このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 35 | 2010年3月28日 16:14 | |
| 6 | 7 | 2010年2月14日 01:40 | |
| 1 | 2 | 2010年1月12日 10:46 | |
| 10 | 8 | 2010年1月31日 21:00 | |
| 8 | 9 | 2009年12月16日 21:13 | |
| 1 | 2 | 2009年11月6日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IQ90の低音についてこちらのクチコミを見ました
低音が出過ぎ・ブーミー・膨張と低音について書かれています
付属のスポンジなどで解決できない事もあるのでしょうか?
ケーブル・設置・スピーカーの下の台?部屋に吸収材などなど色々対応しなければならないのでは、初心者なので困ってしまいます
やめた方が良いのかな?と思ってしまいます
スポンジを入れたらIQ70より低音は悪くなるというクチコミもありますので、IQ70にしようかと思いましたが、どうやら同じ問題があるとのこと
他の候補にCM9もあるのですが、価格・見た目・音でこちらが気に入ってます
設置場所は和室6畳
タンスが一つあるのでさらに狭くなります
スピーカーの置き場所は壁に後がピッタリ
リスニングポイントは1.5Mで後が壁
AVアンプはヤマハのZ7かAX3900の予定です
映画を見るのでIQ90の低音は魅力です
部屋によっては解決できない場合があるのでしたらCM9にしようと思います
こちらのクチコミには低音出過ぎというのは無いようですので
実際はあるのかなぁ??
いずれはピュアオーディオ用のスピーカーにするつもりです
買ってからでは遅いと思い質問させていただきます
ご回答お願い申し上げます
1点
Minerva2000さん
こんにちは
あまり時間がなかった為、詳しく聞いてませんでした。アンプによってかなり音が違うということですのでそのせいかなぁ・まだエージング途中なのかなぁと思いながらその場を去ってしまいました
次回お会い出来たら聞いてみます
先日今一度B&WCM7とKEFIQ90を聞いてみました(IQ70はありませんでした)
やはりボーカルはKEFが明るく強調されてて、とても良いです
低音はB&Wの方がドンドンと歯切れの良い音でした
KEFQも十分出ていますが、B&Wの方が出ている気がします
これが緩いということなのでしょうか・・・?
しかしボーカルを邪魔しないKEFが良いです
表現の仕方が全くわかりませんが以上が私の感想です
クラシックやJazzは全く聞かないないのです
購入メーカーはKEFに決定です
店員さんによれば、6畳和室なら90でいける
ある程度吸収される
あとはセッティング次第
洋室はあまり進められない
映画が多いなら、70でサブウーハーを設置するくらいなら、90の方が良い
以上でした
私としては低音が出過ぎて解決できなければ良いが、できなければ困る
IQ90がいくら低音が出るといっても、低音はサブウーハーに任せた方が良い
ですので70のサブウーハーは十分ありだと自分では思います
Minerva2000さんの意見で良いですので教えてください
次回70 90の比較に出掛けてきます
以上長々と申し訳ございません
書込番号:11003239
0点
シリウスオオイヌさん、おはようございます。
Googleで「iQ9 frequency」で検索すれば、最初にヒットしたサイトで、iQ9の周波数特性が見れます。iQ90ではないですが、iQ90のユーザが低音の緩さや膨張感を言われるのは、この周波数特性グラフの80Hz〜90Hzの盛り上がりを指していると思います。この記事では "midbass warmth" への不満が書かれています。
iQ90の方がCM7より低音の量感が少なく感じられたとすれば、バイワイヤリング対応のスピーカー端子の上側に接続されていたのかもしれません。こうすることで、少しですが高域が強調され、相対的に低域がすっきりした音調に聞こえた可能性があります。
サブウーファの役割は超低音(40Hz以下)を出すことで、低音はトールボーイスピーカーのウーファで出せます。超低音は、普通の音楽には、パイプオルガンの最低音等、特殊な楽器を除いてほとんど入っておらず、必要となるのは、アクション映画やSF映画の地響き音などです。
超低音については、iQ70でもiQ90でも同じくらいに出ていません。どちらを選んでも、超低音が聞きたいならサブウーファは必要になります。
書込番号:11005075
1点
Minervaさん
おはようございます
いつもありがとうございます
接続はバイワイヤー接続でした
私の印象ではKEFはボーカルがとても明るい為、低音より出ている感じがします。ただ低音に集中すると良く出ていました
B&Wのボーカルもとても綺麗に聴こえます。ただKEFよりは大人しく聞こえる為、低音が結構出ているよに聴こえます
あまり聞き分けられる耳は持っていませんが、そういう印象です
色々クチコミを読み、ご意見をいただきまして、低音が出るトールボーイにサブウーハーは必要か?と思いまして、有る・無しで映画を試聴しました
試聴はデノン・ヤマハ・オンキヨーです
トールボーイの再生周波数も30Hzありますが、やはりサブウーハーが有るのと無いのでは別物に聴こえました
よって私は映画にはサブウーハーは必要だと思っています
歌には必要ないです
店員さんが映画が多いならIQ70でサブウーハーならIQ90でとおっしゃってたので、少し気になりました
Minervaさんがクチコミに貼付けてあった90HZ付近の膨張も見させていただきました
しかし英語ばかり・・・
解説がついてましたのでわかりました
あとは70と90の試聴のみとなりました
何ヶ月も費やしましたが、なかなか楽しくもありました
書込番号:11005705
0点
横レス失礼します。
本日、厚さ30mmの御影石の上にiQ90設置しました。
今までは床にじか置きしていましたので低音の共振があり、ぼやけた低音の音量にiQ70でもよかったのかと思っていました。
設置後は逆に今までの低音が嘘のように消えてしまい、もう少し低音を出したいと思うようになりました。耳が今までの低音に慣れたせいもあると思います。
色々CDを聞いてみてどうなるのかわかりませんが、またレスします。
書込番号:11007337
1点
のり太郎 Jrさん
初めまして
宜しくお願いします
貴重なご意見ありがとうございます
もしよろしければ部屋の大きさ、使用期間も教えていただけたら助かります
やはり今でも低音の膨張は気になります。
部屋が6畳でなければきっともっと楽なのでしょうが・・・
購入を条件にスピーカーの貸し出しがあれば良いのになぁ
全てとは言えないのでしょうが、少なからず安心して購入できるのにと思ったりします
皆様には貴重なご意見をいただき、とても有り難いです
このようなサイトは初心者にはとても助かります
購入前に色々知ることができるのは、重要です
また色々なCDを聴きましたらご意見、ご感想をお願いします
書込番号:11009092
0点
シリウスオオイヌさん
使用環境です。
現在15畳リビングダイニングにて使用していますが、Listening Pointは2.5mほどの地点です。
今後オーディオ部屋(6畳)に移る予定。音質もだいぶ変わると思います。
シリウスオオイヌさんが今後購入たら、6畳での使用も参考にしたいと思いますので、ぜひレスしてください。
使用期間です。
1月購入後、週4回4時間ほど使用しています。時間では150時間ほどですかね。
皆さんと同意見でピアノ、女性ボーカルは一品です。夜の女王のアリア(魔笛)を聞いたときには、鳥肌が立ちました。
もちろん持っているCDをもう一度聞いて、いろんな音が聞こえてくることにも驚きました。
ジャズ・クラシックは申し分ないのですが、Jpopは仕様(録音環境かな?)により良い物と悪い物がありました。ヒライケン・アンジェラアキなどはまだ聞けるほうだと思います。
不満といえば、中音域がPoorな感じが否めません。
今後CDプレイヤー・プリメインアンプのアップグレードも考えていますが、いつになることやら、、、、、、
当初の目的は5.1ch構成目的でしたが、AVアンプの未購入等お金のかかることばかりです。
スピーカーは気に入ったのがあればほぼ一生ものと思いますので、ほかのものは徐々に揃えていこうと思います。
お金が足りません。嫁も怖いし。
書込番号:11017539
1点
一応、実売20万円台前半の
他メーカー機種の紹介を・・・
focal_Chorus 826V ペア226,000円
http://www.ippinkan.com/focal_audio-aero.htm
VIENNA ACOUSTIC Bach Grand
http://www.ippinkan.com/viener_acoustic_bach_grand.htm
QUAD 22L2
http://www.ippinkan.com/quad_22l2_22l.htm
書込番号:11017844
1点
のり太郎Jrさん
返信ありがとうございます。
15畳ですか。良いですね。十分IQ90が活躍できますね。
私も大きい部屋で設置したい!!
と思って見ていたら・・・・・
そうですか、6畳に移動する予定があるのですね。
やはり小さい部屋での低音は気になりますよね。
購入した場合には、是非レスさせていただきます。
なんとか今月中には購入したいと考えています。
でも、エージングが進んでから低音の膨張があるようです
ので、すぐではあまり参考にならないかもしれないです。
今まで安いコンポでしか音楽を聴いたことがなく、
今はそのコンポさえも壊れ、車とウォークマンで
音楽を楽しんでおります。
その為、どれを聴いても大満足な状態です。
ですので、これはちょっと・・・っていうのがありません。
ある意味今が幸せなのかもしれません。
今後その音に慣れどんどん深みにはまっていくの
でしょうか??
まぁ、私も金のなる木はもっていませんので、
はまりたくても限界があります。
お互い可能な限りのオーディオライフを楽しめると
良いですね。
書込番号:11024795
0点
シリウスオオイヌさん
今週末試しに6畳部屋で音楽聴いてみます。
低音の具合を確かめて見ますね。
もし低音がふけ過ぎる場合は今後のために、何か対策を講じようと思います。
また結果をお伝えします。
書込番号:11027824
0点
のり太郎Jrさん
色々とありがとうございます
6畳での使用についての状況はとても参考になります
お返事楽しみに待っています
何か書けることがあれば良いのですが、年度末の為忙しくなかなか時間とれません
また何かあったら書かせていただきます
書込番号:11032491
0点
シリウスオオイヌさん
週末移設し聞いてみました。現在も6畳に設置しています。
何か試したいことがありましたら私の主観ではありますがお伝えします。
視聴してみた条件とマニュアル記載条件です。
@スピーカーと後壁 0.1m離す スピーカーと側壁 0.1m離す
Aスピーカーと後壁 0.3m離す スピーカーと側壁 0.4m離す
※スピーカーと後壁 0.225m離す スピーカーと側壁 1m離す
左右スピーカーは 2〜3m(最大)離す(マニュアルに記載してました)
@のとき、6畳では空間が狭く壁が近いせいか、低音が効きまくっています。
また、中高音域にも影響しているせいか、高域の良さも無くなってしまい、
残念なスピーカーになりました。エンヤ聴いてがっかりしました。
しかし、以前から感じていた中高域のPoorな感じも原因がわかり対策を講じやすくなりました。
バフを詰めてみましたが、低音が多少落ち着いた気もしますがあまりわかりませんでした。
マニュアルに記載している距離は6畳では厳しいので
Aを試してみました。
低音の影響も嘘のように軽減され心地のよい音になりました。
結果、自分の環境ではリビングで聴くのが一番良いのかと思いました。
今後、吸音等の手段も試してみたいと思います。
ただ、6畳では定位感は増したように聞こえました。
今後部屋を横長に使用した場合とiQ30を試してみたいと思います。
もしかしたら6畳にはiQ30ほどのブックシェル型が良いのかもしれません。
書込番号:11054841
1点
のり太郎Jrさん
こんばんは
色々な情報ありがとうございます
頭が下がります
私の設置予定は長方形の長い方に設置します
横壁に関しては十分?な広さがあるのできっと大丈夫だと思います
問題は後ろの壁ですね
正確には測っていませんが、短い方は2m20・30位はあると思います
のり太郎Jrさんのを参考に正確な設置寸法を測ってみます
ようやく70と90の試聴をしてきました
今回はガンズのユー・クドゥ・ビー・マインと木村カエラのButterflyです
90は皆様がおっしゃる通り量感たっぷりで迫力があります
さらには姿・形はとても素晴らしい!!
しかし70で聞いた時には低音はしっかり出ているのですが、さらにはドラムがドンドンと良い感じで鳴っておりました
あまり表現方法がわからないのですが、切れがあるというのでしょうか??
間違いなく音楽を聴くにはバランスの取れた70が良い気がします
試聴したことは無いのですが、映画は90だと思います迫力ありそうです
まだ時間もありますので、もう一店舗試聴してきます
やはりIQ30ですか・・・
駄目だった時は8畳ある和室に移動ですね
それでも駄目ならリビング・・・
でもリビングなら間違いなく90ですね
リビングは家族と交渉中
ただリビングは好きな時に使えないから避けたいです
書込番号:11055300
0点
へなろオヤジさん
こんにちは
お勧めの中でQUAD 22L2を聞いて参りました
セリーヌディオンがとても綺麗な声で歌っていました。
こちらも良いですね。
ただやはりKEFの音が好きなようです。
恋は盲目っていうことですかね・・・・。
もうあなただけって感じになっています。
再度視聴に行ってきました。
以前聞いた所よりIQ90良かったです。
その為悩みに悩んでおります。う〜ん、どうしよう??
ちなみに70は相変わらず良いです。
70が90とぜんぜん違う!!(そんなわけないのですが・・・)
だったらもっと早く結論がでるのでしょう。
そういえばIQ7/IQ9は読んでないなと思ってクチコミ読んで見ました。
やはり低音のことも書いてありますね。
せっかく色々教えていただきましたので
今一度冷静に考えてみます。
価格の調査も一緒に行っておりました。
KEFの正確な金額を公表するのは良くないとのことですので
参考程度に書いてみます。
場所は秋葉原・池袋・御茶ノ水
交渉せずただ『おいくらですか?』と聞いただけです。
やはり一番金額が安いのは御茶ノ水でした。
ただAVアンプもあるので交渉次第では
池袋も下がると思われます。
棚も設置したので、週末にはお金を持って
購入しようと思います
書込番号:11068927
0点
シリウスオオイヌさん
ついに購入ですか。
ご決断に水を差すようですが報告します。
昨日、クラシック等音楽好きの友人と6畳にて視聴しました。
(今後PL200・800シリーズ・XQ購入の参考にすると言っていました。羨ましいです。)
結果、、、、、
やはり6畳では低音がジャマをして、音量制限が出てしまいます。ガンガンとまではいかなくとも音量を開放しようと思うと残念なことになりました。
今度はリビングで聞きなおしてみると勿論、本来のiQ90の能力をあますことなく発揮してくれました。(但し中音域には不満を感じます)
やはりiQ90はリビングに戻しました。6畳ではiQ30にがんばってもらおうと思いました。
余談ですが、お店も探せば147,000円で出してくれる所が有りますので隈なく探してください。
シリウスオオイヌさんとは逆で店名は書けませんが、価格は表記しておきます。
自分はこの値段で購入しました。
書込番号:11073976
0点
ようやく本日購入して来ました。
IQ70とIQ60Cにしました。
色々冷静に考え結論を出しました。
Minerva2000さんの私の部屋と同条件での使用状況
(こちらのおかげで、70の視聴に至りました)
のっぽ1972さん・ニックネームちゃんさんさんの使用状況
のり太郎jrさんの情報(色々設置環境を変えていただきありがとうございました)
再度ゆっくり読み返しました。
やはり低音で困るIQ90は買えないなぁと思いました。
ただIQ70の歌を聴いた時のバランスの良さが一番の決定要因です。
基本的にはジャズやクラシックは聴かないのでボーカルのみの視聴
ですが、とても良く感じられました。
音楽でIQ90の低音を解決できなければどうにもなりませんが、
映画でのIQ70がIQ90の迫力は及ばなくても、サブウーハーで
なんとか解決できるとも考えました。
以上のことによりIQ70の購入に至った訳です。
ただただ、6畳和室で70の低音問題が起こらないよう祈るばかりです。
たとえ出ても頑張る気満々です。でもやはり祈らずにはいられない。
納期ですが、在庫無かったです・・・・ガッカリ・・・
70は4月初めに納入になるようですので、今しばらく我慢です。
人気有りすぎの欠品?人気無い為あまり在庫置かない?どちらなのかなぁ??
60はもう少々かかるようです。
しばらくは2CHで楽しむしかないですね。
皆様、本当に色々とありがとうございました。
おかげで満足の行く、そして納得の購入ができました。
また困ったことがありましたら、是非ご意見をいただければ思います。
以上
書込番号:11081429
1点
シリウスオオイヌさん、おはようございます。
iQ70のご購入、おめでとうございます。
これで、私と同じく和室6畳でiQ70ですね。iQ70の低音はクセが無く自然ですので、すんなりと鳴ると思います。セッティングは、私の初めの頃の書き込みを参考にしてください。
購入当初は、ボーカルのサ行音がきつく、何か定位が乱れたように聞こえるかもしれませんが、1ヶ月ほどで完全に解消します。
それでは、納入されましたらセリーヌ・ディオン等のボーカルをお楽しみください。
書込番号:11082640
1点
Minerva2000さん
こんにちは
お仲間入りさせていただきました
同じ環境での同じ製品の使用。心強い限りです
またわからないことがありましたらご意見、ご教授お願いします
IQ70も良いですよね
もう少し人気になっても良い気がします
量販店にも70だけ置いてないですし・・・
設置は参考にさせていただき、棚の設置によりいらなくなったテーブルを解体し台に使用します
厚さは5センチはありしっかりしたものです
まだ到着まで時間がありますが、来ましたら聞きまくります
その後すぐGWもありますし楽しみです
書込番号:11083667
1点
こんばんは(^o^)/
ご購入おめでとうございます!
来月が楽しみですね!
これからも宜しくお願いします
m(_ _)m
では♪
書込番号:11087336
0点
のっぽ1972さん
ありがとうございます
まだまだスタートラインに立ったばかりで、わからないことだらけです
今後とも宜しくお願いします
以前プリントしたAVアンプの取扱説明書を読みながら待つことにします
書込番号:11090688
0点
goodアンサーを選んでる時に間違って解決済を押してしまいました
のり太郎Jrさんのを選べず申し訳ございません
ようやく当初の予定通り、サブウーハーを残しすべて購入完了しました
ご報告をもって解決済みとさせていただきます
フロント・IQ70
センター・IQ60C
リア・IQ10
アンプ・DSP-AX3900
ケーブル・SilverMicro
皆様、色々有り難うございました
これからも宜しくお願いします
書込番号:11153763
0点
私は現在、PIONEERのコンポ「X-Z7」を使用しています。
ですが、付属のスピーカーの音に満足できなくなってしまい、スピーカーの買い替えを検討しています。
ですが、地方に住んでいるため、いろいろなスピーカーを試聴できる環境ではありません。
雑誌等をみると、このスピーカーの評価がかなり高いので、第一候補にと考えています。
予算的には7〜10万円、よく聴くジャンルはJ-POP、ロック、アニメソング、たまにクラシックとジャズを聴きます。
候補(といっても試聴できていないため、完全にレビュー頼みですが…)
・KEF:iQ30
・B&W:685
・FOSTEX:GX100
・DENON:SC-T55SG
・PIONEER:S-31-LR
等を考えています。
これらの機種の音の傾向、向いているジャンルはどうなのでしょうか?
また、ほかにオススメの機種があれば教えていただきたいです。
1点
こんにちは。
お役に立てるかどうかわかりませんが、お手数でなければ以下の質問にお答えください。回答する方々の手がかりになると思います。
【ご質問】
1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?
2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?
3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?
5.艶やかでしっとりした潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音ではどっちが好き?
6.音がストレートにぐいぐい前へ出てくるのと、音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?
7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
書込番号:10881950
1点
>Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。
私は
1.涼やかでシャープな硬い音が好みです。
2.躍動感のある力強い音が好みです。
3.低音の量が多く迫力のある音が好みです。
4.細かい音までくっきり分かるはっきりした音が好みです。
5.つややかでしっとりした潤いのある音が好みです。
6.ちょっと想像しづらいのでわかりません…
7.澄み切ったきれいな音が好みです。
だと思います。
とはいえ、あまり多くの機器を聞いたことがないので、全ての項目に「どちらかといえば」が付いてしまいますが;
3番目の低音の項なのですが、実のところは、実家で父が使用しているヤマハNS-1000Mのような量感のある締まった低音が好みです。
ですが、この価格帯でそれを要求するのは難しいでしょうから、上のように答えました。
書込番号:10883067
1点
こんにちは。
いただいた回答になるべく近いものを挙げてみます。予算が少し余りますが、できればスピーカースタンドを買われ、その上に設置されることをおすすめします。(音がまるで変わり、よくなります)
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
華やかで特徴的な高音から手ごたえのある低音まで、音がイキイキしているレンジが広いです。低音の量感と音の厚み、パンチ力があります。おおよそご回答にマッチしていると思います。(回答5は微妙ですが)
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
・私のブログのレビュー
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html
※回答1が食い違いますが、ほかはおおむねマッチしてると思います。どんな音かは上記のレビューをお読みください。
なお、候補にされているFOSTEX GX100は、回答1.4.7はピッタリ合致しますが、2.3.5が正反対ですから一応はずしました。ただいずれにしろ、試聴なしでこうしたやり取りだけで決めてしまうのはかなりリスクが高いですので、その旨はご了承ください。
書込番号:10885430
![]()
1点
Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。
685、もしくはLECTOR 2が質問の答えと合いそうだということですね。
>試聴なしでこうしたやり取りだけで決めてしまうのはかなりリスクが高いです
とありますけれど、視聴も前調べもなしでいきなり購入するよりも、このようなアドバイスを参考にしたほうがよほどよいかと思います。
アドバイスありがとうございました。
>できればスピーカースタンドを買われ、その上に設置されることをおすすめします。
スピーカースタンドは現在自作のものを使用しておりますが、やはり市販のものを使用したほうがよいのでしょうか?
それほどの違いがないようであれば、ほかのアクセサリや、CD等を買う資金に回したいと思います。
書込番号:10885578
0点
Dyna-udiaさんの「ご質問」に脱帽・・・。
スタンドの件ですが、
床からの高さを必要な分だけ確保するというのが
重要なファクターですから自作でも構わないと私は思います。
書込番号:10893796
![]()
2点
>君がいるよさん
返信ありがとうございます。
>床からの高さを必要な分だけ確保するというのが
重要なファクター
そうですね。
私も今のスタンドにしたばかりのとき(それまでは耳の高さよりも低い所に置いていました)に、音の違いがかなり明確に出て驚いたものです。
書込番号:10901422
0点
購入を検討しています。
現在の構成は
TV TOSHIBA REGZA42Z8000
AVアンプ YAMAHA DSP-AX863
フロントスピーカー KEF IQ30
サブウーハー ONKYO SL-D500
となっています。
PS3やPCで映画を見ると、少しセリフが聞き取りにくく感じます。
そこでセンタースピーカーを導入しようと思うのですが、
実物を見に行った店の店員さんから、IQ30とではバランスが悪い様な事を言われました。
どちらかと言うとIQ60CはIQ70やIQ90用に作られている?とか。
実際、使われている方の感想がお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
0点
AVアンプが調整してくれるこの時代にそこまで相性を気にすることはないかと…
ましてこの場合、同じメーカーのサラウンド用途に展開してるシリーズを合わせるんですからね。
設置してそのまま聴いたらセンターが多少目立つかもしれませんが、手動でも合わせられるレベルだと思いますよ
そりゃ価格的にもユニット数も60Cが上にはなりますけどね
書込番号:10771191
![]()
1点
ありがとうございます。
そうですよねぇ。やはり価格がフロント2本より高いから、店員さんが気を使ってくれたのかもしれませんね。^^
購入して調整してみたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:10772221
0点
現在iQ3をAVアンプに繋げて使用しています。
5.1chを目指したいと思い、初めにセンターとフロントの追加を考えています。
センターはiQ60に決定しているのですが、今使用しているiQ3をリアにし
フロントにiQ30かiQ70またはiQ90を考えてます。
先日iQ30とiQ90を視聴出来たのですが、iQ90は低音がちょっとボアボアしてイマイチの
印象を受けました。(持参の音楽CD視聴でした。)
低音は今後追加予定のSWに任せて、フロントにiQ30にした場合のほうがiQ3との繋がりも
いいのでしょうか?
是非同じような組合せでご使用されている方々の助言をお願いします。
ちなみに部屋は10畳ほどで、映画:音楽が4:6位の割合で使用予定です。
よろしくお願い致します。
0点
ネットで目にしたあくまでも噂ですが、
Kef iQシリーズの最高機種は実質「iQ70」で、
「iQ90」は、よっぽどの低音好きの人か
「ウーファー多い(価格が高い)ほうが格の高いスピーカーだろう」
と勘違いしている人向けのモデルらしいですよ。
実際、ユーザーの満足度が一番高いのは「iQ70」らしいです。
※ネットで目にしたあくまでも噂です。
書込番号:10650808
![]()
4点
acura-acuraさん、こんばんは。
噂ではiQ70が一番なんですね。先日視聴に行った際、iQ70な無く視聴できなかったのが
悔やまれます。
書込番号:10651152
0点
>elfwindさん こんばんは
AVアンプは何をお使いでしょうか?
5.1CHで良くて、7.1CHアンプであれば、フロントバイアンプ機能が付いている機種があり、この機能を使えば
バイワイヤ対応SP(iQシリーズは対応です)ならドライブ能力を高められセッティング次第でiQ90も良く
鳴らせるのでは?、iQ90の板を参考にすると良いですよ。
個人的にはiQ3で聴いていて、不満がなかったのならiQ30の方が、繋がり的にも良いと思います。
しかしiQシリーズはぶっちゃけ低域再生以外のトーンは同じ傾向にあり、トールボーイとの組み合わせで
も問題ないですよ。
acura-acuraさんの言われているように私もiQ70の方が好みですね。
ただ、セッティングや試聴環境はどうでしょう?
iQ3をSPスタンドを使用中で、スタンドごとリアでしたら、新たなスタンドが必要になりますが?
せっかく購入するなら視覚的にもiQ3と変わった方が良いなら(結構重要ですよw)iQ70か90が良いでしょう。
逆に気にしないのなら、iQ30(+スタンド?)にしてSWに資金を回すのも手ですが?
書込番号:10660284
![]()
2点
E-SYS&EOSさん、こんばんは。
今使用しているアンプはVSA-LX52です。
現状ではiQ3で不満はありません。逆にiQ90を試聴した際の低音には、ちょっと不満がありました。
低域再生以外のトーンは同じ傾でトールボーイとの組み合わせで問題ないとの事なので、iQ70を試聴してからiQ30かiQ70に決めたいと思います。
セッティングのスタンドに関しては、知人に作成してもらったものなので、また頼めば同じものを作成してくれるとの事なので大丈夫です。環境が和室の畳なので余りよくはないです。
視覚的にはiQ70あたりが見た目でも迫力が出て惹かれますね。でも、見た目も大切ですが、ボクは音の方が優先順位が高いです。
acura-acuraさんやE-SYS&EOSさんがiQ70お勧めって事なので、試聴するのが楽しみです。
ただ年内中に行けそうにないのが残念です。
書込番号:10660522
0点
>elfwindさん
>今使用しているアンプはVSA-LX52です。
それならバイアンプ機能が使えますね(バイアンプについてはマュニアルを参照して下さい)
1組のSPにロー・ハイ別々にアンプを割り当ててドライブ能力を高められるので、ぜひ試してください。
>環境が和室の畳なので余りよくはないです。
設置が不安定なら、SPスタンドのベース部に防振ゴム等を使って鉄アレイを載せる、ホームセンター等
で売っている御影石や大理石等を貼り付けるなどして安定させてみてはどうでしょうか?
トールボーイにしろブックシェルフにしろ安定設置は重要です。
私も以前、iQになる前のQ35(ウーファー追加なしのトールボーイ)を使っていました。
KEFは、また使いたいSPですね。
書込番号:10661041
2点
E-SYS&EOSさん、アドバイスありがとうございます。
バイアンプはまだ試していませんでした。ケーブルを追加してiQ3でどのようになるか後日、試してみようと思います。
スピーカーの設置に関しては安定はしていますが、E-SYS&EOSさんの仰っている御影石や大理石などホームセンターで買って試してみたいと思います。
書込番号:10669414
0点
バイワイヤリングにしてみました感想です。
ケーブル長さが短いためか気持ち高域が強調されたような感じです。
確かウーハーユニットからの逆起動力の影響を避けるのが目的ですよね。
我が家のリビングの箱庭配置では意味なかったようです。
家内がFM聴くだけでしたが、iQ30に換えて放ったらかしだったJAZZボーカルCDを聴き悦に入っています。
書込番号:10836562
![]()
1点
起承転結さん、こんばんは。
ボクもiQ3をバイワイヤリングにしてみました。
感想は高音と低音がくっきり、スッキリした印象を受けました。
ボク的にはシングルの方が好みだったので、戻してしまいました^^;
1月になり、iQ70の試聴も行ってきました。
2chで音楽を聴くと、一番いい印象を受けました!!
その後に、知人の友達で、何とiQ7フロント、iQ3リアと5.1chを組んでいる
方を見つけ、自分のiQ3を持って行き試聴させてもらう事が出来ました。
SWをつけるとiQ3フロントで、とてもバランスが良く感じました。
(見た目は、やっぱりiQ7のほうがステキでしたが^^;)
結果、iQ30とKUBE-2を購入しました。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:10868109
1点
初めまして。
自分はiQ30をDENONのPMA-2000AEに繋いで、オーディオ用途に使用しているのですが、HouseやTechno、Jazzを聞くことが最近は多く、低音が物足りなく感じることがあります。
なのでサブウーファーを別で購入しようかと思うのですが、予算3万以内(中古も可)でこのシステムに合うお奨めのウーファーはないでしょうか?
なるべく歪み率が低く、音も遅れず迫力ある重低音が出せるものを探しています。予算が予算なもので、ぜひ皆さんのお知恵をお借りしたいなと…
あとはサブウーファーを使用しなくてもこんな方法で劇的に変わるなどございましたら重ねて教えていただけると幸いです。
ちなみに部屋は8畳程度です。
よろしくお願いします。
0点
予算3万以内の新品で一押しなのはCAV Q3Bでしょうか。
http://www.cav-japan.co.jp/product/index.php?product=q3b
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061020/cav1.htm
ここの最安値だと\28,000で買えます。
アルミダイキャスト製で高級感に溢れ、金額以上の内容です。
国内メーカーだとONKYO SL-D500あたりがいいでしょう。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/d508series/index.htm
間違ってもヤマハなどの粗悪製品は買わないことです。
3万以内の中古でしたらかなり選択範囲が有りますが、わたしのようにONKYO SL-10を左右分買って使うという方法もあります。
ONKYO HTS-SW10 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/d459b895f802a9e44925690a001a29ae?OpenDocument&Click= も優れた製品でお奨めです。
書込番号:10612472
2点
rosa-bluさん、こんにちは。
たぶん、もっと低音にパンチがほしいのですよね? HouseやTechnoはiQ30には向かないと思いますが、iQ30を買った頃とくらべて聴く音楽が変わったのでしょうか? もしそうならスピーカーを買い換えるのが手っ取り早いですね。
「聴く音楽との相性」という例え話ですが、iQ30と同価格帯の製品で例をあげれば、HouseやTechnoならB&W 685やDALI LEKTOR 2あたりで鳴らせば満足感は得られると思いますよ。でも聴く音楽には合ったとしてもグレードアップにはなりませんから、実際に買い換えるならこれらよりもっと上のクラスを狙いたいところです。てことは現状の予算3万円では足りません。
で、個人的な意見ですが、いま3万円を使ってサブウーファーを買うよりも、それを元手に貯金して、近い将来スピーカー自体を買い換えた方が満足度は大きいような気がします。向かない音楽を歌わせて無理に辻褄をあわせるより、HouseやTechnoが得意な歌手に歌わせた方が気持ちいいだろう、みたいな話です。あくまでご参考までに。
書込番号:10613571
![]()
2点
rosa-blu はじめまして
みなさん こんにちは
私もDyna-udiaさんと同意見です。
「スピーカー自体を買い換えた方が満足度は大きいような気がします。向かない音楽を歌わせて無理に辻褄をあわせるより、HouseやTechnoが得意な歌手に歌わせた方が気持ちいいだろう」
自分は前作のiQ3をPMA-2000AEに繋いで、女性ボーカルを主体に聴いています。
まったりと聴くには最適ですが切れが欲しいのならばせめてSPを音楽に合った物に
した方がよいと思います、出来ればアンプも
後、機材やセッティング状況を詳しく明記した方がお二方や他の方からも、
もっと適切なアドバイスが頂けるのではないでしょうか。
書込番号:10614047
1点
KEFiQ30のような同軸タイプスピーカーのコンセプトは「点音源」を目指しているもので、仮想同軸やマルチウェイの大型タイプ
では得られない まとまりのあるものです。
これが良くてわざわざナロウレンジで平べったい音しか出ない高価なフルレンジ1発 富士通エクリプスTDシリーズスピーカー
を選ぶユーザーもいるくらいです。
http://www.eclipse-td.com/products/td712zmk2/index.html
ゆえに単に大きいタイプへ鞍替えされるとマイナス部分も出てきます。
それと iQ30+サブウーファーと同程度の低音量&クォリティー出せるスピーカーに買い換えるとなるとATC SCM40など結構高価な
モデルが必要となります。
http://www.electori.co.jp/atc.html
C/P比重視の場合は予算内で納まる rosa-bluさんの計画がベストかと。
書込番号:10614201
![]()
0点
iQ30はハウスやテクノといったジャンルには合わない・・・・と、私は思います。どうしても御不満ならば、スピーカーの買い替えをオススメします。
で、とりあえず3万円で低音の力感をアップさせる方法ですけど、サブウーファーの導入以外ではケーブルの見直しが考えられます。特に、電源ケーブルの交換は効果があると思います。OYAIDEのTUNAMI GPX-Rなんかどうでしょうか。全域に渡ってパワフルな感じになります(実売価格は3万円ほどだと思います)。
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/tunami_gpx_r.html
電源コードごときにそんなに予算は割けない・・・・ということでしたら、ネット通販業者が扱っている1万円未満のものでも十分使えます。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.procable.jp/power.html
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/014001000001/order/
http://www.negishi-tsushin.com/
ついでにスピーカーケーブルを低域の押しに特徴のあるBELDENの1810Aに付けかえてみるとか・・・・。
http://www.spreadsound.com/?pid=17700071
RCAケーブルもBELDENの8412あたり替えてみるのも面白いかもしれません。
http://www.procable.jp/products/Belden8412.html
いずれにしろ、ケーブル類は将来機器を替えても使えますから、導入して損はないと思います。
・・・・ただし、話が前に戻るようで恐縮ですけど、最良の方法はスピーカーの更改だと思いますね。
書込番号:10615487
![]()
1点
みなさんご意見どうもありがとうございます。
そうですか、電源ケーブル、特に元・副会長さんのおっしゃられるTUNAMI GPX-Rは検討していたのですが、どうしても3万の投資に躊躇してしまいまして…
セッティングなど、基本的なところをもう一度見直しつつ、近いうちにHDMasterさんにお奨めいただいたONKYO SL-D500あたりは視聴に伺おうと思います。
そしてサブウーファーに疑問を感じた場合は、やはりスピーカーの買い替えを将来的に決断しようかなと思うのですが、Dyna-udiaさんにご紹介いただいたB&W 685やDALI LEKTOR 2以外にも、上記のような音楽趣向の条件で、沈むしっかりとした低音を出す、iQ30と同価格帯でお奨めのスピーカーってありますか?
話が変わってしまって申し訳ないのですが…
ぜひアドバイスお願いしますm(__)m
書込番号:10620883
1点
rosa-bluさん、こんばんは。
>上記のような音楽趣向の条件で、沈むしっかりとした低音を出す、iQ30と同価格帯でお奨めのスピーカーってありますか?
同じ価格帯でいいんですか? 上のグレードではなくて? スピーカーごと買い換えるなら、貯金して上のグレードを目指した方がよくないですか?
とりあえず同価格帯でいえば、「沈む」というのはこの価格帯では無理っぽいですが、単純にHouseやTechnoが違和感なく鳴るスピーカーならJBLの4305H WXやALR/JORDAN Entry M、MONITOR AUDIO Silver RX1あたりでしょう。ただ今まであげた中で個人的なおすすめは、B&W 685とDALI LEKTOR 2、JBLの4305H WXです。
書込番号:10621309
0点
rosa-bluさん、
iQ30は、高域の伸びには目覚しいものがありますが、アンプの使いこなし方やセッテイングによっては、低音はゆったりした出方になる場合があります。もちろん、セッテイングを煮詰め、高ダンピングファクタのセパレートアンプで駆動すれば、凄まじい低域の押し出しと切れ味が出てきますが。
映画では、サブウーファの導入で効果を簡単に得られますが、音楽での効果は難しい場合が多いです。 あまりお勧めしません。
iQ30を交換するなら、その3倍程度の予算をかけないと満足されないのではないかと思います。
従いまして、手軽なお勧めは、
1.バスレフポートに付属のスポンジを入れて低音を引き締める。
2.バイワイヤリング接続にする。この場合、アンプにAとBの両系統のスピーカー出力があっても、片方しか使わない。
本格的なお勧めは、
1.振動しにくいしっかりした台を購入する。
2.スピーカー周囲の壁の振動を抑制する。この件について安価で効果的な対策は、[その他オーディオ機器] [10604145] オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり ver5 の冒頭に記載されている、Ver1〜に詳しく紹介されています。
書込番号:10622894
1点
お二方ご意見ありがとうございます。
そうですね、様々な方にお話伺ったのですが、やはりiQ30のコストパフォーマンスは信じて間違いないようですし、貯金するまでスピーカーの件は封印しようかと思います。
Dyna-udiaさん具体的なモデルの紹介までしていただきどうもありがとうございました。
Minerva2000さんセッティングの細かなご指摘ありがたいです。
今は少々忙しくセッティングを煮詰める暇がないのですが、時間ができたらぜひ参考にさせていただきたいと思います。
ちなみにバスレフポートは試しましたが、「重低音」は多少出るようになるものの「低音」が消えてしまう印象で、スポンジつけるのは止めました。
書込番号:10641409
0点
いつもお世話になっております。
iQ90ユーザーです。アンプがMarantz PM-13S1ですが、
このたび気分転換に手持ちのデノンPMA-1500AEに変えてじっくり聞いてみましたら・・・
なにか高域のシンバルがやたらジャカシャカうるさく女性ボーカルのサ行がキンキンします。
そして一番大きくアレっと思ったことは、サラウンド感です、つまり世間でいう付帯音ですかね?
何かテンポのいい曲を聴くとエコーがかかったように中高音が残って後からついてきます。
で!さんざん聴いたあとにマランツに変えると、高域がしっとりしていて落ち着いており、
聴き疲れがしません。そして付帯音が無くハイスピードです。
人に頼んで目隠しをしてどちらか分からない状態でもやはり明らかに違いが分かります。
価格差というものを実感した次第です。
そこで付帯音についてですがこれはデノンの特徴なのでしょうか?
さらに上級機は高域は暴れず付帯音もないのでしょうか?
付帯音が音を豊かにするということも聞いたことがありますが・・・
アンプの所で質問しようと思ったのですが、iQ90のアンプ選びに貢献できる内容と思いここで質問させていただきました。何でもいいですので関連した情報をいただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点
試聴だけの印象ですけど、、、
iQが遅いSPなんで音の細いマランツの方があってるって事だと思いますけど。
広域はケーブルもあるんでなんとも、、、
DENONの上位機はもちろん良いとは思いますけどね。
DENONは低域をまずしっかり響かせようという作りなんで、iQにつなぐと厳しい気はします。
書込番号:10430498
![]()
1点
ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
ほんとオーディオは難しいですね。
マランツの低価格帯の音が聞いてみたくて馴染みの中古屋さんでPM6100SAを借りてきて家で試聴しました。(デノン高価格帯は断られた)
感想ですがPMA-1500AEより高域がキンキンしました。付帯音はデノンほどはありません。
中古屋さんが言うにはデノンはサラウンドを少し効かせような音作りで豊かな音になっているのが魅力だそうです。
高域のキンキンは両メーカーとも低価格帯の特徴だそうです。(とくにマランツ)
書込番号:10432658
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





