KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

新Qシリーズ出たみたいですね。

2010/09/18 23:29(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

iQ30を所有しています。
TA-806Xをバイアンプで繋ぎフロントに使っています。

いつの日かiQ90をフロントに差し替える為に小銭をちまちま溜めています。
今日もKEFのHPをうっとりしながら眺めていたのですが、新製品が発表になる様ですね。

後継機はQ900(?)ですかね?

うげっ。デザインは完全な私見ですがかっこ悪く見えてしまう。
iQ90の方がスマートにみえます。

まぁ、勿論肝心なのは音なので・・・。

書込番号:11931226

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件 iQ30 [ペア]のオーナーiQ30 [ペア]の満足度5

2010/09/18 23:45(1年以上前)


このHPのメーカーリンクでは出ない様ですね。

http://www.kef.com/jp/loudspeakers

宜しければ。

書込番号:11931348

ナイスクチコミ!1


MJ111EMさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/19 07:28(1年以上前)

UKのHPでは更新されているみたいですね。

http://www.kef.com/EN/Loudspeakers/QSeries2010/Floorstanding

どんな音になるのか楽しみです。

書込番号:11932455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信47

お気に入りに追加

標準

トライワイヤリングに変更しました!

2010/08/19 22:02(1年以上前)


スピーカー > KEF > REFERENCE SERIES MODEL 203

クチコミ投稿数:3970件

シングルワイヤー なんか周りに...

24禁(ぁ) 24金です(嘘)

みなさんこんばんは(^^)/

表題の通り、スピーカーケーブルをトライワイヤリングにしてみました。

当初は現状のスピーカーケーブル(AET/AIRBOW HCR/EVO/EZ
サンクスbyクリアさん♪)のシングルワイヤ接続(画像)から
純正ジャンパーを外して、スピーカーケーブルをジャンパー化
する予定でしたが、バナナプラグを購入するのが面倒に(ぁ)
オススメを教えて頂いた方々すいませんm(_ _)m

まぁ、正直なところは自宅にスピーカーケーブルが余っていたので
とりあえずトライワイヤにしてみっか?(笑)
という単純な動機から行ってみました!

ちなみにスピーカーの端子の上に見えるのが以下の説明の妖しいツマミ(^^;

KEFの実践理論に基づいて、スピーカーの設置場所による低域特性の補正が
できるバウンダリ−・コントロール端子を設けました。ねじ込み式ショート
・スイッチをFlatからCutに替えますと部屋の定在波をネットワークにより
解消しすっきりした低域となります。また、非常に広い部屋でお使いのときは
Liftにしますと低域を適度に増強することが出来ます。

ってことで、すっきり派のオイラはノーカット(ぁ)

続く...♪

書込番号:11784762

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/25 01:49(1年以上前)

のっぽ1972さん
(爆)
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11809232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/25 14:11(1年以上前)

こんにちは(⌒▽⌒)

のっぽさん

鳩ありがとうございました!
で対決はいつ頃!?
でも行ったらレポ1200文字・・・
気付いて無い様ですが、実は文章書くの苦手なんです( ̄▽ ̄)

ほらベンべさんまで(~_~;)

クリアさん

鳩飛ばしましたよ!
よろしくです(^ ^)

書込番号:11810895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件

2010/08/25 17:41(1年以上前)

みなさんこんばんは(^o^)/

これから谷津辺りにある何時もの病院へリハビリに..

クリアさん

クリボンが要らんこと頼まなければ

(-_-#)

と、八つ当たり(ぁ)

グフさん

候補日、確か来月8つあったり...

(-o-;)クルシイ

あっ、日程は全く未定(笑)

文章?

エエのエエの!
オイラの手間が減れば(笑)

書込番号:11811443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2010/08/25 17:54(1年以上前)

皆さん こんにちは〜♪

のっぽさんへ
203はそんなに感じやすいの〜?
バッチリはまった時はのっぽさんも昇天間違いなし?(笑)

DACの詳しい事はウルフさんにでも(あ

今日、胡椒品発送したので戻ってくるまでは映画オンリーになりそうですf^_^;


グフさんへ
自分よりはるかに文章力ありますのでご安心を(^O^)

ちなみに子どもの夏休みの作文は自分が頑張って全部考えました(爆)
これで賞がもらえなかったらショック100倍。。。

書込番号:11811483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件

2010/08/25 19:15(1年以上前)

リハビリ終了♪

月一診察で初めて医院長にあたったんだけど、筋肉性だから酷くないでしょ!
と言いつつ、湿布が効き目弱いの出てるから三倍満ので!

って(^。^;)

まぁ、確かに湿布はあまり効き目なかった(笑)

で、病院出たら前の通りでバイクが事故してる

\(◎o◎)/

みなさん気をつけましょう♪

ベンベさん

何処の家も親が手助けだから中々賞は

f^_^;

CD-Pからアナログで出したらDACはCD-P内蔵でしょ!

A-1VLってデジタルで受けれたかぁ?

