KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(1580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

九州で試聴出来る所。

2010/08/26 16:58(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:7件

すみません。
題名どうりなのですが、九州内にて試聴を出来る所があるのか無いのか。どなたかご存知の方。
ご返信お願いします。

書込番号:11816139

ナイスクチコミ!0


返信する
飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 18:48(1年以上前)

佐賀:朝日電器 0955-72-6294*
熊本: ダイナミックス 096-383-6109*
鹿児島: 明昭堂 099-225-2020

KEFのHPの販売店リストには、上記3件載ってますので、
問い合わせてください。
売れ筋だから置いてあるんじゃないでしょうか。
「*印はCi(カスタムインストレーション)シリーズ認定店」
なんて書いてあるんで、力入れてるでしょう!

書込番号:11816587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 18:51(1年以上前)

追加です。

ビックカメラ
小倉南店 093-474-1111
天神2号館 092-732-1111
鹿児島中央駅店099-814-1111
も載ってました。

書込番号:11816600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/27 03:01(1年以上前)

飾り耳様。
ご返信ありがとうございます。

大変良い情報をいただき心より感謝します。

あらかじめHPを調べるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:11819335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズがでかすぎて・・・

2010/08/20 15:51(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ60c

クチコミ投稿数:78件

お店でIQ90のセットで映画を少し見て正直すげーと思い欲しくなりましたが
現実的にこれでかいなーと思いテレビの台と画面の間にはいらないよ・・・と思いました。

これぐらいのスカッとした音が出てかつサイズ(高さが)が手ごろなものは無いでしょうか?
フロントにはIQシリーズを付けたいなとは思っています。

書込番号:11787873

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/08/21 00:09(1年以上前)

アンテナ.comさん 

KEF以外のアイテムだったらということでご了解下さい。
PIEGAのTMicroシルーズのトールボーイでTMicro5は如何でしょう。
個人的に往年のKEFからPIEGAのミドル・クラスの製品にスイッチしたものでご紹介させて頂いてます。
http://www.piega.jp/products/tmicro_series.html
http://www.piega.jp/products/tmicro5_01.html

AVユースがメインターゲットの製品ですがバランスが良くて繊細で広がりのあるサウンドが魅力です。
小口径のダブル・ウーファーが効いて低音域はスピーディな展開ですが量感も不足感がありませんし、
巧みな音響設計のアルミ製エンクロージャーのおかげで、再生レンジ、スケール感ともなかなかです。
IQシリーズから比べるとかなりクリーンな鳴り方に感じるかもしれませんが耳に痛いタイプではありません。
PIEGAのユーザ対象の代理店主催のプレミア試聴会で聴く機会があり印象に強く残った製品です。
1クラス上位のシリーズとの価格差を考えるとC/Pの高い製品だと思っています。

書込番号:11790048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/27 11:11(1年以上前)

こんにちは(^o^)/

このクラスのシアターシステムのセンタースピーカーはデカイですね

(^_^;)

オイラはiQ60C使ってますが、最初はテレビ台のデッキ置き場に、
最近オプションのガラスラック追加してテレビ台の上に置いてます。
(テレビ台はハヤミのBRシリーズです)

iQ90もこれからですよね?

個人的にiQ60Cはお勧めですが、(ツインウーファーで爆発音や地響きが
サブ・ウーファーが無くてもそこそこ凄いです)
iQシリーズなら定位が良いのでセンター無しのファントムでもソコソコ
いけますし、iQ90なら低音もでるから、置場が難しければとりあえずiQ90
使ってみて、不満なら小さいセンター買うか、テレビ台を買い換える等して
iQ60Cを置くことを考えては如何でしょうか?

良いお買い物が出来ると良いですね!

では♪

書込番号:11820343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ラヴァさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 06:22(1年以上前)

iQ60cを購入する際やはり置き場所で悩みました。
このサイズが入るラックは中々無いですからね。
もっと広々した専用ルームがあれば解決策も増えるのですが。
で結局オーダーメイドのラック屋さんに依頼し製作して貰ったのが画像です。
堅牢な作りなので大音量でも鳴きは殆ど発生しません。サイズはW1130×H480×D450。
大き目のセンタースピーカーを画面の邪魔にならずポンと乗せられるようなラックを
メーカーはもっと用意するべきだと思うのです。
iQ60c予想以上に実力あります。全て同一シリーズ、口径のスピーカーで
揃えたので音の繋がりも申し分ないです。
映画のセリフなど実にリアル、鮮明に聴く事が出来ますね。

書込番号:11857652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選びについて

2010/07/26 23:50(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90 (特製つき板仕上げ)

スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

現在、アンプはDENON PMA-2000SEを使用しています。
PMA-2000SEとの組み合わせはこのスピーカーの引き締まった低音と
アンプ側は中低域の芯がぼやけ気味で量が多い為、
バランスがとれていて大変気に入っています。

ただ、ショップで聞くともっと繊細だったり、
解像度が高かったりとアンプによって
音がかなり変わることを体感してしまいました。

PMA-2000SEは音が元気良く前に出てくるタイプなので、
もう少ししっとりしていてクラシックが聞き疲れしないタイプの
アンプを買いたいと思っています。

できれば、iQ90 (特製つき板仕上げ)はiQ90とキャラクターが結構違うので、
ショップでアンプとのマッチングが確認できません。

iQ90 (特製つき板仕上げ)を使用されている方で、
使用されているアンプの感想やマッチングをお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:11682152

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/07/29 23:02(1年以上前)

このスピーカーはあまり台数が販売されていないようですね。
とても良いスピーカーで気に入っているのに同士がおらず残念です。

考えいているアンプはDENON PMA-SA11,LUXMAN L-505U,L550AIIの
20〜30万クラスの価格帯で考えています。
低域が豊かで、解像度が高いモデルがあれば良いのですが…

今週末オーディオショップで試聴し、
持って帰ってこれれば最高です。

書込番号:11694453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/08/01 08:07(1年以上前)

オーディオショップに行ってきました。

違うスピーカーで色々なアンプを聞き比べしました。

スピーカーが現在販売されていないからアンプの試聴ができないと嘆いていたのですが、
そもそもショップによってはアンプとスピーカーのランクが近い物は視聴できますが、
ランクが違っていると売り場が異なる場合が多いためこちらが買おうとする組み合わせでの
試聴が困難な場合がある(多い)と感じました。


結局購入したアンプはLUXMAN L-590AIIです。
LUXMAN L-550AIIに決まりそうでしたが、店員の罠でL-590AIIを試聴したばかりに…
自分の買う事が可能な範囲で一番高いアンプになってしまいました(汗)

現在設置中なので、音出しは本日行えるはず。楽しみです!

書込番号:11704634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/08/08 23:56(1年以上前)

LUXMAN L-590AIIの使用が1週間程度経過しました。

DENON PMA-2000SEはL-590AIIに比べて、音が前に出てくる上低音の量が多く迫力があるので、
映画鑑賞用として使用します。
ボーカルメインの曲も好印象で、若干音源が劣化していてもL-590AIIだと耳につくのですが、
PMA-2000SEは中低音重視の為あまり気になりません。

L-590AIIで映画を見ると小さな効果音や爆発音の後ろに流れているバックミュージックが
聞き取れて(気になって)しまうので迫力を楽しむのではなく分析的になってしまいます。

音楽はユニQのお陰か定置感というか音像が決まり、
突き板のお陰か、iQ90で感じたゆるい(ダンピングが弱く、量の多い)低音が出ず
高音を濁らせず心地良いです。

使用するアンプで高分解能で上品に鳴ったり、AVシステムに適した低音や迫力が
出せたりと、性能の良いスピーカーで気に入りました。

書込番号:11737203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスについて

2010/07/07 00:49(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90 (特製つき板仕上げ)

スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

特製ウォールナットつき板仕上げを使用しております。

つき板は一般的なクリアが塗装されておらず、どうメンテナンスを
行って良いかわかりません。
他のユーザのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:11593879

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/07/07 01:12(1年以上前)

ニラgdbaさん、はじめまして。

ヴァイオリン族、ギター族のフィンガー・ボードのメンテナンスに使うものを流用するのがお勧めです。
レモン・オイルあたりが一般的なんですが粘度の高いものをお選びになって下さい。
つき板の場合はどうしても薄いものなので粘度が低いと浸透が早過ぎて剥離の原因になります。
あるいは天然油脂で希釈した蜜蝋ワックスもお勧めです。
お値段もほどほどですし革製品のお手入れにも使えますから汎用性はこちらの方がありますね。
くれぐれもシリコン系のポリッシュだけはお使いになりません様に。
特にウオルナットは必要以上に保水分を吐き出せてしまい先々クラックを招くこともあります。

書込番号:11593960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/07/09 04:21(1年以上前)

>redfoderaさん
アドバイス頂きありがとうございます。

レモン・オイルは手に入りませんでしたが、「未晒し蜜ロウワックス(Aタイプ)」を
購入し使用してました。
自然の艶と肌触りで良い感じなりました。

アドバイス頂いていなければ、プレクサスやポリマー系のケミカルを
試してしまう所でしたよ。
ありがとうございました。

書込番号:11602174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について

2010/06/04 13:01(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:49件

つい先日、念願のiQ90を購入いたしました。
まだ、使用して数日ですが、こちらの皆さんがおっしゃるとおり、とても素敵なスピーカーだと思います。

まだまだ、オーディオ関係については勉強中で、試行錯誤の毎日です。

さて、本スピーカーには台座とスパイクが付属しており、現在はスパイク無しで台座のみで使用中です。時間がとれず、週末にはきちんとしたセッティングを考えなければと思っているところですが、皆さんはどのように設置なさっているのか参考にしたく質問させていただきました。

ご存知のとおり台座はプラスチック製のため、スパイクを使用する際は「台座にスパイク」か「スピーカーに直付け」かも迷っています。

今のところ、3センチ厚程度の御影石を購入し、その上に山本音響工芸の木製のスパイク受で設置しようと考えているのですが、何しろ素人考えなもので、この形が適切なのかどうかも微妙です。

ちなみに、床はごく一般的なフローリングです。

稚拙な質問ですが、ぜひお聞かせ下さい。












書込番号:11450124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/04 23:01(1年以上前)

iQ90のご購入おめでとうございます。

私もフローリングなので「がみすけさん」と環境は似ています。
「3センチ厚程度の御影石」も同じです。
私は「ムカイ株式会社」で厚み3cm、縦横30cm×35cmの山西黒御影石を購入しました。
その上にiQ90を設置しています。
上からスピーカー本体→プラ台座→付属スパイク→御影石→フエルト→フローリングです。

当初は、スピーカー本体(台座なし)にオーディオテクニカの
ハイブリツドインシユレーター AT6099を3点配置し床に設置しましたが、
音がぼやけたので上記設置方法に変更しました。
スパイクで支えることにより音が非常にクリアーになりました。

フローリングの上に御影石を設置すると多少ガタつくので、隙間にフエルト(厚さ1mm程度)を挟み込むことをお勧めします。

スパイク受け(オーディオテクニカのAT6294)も購入しましたが、現状の音に満足しているので未使用のままです。

他のクチコミ[10415674]では
「木の輪切り」にスパイクを突き刺して設置されている方もいるようです。
御影石についても「金属的な音になる」とか人によっては好みの音にならない場合もあります。

音色については人それぞれ好みがあるので、私の方法が正しいとは限りませんが参考になれば幸いです。

またスパイクを使用する際の「台座にスパイク」か「スピーカーに直付け」かについては
実際に試して自分好みの音になった方を選択すれば良いと思います。

設置環境を整えるのも楽しいひと時です。好みの音になるように頑張って下さい!

書込番号:11452381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2010/06/05 08:14(1年以上前)

がみすけさん、iQ90ご購入おめでとうございます。

当方もこの4月に購入で、現在もエージングの最中ではありますが、本当に見て良し、聞いて良しといった感じで惚れ込んでおります。

さて当方の設置状況ですが、床がカーペットフロアということで状況が異なりますが、本体−台座−スパイク−人工大理石(コーリアンボード)−床 というシンプル構成です。
当初、ディアッカさんのように黒御影石を購入しようと考えておりましたが、購入時に店員さんがコーリアンボードでも結構いけますよとおまけで付けてくれたので、今のところそのまま使用しております。
あと、購入の際に強く勧められたのが石と床の間の振動を抑えるため、スパイダーシートなるものを紹介されました。多分、ディアッカさんのフェルトに相当するのかもしれませんが、オーディオ専用のものもありますが、本来は家庭の滑り止め用としても出ているのでホームセンター等でも取り扱いがあるそうです。
なお、当方は床がカーペットということを伝えると店員さんもあまり意味はないかもということで今のところ使用しておりません。ちょっと小耳に挟んだ情報ということで、ご参考まで...


皆様もおっしゃられているように、このスピーカーの角度や壁からの位置関係でも聞こえ方が結構変わってくるように思います。そういったことを含め、自分なりに色々と手を加えて行くのってハマりますよね!(ちなみに私も山本音響工芸の黒檀製のスパイク受けは検討中です。どなたか使用されている方がいらっしゃればご意見を伺いたい...)

がみすけさんもこのスピーカーを存分にご堪能下さい。

書込番号:11453745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/06/11 08:56(1年以上前)

ディアッカさん、わくわく不惑さん、大変参考になるコメントありがとうございました。

オーディオの楽しみは、もちろん「好きな音楽を良質の音で楽しむ」に尽きると思うのですが、こうして同じ趣味をお持ちの方と意見交換するのも醍醐味のひとつですね。

私はまだまだ、知識も経験も片足突っ込んだ程度しか持ち合わせておりませんが、試行錯誤する作業を楽しんでいます。経済的な理由から、なかなか「実践」とはいきませんが、お金のかからない工夫はいろいろ頑張りたいと思います。

本当に貴重なご意見、ありがとうございました。



書込番号:11480269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2010/06/24 06:52(1年以上前)

スレ主さん。初めまして。
 クチコミ[10415674]で「木の輪切り」にスパイクを突き刺して設置してる者ですが格安で入手できたのは「訳あり」で、この春から中にいたニョロ虫達が大量に出てきたのと娘が作品作りで白いペンキを塗って使いたいとのことで学校に持って行かれました。(T_T)
 スピーカー台の効果はスピーカーの振動を床に伝えないこと、それから床から離すことができるため低域の量感の調整ができるメリットがあります。 現在は「台無し」のため、本体からスパイクを生やし床に直接設置していますがベストとは思ってません。今後は付属のプラ製スピーカー台を復活させスパイク付けてみようかと思っています。お金を余りかけずに試行錯誤する課程が楽しいのも事実です。
 たぶんスピーカー台に決定打はなくケースバイケースかと思いますが、TAOCのサウンドクリエートボードは効果がありそうなので狙っています。もちろん定価で買わずにハードオフなどの中古点を気長に回って格安品を入手したいと思っています。

書込番号:11537174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CDP迷っています!

2010/05/05 19:02(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:247件

C-1VLで総入れ替えを提案したところ、当スピーカが候補に挙がり、視聴の末、4月末に購入しました。

その時に視聴したAMPが「LUXMAN L-550A2」で、現在使用中の中古で手に入れた「アキュE-305」とは違い全域で元気が良く暖かみのあるラックストーンは、私好みの音でした。

しかし、AMPは値段も高いし、もう少し我慢しようと思うのですが、音の入り口あるCDPがC-1VLでは物足りなくなりました。

そこで元・会長さんからご紹介いただいたのがNMODEで、購入を検討中です。SACDが聞けないのが難点ですが、本当にいいように思えます。この環境に近いユーザーの方がいらっしゃれば、一押しお願いします。

なお、音楽ジャンルは、主にクラシックとポップスで、ジャズを少々というところです。

書込番号:11322791

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/05/07 17:37(1年以上前)

アイアンマンさん、こんにちは。

>その時に視聴したAMPが「LUXMAN L-550A2」で、現在使用中の中古で手に入れた「アキュE-305」とは違い
>全域で元気が良く暖かみのあるラックストーンは、私好みの音でした。

文章全体の感じからすると、いま所有されているアンプがいかにも「自分の好みじゃないけどガマンして使ってる」みたいな印象を受けるのですが、いかがでしょう? 本当は、いちばん買い換えたいのはアンプなのではないですか? (直接の回答ではないですが、なんとなくそんな気がしたので。もうひとガマンして貯金するのもテかなと)

ちなみにLUXMAN L-550A2のような、暖かみやボリューム感、弾む感じの音がお好みなのだとすれば、アキュ+Nmodeの組み合わせはまるっきり正反対の方向ではないかと思います。(ただしスピーカーがiQ90なので、そのぶん暖かみやボリューム感のある方向に振れるだろうとは思いますから、あとは実際に全部を組み合わせて試聴してみないとなんとも言えませんが)

書込番号:11330841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/07 19:26(1年以上前)

こんばんは(^^)/

アイアンマンさん初めまして!

オイラのシステムは以下の通りで環境に近いです。

CD-P NMODE X-CD1-DNS
AMP  ONKYO A-1VL
SP KEF iQ7

オイラはCD-Pを購入する際、吉田苑さんにお願いして試聴機を借りました。
吉田苑さんのC-1VLチューン品(HC-08)とX-CD1を2機同時に、
その上でNMODEに決めました。

オイラが借りたのはちょうど1年前ですが、今もやってるかも知れませんので
お願いしてみたらいかがですか?

ただ、おいらも書き込みの内容からするとアンプ更改が先の様な気がしますが(^^;
ちなみに何故C-1VLじゃ物足りないんでしょうか?

書込番号:11331237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2010/05/07 21:28(1年以上前)

Dyna-udiaさん
 お返事ありがとうございます。そうかもしれませんね(^^;) いろいろ書物を読んでいると川上がCDPなので、音に劇的変化を生むには、CDPの方が先かと考えた次第です。正反対な音になるのですか?4月の末にシマムセンさんで、IQ90と比較したのは、CM1と4319です。E-305の代用に音の傾向が似ているE-250とCDP?の環境でしたが、IQ90が一番の目的である低音が出て、音の広がり、スケール感、音が前に出てくる感じ、そして聞き疲れしない音と感じ気に入って、購入を決定しました。他にAMPで考えていた繋いでくれたのがL-550A2でした。L-505uも繋いでくれたのですが、豊潤さやスケールの大きさでは断然L-550A2がよかったんです。(こうなると値段の差なんかどうでも良くなりますね)その後、自宅に戻り冷静に分析するとL-507uも候補に入れたいしと考えているとCDPが先かなあ?と考えた次第です。まあ、とにかく、9日、出張で大阪に移動するので、シマムセンさんで候補のものを試聴してきます。車で行くので、C-1VLも持ち込もうかな?
 ちなみに以前不満だった環境は・・・
CDP C-1VL
AMP E-305
SP CDM1NT
 特に低音不足が我慢できませんでした。


のっぽ1972さん
 初めまして、本当!環境が近いですね。オールラウンドで元気よく解像度のいい音聞けませんか?
X-CD1とC-1VLの音の違いを教えて下さい!
 吉田苑さん貸し出ししてくれるそうですね。大変良心的なお店です。今回は近く大阪に出張なので、いろいろ組み合わせて見て試聴してきます。店員はどうしても力を入れている商品を宣伝するので、私はすぐにそれに乗ってしまう(-_-;)から、耳の肥えた皆さんのご意見をお聞きしたかった次第です。C-1VLも引きを取らないと言っていただいたようで、うれしいですが価格差からCDPを先に買い換える方が理想の音に近づきやすいと考えました。AMPで音が変わることは上記でも確認しているのですが・・・。
 気に入る音になるまで、とことん行ってしまいそうで、自分でも恐ろしい(予算は限られているので、身分相応な金額しかつぎ込みませんが)


 

書込番号:11331784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/07 23:46(1年以上前)

アイアンマンさん

一番の違いは情報量だと思います!

音色はどちらもフラットバランスだから大きく変わらないと思います。

なんでCD-P先に替えても、今のアキュフェーズの音色が好きでなければ...

因みにオイラがC-1VLにしなかったのは、他のメーカーの
同価格帯と比べて音が固かったからです。

では試聴頑張ってください♪

書込番号:11332598

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/05/08 09:29(1年以上前)

アイアンマンさん、こんにちは。

>川上がCDPなので、音に劇的変化を生むには、CDPの方が先かと考えた次第です。

もちろんCDPは非常に重要で、買い換えれば音は変わります。ですが一般的にはアンプを買い換えるより体感できる音の変化は小幅ですし、なによりアイアンマンさんは「本当ならアンプを替えたいのに」と自問しながら運用されている感じがアリアリだったので、それでは精神衛生的によくないのでは? と思ったのが大きいです。

>正反対な音になるのですか?

便宜上、音をあえて2つの要素に大別してご説明します。例えば、音が硬い/やわらかい、寒色系/暖色系、音が細い/太い、低音の量感がない/ある、繊細/大らか、というような要素です。アキュもNmodeもこれらすべての要素が前者ですが、L-550A2の方は逆にすべて後者の方です。(ただし繰り返しになりますが、これらの機器にiQ90をつなぐと当然音が変わりますから、最終的に出てくる音はまた別の話になる可能性があります)

拝読すると、スレ主さんの最大の希望は「低音がたくさん出ること」ですよね? とすれば、この点だけに限定してもアキュとNmodeはいずれもご希望とは正反対です。

結論的には、おそらくアンプをL-550A2に買い換えればすべて解決する話だと思います。(アンプがL-550A2であればCDPはNmodeでもOKです)

ただスレ主さんは、いろんなアンプを比較試聴されてないと思いますから、アンプを買われる場合はあれこれ聴きくらべることをおすすめします。例えば同じラックスマンでも、L-507uはどちらかといえば(あえて2つに大別すると)アキュやNmodeの方向に近く、L-550A2とはかなり違う音です。(それでもスレ主さんにとっては、おそらくアキュよりは好みに近い音だと思いますが)

>大阪に移動するので、シマムセンさんで候補のものを試聴してきます。

試聴される場合は、「アンプを買うのか?」、それとも「CDPを買うのか?」を明確にされた上で聴かれるのがベストです。アンプとCDPをとっかえひっかえやってしまうと、いったい何の音を聴いているのかワケがわからなくなりますから。

話をまとめると、あくまでひとつのご提案としてはアンプ購入の資金がたまるまで貯金する方法を「私は」おすすめしたいです。

書込番号:11333818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件

2010/05/08 13:55(1年以上前)

のっぽ1972さん

早速のレスありがとうございます。やはり情報量ですね。参考に試聴してきます。

Dyna-udiaさん

するどい指摘感謝します。確かにAMPが高額なのでSP買ったばかりだし、躊躇していることは確かです。でもこういう時期が一番買い換えたい時期なんですよね。(^^;)

純A級AMPのL-550A2が第1候補なので、CDPは次に回すことにして、集中してAMPを試聴したいと思います。L-507uとL-505uとも比較したいです。(ラックスマンがとにかく永く付き合えそうなので強く惹かれます)後の機種は高額すぎて手が出ないし、SPとも不釣り合いになるのであきらめています)

とにかくお二人のアドバイスを参考に明日試聴してきます。時間があれば、X-CD1とD-05、D-06もついでに試聴したいと思っています。本当にありがとうございました。帰宅は11日なので、12日にはレポートいたします。

書込番号:11334699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2010/05/22 00:37(1年以上前)

皆さん、レスが遅くなり申し訳ありません。
9日は結局、出張の途中では、試聴に行けませんでした。

ボーナスが出た7月の初めごろ、購入の目的で、試聴に行こうと計画し、その後、レポートしたいと思います。

書込番号:11390455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング