KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(1580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > Q350 [サテンブラック ペア]

先日ヨドバシカメラのKEF LS50で、コクリコ坂からの「さよならの夏」を聞きました。フワッとしたと言うか音に包まれるような綺麗な音がして音が広がる?スピーカーが欲しいと思いました。
今は4312Eを使っておりロックが好きなので満足しているのですが綺麗なポップスやバラードなど聞くのに綺麗系のフワッと音が広がり包まれるようなスピーカーが欲しいと思い調べたらあるサイトでQ300を見つけました。そして今は新しいモデルでこちらのQ350が出ていると分かりどちらが広がる音が出るのか気になっております。Q350は今度ヨドバシに言ったら聞いてみようと思います。

それとは別にこの価格帯で綺麗で音が広がるスピーカーは他にあるでしょうか?
あればヨドバシで視聴したいと思うので分かる方よろしくお願いします。

書込番号:21245923

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/02 16:51(1年以上前)

B&Wを処分して

Diamond 225へ替えました

>よっちゃん@ささらさん こんにちは

Q300も好評なスピーカーですが、おすすめは、ワーフェデール Diamond 225です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000964228_K0000973392&pd_ctg=2044
おとの広がりにつきましては、同社の前製品Diamond 10.1を使った時に驚きました、MJQのビブラホンの中音が部屋中にみたされました。
その新型の225はウーハーが16.5cmとなり、45Hzからの再生も可能となりました。
自然で誇張がなく、キンキンしないので長く聞いてても聞き疲れしません、音楽そのものの響きが気に入ってます。
詳しくは当方ユーザーレビューをご覧ください、その他の方も満点を付けています。

書込番号:21246092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/03 06:50(1年以上前)

>よっちゃん@ささらさん
ヨドバシなら、KEFもワーフェデールもあるかと思いますので、試聴してみてください。
どちらも、英国の綺麗系の音質で甲乙つけがたいかも。KEFは同軸なので、位置があうと素晴らしい音ですね。

KEF Q350は、先月くらいの雑誌ステレオの
7万円以下のスピーカーで、No.1でした。
Q300よりプロは良くなったとの評価でしたよ。
No.2はタンノイのマーキュリー7.1です。

書込番号:21247682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2017/10/03 22:26(1年以上前)

>里いもさん
ワーフェデール Diamond 225ですね。貴重なお話ありがとうございます。
今度お店に行きDiamond 225も一緒に視聴してみようと思います!!

>fmnonnoさん
ヨドバシに置いてあるのなら安心しました。
Q300よりも良さそうなのですね。タイノンのスピーカーに音の広がりがあるのか分かりませんが物はとても良さそうですね。
今週ヨドバシに行ってみようと思います!

書込番号:21249635

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/04 07:34(1年以上前)

>よっちゃん@ささらさん
予算がもう少しあるならモニターオーディオ シルバーやDALI MENUETなども良いです。ついでに試聴してみてください。

書込番号:21250236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/05 10:37(1年以上前)

拝啓、お早う御座います。

余りご回答が続か無い様なので?、私也な主観です?。

* 問:"Q300 vs Q350"の空間表現力の差異は?

多分?、勿論多少違いは出ると思うが?、何処までスレ主様が気にするか?(判別付くか?)位の違いだと想いますよ!。
所謂パジェット(入門)クラスだと?、
"KEF"だけで無く、各社のパジェットクラスはC/P比的には高いレベルは作って来て居る筈ですよ!。

注:但し如何せん!、コンソールモニターレベルの"LS50"との比較と為れば?、
流石に、造りのお金の掛け方(キャビネットの素材選び)や、チューニングの手間(ネットワークの厳選)等を鑑みると?、
自ずと限界は顕著に在るので!(汗)、ある程度は割り切って(妥協)頂き、気軽に聴く物として位置付けとの割り切りが?、懸命だと想いましたよ!。(笑)

* 参考に成りまか?。
お邪魔しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:21253015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/06 19:57(1年以上前)

>よっちゃん@ささらさん
この週末、試聴楽しみですね。
試聴され、感想書かれたら
ユーザー様の古いもの大好きさんからもコメントあると良いですね。

書込番号:21256604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/07 11:06(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
判別がつかないくらいですか、自分自身良い耳でもないので判別ができないかもしれませんね;;
色々アドバイスありがとうございます!

>fmnonnoさん
新都心のヨドバシに行ってきたのですがQ350も225も置いてありませんでした;;
やはりアキバの方まで行かないと視聴できなそうですね;;
取りあえずまた時間が取れるときにでも東京の方に行ってみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:21258187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 Q350 [サテンブラック ペア]のオーナーQ350 [サテンブラック ペア]の満足度4

2017/10/11 20:18(1年以上前)

コストの壁か

表面バッフル

ベニアで中間バッフル

>よっちゃん@ささらさん

すみません 解決済ですが、ちょっとこの場をお借りします。

>fmnonnoさん
『ユーザー様の古いもの大好きさんからもコメントあると良いですね。』

実は、Q300を購入して、旧型のQ100を聴くと ちょっと音が「ボケ」ている様に感じ初めまして、ゆえにQ350とQ300の比較が
出来ないなと、Q100もQ300もバージョンUPして、Q100V&Q300Vとかになってしまいましたし。

なので、ここへの書き込みもできない状況でした。

で、今更なにを? 実は、現在Q100(旧型)の大改造行っております。
音のボケが、どうも箱の影響 Q100は叩くと ポコポコと軽い音がするのに、Q350はコンコンと硬めの音がします。
で、Q100を分解 すると材質が…どうも紙を圧縮したようなものが使われていましたので、MDFやシナベニアで硬質化を図り
そのほかの部分も18mmのベニアで作り替え中です。
さてどんな音が出てくるやら

なので、旧型の Q300は、お勧めでできないかな。

Q300Vは、どうなのか判りませんが、やはりQ350が良いかな。

書込番号:21270353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/10/17 17:00(1年以上前)

>古いもの大好きさん
スピーカーいじれるなんてとても羨ましいです!
僕がみた音の広がりがすごいと乗っていたサイトではQ300ではなくQ300Vの方でした!
時間ができたらQ350聞きに行きたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:21285466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5ウェイについて

2017/09/05 21:36(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q550 [サテンブラック ペア]

クチコミ投稿数:108件

上から1つ目と3つ目からしか音は出てないのでしょうか?。
素朴疑問です、2つ目と4つ目から音が出てないなら要らないのでは?と思ってしまいました。
2つ目と4つ目が有ると何が良いのでしょうか?。

書込番号:21172689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/05 21:54(1年以上前)

>kumirimaritoさん
パッシブラジエーターとは で検索してみてください。
回答がすぐわかるかと。ドロンコーンとも呼びます。

書込番号:21172748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/09/05 21:54(1年以上前)

>kumirimaritoさん こんばんはです。

『上から1つ目と3つ目からしか音は出てないのでしょうか?。』

その通りですね。
『素朴疑問です、2つ目と4つ目から音が出てないなら要らないのでは?と思ってしまいました。』

『2つ目と4つ目が有ると何が良いのでしょうか?。』

俗にドロンコーンと呼ばれるものですね。

スピーカーユニットは、駆動されると、前面に音が出ますが、同じように背面(後方)にも出ます。
それを利用するものに、バスレフポートと言う「穴及び筒」が、よく使われてますが、少し「鳴き」と言う現象(ボー・ボー)と言った
ものが起きたりします。

そこで、駆動部を持たないコーンだけのユニットをつけて、背面から出る音をこのドロンコーンで利用してます。
筒でないので、低音鳴きなどが起きませんの締った低音になるのかなあ(ドロンコーンの付いたスピーカー使った事がないので
そのあたりは良くわかりませんのでご容赦を)

また、完全な密閉箱だと、駆動ユニットのコーンの動きを、箱の中の空気がバネとなって邪魔になります。
しかし、このドロンコーンが駆動されているユニットのコーンと、反対の動きをして、抵抗を和らげ、しかも低音の疑似再生ユニット
としても働くと聞いた? 何が記事を読んだことがあります。

バスレフポート仕様より、このドロンコーン仕様の方が良いとメーカーが判断したものと思われます。










書込番号:21172751

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2017/09/05 22:41(1年以上前)

>fmnonnoさん
>古いもの大好きさん

同じ時間で驚きました!こんな事があるなんて奇跡が起きた気持ちになりました、ありがとうございます。

「ドロンコーン」は初めて聞く言葉でした、買ったスピーカーの事が分かって愛着が湧きました、結構低音が出てるなと思っていたんですがそういう事だったんだと理解できました。


書込番号:21172902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/09/06 20:57(1年以上前)

こんにちは
残念ながらKEF のドロン型は締まった音色に
至ってないですね。少し飾り気にも感じます。

書込番号:21175153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

KEF Q900に合うアンプについて

2017/02/11 20:49(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q900 [ブラックオーク ペア]

クチコミ投稿数:15件

以前マランツのPM-11S3に合うスピーカで質問したものです。その節では皆様のアドバイスを頂きまして、PIEGAのPREMIUM 50.2を購入し現在も良い音で音楽を楽しんでおります。

そのときに入れ替えました旧スピーカーであるKEF Q900をセカンドシステムとして使いたいと考えておりまして、また皆様のご意見・アドバイスを頂戴できればと思い質問させていただきました。

現在のシステムは以前より増強を図っており、下記のとおりです。
リビング 18畳
スピーカー : PIEGA PREMIUM 50.2
パワーアンプ : 逸品館カスタムモデル PM-11S3 ULTIMATE
プレーヤー兼プリアンプ : LINN AkurateDSM/1
プレーヤー兼NAS : SONY HAP-Z1ES
電源ユニット : PS Audio Power Plant 10

上記システムの特徴は大変バランスの良い音で、JAZZやR&B(特にヴォーカル物)を聞くと大変気持ちよく聞けるものだと思っています。また、音場も広く聞いていいると音に包まれる感じで大変心地よいです。
ただ、ROCKなどの音の激しいスピード感の有る曲を聞くと、少し物足りなく感じております。(無い物ねだりだとは思ってますが)



そこでセカンドシステムはROCKやJPOPなどをノリノリで聞けるシステムを目指して構築していこうと考えており、機器は以下を使用予定です。
洋室 6畳間
スピーカー : KEF Q900
プレーヤ : 現在使用しているSONY HAP-Z1ES
アンプ : ←ここを悩んでいます。

旧システムでの不満点としては、アンプをPM-11S3 ULTIMATEを使用しており、高音はきれいなのですが、耳に刺ささる感じで家族からも「五月蝿い!」とよく言われていました。この件に関しては、私もそう感じておりました。
低音はまあまあ制御できていたと感じます。それ以外には特に大きな不満もありませんでした。

上記点を踏まえて、皆様がおすすめするアンプ(プリメインしかないかな?)を教えていただけないでしょうか。
予算は20万前後です。
個人的にはHAP-Z1ESとUSBで接続でき(正式対応はしてませんが)、ノリの良さそうなDENONのPMA-2500NE何かが良いのではないかと考えております。ただ、試聴はしていません。
しかし不安なのは、以前Q900とつなげたPMA-2000REは低音がぼやけており、出て来る音も作られた音の感じがして「ちょっとこれは無いな」と感じたことです。

以上諸々も踏まえて、皆様のご意見・アドバイスお待ちしております。

PS:当方東海地区に住んでおり、来週の18日、19日の名古屋オーディオフェエスタが非常に楽しみです!マランツのPM-10が今一番の注目です。それ以外にも良い出会いがアレばいいな♪

書込番号:20649847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/02/11 21:57(1年以上前)

オレンジ一色 さん、こんばんは。お久しぶりです。

良い音に満足されている様で何よりです。

DENON「PMA-2500NE」は、DF 700以上で、制動力は大きく向上しているので、
試聴の価値は有ると思います。対抗馬として、NuPrime 「IDA-16」。

しかし、ペア 100万クラスで聴いておられる、オレンジ一色 さんは、
ご自身で思っておられる以上に、耳が肥えてしまっていると推察します。
何故なら、私もそうだからです。(笑)
ラックスマン「L-507ux」、マッキントッシュ「MA5200」。
ここまで行った方が、後悔しないかなと...。
「L-507ux」は、DACは付いてませんが、良いアンプです。
今年中に後継機が出そうなので、タイミングを上手く掴めば、お安く入手出来るかも?。
「MA5200」これは、既にお安くなっていて、お買い得だと思います。比較試聴してみて下さい。

書込番号:20650090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/11 22:50(1年以上前)

拝啓、今晩は。

少し考察しての持論です。

*元来、"900番等のQシリーズ"等は?、
「観てくれのパワー依りも?、実用的な駆動バランス力が肝!」

だと想いますよ!(笑)。
"スペック"や"KEFの扱い易さ"を考慮すれば?、又再生ジャンル"ポップミュージック"とすれば?、私の選定するなら!、

◇"vita:オーラデザイン"◇

をチョイス(推薦)して起きます!。(笑)


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20650269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/12 11:18(1年以上前)

>オレンジ一色さん

こんにちは。

>個人的にはHAP-Z1ESとUSBで接続でき(正式対応はしてませんが)、

この条件は、お題的には相当難しいですね。
はっきり言うと、USBで繋げてプリメインアンプのDACを使う訳なら、アナログ接続方が断然良いかと思います。

>ノリノリで聞けるシステムを目指して構築していこうと考えており

ノリノリですか?(笑)

サブは、メインと違って遊び心があったり冒険しても良いかなと思いますが、雑誌でよくお勧めに挙がるのは、KEFにはATOLLを薦めに挙がりますね。
元気の良さが売りがありますね。


ATOLL IN100

http://kakaku.com/item/K0000070115/
http://atoll-electronique.jp/?page_id=176

SOULNOTE A-1

http://kakaku.com/item/K0000873033/
http://www.kcsr.co.jp/detail_a1.html

アグレシュブに行くなら、断然SOUL NOTEですね。
もしかしたらPM-11S3の座を奪う可能性がありますが、それはご容赦を。


>以前Q900とつなげたPMA-2000REは低音がぼやけており

これは、単純にセッティングの問題ですが、セッティングさえ詰められれば、KEFとDENONの組み合わせは破壊力絶大だと思います。

書込番号:20651396

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2017/02/12 20:18(1年以上前)

オレンジ一色さん、こんばんは。

どの程度の使用頻度を見込んでらっしゃるのかは分かりませんが、立派なメインをお持ちの上でのサブシステムとの事なので、実売で10万前後のアンプで済ませ、HAP-Z1ESとの接続の為にUSB-DACを別途で用意すると言うのもアリではないでしょうか?

具体的なアドバイスは出来ませんが、Q900は高額スピーカーとはいえ、所詮はQシリーズとしてのラインナップでしかなく、価格的な根拠でR300〜R500と同質の表現力を出せるって物でもないと思うので、Rシリーズオーナーが検討する高級グレードのアンプまでは要らない気がします。

後、私はQ100/Q500を持っていますが、トールボーイは密閉相当なのでまだマシかとは思いますが、上位ファミリーに比べ箱の共振を抑制して無いようなので、Qシリーズの性格としてスレ主さんが感じられた作られた感(私的には演出感)はあり得るのかなとも思います。

具体的な試聴経験は無いですが、方向性的にはONKYOやPIONEERで試聴してみては如何ですか?

個人的には、Qシリーズはその物に若干の誇張感があるので、MarantzやDENONの様な帯域的な特徴の強い物よりは、ナチュラル志向(とは言え癖はあるのですが)と組ませた方が、上手い事コントロールが利きそうな気はします。

かく言う私は、ONKYO A-7VLで使ってました。
(現在は、KEF LS50と真空管アンプになっていますが)

書込番号:20652955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/15 23:20(1年以上前)

>所詮はQシリーズとしてのラインナップでしかなく

いちいち書く必要のある事か? 誰もRの話なんか聞いてないよ。値段にコンプレックスがあるなら高いスピーカーを買ったらいい。黙ってQ900に合いそうなアンプをお勧めできないかな?

書込番号:20662084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2017/02/21 21:45(1年以上前)

皆さんご返信遅くなりました。
ここの所忙しく、書き込みできませんでした。

とりあえずは、Q900とDENON PMA-2500NEを試聴してまいりました。結果はやはりといいますか、低域がぼやけており(ぼわついていた?)好みの音ではなかったです。
時間的にPMA-2500NEしか視聴できなかったですが、今週末は秋葉原へ行く予定がありますのでそこで色々試聴してこようと思っております。

>レオの黄金聖闘士さん
確かに耳が肥えているかもしれません・・・(笑)以前はDENONの3万円ぐらいするヘッドフォンをPM-11S3 ULTIMATEに接続しても満足していたのですが、この前ふとするきっかけで今のシステムで聞いてみた所全く良い音に感じませんでしたから。。。
対抗のNuPrime 「IDA-16」気になりますね!!!USB DACでDSDも聞けるようですし、性能的にはいい感じです。しかしラックスマンもマッキントッシュも気になりますね!特に「MA5200」はお値打ち感が高く、あこがれも有るので良い用に感じます。

>たなたかたなたかさん
Auraのvitaのことでしょうか???調べてみましたが、モダンなデザインですね〜。秋葉原でも視聴できれば試聴してきます。

>圭二郎さん
そうそう、そうなんです。合言葉はノリノリなんです(笑)。おすすめのATOLL IN100、SOULNOTE A-1ですね!名前は聞いたことがりますが(よく価格コムのオーディオ版で聞きます)、視聴できれば試聴してみたいです。

>これは、単純にセッティングの問題ですが、セッティングさえ詰められれば、KEFとDENONの組み合わせは破壊力絶大だと思います。
→たしかにその可能性は高いです。専用のオーディオルームではありませんでしたし、設置もお世辞には良いとはいえませんでした。破壊力絶大とのことですし、しっかりとしたオーディオルームで聞けるところを探してみようと思いおます。

>ましーさん
確かに2ndシステムのため安く抑えたいというのはあります。
以前ONKYOのA-1VLという古いデジタルアンプに憧れていました。実はすこしだけA-1VLとOPPO SONICA DACという選択肢もありかと考えておりました。
でもA1-VLもうどこも置いてないので視聴できないんですよね〜。購入自体は中古やヤフオクもありだと思っています(以前に中古やヤフオクで機器の購入実績なんどもあります)


皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
秋葉原で色々試聴して、感想や結果を書き込みたいと思います。

PS:先日オーディオフェスタイン名古屋いってきました。注目していましたPM-10も良かったですが、想像以上にびっくりしたのはKISO ACOUSTICのHB-X1とHB-G1でした。いや〜すごい音でしたね。あと、TEACのNR-7CDも面白い製品で良かったと思います。

書込番号:20678700

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/21 22:22(1年以上前)

>オレンジ一色さん

こんばんは。

>低域がぼやけており(ぼわついていた?)好みの音ではなかったです。
>洋室 6畳間

すみません。

根本的な問題で、6畳だと低域の制御が難しいのに、DENON使ったら尚更難しくなりますね。
これは、なかったことに。

>今週末は秋葉原へ行く予定がありますのでそこで色々試聴してこようと思っております。

ATOLLとKEFの組み合わせは、ヨドバシカメラアキバで試聴出来ます。

KEFとSOUL NOTEは、テレオンとオーディオユニオン 御茶ノ水で試聴出来ます。

https://tereon.co.jp/
http://www.audiounion.jp/shop/ochanomizu.html

オーディオユニオンの場合、KEFはQ300もしくは、R900での試聴になるかと思います。
テレオンは、SOUL NOTEは置いてあったと思いますが、多分A-1。A-0だったらすみません。

>Auraのvitaのことでしょうか???

ただ今、アキヨドで展示処分実施中です。
たしか698か798なはずです。

書込番号:20678855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/02 18:40(1年以上前)

皆様

すいません、ここのところ仕事が忙しくだいぶ返信が遅くなりました。申し訳ございません。
2月24日(土)に秋葉原へ赴き、アンプの試聴をしてまいりました。
ヨドバシカメラ、テレオン等々へ行って色々なアンプを聴き比べてきました。
私の個人的な感想としては・・・Luxman L-507ux ≧ McIntosh MA5200 > PRIMARE I 32 > YAMAHA A-S3000 あとはあんまり覚えてません。(笑)SoulNote A-0やAURA Vita、ATOLL IN100SEなども聞き比べしてみましたが、やはり価格のせいか上位機種のほうがよかったように感じます。
※AURA Vitaが70,000円前後での特価でしたが、非常にコストパフォーマンスが高いと感じましたね。

ただ、KEFのQ900に30万前後出すのもどうかと思いましたし、お金はメインシステムにかけて、サブシステムはできるだけ安く仕上げたかったためとりあえずは決めずに帰ることにいたしました。

後日3月中頃に、中華系のデジタルアンプはどうかと思い Indeed TDA7498E(約18,000円)を購入しました。結果から行くとKEF Q900にこれで満足では?というぐらいの音質であり、安く仕上げたい私にとってはとても良い買い物に感じました。
高音や低音もはっきり出ていましたし、音の厚みもよく出ていて大変よく感じました。ただ、音楽性はあまり感じずそこはPM-11S3のほうが上かと思いましたが、まあこの辺で妥協できると感じる音でもあります。
あとは、DACにSonicaDACを後日購入してみようかと思います。

皆様のアドバイス大変参考にさせていただき、結果としてはこのような内容になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20787716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/04/04 21:57(1年以上前)

>オレンジ一色 さん

こんばんは。結果報告、ありがとうございます。
Indeed TDA7498Eとは、又、予想外な...
しかし、この価格で音に厚みがあるのは凄いですね。中華デジアン、恐るべし!。
高価なアンプをシッカリ試聴した上で出された結論なので、後悔しないでしょう。
次は、Sonica DACですか、着実にステップアップしていきますね。

去年の4月、オレンジ一色 さんのスレに回答したのが、回答者としての最初の書き込みで、
初めてのGAを頂き、丁度1年後、再び、オレンジ一色 さんに、GAを頂きました。
不思議な縁(えにし)を感じ、嬉しく思います。
当初は回答者を、1年も続けるつもりは無かったのですが...
励みになります。ありがとうございました。

書込番号:20792908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > Q400b (Version UP) [ブラックオーク 単品]

スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件

本製品と上記2種からの選定にアドバイスをお願いします。

現在AVR4200Wをアンプに、フロントJBL STUDIO530CH、センター ONKYO D309C、リアYAMAHA NS-B210という環境でNASからのネットワークアーディオと、NETFLIXでの映画、PS4を中心に楽しんでおります。

ちなみにこれまでサブウーファーにはさほど拘らず、ONKYOの中古を2台使ってきましたが、ボワボワした音に疲れて必要性を感じなくなっておりました。昨年フロントをJBLに替えてからオーディオの良さが分かり始め、音楽のジャンルも広がり、これまで関心の薄かったクラシックやジャズも2ch再生で聴くようになってきました。

しかしそこそこの大音量で聞くと現在の低音に不満はないのですが、家族がいる際など音量を絞った時に明らかな不足を感じています。そこで調べてみるとこれまで使ったSWは全て安物のバスレフ型であること、今望む歯切れのよい低音は密閉型が向いていることなどが分かってきました。

そこで評価の良いCW250Aを中古で狙いましたが、状態の良いものはyahooショッピングセール時のCW250Bの実質価格に手が届きそうな値段であることもあり一時断念、展示品の本製品が5万円弱で入手できそうなので悩んでおります。

希望としては
@2chオーディオ時の瞬発力のある程よい低音
A5.1ch時の空気感(部屋を揺るがす大迫力の爆発音はなくともよいです)
B本体幅は35cm以内、10年スパンを目標に使いたい
C出費は抑えたいが、割と神経質なので大きめのキズや、個人売買のトラブルなどのリスクは避けたい

本機のレビューが少なく踏み切れずにいます。2ch再生時も使えるようアドオン接続を予定していますが、オーディオ用途としての性能やオートスタンバイの加減も踏まえ、アドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:20583669

ナイスクチコミ!4


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/22 14:27(1年以上前)

>むちりさん

こんにちは。

レスが付かないようなので。

ホームシアターもやってませんし、ウーハーにはまったく詳しくないですが。

KEFのウーハーは、まったく聞いたことないですが、KEFの試聴会に数回参加して同社のQシリーズのスピーカーは試聴しました。
KEFの低音の出方としては、ゆったりとしたようなふくよかな低音だった印象がありますが、それがサヴウーハーに当てはまるか分かりませんが、傾向しては同じかとは思います。

さてフォステックスですが、CW250Aは実際試聴しましたが、これはスピード感があるタイトな低音で膨らむことはないです。
ただ、映画向きよりは音楽向きかも知れませんが、聴覚上では低音が少ないと受けるかもしれませんが、ボワボワすることはないかと思います。
要は、低音の質はONKYOやKEFとは傾向が違うと思います。

CW250AとBですが、元々人件費高騰等で価格が維持出来なくなったこともあり、モデルチェンジしたと思います。
Bの方が音質的に向上したとは思いますが、外観質感はAが良いかなと思います。

書込番号:20592433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件

2017/01/23 00:10(1年以上前)

>圭二郎さん
返信ありがとうございます。

KEF試聴会のお話、とても参考になりました。「ゆったりふくよか」との感想に、関心がより膨らみつつ、一方で自分が求めている低音とのズレが気になったりもしますね。

CWシリーズのAからBの変更点を調べると、合板のコストカットやらヒートシンクが無くなったやら、純粋な性能向上ではないところがひっかかります。A型発売当初の価格なら間違いなくベストバイでしたが、現在のA型の中古相場と、製造コストダウンのB型にもなかなか踏み切れません。

何を思ったか本日JBLのセンタースピーカー、STUDIO 520CCHをポチってしまったので、こちらを弄りながらもう少々悩んでみたいと思います。情報に感謝致します。

書込番号:20594331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Qシリーズのモデルチェンジについて

2016/11/13 07:31(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q900 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:21件

ご質問お願いします。
当方Q500のイングリッシュチェリーを所持しておりますが、低音の不足もあり、700又は900を購入予定になりますが色も欲しいローズウッドは生産終了の様子で購入を躊躇している段階です。Q500はサラウンドに回す予定でメインとして使いたいのですが、このモデルとなって6年ほど(バージョンアップして3年程)経っている様子ですが、そろそろQシリーズもモデルチェンジ時期ではないかと勘ぐってしまって更に躊躇している状態です。

どなたかKEF Qシリーズのモデルチェンジ情報をお持ちの方やKEFに興味をお持ちの方、情報交換お願いしますm(_ _)m

書込番号:20388379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/13 12:17(1年以上前)

ヤハタ丸さん、こんにちは。

現在KEFのR300を使用している者です。
Q500の低音不足をお感じのようですが、特にQシリーズに拘らないのであれば、Qシリーズよりもタイトで質の良い低音を鳴らすRシリーズも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
低音だけではなく、サウンドそのものがグレードアップできると思いますよ。

書込番号:20389115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/11/13 13:33(1年以上前)

>J-BILLYさん

コメント有難うございます^^
特にQシリーズにこだわりはありませんが形状はトールボーイからと考えてます。(サラウンドがQ500の為、見た目を考慮して^^;)
又当方が出せる金額が20万位までと考えております^^;
RシリーズのR700は金額的に除外。
R500はエンクロージャー質、重さ、リアバスレフ等からQ500よりしっかりとした低音は予想できるもののユニット径がQ500と同じ130mmになるのでそこの所を視聴できればいいのですが田舎住まいの為、R500等置いてある場所が近くにありません。
であれば単純にユニット径が勝る165mmのQ700か200mmのQ900かと考えていた次第であります^^;

J-BILLYさんやはりRシリーズはQシリーズとは低音の質の違いますか?^^
KEFの解像感のある中高音やびしっと決まる定位を好んでおりますのでそちらもどうなのか等、ご教授頂ければ幸いです^^




書込番号:20389322

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/13 14:19(1年以上前)

ヤハタ丸さん
私の場合、量販店でのQ700とR700の比較試聴でしたが、低域に関しては、量感はタップリあるもののどこかユルさのある低域に感じられるQシリーズ、一方、締まりがあり、かなり低い音域まで破綻なく再現できるRシリーズ … という印象でした。
全体的なサウンドもQシリーズよりも解像度が高く、中高域のクオリティもRシリーズの方が上かと思います。
勿論ユニQドライバーによる優れた定位感や広がりはRシリーズも同様です。
ご予算が20万円ほどであれば、R300ならばスタンド入れても楽勝、R500でドンピシャでしょう。
サラウンド環境故、スレ主さんはトールボーイがお好きなようですけども、ブックシェルフのR300でもヘタなトールボーイ顔負けの低音、スケール感を出しますよ(笑)

しかし、何分音の好みの問題もありますし、決して安い買い物ではありませんから、交通費を掛けてでも試聴に行かれてみて、ご自分の耳で確かめられた方が良いでしょう。

書込番号:20389427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2016/11/13 14:45(1年以上前)

>J-BILLYさん

ご返信ありがとうございます^^
とてもRシリーズに興味が沸いてきましたので、年明け頃に神奈川に行く用事があるのでその頃にRシリーズを視聴する方向で
検討することに致しました^^

ちなみにR300となるとかなりブックシェルフについてはサイズが大きい様ですがJ-BILLYさんのお使いのスタンド(お勧めでも可)
も参考までに教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:20389490

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/13 15:09(1年以上前)

ヤハタ丸さん
私にとりましてもR300は高い買い物でしたから、スピーカースタンドまでは予算が回らず、ハヤミのSB-352という安価なスタンドとオーディオテクニカのAT6099というインシュレーターの三点支持で使用しています。
仰るようにR300はこのクラスのブックシェルフスピーカーとしてはサイズが大きめですから、スピーカー本体より極端に小さな天板のスタンドでは不安定になってしまいますのでスタンド探しは結構苦労しました (笑)

年明けあたりに神奈川へ試聴に行かれるようですが、良い結果になるといいですね。

書込番号:20389555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/11/13 15:16(1年以上前)

>J-BILLYさん

ありがとう御座います。
やはりかなり奥行きがあるのでサラッと見てみたのですがなかなか値が張るスタンド出ないと天板サイズが難しそうでした(笑)

色々な情報ありがとうございました!

今から視聴出来る日を楽しみにしてる事にします(笑)

書込番号:20389580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > XQ40 [ペア]

クチコミ投稿数:25件

新たにXQ40を購入しました。そこでアンプからの接続方法がわかりません。どのように接続されているか画像付きで教えて頂けると有難いです。

書込番号:20360354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/04 14:58(1年以上前)

安く購入したいさん こんにちは。

アンプからの接続方法がわからないとはギャグですか?(笑
アンプは何を使ってるかわかりませんが、説明書が付属していたと思いますので そちらを参考にされたらよろしいかと思います。

私がレビューしてるアンプは アクティブコントロールGND駆動ですが、他のアンプで出来るかわからないので 真似しないでくださいね。
では。

書込番号:20360470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/11/04 15:17(1年以上前)

ワ・ダルチェさんこんにちは。アンプはこれから購入予定です(^^;;XQ40はバナナプラグ対応?バイワイヤリングスピーカーケーブルと言うのを使用しているのでしょうか?オススメのケーブル、バナナプラグは有るんでしょうか?

書込番号:20360498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/04 15:33(1年以上前)

スピーカーケーブルも4芯線構造になってれば 1ちゃんに対して1本のスピーカーケーブルでもバイワイヤーになりますが、普通は1ちゃんに対して スピーカーケーブルは2本使ってバイワイヤするでしょう。

本当に素人さんならスピーカーケーブルは m300円くらいのオーディオテクニカあたりから 始めたら如何ですか?バナナもテクニカで十分ですよ。

バイワイヤする時は ジャンパーケーブルは外してくださいね。

では。

書込番号:20360536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/04 15:44(1年以上前)

>新たにXQ40を購入しました

旧製品はアンプを含め何を所有していましたか

書込番号:20360560

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/04 21:36(1年以上前)

これでいいのかな?
http://manuals.marantz.com/PM5005/JP/JA/fig/Conn%20biWiring%20F_OFAQILlcccdjxv.png

書込番号:20361528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2016/11/05 07:02(1年以上前)

達夫さんありがとうございます。アンプ側から出てる画像も有りますか?

書込番号:20362568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/05 07:59(1年以上前)

おはようございます。
検索すると、いろいろ出てきますね。
ご自分で調べる事も必要かと思います。
後は自分の好みで試してみるのも良し、こうした口コミの場で意見交換するのも良いと思いますよ。

書込番号:20362647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/06 13:28(1年以上前)

>安く購入したいさん
http://www.sepia.dti.ne.jp/syokubutusaibaiki/oudio/oudiohyouji.htm
読んで。

書込番号:20366755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/11/06 14:57(1年以上前)

元菊池米さん
ありがとうございます。かなり詳しく解説があり理解するのに時間がかかりそうです(^^;;元菊池米さんのブログでしょうか?

書込番号:20366978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/06 15:48(1年以上前)

>安く購入したいさん
必要なんは接続図でしょ?
読めば判るし、後は今後必要になるからブクマしておけば?
私のblogはある意味もっと凄いよ(^^ゞ

書込番号:20367083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/11/06 16:34(1年以上前)

もっと凄いんですか(°_°)果てしないですね^_^接続図もそうですが実際画像があったり、使用してるケーブル、バナナプラグなど名前がわかったら大変助かると思う次第です。

書込番号:20367198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/07 10:01(1年以上前)

>安く購入したいさん
>接続図もそうですが実際画像があったり、使用してるケーブル、バナナプラグなど名前がわかったら大変助かると思う次第です。
何が助かるの?
同じ物を買うの?
で、あれば凄く愚かな事してるのに気づかない?
同じモノ買って同じ音が出ると思ってます?
気持ち的には理解出来ますが、自分で探して自分で判断しないと買換えだけでは浪費という言葉しか進呈出来ないんですが。
ちなみに私のblogとかご覧になりました?

書込番号:20369533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/11/07 10:24(1年以上前)

恥ずかしながら同じ物を買おうと思ってました(^^;;そう言うものじゃないんですね(°_°)ブログも拝見させて頂きました。自作とかもうプロですね。その他も難しい事ばかりでまだわかりませんが勉強になります。

書込番号:20369576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/07 22:51(1年以上前)

>安く購入したいさん
プロはこんな雑な仕事しません(苦笑)
私がやってるのは玩具レベルですが、この程度のモノでもチャンと作ればチャンと鳴るんですよ。
接続方法とか使い方とか設置方法とか色々言われていますが、必ず試してみて自分の判断で決断していけば良いんです。
頑張って下さいね。

書込番号:20371857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング