はしているのですが
>ただほんのちょっとの中高音の解像度とキレのある低音欲しさに手が伸びそうです。
一番最初の文章を引用してしまい申し訳ないのですが、この3行で個人的には「あ、全然満足していないということですね^^」と思ってしまうんですよね(笑)
この文章の流れはきっと満足とは程遠いのものなのかな〜と見えてしまいます(笑)
すみません(>_<)
>でしたがR300は不満が今のところひとつも出てこないんです。
>いや、ホントに。
この言葉が自然と出てこないとちゃんと自分好みのスピーカーを買ったとはいえないのではないか?と最近思っているんですよね^^;
私もGold GX100を購入してそう思っちゃいましたので(笑)
スピーカー選びに迷っておられる方がおりますが、このスピーカーが欲しいんだけど、自分には不相応かな〜とか、しょぼいアンプしか持ってないんだけど大丈夫かな〜とか言っておられる方には
予算があるならつべこべ言わずそのスピーカー買っちまえ(>_<)というようにしております(笑)
どんなにしょぼいアンプでも「音が鳴らない」ということはありえないので、まずは自分の好きなスピーカーを買ってしまえと思ってしまうんですよね^^;
というのも結局醜いアヒルの子さんがおっしゃるようにアクセサリでの劇的な変化は望めないから、に他ならないです^^;
気づいたらスピーカー並みのお金をつぎ込んでいたなんて状態になっていたらシャレにならないですよね^^;
>その音源費用としてQ300は早々に売りとばしちゃいましたw
>(悲しいことに私はQ300に愛着は湧きませんでした。
>やはり外見も質感も重要ですね)
>下衆狙いの午後の世界さんの希望を叶えることが出来ずスミマセンw
しまった(>_<)遅かったか(>_<)
通りで、Q300の霊圧が消えてしまったわけですね(>_<)w
冗談です(笑)音源費用に化けたのであれば、有効的な使い道に変わってくれたのではないでしょうか^^
Q300も最近改めて試聴しましたが、こちらも悪い訳ではないんですけどね〜^^;
リア友の件ですが、会う機会が無いため、なかなか話せませんがね^^;
でも少ない友達のうちの一人なので、やはり醜いアヒルの子さんがおっしゃるように大切にしていこうと思います^^
逆に醜いアヒルの子さんのご友人も面白そうですね(笑)
一眼レフとオーディオとはまた難しい(笑)芸術という点では共通点が見いだせる感じでしょうか(>_<)
>友人は最近カメラにハマったらしくお互いの趣味の話になると意味が分からないうえに収拾つかないw
この表現を見ると結構熱しやすく冷めやすいタイプなのでしょうか^^;
もしかしたら次はオーディオにハマる可能性もありそうですね(>_<)
>またお仕事も忙しいみたいですので身体には気をつけてくださいね^ ^
ほんといつもお優しいお言葉ありがとうございます(ToT)
私の方からも同じ言葉を送らせてください(>_<)
ちなみに
>ですがしばらく試聴に足は運ばないと思います。
>絶対に他のスピーカーも欲しくなるのが分かってるからここは我慢ですw
これはとてもいいことだと思います(笑)
私のように試聴が趣味になったりしますと、空気と振動の狭間でどんどん人格が変貌してゆきます(笑)
自分でも性格が一段と悪くなっていく過程が自分で感じ取れます(笑)
特にR300と逆の音もいいと思われるようになったら要注意ですね(笑)
試聴に赴かれるたびにQ300の末路が脳裏によぎるような気もします(>_<)
それと醜いアヒルの子さんの文章を読んでいるとやっぱりR300もいいよなぁ〜と思ってしまいます(笑)
ん〜映画の迫力はうらやましいですね(>_<)
書込番号:17345462
 1点
1点

こんにちは 午後の世界さん。
自分が試聴する際に選んだ楽曲については午後の世界さんがおっしゃる通りだと思います。
中低音の量感というか厚みがないと
一気につまらない音楽になりがちかなと思います。
ただ提供したURLはyou tubeで
解像度が元々悪いので
ちゃんとした音源だとGOLD GX 100でも
うまく鳴ってくれると思います。
そして午後の世界さんの
曲聞かせてもらいました。
R300で鳴らすと
バイオリンの音もピアノの音も程よい感じで鳴ってくれました。
やはり解像度や伸び、透明度な点を見ても中々いいようで
これもまた不満は出なかったです。
ただ繊細さや余韻、叙情さ、いや上記の点を見てもリボンツィーターには敵わないと思います。
特に繊細さ、音の余韻では
圧倒的な差が出るんじゃないかと思います。
まだリボンツィーターをお聴きしてないのでなんともですが、脳内では試聴済みです(笑)
ONIXのCDPを買う際に
DACはONIX製でしかも内蔵DACもこちらの方が上だったので
違うメーカーのCDPを買おうかなと思い試聴してみた結果
マランツのsa-15s2(試聴してみて1番気に入ったCDPです。聴く前まではデザインから毛嫌いしてましたw)
と悩んだのですが結局ONIXを買っちゃいましたw
これは電源ケーブルにMGL-1000AとRCAにPCOCC製を使ってる為かわかりませんが
S/N比が高くきもち高音よりでありながらも低音は質のよい音が出てきてくれてます。
静寂の中、透き通るような音が広がり
厚みもしっかりとある為、Q300では諦めていた
奥行きもしっかりと伝わります。
総合的にみると美音系ではありながらもナチュラルです。(どっちだよw)
正直今では
DAC機よりもCDPの方が音楽を聴く分では
好きです。(音が合わなければ最悪同軸を使うつもりでした)
DAC機はAV用途がメインになってしまったので今はダイナミックよりになるように調整してます。
そして思ったのは
いや、オーディオってほんと奥深いですねって。
なにも内蔵DACや電源トランスひとつで
音が決まらないから尚更カタログ値だけで判断はできないよなぁ
と思ってしまいました。
話はR300からだいぶ逸れましたが
また続きは夜にでも書きますw
書込番号:17350355 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>>Q300も最近改めて試聴しましたが、こちらも悪い訳ではないんですけどね〜^^; 
そうなんです。
Q300も決して悪くないんですよね。
(現に購入きっかけは一聴惚れでしたから)
あの価格帯でしっかりとした定位、広がり、滑らかさを持ちながらもそこそこにいい音を鳴らせるスピーカーはなかなかないものだと思います。
自分が不満に思った点は
高音の篭り、低音のダブつき、奥行きのなさ、音の分離(分離が悪いから定位もボヤける)、解像度
でしたのでそもそもこの価格帯のスピーカーでは何を買っても満足出来なかったと思います。
で、Q300を経て思ったのが
R300よりもQ300の方が環境に左右されやすくデリケートなスピーカーだと思いました。
R300は価格.comのレビューで見る程
環境に左右されやすいスピーカーではないように思います。
これは私がQ300の時に培った環境が活きているだけなのかも知れませんが
ポン置きの状態でもそう思いましたので。
そして予算があるならギリギリでもいいから欲しいスピーカーを買っちまえ!
っていう意見、大賛成です!
いや、予算オーバーでもいいから買っちまえ
ですねw
ほんとアクセサリーなんて色付け感覚でしかないです。
おっしゃる通りアンプなどよりまずはスピーカーだと思います。
今回の買い換えを経て強くそう思いました。
ただブックシェルフならばスピーカースタンドは重要ですね。
自分が思うにアンプ以上にスタンドがあるかないかで明暗を分けると思います。
午後の世界さんは
試聴することが趣味になっているようで
また危ない空間に入りましたね(笑)
私だったら…
と考えたら今頃 余分なオーディオ機材がいくつか部屋にころがってるような気がしますw
試聴することで耳が肥え
今まで気づかなかったことが気づき気になるということも案外、幸せなようで幸せじゃないのかも知れませんねw
そのおかげで午後の世界さんが
下衆な午後の世界さんへと変貌しているようなのでほどほどにって言葉だけおかけしときますw
(冗談ですwつい午後の世界さんの言いっぷり表現の仕方に笑けてしまいましたw)
他にもR300のことでしたら
午後の世界さんがまたR300を購入するぞと意気込みした時にでも
(今の午後の世界さんには甘いけど毒のある言葉かも知れませんw)
お聞きしたいことがあれば
言葉足らずの乱文でいいのならば出来る限りお伝えしますから^ ^
書込番号:17350891 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

醜いアヒルの子さん
こんばんは!^^ご返信ありがとうございます!
ご提示いただいた曲は率直にそう思ってしまいました(笑)
今度もしレンタルあったら借りてみようかなと思ってます(>_<)
また、私の好きな曲もやっぱりR300は綺麗に鳴らしてくれたようですね^^
正直10万以上のスピーカーともなってくるといろんな意味で解像度は申し分ないレベルになってくると思います(>_<)
実は私がおすすめした曲ですが、私もR300で聴いてるんですよね(笑)
一度だけ自分の持ち曲でスピーカーを試聴したことがあるのですが、それがCM5とR300を比較試聴させていただいたときでした(笑)
何しろ試聴予約して貸切状態で5時間ほど自分のipodに入っている曲を試聴させていただいたので(笑)
で、時系列的にはGold GX100を試聴したのがこの予約試聴の前で、すでに心がブレブレの状態でした(笑)
CM5とR300の直接の比較試聴だなんて、私のスピーカー選びのスレッドのタイトルにもなっていたので夢のような瞬間でしたが、その前にCM9を超える私好みの高音を出すスピーカーに出会ってしまったので、
取り寄せてもらったのに申し訳ない気持ちで予約試聴に臨みました(>_<)
R300メインでいろんな曲を試聴させていただきましたが、やっぱりどれも過不足なく鳴らしてくれる印象がR300は強かったですね^^
POPSもクラシックも、ROCKもJAZZもR&Bも♪特にS/Nのいい部屋だったので、尚更よく聴こえました(笑)
特に中音から低音にかけての厚みや、グッと集約された音密度の高さには驚かされましたね^^
そんな中結局店員さんにはごめんなさいして、Gold GX100選びましたが(笑)
とはいいつつそこで買ったので、お店的には良かったのかな?(笑)
MarantzのCDP良いですよね♪Gold GX100のスレッドで結局書かずに終わってしまったのですが、アンプやCDPもいろいろ聴かせてもらいました(>_<)
最初に聴かせていただいたのが、SA-14S1だったと思います。明るめで柔和でレンジも十分で厚みもそれなりにある感じでしたね^^
Marantzのデザインはかなり好き嫌いわかれそうですよね(笑)
私はどちらかというと好きな方ですが、ビビッと惹かれるほどのものもないというかなり微妙な位置付です(笑)
PM-11S3は嫌いですがね(笑)あと各部品を触った感じはLUXMANが一番好きです(笑)
>S/N比が高くきもち高音よりでありながらも低音は質のよい音が出てきてくれてます。
>静寂の中、透き通るような音が広がり
>厚みもしっかりとある為、Q300では諦めていた
>奥行きもしっかりと伝わります。
何かR300にベストマッチそうな感じがしますね(>_<)
どの特徴もR300の基本性能を押し上げる特徴のように感じます♪
ONIXの情報ありがとうございます^^
>総合的にみると美音系ではありながらもナチュラルです。(どっちだよw)
もしかしたら醜いアヒルの子さんはSONYのスピーカーも行ける口でしょうか?(>_<)
>DAC機よりもCDPの方が音楽を聴く分では
>好きです。(音が合わなければ最悪同軸を使うつもりでした)
>DAC機はAV用途がメインになってしまったので今はダイナミックよりになるように調整してます。
ここまで読んで今更気づいたのですが、醜いアヒルの子さんと私って結構趣向が逆ですよね(笑)
ちょっと失礼な話かもしれませんが、醜いアヒルの子さんと話してるのが楽しいとずっと書いてきましたが、きっとそれは
私の友人を想起させるからかもしれませんね(笑)
価値観は異なるけれども、考え方は非常に尊敬できる感じです(笑)
私はどちらかというと。。。。といいますかCDPを持っていないのでDACといった感じですね(>_<)
PCから音楽を聴いてます(笑)
>いや、オーディオってほんと奥深いですねって。
>なにも内蔵DACや電源トランスひとつで
>音が決まらないから尚更カタログ値だけで判断はできないよなぁ
私も同感です(>_<)逆にその深みに試聴という形でハマっているのが今の哀れな私です(笑)
同じ機器構成でさえも毎回音変わる感じもしますね(笑)
Q300は私もコスパのいいスピーカーだと思います^^
KEFはよくやってるよな〜といつも感じております(笑)
Monitor Audioももっと見習ってくれとも思っています(笑)
もともとMonitor Audioもコスパが売りのスピーカーだと思うんだけどなぁ〜^^;
なんか不況に悪乗りしてるのかどうかわからないのですが、ちょっと値段上げ過ぎじゃない?(>_<)
と思ってしまいます(笑)
書込番号:17352653
 1点
1点

>自分が不満に思った点は
>高音の篭り、低音のダブつき、奥行きのなさ、音の分離(分離が悪いから定位もボヤける)、解像度
>でしたのでそもそもこの価格帯のスピーカーでは何を買っても満足出来なかったと思います。
なるほどですね^^;スピーカーの価格って難しいですよね。そもそも良い音とは何かという部分は人によって異なると思うので、
単に価格が高ければよい音という等式は成り立たないと思いますが、もし好きなスピーカーメーカーが自分の中でハッキリしていたとして、
下位から上位機種に向かって順番に聴いていくと価格差はやっぱりあるんじゃないかなぁ〜と思っています(笑)
DALIやB&Wもわかりやすい値段設定だと思っています。
比較試聴でも書こうと思っていたのですが、正直日本製のスピーカーにももっと頑張ってほしいですね(>_<)
その点、私はSONYを結構評価してるんですよね。今の世代に合った音作りで新製品も出しているし、ブックシェルフの中級機種も揃えていて印象がいいです。
私個人的にはONKYOもっと頑張れよ(>_<)って感じなのですがね(笑)でも、D-77MRXを未だに残しているのは正直惚れてしまいますが(笑)
おっと逸れました(笑)
コスパでみるとKEFはよい部類ですが、10万以下のスピーカーだとカネを積んだだけどんどん良い音になると個人的には思っています(下衆w)
>R300よりもQ300の方が環境に左右されやすくデリケートなスピーカーだと思いました。
>R300は価格.comのレビューで見る程
>環境に左右されやすいスピーカーではないように思います。
これ面白いですね(>_<)
特にQ300からバージョンアップされたことを考えると、醜いアヒルの子さんの場合、箱鳴りという部分が大きく影響しているような気もします(笑)
箱鳴りも難しい問題ですよね〜^^;なさ過ぎても困るし、ありすぎても困る(笑)R300はあまりしない方かなぁ〜とは思いましたね。
むしろキャビネットがしっかりしてる分、締まった音を出す印象ですが、それでは面白みがないので、お得意のUni-Qによって中心点を意識させつつ、広がりを持たせる音に技術で仕立てあげているような気もします(>_<)
ちなみにGold GX100は置く場所によって音結構変わります(笑)キャビネットはしっかりしていますが、ウーファーの特徴でしょうね。Gold GX100も結構重いので(笑)
一番最初は木製のだだっ広いラックに乗せていたのですが、低音がかなり出ました(笑)オーケストラ聴くにはいいかな〜と思いましたが、スタンドを買っていたのと、ディスプレイのサイドではなかったので変えましたが(笑)
今は完全に低音の量感を殺すセッティングに仕立てています。来月さらに低音の量感を殺すものを買おうと思っています(笑)
じゃあ最初からGold GX50買えよという感じなのですが、そうじゃないんですよね。膨大な低域エネルギーを殺すのではなく、正確に言えば圧縮に圧縮を重ねて洗練させたいのが私の願望です(笑)
そして、低域の質が上がるとともに、高域の質がさらに上がっていく過程が大好きです(笑)そしてそのソースとしておもしろそうだったのが、Gold GX100でもありますね。試聴した時点で好みとしては十分。
スピーカーをこれ以上のものに変える必要はない。あとはセッティングをいじってやればコイツは化けると(>_<)
最近スピーカーを聴きすぎているせいか、音のボトルネックが目に見えるようになってきました(笑)あくまで自分好みのですがね(笑)
あ〜この状態の音はスピーカーの上になんか乗っければ落ち着くな〜とか、インシュレーターを木製にしたらバランスとれるなーとか、シングルワイヤにしたら味が出てくるよな〜とか(笑)吸音材しいてやれば高音の荒がとれそうだな〜とか(笑)
おっと、またそれました(笑)
>そして予算があるならギリギリでもいいから欲しいスピーカーを買っちまえ!
>っていう意見、大賛成です!
>いや、予算オーバーでもいいから買っちまえ
>ですねw
ありがとうございます(>_<)
いやほんとに予算オーバーでも買え煤S(>д<;)コラ!(笑)って感じですねw
私が責任取るから(>_<)って感じで(笑)まあそこまではいいませんが^^;
一応は質問者の雰囲気を読みつつそっち方向の提案を滑り込ませますが、絶対この予算じゃないとだめって人もいらっしゃいますので、ケースバイケースではありますが。
でもスピーカーって何年使えるんでしょうね?と考えるとホントに欲しいものなら1年2年借金してもいいんじゃないかとも思います。貧乏人ならではの思考なので10年聴ければ安いもんじゃないかと思っちゃいます(笑)
書込番号:17352654
 1点
1点

>ほんとアクセサリーなんて色付け感覚でしかないです。
>おっしゃる通りアンプなどよりまずはスピーカーだと思います。
>今回の買い換えを経て強くそう思いました。
>ただブックシェルフならばスピーカースタンドは重要ですね。
>自分が思うにアンプ以上にスタンドがあるかないかで明暗を分けると思います。
すみません、私の持論も醜いアヒルの子さんと寸分違わないです(笑)一票入れますw(>_<)
そもそもアクセサリーなんかスピーカーで満足を得てから検討してもいいし、しなくてもいいレベルの遊びだと思っています(一般人にしてみれば)
逆にそこまで達していない時点で、下手に散在する前にスピーカーの変更を検討すべきだとも思っています。
音質が悪いから良くしようと買うものではないです。これ以上ない自分好みの音色に対し、金銭的価値観で更に「良い音で音楽を聴いている」という精神的優位性、付加価値を与えるためのものだと思っています。
試聴ができるスピーカーと試聴もできないアクセサリー。どちらが確実に簡単に音質アップを見込めるか?と検討した場合、結果は火を見るより明らかだとは思うのですがね^^;
一方、だからといってスピーカー更新の場合、結局アクセサリ以上のお金がかかることも事実なので、最初から「予算オーバーでもいいから買っちまえ」なんですよね(笑)
しかし、例外もややありまして、これもおっしゃる通り私の中で価値あるアクセサリーとして認めているのがオーディオボード、インシュレーター、スタンドだと思っています。(費用対効果的にも)
経験上の話しで、根拠も裏付けもありませんが、ほんとにこれらは良くも悪くも「変わる」を体感できると思っています(>_<)
その次にアンプかな〜(>_<)いやDACかな〜(>_<)トールボーイや大型ブックシェルフなんかだとこっちにお金かけたほうがいいような気もしますがね^^;
これも「変わる」は体感済みです。ただし、一番「変わる」と感じたのはA級、AB級、D級等クラスの違いですね。その次に同じAB級でもメーカーの違い。最後に微妙な違いなのが同じクラスで同じメーカーの上位機種下位機種の違いといった感じでしょうかね。
上記の通りアンプも確実に音は変わりますが、ちょっと価格差的に割に合わない感じと一般レベルの人間が比較した際に大きな差を感じにくい為、次点としました^^;私貧乏なので(笑)
アンプはスピーカーのクセによっても変わりやすかったり変わりにくかったりするので尚更ですね。
あと一番お金がかかるけど効果的なのは部屋かな〜とは思っていますが(笑)
また自分の話しに夢中になってしまいました^^;
>また危ない空間に入りましたね(笑)
>私だったら…
>と考えたら今頃 余分なオーディオ機材がいくつか部屋にころがってるような気がしますw
醜いアヒルの子さんもこちら側にいらっしゃいませんか?(>_<)さあ!(笑)
いろいろ聴いてますが、やっぱりGold GX100の高域は一番自分好みだと感じますね^^
醜いアヒルの子さんにしてみれば、やや耳につく高域かもしれません^^;
>試聴することで耳が肥え
>今まで気づかなかったことが気づき気になるということも案外、幸せなようで幸せじゃないのかも知れませんねw
ぶっちゃけこのために今でもブラブラ試聴してる感じですね(笑)
今度以前書き忘れた私のスピーカー評価についても書こうかなと思います(笑)
>そのおかげで午後の世界さんが
>下衆な午後の世界さんへと変貌しているようなのでほどほどにって言葉だけおかけしときますw
>(冗談ですwつい午後の世界さんの言いっぷり表現の仕方に笑けてしまいましたw)
ほんとにありがとうございます(>_<)
ご忠告、真摯に受け止めさせていただきます(>_<)
私結構自虐ネタ好きです(笑)
むしろ「午後の世界」も「下衆NOTE」に改名したいな〜とは思っています(笑)
G線上の狼さんのこのワードが個人的に今ブームです(笑)
「下衆NEET」でも良いですがね(笑)ただここまで行くと生きる価値すらないニックネームだな〜とは思いますがね^^;
>お聞きしたいことがあれば
>言葉足らずの乱文でいいのならば出来る限りお伝えしますから^ ^
是非よろしくお願い致します(>_<)
早速一つ質問させてください!R300の裏のスピーカー端子の真ん中2つってなんなんですか?(>_<)
6つ突起ありますよね(笑)トリプルワイヤリング?!
すみません、長文失礼いたしましたm(_ _)m
書込番号:17352655
 1点
1点

こんにちは 午後の世界さん。
ただいま宮崎に出張にきてまして
R300と離れた生活の中で悶々とした淋しい夜を毎晩過ごしています(笑)
人肌恋しいならぬ音肌恋しく感じております。
そういえば、午後の世界さんのGold GX 100のレビューを拝見させてもらいましたよ。
あのレビューは反則です!w
読んでるとものすごく欲しくなっちゃうじゃないですか!w
レビューを読んでると
結構自分好みの音作りのスピーカーに思えて
凄く聴きたくなりました。
you tubeで聞いても(スマホのスピーカーでw)満足できるわけもなく
これは試聴に行かないと!という気持ちに駆られますね。
あながち午後の世界さんとは
音の好みが、正反対ってわけじゃないのかも知れませんね。
R300の後ろのターミナルは
バイワイヤリング仕様ですよ。
真ん中のツマミは
ジャンパーケーブルの代わりみたいなやつで
ツマミを回すとシングル、バイワイヤに切り替えが出来ます。
トリプルワイヤリングというものも
いつか発売されるのかも知れませんね。
従来のやつに加えてスーパーツィーターかスーパーウーハー備えたスピーカーが出てきてそれ用だとかw
スピーカーの構成は全く把握してないので適当な発言ですがw
ちょっと簡潔にはなりますが
家に帰り着きR300の音色を聴きながらまた書き込み致したいと思います。
(いつ帰れるんでしょうか…まだ未定ですがorz)
書込番号:17368564 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

醜いアヒルの子さん
こんばんは!ご返信ありがとうございます!
出張中とは!お疲れ様です(>_<)
といいますか、出張中にも関わらず、ご返信いただき誠に恐縮です^^;
そしてありがとうございます!
宮崎!マンゴー!って感じですね(笑)
私マンゴー大好きです♪
東国原さんの時は大々的に宣伝してましたね♪
テレビで見てましたがすごくおいしそうでした( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
なんか食べ物の話をするとまた別の方向に興味が向いてしまいそうです(笑)
さて、出張中ということでR300が恋しい感じですね(>_<)
R300クラスになるとトールボーイではないにしろ、持ち運びは無理な感じになってしまいますよね^^;
私もいつ出張になるかとビクビクする毎日です^^;
出張自体は北海道から旅行に出かけることができるという点で割と好きだったりはするのですが。。。
けど今では私も出張よりGold GX100(>_<)なので、お気持ち凄く察します(>_<)
また、出張のお供にBOSEのM2なんていうアクティブスピーカーはおすすめですよ^^
私も神戸に行っていたころはこのスピーカーに大変お世話になりました(>_<)
ただ。。。やっぱり今となってはM2もR300やGold GX100に比べるとかなり差があるなぁ〜とは感じますね^^;
試聴は耳を肥やすために行っていますが、醜いアヒルの子さんがおっしゃるようにこれも考え物ですね^^;
知らなければGX-100HDでもM2でも良い音だったのに(>_<)といった感じです(笑)
>そういえば、午後の世界さんのGold GX 100のレビューを拝見させてもらいましたよ。
>あのレビューは反則です!w
>読んでるとものすごく欲しくなっちゃうじゃないですか!w
見られちゃいましたか(>_<)恥ずかし(ノ∀\*) 
やっぱり最後の最後は自分の好きなスピーカーだったのでちょっとオーバーに書いちゃいました(笑)
ちょっとでも納得いかなかったら星も少なくしようかなと思っていたのですが、やっぱり醜いアヒルの子さんと同じように
自分なりに選んで満足いったスピーカーでしたので、無慈悲に星オール5つけちゃいました(>_<)
逆に欲しいと思わせられましたら個人的にうれしいです(笑)Monitor Audio Gold GX100販売促進課課長ですので!(笑)
冗談ですがね(笑)ただ、目標は影の薄かったGold GX100を目立たせること!でしたので、少しは貢献できたかな?と思います!^^
また、Gold GX100のスレッドが終わった時期を見て、新年度からともに歩みだそう!ということで、4月1日にレビューを書こうと思っていたので、個人的に良いスタートを切れたと感じております(>_<)
もし偶々でもコイツと出くわしましたら何気に歌声を聴いてやってください^^
R300の後だとあまり印象に残らない音(特徴的に)かもしれませんが、なかなかいい音ですよ♪
春風と称しましたが、ほんとにそれくらいすっきりとしていて、軽快な音です^^R300のような中低音の厚みは少ないと思います(>_<)
R300の質問にもお答えいただき、ありがとうございます!^^
>真ん中のツマミは
>ジャンパーケーブルの代わりみたいなやつで
>ツマミを回すとシングル、バイワイヤに切り替えが出来ます。
ほう!(>_<)それはかなり楽そうですね♪そして面白い構造ですね^^
Gold GX100はジャンパーケーブルがあり、ターミナルのところをくるくる回してケーブルを外してシングルとバイワイヤを切り替えます(>_<)
>トリプルワイヤリングというものも
>いつか発売されるのかも知れませんね。
>従来のやつに加えてスーパーツィーターかスーパーウーハー備えたスピーカーが出てきてそれ用だとかw
面白そうですよね(笑)スーパーウーファーの逆起電力をさらに抑えるみたいな(笑)
スーパーツィーターはちょっとつけてみたかったりするんですよね(笑)
ですが、Gold GX100につけたら高音がウザそうです(笑)
むしろつけるべきはサブウーファーですね♪
ウーファーはデカいのが難点ですね^^;個人的にはGold GX100にはオーケストラやAV目的以外は不要だと思っておりますが。。。
以前A-H01のサブウーファープリアウトにヤマハのサブウーファーを付けて音出ししてみましたが。。。
びみょーーー(笑)って感じでした(笑)なければ無いで音の厚みみたいなのが減るのですが、あったらあったでウーファーのボリュームを上げないと低音が聴こえてこないですし、音も破綻してくるんですよね(笑)
少なくともクロスオーバー設定ができるウーファーか、Monitor Audio純正のサブウーファーじゃないとダメそうですね^^;
ただ、Goldシリーズのウーファーは35万以上しますが(死)ボッタくりだ(>_<)
>家に帰り着きR300の音色を聴きながらまた書き込み致したいと思います。
>(いつ帰れるんでしょうか…まだ未定ですがorz)
ご都合がよろしければ、是非またお話してください^^
私の方は基本的に価格.comに張り付いています(笑)
最近PCのスレッドの方にも顔出してる感じですので、価格の住人と化しています(笑)
お暇な時にでもご返信いただければ、私もお返しいたしますよ^^
まずは宮崎からの生還をお祈りしております(>_<)
きっと帰ってきたら聴かなかった期間分、一際綺麗で感動的な音をR300はプレゼントしてくれると思いますよ(>_<)
気候も違うと思いますので、お体の方には気を付けつつお仕事の方頑張ってくださいo(^o^)o
書込番号:17370995
 1点
1点



スピーカー > KEF > Q300 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]
取り扱い店が少ない為、価格.comでは最安値はあまり動かないので自分が回った市場価格を書いてみます。
福岡A店では65000円
福岡B店、通販A店では約63000円
通販B店では60000円
通販C店では44000円
通販C店は激安ですが情報を調べてみると
中国系詐欺ショップとの事なので気をつけてください。
通販C店=trademall-bling
結局通販B店の60000円(送料込、税込)で購入致しました。
根気良く探せば5万円台でもあると思います。
書込番号:17066845 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

 俺は61000円で買いました。
 IQ30とか前世代モデルが4万前半〜後半で買えた事を思うと,無理にシリーズを新しくしてどんどん価格設定上げなくてもいいのになぁと俺個人的には感じます。MonitorAudioもB&Wも最近かなり価格改定していますが,軒並み価格設定上げてきているなぁという印象です。もちろん改良されている分には申し分無いのですが,実際の所「仕切りなおし」にしか見えないんですよねぇ。
書込番号:17579899
 1点
1点



スピーカー > KEF > Q500 [ヨーロピアンウォルナット ペア]

そう言えば、最近Qシリーズをリファインしたばかりでしたね。
忘れてました。
もしかするとリファイン前モデルの処分かも知れませんね。
それで、展示処分品とか在庫限りとしてるのかも、
それにしても通販でもリファイン前モデルの処分とか、
そう言う表示が見当たらないので、
リファイン前か後の物かしっかり表示してほしいですね。
書込番号:16636987
 0点
0点



スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]
http://www.stereophile.com/content/kef-ls50-anniversary-model-loudspeaker-measurements
LS50のスピーカーの特性ですが、指向特性、箱の共振
ウォーターフォールでは音の立ち下がり、癖が少なくてとても良いですね
私が聞いた感じでは周波数特性のバランスからか印象は良くないですが
AVアンプなどで音場補正をすれば大好きになれそうな気もします
 4点
4点

こんにちは。2wayでウーハーのみ逆相とは珍しいですね。他のスピーカーとの組合せには注意が必要かもしれません。
書込番号:15678813 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

インパルス応答を見るとそうなってますね
ホームシアターでは考慮が必要かも知れません
書込番号:15679059
 4点
4点

おっしゃるとおり緒特性は素晴らしいので全てのチャンネルをこのスピーカーで揃えるというのも面白そうです。お返事有難うございました。
書込番号:15680142 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 














 
 
 
 
 

 
  
 