203は敏感肌でも、オイラは不感症(爆)

書込番号:11811723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2010/08/25 22:11(1年以上前)

皆さん こんばんは〜♪

のっぽさんへ
あ、もちろん内蔵DACの話ですよ〜♪
で、同じ内蔵DACでも音質がどのくらい違うか興味津々ということで〜す(^O^)

あら、のっぽさんは不感症なんですか(◎o◎)
っていうか聞いてないし(あ
203のバッチリ感じる所をお願いしますね〜。その頃に突撃できるかと(^O^)

書込番号:11812676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件

2010/08/26 00:12(1年以上前)

ベンベさん

そうそう!

不感症で候う(ぁ)

なるほどDACの違いね!
DAC違うとど〜なるどDAC

(-o-;)

ん?ベンベさんが来る頃には繋ぎから本命に!

まだ無理か

(^。^;)

書込番号:11813436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/26 02:57(1年以上前)

のっぽさん 不感症なのか〜・・・・(あ)\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

書込番号:11813942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件

2010/08/26 11:31(1年以上前)

みなさんこんにちは(^o^)/

トライワイヤで最近低音どうよ?
で、サン・サーンスの交響曲第3番(オルガン付き)を聴いてみました!
皿はJVC K2 XRCD2

やはり多少低音減ってるけど、その分ボリューム上げても
床が破綻しなくなったし、セッティングでもう少し出そうかなぁ!?

それより、今日はちょっと何時もよりボリューム上げてみたら
濁って聴きづらいなぁと思ったら...

低周波治療器が電源入ってなかった

f^_^;

改めて恐るべし!低周波治療器

( ̄○ ̄;)

サンウくん

不感症なら腰痛も感じなきゃエエのに

(>_<)

書込番号:11814963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2010/08/26 14:48(1年以上前)

皆さん こんにちは〜♪

のっぽさんへ
作文を親が手伝うのは学校の先生も承知の上みたいですね〜f^_^;
それだったら最初から宿題にしなきゃいいのに(特に低学年)。。。

内蔵DACの話が何かごちゃごちゃにf^_^;
アキュとNmodeの内蔵DACは確か同じです。後は個数の違いかと。
まあ、DAC以外は思い切り別物なので音質は違うのでしょうが興味津々です♪

書込番号:11815679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/26 15:53(1年以上前)

こんにちは(⌒▽⌒)

ベンべさん

うちの子はまだ幼稚園なので作文の宿題は無いですが、やはり賞を取る様な作品は親が書いているのかな?
自分が書くハメになった時は、オフ会レポでも書いて提出するかな^^;

のっぽさん

同じDACのプレーヤーだった場合、節耳のグフに違いが分かるのか心配です。

低周波治療器のつけ忘れに気付くとは流石!

書込番号:11815921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件

2010/08/26 16:23(1年以上前)

みなさんこんにちは(^o^)/

おぉ〜!

ドルデジ侮れん!?

ベンベさん

宿題ネタは子供いないからもたん

f^_^;

へぇ〜!同じDACだったんだ

\(◎o◎)/

全然知らんかった(笑)
流石(略)

今日は流石勉強熱心にしとこう(笑)

それで最初から同じDAC言ってたんだね♪

グフさん

棒茶色のこのDACは確かメジャーで色々なプレーヤーが積んでたかな?

DACだけで、全て決まらんだろけど、オイラも楽しみになってきた(笑)

低周波治療器?

だって何時もより腰がキチイ(ん?)

書込番号:11816024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/26 20:50(1年以上前)

クリアさん

後程鳩飛ばします。

ダック君がどうしたの?

腰痛治療器は私も。

ノッポさん自宅来て即日買い。。

さてさて

今夜最終チューニングでもしようかと思いますが、、。

ま いらわん方がええかな。

クリアさん

高音質CDもてきて頂戴。(また借りる笑)

借りたCDは入念に保管してます。(え

高音質マーヤライブは柴犬さんがお持ちだっけ?

書込番号:11817191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件

2010/08/26 23:09(1年以上前)

ウルフさん

あれ?マーヤないの?
確か武蔵さん、ヨッシーさん、クリアさんがお持ちかと(笑)

ベンベさん

さっき久々PC立ち上げて見た!

DAC一緒じゃなくない?

DP-400 PCM1796(だったかな?)

X-CD1 PCM1792A(確か)

アキュじゃなくて、ラックスが一緒かな?

書込番号:11818233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2010/08/26 23:50(1年以上前)

のっぽさんへ
ズコーーー (゜∀゜;ノ)ノ

あら、違ってましたかf^_^;
てっきり高級CD-Pはどれも一緒かと思ってました(爆)...エソは旭化成のDACという記憶はあるけど。。。

じゃあ、全くの別物ですね。お騒がせしましたm(_ _)m


あ〜恥ずかし〜(T_T)


グフさんへ
ウチの子ども(小2)の学力で原稿用紙3枚弱は絶対ムッリ―f^_^;

書込番号:11818544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件

2010/08/27 00:37(1年以上前)

ベンベさん

全部一緒って

(-.-;)ンナワケナイ

そういや今日昼間マーヤ聴いた!?
あれ、書いたっけ?(汗)

低音オイラには十分!

そしてインプレッションズのウルフさんお勧め11曲目

出すぎ

(-.-;)

まぁ、ソースにより多少物足りなさもあるけどね...

書込番号:11818857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/27 15:57(1年以上前)

ノッポさん

DAC アキュはなんとかΣかも? 自社製。

解像度が上がるじゃなくSNがよくなり聞きやすい感じです。

竹内みたな〜聞いたな〜。
低音が出過ぎは壁と周り環境やね。
あの心地良い中低音。是非来て来て聞いて。日曜日皆さんに聞かせるかぁ〜

しかし このCD

緩いと駄目。解像度上げるとさ行に引っ掛かり。あと曲により急に爆音炸裂になったり。謎


解像度スンドメよりやや足が出る程度かな〜。ほんと微妙なラインがポイントだね

書込番号:11821363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件

2010/08/27 16:50(1年以上前)

ウルフさん

アキュDP400のDACはPCM1796(テキサス・インスツルメンツ社製)だそうです。

これを2個並列駆動。

DP510だとこのDACを6個並列駆動だそうです

(^^;

あそこのスレは最初からこっそり(笑)
まぁ、オイラからするとCDを良い音で聴くためには
プレックに頼むが正解ですが(爆)

かなりお金が掛ります(滝汗)

>あと曲により急に爆音炸裂になったり

11曲目は正にこれですよ〜!
部屋が駄目とかじゃなくて、オイラの好みじゃないだけ

(-o-;

書込番号:11821528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2010/08/28 00:11(1年以上前)

のっぽさんへ
あ〜それそれ♪
で、アキュDP-500は4個ですね♪

個数はどれくらい影響あるのかな〜?

書込番号:11823728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/28 15:11(1年以上前)

こんにちは〜

確かにDAC 510は六個。 メーカー側言えば試聴的には良いのかな〜。

しかし 500と400は 差ほど違いが?

700は 丸っきり違いが分かる。滑らかな分解指数。

どこそこの固い分解指数とはわけ違う。

え どこそこ?え 知りたい?



おしえない(^O^)


音響じゃないよf^_^;

書込番号:11826503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ307

返信162

お気に入りに追加

標準

買い替えました

2010/08/02 20:17(1年以上前)


スピーカー > KEF > REFERENCE SERIES MODEL 203

クチコミ投稿数:3970件

みなさんこんばんは(^^)/

数日間、謎々にお付き合い頂きましてありがとうございました

m(_ _)m

「なんだ、203/2を試聴でけなしていたじゃん!」

とか、

「人と同じのは嫌とか散々言ってたじゃん」

と言われるのが怖くて...




なんてのは大ウソで面倒だっただけ〜

(-。-)y-゜゜゜

まぁ、とりあえず繋ぎ!?

では♪

書込番号:11711225

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に142件の返信があります。


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/19 21:22(1年以上前)

書き込んでる間に。。。。もう。。

なんか被りまくりでんがな。(^^;)

書込番号:12533005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/01/19 21:30(1年以上前)

>趣味の人さん

発掘してくださってありがとうございます(笑)

なるほど。プラグの中で絶縁しちゃうのですね。

私,電気工事屋の息子なのに文系でして(汗・・・)

チャレンジしてみませう。

>クリアストリームさん・ヨッシーさん

ありがとうございます。バランス・アンバランスどっちがいいと一概には言えないんですね。
よかった〜♪バランスだともっとよくなるはずなのに・・・自分は相当駄耳なのかなあと(充分駄耳ですが・・)悩んでおりました。またバランスケーブルって金・銀メッキや2芯3芯によっても音が違うそうですね。ウチのは銀です。

あっホットとコールドですが何かヨーロッパ方式に統一されたとかいう話を聞いたのですが,マランツはUSA方式と書いてあり・・・??ホント奥が深いです。オーディオは。

>武蔵さん

度々ありがとうございます。被りまくりでもいいですよ〜♪ノイズが消えたの&いいAMPに出会えたのは貴方のおかげです。感謝!!

フィルターの件・・・そうですね。フィルターは転用するかオークションにでも出しますか(笑)

そうだ!オーディオルームの写真アップしなくちゃ!

書込番号:12533045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/19 21:38(1年以上前)

○ミッチーさん
HOTピンはメーカーによって2番だったり3番だったりしますんで、
繋ぐ機器どうしのHOTピンが同じなら問題なしです。

違うと位相が反転しますんで、どこかでつじつま合わせないとです。

例えばCD-Pが2番、プリメインが3番だと反転しますんで、
最後のスピーカーの結線を+、−を逆に接続するとか。

でもこれで問題なのはアンバラで繋いでる機器もあるとやっかいです。
この場合はバラケーのHOTがクロスしているような特殊なケーブルがよいかも。

書込番号:12533099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/01/19 21:55(1年以上前)

>ヨッシーさん

いろいろありがとうございます。謝謝!

幸いウチの機種は合っているようで大丈夫でした。

またマランツCDPには位相を反転させる機能もあるのでよかったです。

とりあえずアンバランスのベルデンでしばらく楽しんでみます♪

>武蔵さん

発見しました!アースループについてのサイト。

一読・・・う〜難しい(汗)

でも良くないというのはよくわかりました(笑)

「3Pは多重ループを誘発させる」とのこと。図解で丁寧にコンセントのアースに×まで書いてありました。

3Pのコンセントがあるので使わにゃ損・・とばかりに思っていたのですがね〜奥が深い。

あっそうそう・・変換プラグはよくないですか?

非メッキのやつがあるので,それで一回試してみます。それであまり良くない時には破壊,じゃなかった分解してみますね。

※しかしみなさん,こんな色々わからん奴に対して親身に相談に乗ってくださってホント嬉しい限りです。ありがとうございます。・・・まったく某サイトと大違いだ〜(怒&喜)


書込番号:12533193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件

2011/01/19 22:58(1年以上前)

みなさんこんばんは(^o^)/

ミッチーさん

まぁ、書き込み無くて助かったんですがね(謎)

熱いスレですか?

カメラかガンダムか趣味さんが絡んでいる(以下自粛)

しかし、SA11-S2に逝きましたか

(^_^;)

それ一昨日ウチに来てましたね(笑)

ケーブルはウチはアンバラオンリーですが、ケーブルで音は変わりま






すね〜(笑)

でも、違いが分かるのは部屋がそれだけ進化したのと、寒くて暴走族の
お兄さんが大人しくしているおかげですね(笑)

あとはお好みの音を目指して

o(^-^)o

武蔵さん、ヨッシーさん

フォローあざ〜す

(≧ω≦)b

クリアさん

そのセリフどっかで聴いたな(謎笑)

では♪

書込番号:12533621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/01/20 11:57(1年以上前)

部屋の右側へシステムを移動。ん?何だこのアンプは?

スピーカー後の窓に自作パネルをはめました。

パネル外したところ。難点はちと重い・・

部屋左後ろ。壁にカーテンかけて吸音調節に。

ちょっと時間が空いたので・・・

>のっぽさん

確かに冬は爆音減ってますね(笑)

でも中にはやはり懲りない面々がいるらしく・・・・

ウチのチビども(4歳)にまで「また馬鹿なお兄ちゃんたちきたね〜」と言われております。

>武蔵さん

2011/01/19 21:30の私の投稿の中で「ノイズが消えたの&いいAMPに出会えたのは貴方のおかげです」とありますが,CDPの間違いです。失礼しました。ごめんなさ〜い!

さてさて・・ずっとできなかった部屋の様子をアップします。

写真の枚数が多いので何回かに分けて出しますね〜♪まず4枚。

@1枚目はほとんどのシステムを部屋右へ移動した様子です。

 でかい窓には自作のパネルを3枚はめこめるようにしました。黄色いのは音源側なので反射を考えて木のまま。のこりの3枚には紺色のカーペットシートをはりつけて少し吸音させました。裏側には遮音シートと発泡スチロールを重ね,その上から吸音ウレタンをはりつけて外からの音をシャットアウト!

ABはスピーカーの背後の窓にはめたパネルです。反射を考えてやはり木目(シールですが)この窓の下が道路なので外の音を吸音させるのに裏側には遮音シートと厚めのロックウールを
はりつけました。

・・雨戸を閉めてサッシを閉めて,この@ABのパネルをはめると,けっこう外からの音が聞こえなくなりました。さすがに家の下で族がふかしたり,ダンプが通ると聞こえますが,それでもオーケストラがfで鳴っている時には気にならないくらいにはなりました。

Cは部屋左側の後です。これはカーテン引いて吸音パネルをぶら下げて一番デッドにした状態です。音楽の録音状態などによってカーテンを半分にしたりパネルをはずしたりして調整します。

残りは次!!




書込番号:12535462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2011/01/20 12:08(1年以上前)

Cからカーテンを取ったところ。水色の有穴ベニヤの壁です。

部屋の後側。吸音パネルは着脱式です。

Eのパネルを外したところです。

スピーカーのある部屋前面です。

続きですよ〜!

DはCのカーテンを取ったところ。吸音パネルはついたままです。
 全てそうですが部屋の壁全体を覆っていた吸音パネルの上から有穴ベニヤのボードをはりつけて無響室状態から反射を増やしました。

Eはスピーカーの完全に反対側。部屋の後です。ドアや壁,ビデオの入ったラックに吸音パネルがひっかけられるようにしました。Fはそれらをはずしたところです。

Gはスピーカーのある前面です。テレビとAV機器のみにしたらずいぶん音が変わりました。逆光で見づらくてすみません。

あと1枚!!

書込番号:12535487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2011/01/20 12:18(1年以上前)

部屋の右前面です。

残り1枚!ふう。

部屋の右前を見たところです。これも逆光で見づらくてすみません。スピーカーの背後の下には低音回り込みを防ぐために,ここだけ吸音材を少し残してあります。

またテレビには今は布製のカヴァーをつけてその上からベニヤを立てかけて反射を少しつけていますが,スピーカーの背後と共に後で反射ボードみたいなもの(移動したり角度を調整できるようなやつ)を自作しようかと考えております。

なんとかこれで解像度や定位,音の艶・響きなどだいぶ向上したように思います。

何か気になることやこうしたらよかっぺと思うことがありましたら皆さん,ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたしまする♪

・・・げっ時間が!!また夕方か夜に!!失礼します!

書込番号:12535523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/20 20:13(1年以上前)

皆さん、こんばんは!

のっぽさん

誰が絡んでるって?
あっ、タンか?ぺっ(爆)

アソコはおかしすぎて書く気力失せました(爆)
時間の無駄
どう考えても三十半ばは楽に超えてるよ、アレは(爆)

アソコはドッペルさんの人の良さが目立つスレです

最近はレコーダーとお友達(爆)
オーディオは火も入れてない(爆)

十時間がデッドライン(爆)

ミッチーさん

お疲れさまです
PCでまた確認しますね〜(^_^)v

書込番号:12537087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件

2011/01/20 20:39(1年以上前)

みなさんこんばんは(^o^)/

ミッチーさん

写真アップ乙!
同じく後程PCで見ます♪

趣味さん

ウチは知識&文章力ないし、主観でしかみれないし、自己満しか出来ん(笑)

なんであれ系のスレはROMも殆どしてないす...

書込番号:12537201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件

2011/01/20 21:56(1年以上前)

みっち〜さん

なんとCD-Pだけでなくアキュも逝ったんですか

(^^;

あれ、更に電源ってありましたっけ?

(^^;

しかしみっち〜さんだけに部屋がみっちがえる(苦)
ように変わりましたね!

ここまで部屋頑張って、CD-Pとアンプと電源グレードアップされたら
きっと出音は負けてるな

(;一_一)

書込番号:12537674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2011/01/21 01:29(1年以上前)

こんばんは〜♪

ミッチーさんへ
たくさん写真アップありがとうございま〜す♪
凄い模様替えですね〜しかも綺麗に仕上げてますね♪
で、マランツのCD-Pにアキュアンプご購入ですか(◎o◎)
暴走族もビックリの男気ですね〜(爆)
アキュ購入の経緯もレポして下さいね〜♪

書込番号:12538735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/01/22 11:49(1年以上前)

今日は妻と子供は実家へ遊びへ行きました。

ここから私の時間♪(笑)

>のっぽさん・ベンベさん

返信ありがとうございます。

200V→100Vステップダウントランスの機器自体は前から買ってはあったのですよ。
 
で,元電気工事屋の親父に電源工事の依頼をしたのですが,なかなか腰が重くて・・現役の時からそうだった・・しつこく頼んだらやっと年末に施工開始!

とはいっても寒風吹きすさぶ中での穴掘り・アース棒打ち込みなど,親父は指示だけで,実働は私がやったのですがね。(・・当然か)

これも風邪ひいた一因!!

でも終わってつないで音出ししたら,まあスッキリ!!濁りが嘘のように取れた感じです。

CDPは皆さんからお勧めがあってから,いろんな所で聴いてみていいな♪と思ったのでオークションで探したら,何と分割(もちろん金利等無し)で新品を譲ってくださると言う奇特な方がいらして手に入れました。

アキュE-550はですね。ラックスの音も暖かくて良いのですが,さらに高解像度にあこがれまして年末にやはりこれもいろんな所で聴いていいな♪と思ったので,これはテレオンで中古をクレジットで購入してしまいました。

・・・この2つがけっこう今,両肩にのしかかっておりまする(苦〜!)

あっちなみに右肩が年末から痛むので病院へ行ったら「四十肩」だそうな(苦苦〜!!)

もう半ば超えてるというのに・・・なんで今頃??(苦苦苦〜!!!)

やはりマランツとアキュの霊が!!?

・・・でも期待に違わぬ音を出してくれてとても満足♪

マランツCDPはやはり皆さん言うように這い上がり,じゃなかったハイ上がりはあまり感じないですね。高解像度で定位もいいと思います。SACDは50年以上前のミンシュ/ボストン響の録音が「えっ?うそ?」という美音で蘇りましたよ。素晴らしいです。

それぞれ純正から電源ケーブルを換えたマランツとラックスにトランス導入で,最初に言っていた「暖かみのある中にも高解像度・定位」は今のところ満足かな〜♪

ただこの組み合わせをラックスでなくアキュにすると逆に解像度が良すぎて,ちょっと聴き疲れる傾向。線も細い感じで低音もしまりはあるがやや不足気味かなあ。ラックスだとボンボン出るのに・・・

まあA級アンプなので時間が経つとだんだん良くなっては来ますが・・それでもこのような傾向がありました。

なのでケーブル類で調整したところ,おっ?いい感じになりましたよ(スピーカーケーブルをWEからゴッサムの少し太い非メッキ撚り線にしただけなんですけどね)

何とかこれでしばらくいけそうかな。ただアンプが2つになってスピーカーケーブルも2種類になったのでバナナプラグでいちいちつなぎ換えての聴き比べが,ちと面倒なのですけどね。

あとはもう少し余裕が出たらアキュお勧めのパワーアンプ増設してのバイワイヤ?バイアンプ?でパワーアップしてみようかなぁと思っています。

さてさて・・今日と明日で,前に問題になっていたアースループの解消をするべく,非メッキ変換プラグをつけて電源ケーブルの聴き比べをしてみまする。

で,うまくない場合には趣味の人さん/武蔵さんが言われていらしたケーブルの接続部の中で絶縁してみようと思います。

ためしにコンセント側・機材側両方とも分解してみたら・・あら?結構簡単そう。これなら文系の私でも出来るな♪

あとでレポしますね〜♪





書込番号:12544309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件

2011/01/22 20:09(1年以上前)

みっち〜さん

こんばんは(^o^)/

レポートありがとうございました

m(_ _)m

ウチがテレオンさんで事故っていた頃、みっち〜さんもまさか事故っていたとは

(^_^;)

しかし一気のグレードアップお見事です!

それに近い組み合わせでこないだ自宅試聴しましたが、ウチには低音不満
なかったので、環境かみっち〜さんが低音フェチかのどちらかですね(笑)

ウチも頑張らないと

o(^-^)o

ベンベさん

ウチよりみっち〜さん宅の方がベンベさんの理想系になったね(笑)

SA11-S2の包み込まれ感はベンベさんにはツボだと思うよ♪

書込番号:12546279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2011/01/23 01:34(1年以上前)

こんばんは〜♪

ミッチーさんへ
年末穴掘り乙です♪
やっぱりアース処理すると効果大なんですね。
アキュはけっこう試聴されてたのですね。因みにお幾らでしたか?
ラックスのが線が太い印象は自分も同じで、自分にはちょっと太過ぎです(笑) で、エソだと細すぎ(爆)

マランツのCD-Pも奇特な方がいらっしゃるんですね〜♪
ミッチーさん宅は東京駅からどれくらい時間かかりますか?
また機会があればお邪魔させて頂けると嬉しいです♪


のっぽさんへ
そんなに11S2はオススメなんですか。全然候補に入ってなかったですf^_^;
でも、包み込まれる感じなら自分も好みですね(^O^)
アキュアンプ買えたらクリアさんに持って来てもらおっと(爆)

ほんとにミッチーさんのシステムは自分の理想に近いですね♪
もっと家が近ければ、暴走運転して突撃したのに(え

書込番号:12547962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/01/23 12:27(1年以上前)

今日は午前中子供と遊び,午後から妻と出かけまする。

たまにはサービスしないとね(怖)

電源ケーブルを非メッキプラグで3pから2pに変換したものと,プラグ内でアースの部分を絶縁たものと,何もせずアースをつなげたものとで比較試聴・・・

う〜んやはりアースもつながっていた方がよい音がするような・・・?私の耳は駄耳なのか?
だみだこりゃ(苦)

どうしたもんでしょうかねぇ・・難しい。

>のっぽさん&ベンベさん 返信ありがとうございます。

ラックスは以前は確かに太めの音だったのですが,トランス&電源ケーブルでだいぶすっきりしました。各音も分離良く聞こえますが全体の雰囲気もいい感じになったと思います。

アキュですがこの前にも書きましたが,導入した最初,ちょっと線が細くて・・確かに各楽器の音はよく聴こえるし,解像度はいいと思うのですが,全部の音が同じに聞こえてどれが主役なのか?といった印象がありました。

でも暖まってくるとずいぶん印象が変わりますね。やはりA級・・。

それに加えて電源ケーブル&スピーカーケーブル&トランスの導入でだいぶ感じが変わってきました。

でも今はまだ変身したラックスの方がいいかなあ〜♪慣れ親しんだ音だからでしょうか?

それでとりあえずラックスの方はこれで打ち止めでいいかなと思っています。

で,せっかくアキュ導入したのだから,今はこっちに絞ってグレードアップしていきたいと考えてます。

冒頭にも書いた電源ケーブルの問題を解決して・・あとはケーブル類をいじってみたり・・・最終的には先にも書きましたパワーアンプ追加あたりへ行きたいと思いますが・・

なんせ散財しまくったので(笑&苦)だいぶあとになりそうです。

書込番号:12549501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/01/24 01:21(1年以上前)

あぁ!もう寝なきゃ!・・と言いつつ投稿する私・・

さて電源ケーブル試聴ですが,やはり変換プラグはイマイチでしたね。

音像が崩れるというか・・定位が悪くなりますね。

非メッキプラグなのにね!なんででしょう?

ということで皆さんから御指南を受けたように機器側のジョイント部分を分解し,アース線を絶縁して使うことにしました。いい感じです♪

いろいろご指導ありがとうございました。

ところで・・・

アキュのAMPはなぜかバイワイヤ接続したときに通常とは逆にA→低音,B→高音へつなぐと音がずっと良いんですよ??実際にやってみたら確かに!違うのですよ。(駄耳?)

何かのサイトにも(このフレーズ良く出てきますね・・汗)書いてありましたが・・なぜ?

わかんないなりにダイヤグラムとかいうものを見ていたんですけれど,AとBの違いはわかりましぇんでした。

まあいい音がすれば別に良いんですけどね(笑)

しかしKEFはつなぐところが3つもあるのでどういうつなぎ方すると音が一番良いか工夫する楽しさがありますね。

>ベンベさん。

私の家の近所は最近非常に評判が悪くて・・・(族どころじゃないっす)

・・・何年か前に無差別通り魔があった駅&中学生が刺されたホームセンターがすぐ近く。

・・このホームセンターは部屋改装で非常にお世話になっていまして・・

事件があった前日にも私,行っていました(汗)

あ〜嫌だ!!

おぉ睡魔が。今日は寝ます。



書込番号:12553168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/01/24 21:41(1年以上前)

ミッチーさん

うすうす感づいてましたが、たぶん私と同じ県ですね♪
そのホームセンターまで車で30分位で行けますょ。
ごちゃごちゃしてて何処に何があるのか判りずらい。。。

で、ウチまではそこから直線距離で15キロくらい
近くに高くて行けない(笑)ゴルフ場が4つあります。

書込番号:12556410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2011/01/25 00:08(1年以上前)

ミッチーさんへ
なるほど、確かに暴走族が可愛く見えるかも(え)
武蔵さん宅のが交通の便が良いですね〜♪
これは、武蔵さん宅→ミッチーさん宅コースかな(笑)

電源及び部屋環境が整ってるので電源ケーブル等の変更でも違いがよく分かるみたいで羨ましいです。
アキュアンプの使い方は武蔵さんとサトアキちゃんが詳しいですよ〜♪

書込番号:12557291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件

2011/02/28 23:35(1年以上前)

ほぅ、ウチより先に...

書込番号:12722484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

「付き板仕上げ」

2010/02/26 19:15(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

意外と触れられてないんで必要ない情報かも知れませんし
余計な事かも知れませんが敢えて、、

これから購入を考えてる方は
付き板仕上げと標準仕上げを見比べ聴き比べたほうが良いですよ。
質感は全然違いますし、音も若干異なると思いますので、、

書込番号:11002149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/26 19:43(1年以上前)

ピュアオーディオ入門の方に
”付き板仕上げ”と他の仕上げの説明をお願いします。

書込番号:11002265

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2010/02/27 02:23(1年以上前)

私も専門家でないので間違いがありましたらご指摘ください。

付き板仕上げと通常仕様は簡単に言えば
ベニヤ貼りとビニール貼りといったところでしょうか?
見た目/触感が前者は天然木のザラツキ感があるのに対して後者はツルテカ。
またエッジ部分の処理が前者は自然でキレイなのに対して後者は貼り合わせ部が見事に露呈してます。
中国製なので製造ロット等で差異は多少あるかもしれませんが
iQ30の付き板仕上げは天然木無垢を思わせるような秀越な仕上げだと思います。。

書込番号:11004359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/27 23:00(1年以上前)

こんばんは
職業が建築関係ですので少し補足を…
付き板ではなく突き板または突板が正しい表記になります。おっしゃられているように薄くスライスされた天然木を基材(MDFや合板等)に接着した化粧合板の事です。厚さは0.2〜0.6mmが一般的です。室内の建具または化粧枠、扉等に使用されてます。
その他の仕上げは塩ビシート貼りで木目調のシートを薄く貼って仕上げた人工木目(一応若干の凹凸は有り)ですので木目が不自然な場合が有ります。

突き板仕上げは柾目、杢目、板目といろいろ有りますが好みによりますね。一番高価なものとして化粧板を使用しない無垢材が有りますが場合によっては乾燥による割れが生じる場合も有ります。

そして仕上げ材が音質にどういった影響を与えるかは私は判断できません。
先述の基材となるエンクロージャ部の材質の方が音響的には個人的に影響しているのでは、と思います。

おそらく、両方とも基材自体は同じですので、仕上げ材による外観向上を狙っての商品企画なのではないでしょうか?

書込番号:11008749

ナイスクチコミ!5


スレ主 f-riderさん
クチコミ投稿数:278件 オヤジのちょいアメ!ライフ★≡ 

2010/02/28 02:27(1年以上前)

こんばんは、コアラ元気さん、、
補足ありがとうございます!
おっしゃる通りで建材では「突き板」ですよね。
ただメーカーカタログでは「付き板」となってたもんでその通り表記した次第です。
それとメーカーが狙ったのはご指摘通り100%外観の質感アップかと思われます。
「特製付き板仕上げ」と「特製」までついてるくらいですから(笑)
その副産物として微妙な音質の違いが出てきたようです。

書込番号:11009751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/28 07:19(1年以上前)

説明ありがとうございます。
f-riderさん、付き板仕上げ品は価格差のあるXQに
どこまで近い音質になるのか気になります。

KEF (iQ)は良心的価格設定で人気商品ですので
これからも、情報共有しましょう。

書込番号:11010128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

届きました

2010/01/18 16:59(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:2099件

ホームシアター構築に向けて奮闘中です。

iQ90 iQ60c iQ30
念願のスピーカー購入できました。
色々と付属品にもお金がかかりそうですけど、完成までワクワクです。

余談ですが、セットで235、000円とたいへんお安く購入できました。
特価情報で投稿していないのでお店は聞かないでください(笑)


これから映画・音楽鑑賞と楽しみなことばかりです。

書込番号:10803131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 23:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

それにしても、購入金額が大特価ですね。
羨ましい限りです。

ちなみに私も同じセットの購入を考えてます。
購入店のヒントでも教えて頂ければ幸いなのですが…。

書込番号:10815226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件

2010/01/21 12:16(1年以上前)

love花火さん

レスありがとうございます。
書込多数の場合は多少検討しますが、申し訳ありませんが今のところ情報をリークするつもりはございません。そのために『他』で書き込みしました。
単なる自慢で本当に申し訳ありません。


自分ごとですが使用感として
エージングがまだ進んでいませんが、以前使用していたスピーカーでは聞こえなかった音が聞こえてきました。自分の駄耳でも判るので少し感動です。
また、高音域がとても耳ざわりな感じがしますが、少しこなれてきてどう化けるのかが楽しみです。
今後満足いく音にならなければアンプもプレイヤーももう少しレベルアップしたほうがいいのかと思っています。

書込番号:10816944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/01/21 20:40(1年以上前)

ホントに購入おめでとうございます! 羨ましいです‥“他”には書き込みしたようですが。。。 初売り特価品だったのでしょうか!?

ちなみに〜何県ですか!? それで想像がつくかもしれませんね!! それとアンプは現在何を使用してますか?

書込番号:10818803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件

2010/01/29 13:49(1年以上前)

使用環境です。
プリメインアンプONKYO A-933
CDP       ONKYO C-733
です。

マイケルジャクソンの『this is it』を視聴したときにはとても満足のいく音で鳴ってくれましたが、ピュアオーディオでは少し中高音域でこもった感じがあります。

エージング・インシュレーターの設置等まだしていませんが少し対策が必要みたいです。
改善されず、満足のいく音に鳴らなければA-1VLの後継機発売を待って新規購入も思案しています。

その前に、せっかく購入したiQ30・iQ60cも現在使用していませんので早急にAVアンプ購入を考えています。

皆さんはこのスピーカーをどの機種で鳴らそうと考えていますか?

書込番号:10856329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

2009冬のベストバイ

2009/12/11 10:23(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

クチコミ投稿数:274件

雑誌HI-Viに2009冬のベストバイが掲載されていました。ペア10万以下のスピーカー部門でiq30が1位になっていました。
2008冬(2位はオーラ polo )、2009夏ー冬(2009夏の2位はFOSTEX GX1002009、冬はGX100が同率1位)と3回連続で1位をとったのって使っている者としてうれしく思いました。このクラスを代表するスピーカーとして認知されたということでしょうか

麻倉怜士さんのコメントにiq30を聞いた後プライスタグをみて2度びっくりのコメントがありましたが、私も購入時iq30の音を聞いて店員さんと意味もなく笑いあったのを思い出しました。iq30の音って聞いていると幸せな気持ち、元気になるんです。
iq30は私の買い物の中でも2009年のベストバイだと思います(褒めすぎ?すみませんw)

書込番号:10612618

ナイスクチコミ!3


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/11 15:15(1年以上前)

このペア実質7万クラスだと大抵、簡単に安く作れる薄い板で作った、ただの箱型のスピーカーキャビネットです。
KEF iQ30の凄いところは上から見て楕円的な凝ったスピーカーキャビネットを採用して内部平行面を無くし内にこもる定在波を無くす
仕組みとしてあるところです。

この理想のキャビネット形状は高価な家具同様 木材をカットする以外にも熱や蒸気を加えたりして板を曲げる工程が増え、
キャビネットの組み立て、仕上げなども複雑で大変手間が掛かるものです。
なのでB&Wのスピーカーなどではこの安い価格帯では採用しておらず高価な上位機種のみでの採用で利益を守っているのですが、楕円を採用したこのKEF iQ30は本当お買い得ですね。

以上の理由から切り貼り主体のスピーカー自作派では真似のできない製品でもあります。
その点GX100は自作派から見たらなんて事のない製品です。
逆にGX100以上の凝ったキャビネットは簡単に作れます。

書込番号:10613645

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/11 16:15(1年以上前)

毎年この時期に各雑誌のオーディオ機器ランキングがあるので楽しみにしています。
KEF IQ30は比較的長く人気のある名器ですね。

B&W805、ALR JORDAN Entry SやビクターSX-LT55MK2は、
ほとんど初期のままで息の長い良品ですね。
エラック300シリーズのように改良を繰り返して長命もあります。

高価なものだと、普及品のように新製品を毎年のように出す
JBLの開発能力にはおどろきますが、
B&W800シリーズは長期に渡って販売されて、しかも
評価は第一級というのもすごいですね。

やはりKEF、B&W、JBL、ATC、日本ではFostexなどは、
プロ用モニターの開発から得たノウハウが、
普及品へフィードバックされていると感じます。

書込番号:10613844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2009/12/11 16:55(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
そうですよね、iq30もこのまま、あるいは改良を繰り返しながら長く愛されるスピーカでいてほしいです。iq3から始まったネーミングは次モデルでiq300になったら面白いですw

HDMasterさんへ iq30を初めてみたとき鬼太郎の親父に見えました 笑

書込番号:10613989

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング