KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(1580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

組み合わせ

2012/11/29 12:49(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q900 [イングリッシュチェリー ペア]

クチコミ投稿数:18件

現在ホームシアターにてQ900を使用しての構成を検討しています。

迷っている点はリアスピーカーです。
本来Q500とかが良いのかと思いますがリアには勿体無い
様な気がしています。スタンド使用もありかと思いますし。

何か良い組み合わせありましたらご教授下さい。

予定機材は
フロント:Q900
センター:Q600c
SW:Q400b
AVアンプ:DENON AVR-3313-K
プレイヤー:DBT-1713UD

です。よろしくお願いします。

書込番号:15407585

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/11/29 19:20(1年以上前)

oakley74200さん、こんばんは。

予算が出せて設置も問題ないのでしたら、お望み通りQ500を導入されてみてはいかがですか?

結局の所、他人がどう言おうが結論が出せるのははoakley74200さんだけだし、Q500で勿体無かったと思うか、遠慮して別に選んだ奴で物足りずに失敗したと思うかは、実際にやってみない事には分かりません。

私はシアター7.1chで、サブウーファー以外は全てKEF製品で、配置的にもセオリー通りとはなっていません。

フロント:LS50
センター:XQ50c
サラウンド:Q500
サラウンドバック:Q100

ブックシェルフがフロントで、サラウンドにトールボーイを配しているので、ショップ等でその話題に触れると、若干不思議がられる事もしばしばあります。

順序的には、Q500をメインに持っていた後に、LS50と出会った訳ですが、私本人としてはLS50の音をメインに据えるのが一番好ましいので、他人がどう言おうと譲る気はありません。

oakley74200さんの場合は、フロントがQ900との事なので、リアは最低Q300以上ないと厳しいかと思います。

ただ、AVアンプの自動測定によるオート補正だと、折角のQ500なのにクロスオーバーが高めに設定されて、Q500の能力をほとんど使おうとしない様に結論付けられる可能性があります。

個人的には、Qシリーズは元々高音を強めに出す傾向もあると思っているので、マニュアルで設定した所で自動補正の要求する高域は出ると思うので、スピーカー公称の対応周波数全域で音を出すような設定にして使っています。

単純2chでも空間表現力が高いKEF製品なので、これがサラウンドになると別世界と思える様な空気に浸る事ができるかも知れません。

選択はどうあれ、後悔のない様に吟味されてください。

書込番号:15409049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのスピーカーがいいですか?

2012/10/24 21:57(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

5.1ch構築するときに、リアにKEFのスピーカー(天吊り)がありますので、フロントもKEF でと考えております。
このKEF LS50がよさそうですが、Q900 や Q700 も以前から目を付けておりました。
違いやおすすめなど教えてください。
5.1ch にもしたいのですが、2ch で音楽鑑賞も予定しております。Wii u も購入し接続予定です。
低音を考えるとQシリーズのほうがいいのでしょうか。
ちなみに、AVアンプは sony STR-DN2030 を購入予定です。予算の関係でセンターとサブウーファーはとりあえず買わずに、フロント2本リア2本で 5ch(センターのコードをフロントにからませる) の予定としております。

書込番号:15247496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/24 22:27(1年以上前)

こんなちっこいスピーカーで映画の迫力ある音が出せますかね?
メーカーも謳ってますがニアフィールドモニターですし(^-^;
私ならQシリーズにします(^-^)

後このスピーカーダサい・・・
あくまで個人的感想です。

書込番号:15247658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/24 23:47(1年以上前)

部屋の広さはどの位ですか〜?

フロント2本リア2本だと4chですよね?

>5ch(センターのコードをフロントにからませる)

ど〜ゆ〜ことか拙者には分かりません???

書込番号:15248126

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/10/25 00:49(1年以上前)

じーこおしむおかちゃんさん、こんばんは。

そして、LS50の部屋へようこそいらっしゃいました。

ぶっちゃけますと、実際の音を聴いてどちらを気に入る事が出来るかどうかです。

じーこおしむおかちゃんさんは、LS50やQシリーズの音を実際に聴かれましたか?

兎にも角にもなんとか実際の音をまず聴いてください。

同じメーカーなので、両者とも鳴り方は同じ様な傾向にありますが、聴こえる音色は明らかに異なります。

Qシリーズはクリアネスは高いのですが寒色乾燥気味な鳴り方になります。

対してLS50は、高低両極の量感は落ちますが、一番おいしい中域を潤い良く暖かく鳴らしてくれます。

また、LS50はニアフィールドとうたわれていますが、試聴位置2〜3m位なら普通に問題なく聴けます。
(アンプ購入の際にショップに持ち込み、実際にそのショップの試聴システム位置で普通に聴き比べ出来てます)

音楽再生能力は十分高く、音楽鑑賞に必要な低音は十分出るので、過度の重低音を理由に無条件にシアタートールボーイに及ばないと決め付けるのは早計かと思います。

シアターの音声も音楽要素には違いないので、単に重低音だけで優劣が決まるとも思えませんが。

後、センター不在を気にしておいでの様ですが、LS50 2ch(or2.1CH)での動画視聴でも十分に実用に耐える音質を有しており、AVアンプのセンター不在モードでもぜんぜん問題ありません。

なので、下手に他chの出力を混線させるような小細工はしないで下さい。

また、低音に関しては、トールボーイの方に確かに軍配は上がりますが、SWを併用するのであれば事実上不足となる事はありません。

むしろトールボーイとSWとで折り合いをつける事に手を焼く可能性も十分あります。





そして、実際に7.1chでフロントにLS50を使っているオーナーがここに居ますw

シアターシステム内でピュアオーディオ分野を持ち込んだ変則システムなので、単純な参考にはならないかもしれませんが、CD等のオーディオ鑑賞を併用されるのであれば、LS50の方が能力的にも価格的にも価値は十分高いと思います。

以下当方システム

AVセンター:Marantz SR7005 (BDPとPCを接続)
7.1ch全プリアウト
--外部アンプ--
フロント:Triode 300Bシングル純A級ステレオ真空管パワーアンプ
センター:marantz PM7004(PowerDirect接続/1chを2分岐しL/RをHF/LF用に分離させたBi-AMP状態)
サラウンド:ONKYO A-7VL (CD-in)
サラウンドバック:ONKYO A-973(CD-in)
SW:ONKYO SL407

--SP--
フロント:KEF LS50
センター:KEF XQ50c
サラウンド:KEF Q500
サラウンドバック:KEF Q100

使用環境は4畳半で、視聴距離は60cm〜1.5mのニアフィールド

当初はQ500がフロントでしたが、純粋なオーディオ視聴はLS50の方が良かった事を切っ掛けに配置入れ替え、シアター用途でも私的にはLS50の音質の方が満足したし、LS50とQ500は価格的にほぼ同額ですが、性能的には明らかにLS50の方が上なので、最終的に上記配置となっています。

繰り返しますが、あくまでも実際の音の試聴は必須です。

書込番号:15248375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/10/25 04:22(1年以上前)

多少お伝え不足がありました。

LS50の立ち位置的には、一般的にはQシリーズではなくRシリーズのR100が比較対象になるようです。

かと言って、R100の単純なLimited改良と言う訳でなく、LS50専用で技術が投入されており、Rシリーズとも音色が異なる、完全な独立モデルであると言う事も、合わせて記載しておきます。

後、実際シアターで使用してみての個人的感想を、

>クチコミ掲示板 > すべて
>『KEFのLS50を試聴しました。』

の終盤辺りに投稿させて貰ってます。

現在のシステムと条件が違っていたり、オーナーとなった嬉しさのあまり、はしゃぎ過ぎて余計な所まで触れていたりしますが、あまりLS50とシアターとを結びつける情報が見当たら無い事もありますので、一つの参考になるかもしれませんので、覗いて見られると良いかもです。

ただ、あくまでも肯定側の意見なので、無条件な鵜呑みだけはしない様お願いします。

書込番号:15248673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/25 06:39(1年以上前)

ましーさんへ
詳細なコメントありがとうございました。
実際に視聴してみます。

書込番号:15248776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/25 06:42(1年以上前)

ヨッシー411さんへ
部屋は10畳程度です。
センターのコードをフロントに絡ませる方法は、他の場所で勧められた方法ですが、ましーさんのおすすめ通り止めておこうかと思います。

書込番号:15248780

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/10/25 21:45(1年以上前)

じーこおしむおかちゃんさん、こんばんは。

既に解決済みですが、LS50を視聴される場合に、ここを注意すると良いかも?という事を少し上げておきます。

昨日、KEF公式サイトを確認していて気がついた事なのですが、LS50は公認展示をした店舗にしか正式な販売ルートは無いようです。

視聴可能なお店はすでに承知されているかとは思いますが、念のために、他の促販商品のように容易取り扱いで対処とはいかないと思いますので、その点にご留意ください。

※オークション等の非正規流通でちらほら見かける様になりましたが、可能なら公式流通品で検討していただいた方が何かとよろしいと思います。

後、実際に試聴をされる際ですが、お気に入りのCD等を持っていくのは当然ですが、かける予定の曲が似たような傾向に偏らない様に、いくつかまったく意趣違いとなる曲も混ぜた方が良いです。

これは、レビュー等でも触れられていますが、LS50は他のSPと違い、接続元になった機器の傾向に染まった音の出し方をします。
(これぞモニター用途の本領でしょうか)

なので、ある特定の傾向だけでの判断では、別傾向を要求する場合において予想を裏切られる様な結果になる恐れがあります。

※私の実試聴で、ショップデモはマイケル・ジャクソンを指標に抜群な鳴り方をしていましたが、自己持込の女性曲は、そのシステムでは不得手な様で聴くに堪えない鳴り方になってしまいました。

そういう事なので、可能なら試聴先で実際に傾向がまったく異なるメーカーのアンプを繋ぎ変えて貰い、本当に鳴り方が変わるかどうかも検証してみるのも、面白いかと思います。

後、スピーカーケーブルの母財の違い(無メッキ銅線とかスズメッキ線とかPC-OCCとか)でも鳴り方に微妙な変化が出る場合があります。

私の保有機材中では、スズメッキ物だとフォーカスが甘くなる反面、空間拡散力が上がります。
(ピントが曖昧で妙なエコー感があるとも言います)

無メッキ高純度銅線だと低域が元気でエネルギッシュに、PC-OCCだと無メッキ銅線に比べ低域はなりを潜めますが、中高域が伸びて上品かつ煌びやかになります。

この点を踏まえ、実際の試聴での音で「あれれ?」と言う印象を持ったのなら、そのとき使用されているSPケーブルを問い合わせて、別のタイプで鳴らし直して貰って、好みの音が得られるか確認してみると良いです。

最後に、製品レビューの中でこもった音で評価できないと言う旨がありますが、KEF製品自身空間定位力を優先させる傾向があり、LS50は更にナチュラルでBladeコンセプトに学んだ演奏空間の再現を狙ったような空気感を主張するような傾向はあります。

とは言え、発音が全然聞き取れないようなぼやけた音像ではまったく無いので、心配は無用ですがそう言う傾向の物だとあらかじめ認識しておいてください。

後、SPスタンド等の天板部分にベタ置きして設置すると、ベールが掛かった様に靄ける場合があります。

もし試聴の際にそのような違和感を感じられましたら、インシュレーター等で浮かせるスタイルで鳴らし直して貰ってください。

私の試聴時は、山本音響工芸の黒壇三角ブロック3点支持で設置されていて、金属反響が乗らず良い感じだったので、保有機も同じ3点支持としています。

余談ですが、私はアニソンの女性ボーカル曲をよく聴き、当然これらの曲のCDを持ち込んで試聴したのですが、ラックスマンでは好ましい鳴り方にならず、同時に持ち込んだ自前のONKYO A-7VLだと潤い良く聴けるなど、試聴CDを含めアンプ以外が全く同じ条件でも、そのアンプによって聴いていられる・いられないと言う程の差が出るケースがあります。

なので、ある一方からの視点だけで、LS50はこんな物だと即断せずに、いくつか条件を異なる物とした上での総合評価で判断して頂きたいと思います。

それでは、良いオーディオライフを送れる様お祈りします。

書込番号:15251389

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/26 11:08(1年以上前)

リアの天吊KEF SPは何でしょうか?

書込番号:15253363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > Q900 [ブラックオーク ペア]

クチコミ投稿数:2件

KEF Q900が評判良いと聞いております
これをメインにシアターセットを組んでいきたいと思います
お薦めのその他のサブウーハーやリアスピーカー(天井埋め込み)
AVアンプ+スクリーン+プロジェクター迄セットで
可能なら80万〜90万程度に納まると助かります
組み合わせでお薦め機種品番ご教授くださると助かります


又表題のQ900とダリのIKON 7NKはどちらがお薦めでしょうか?

書込番号:15114821

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/24 16:39(1年以上前)

こんにちは
メインスピーカーについては申し上げる事もありません(とてもいいと思います)が、気になるのはリアの天井埋め込みです。
それが真下へ向いてると床との反射を繰り返し、とても音質が劣化すると思います。
同様のPAあるいはBGMでその失敗例を見ています。
リアは壁面取り付けでしょう。

書込番号:15114857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/24 16:49(1年以上前)

里いもさま ありがとうございます

そうなんです…。可能ならそうしたいのですが デザインもあるので

丸型の天井埋め込みでなくても ボーズを代表するブラケット式のスピーカーでも

良いです。 又シアターのスクリーンは100インチ程度を希望します

部屋の大きさは約10帖です

よろしくです

書込番号:15114888

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/09/24 17:08(1年以上前)

天井埋め込みは、床との反射、それがまた天井に反射の繰り返しで、とても明瞭度が悪化します。
壁へブラケット取り付けか、床からのスタンドへ載せるのがいいでしょう。
ボクも10畳ですが、狭い気がします、狭いとフロントばかりじゃなく、リアからの音も反射してしまうかと思います。
ある程度減衰して反射しない広さが欲しいですね、壁へ吸音材がいいかも知れません。
それだけのシステムには16畳〜18畳が欲しいところです。

書込番号:15114945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/24 17:22(1年以上前)

こんにちは。

大変なご予算で羨ましい限り。フロントにQ900でリアに埋め込み型
ですと、ちょっとバランス難しいかもしれません。ブラケット(金具使用)
がOKでしたら相当SP選択幅が出ます。

といいますか、リアに金具使用してのSP選択になり、リアと同型、同調
するフロント、センターSP選択という形にした方が音調(音色同調)が
良くなって、飽きず長く使用できると思います。リアはどうしても壁付け
でないと厳しいでしょうか。スタンド使用やタワ―(床置き)は無理でしょうか。

総合ご予算で80万まで位ですね。

どこまでの画質、音色を求められるかですが、私自身なら

・プロジェクター  三菱 LC7800Dあたり 約20万
・スクリーン   OS等 100インチ     約10万
         (ファーストスクリーンなど 3万クラスもあり)
・AVアンプ    例ヤマハ新2020     約15万
・SP       何に?

上記3点で約45万位です。SPに40万位あるとしまして

・フロント KEF Q900          約ペア20万
・センター KEF Q600あたり       約5万
・リア   KEF もし置き型可能ならQ500 約ペア12万

+SPケーブル類(重要) 残額にて。

リアが壁かけのみですと
・ダリ センソールシリーズ
フロントに7、センターVOKAL,リア 1 合計約15万位

みたいなところでしょうか。

KEFとダリIKONにしましても、リアの形式が決定しないと
どうにもならないですね。フロントKEF、リア埋め込みの何か
というバラバラな組み合わせはできたらしたくないものです。

まずはリアをどうできるか決定してからですね。

ご一考まで。 

書込番号:15114989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/24 18:08(1年以上前)

>又表題のQ900とダリのIKON 7NKはどちらがお薦めでしょうか?

どちらがお薦めかと聞かれてもどちらもよくて、好みの問題なので他人がこちらがお薦めと言っても試聴しないと答えが…。

http://www.kef.jp/dealer.html
http://dm-importaudio.jp/store/DALI/index.html
参考までにそれぞれ販売店リストを貼っておくので可能なら比較試聴して結論出すのが望ましいです。

書込番号:15115146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/24 19:57(1年以上前)

今晩は。

 里いもさんが何度も仰っていますが、10帖程度の部屋でその様な設置をすると

 「風呂場」で聞くような「エコー」がかかった音になる可能性大ですよ。

 サラウンドの「エコー」にダブってしまうとどうなんでしょうねー?

 そうする場合でもSPの天井埋め込み工賃・PJの設置工賃・再生機器等を考えないと

 予算一杯での機器購入は予算オーバー必死です。

 ご自分で工事が出来るのなら余計なお世話ですね。

 その場合は「スルー」して下さい。

 デザイン・フロントSP優先で考えるなら他の部分のグレードがかなり落ちます。

 施工専門店で相談されても良いと思いますよ。

 http://www.lifestyle-web.co.jp/

書込番号:15115562

ナイスクチコミ!3


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/09/24 20:58(1年以上前)

部屋が約10帖とのことですが100インチスクリーンは少々厳しいと思います。
100インチスクリーンの横幅は余白を入れると大体2.4m位になります。
これにQ900を2本分足すと約3mになります。
が、Q900クラスのスピーカの場合壁からは最低でも50cmは離して設置しないとまともになりません。
となると部屋の横幅は『4m』程度は必要になります。

次に前後の距離ですが、100インチの場合、プロジェクタの機種にもよりますが投影距離は3m程度は必要です。
仮にスクリーンを壁にぴったり設置するとして、プロジェクタ本体の奥行きと排熱用のスペースを考えるとこちらもやはり『4m』程度は必要になります。

つまり100インチスクリーンを設置するためには、4m四方必要となるため、正方形の部屋だと仮定して最低10帖となりますが、部屋の形はほとんどの場合長方形だと思いますので、おそらく横幅か前後のどちらかが不足するかと思います。

これを解決する手段としてスクリーンの裏にスピーカーを設置する方法がありますが、この場合サウンドスクリーン(音響透過型スクリーン)が必須となります。
が、まともな品質のサウンドスクリーンは国内だとイーストンしかなく、100インチで24万程度するため、システム全体の予算8〜90万円では厳しいと思います。

私も家を建てる際に最低100インチを設置したいということで部屋を設計しましたが、12.2帖の防音室(有効面積だと10帖程度)ではサウンドスクリーン前提でないと、100インチ超は設置できなかった為、幅3.2m×奥行き5mという極端な長方形になっています。
また部屋の狭さからくる音の反射を抑えるために、天井を通常より高く(2.7m)した上で吸音天井にし、部屋のコーナーには吸音パネルを設置しています。

予算を考えますとスクリーンを8〜90インチにする方が現実的かと思います。
一度部屋の図面を持ってホームシアター専門店に行き相談してみてはいかがでしょう?

書込番号:15115906

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ・CDプレイヤーを迷っています

2012/08/29 21:17(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Anniversary [ペア]

スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

スピーカー・アンプ・CDプレイヤーの購入を検討中です。

KEF LS50+marantz PM8004+marantz SA8004

の組み合わせってどうなのでしょうか?
本格的なオーディオを買うのは今回初めてです。(いままでONKYOのミニコンポでした。。。)

KEF LS50+ATOLL IN100se+ATOLL CD100se

の組み合わせも検討中です。
ATOLLのほうはちょっと高いので、気持ち的にはmarantzなのですが…。
オーディオ初心者なので、いろいろ調べれば調べるほど、迷ってしまい踏ん切りがつきません。
音楽はRadioheadやJohn FruscianteなどのROCKをよく聞きます。

オーディオに詳しい方、どうぞアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:14996231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/08/29 21:59(1年以上前)

聴く音楽からATOLLがベターだと思います。
買ったら、きっと素晴らしいと満足されるでしょう。

書込番号:14996465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/30 08:59(1年以上前)

こんにちは。

ミニコンポからの出だしとしましては、一気に発展した本格システムになり
ますね。ご予算羨ましい限り。
LS50お気に入られて、ここを軸にされていく感じでしょうか。
私、個人としましては問題のない内容・組に思いますが、初めて組まれる
のあればもう少し入門編からスタートされるのも良いかな、なんて勝手
な印象もあったり。

機材以外に、スタンド・ケーブル等準備OKでしょうか。結構お金がかかる
と共に、重要な部品です。このクラスではここにお金をかけずに使うのは
もったいないです。ご予算次第ではありますが、急ぎであければ少し時間を
かけながら機材類と全体バランスをご検討いかがでしょう。

使用される部屋の広さとか、そのような点もですね。

ご一考に。

書込番号:14998056

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/08/30 09:11(1年以上前)

hamhamnさん、こんにちは。

>オーディオ初心者なので、いろいろ調べれば調べるほど、迷ってしまい踏ん切りがつきません。

こと「オーディオ選び」に関しては、いくらネット検索してもほとんど意味はありません。(「オーディオの使いこなし方」等については別です)。なぜなら世間的に評判がいいものが、果たして「自分の好みに合うがとどうか?」は、実際に音を聴いてみない限りわからないからです。可能ならまずショップへ行かれ、予算に合うものをかたっぱしから試聴なさってみることをおすすめします。

ちなみにご予算は合計25〜30万円くらいでしょうか? お聴きの音楽には、以下のスピーカーあたりぴったりですよ。明るい音でものすごくヌケがよく、パンチが効いています。機会があればぜひ一度、聴いてみてください。
http://kakaku.com/item/K0000306551/
http://kakaku.com/item/K0000306554/

またお聴きの音楽からすれば、アンプやCDプレーヤーなどはデノン製品あたりも合いますよ。よければこちらもご試聴を。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ma_96/

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:14998087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/08/30 09:15(1年以上前)

>KEF LS50+marantz PM8004+marantz SA8004
>の組み合わせってどうなのでしょうか?
>KEF LS50+ATOLL IN100se+ATOLL CD100se
>の組み合わせも検討中です。
>オーディオ初心者なので、いろいろ調べれば調べるほど、
>迷ってしまい踏ん切りがつきません。

素朴な疑問ですが、試聴はされたのでしょう?
ならSPがLS50で決まりで、実際はアンプとプレーヤー
の選定だけですよね。

marantz+marantz、ATOLL+ATOLLと純正組み合わせ
をお考えのようですが、アンプをATOLL、プレーヤーを
marantz(その反対でも)いいのでは?

結局試聴して良いと感じた方を選ぶ。
それが基本だと思いますが?

書込番号:14998107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/30 13:59(1年以上前)

 LS50は試聴されました?

 この機種はユーザー側で「使いこなす」必要が大いにあります。アンプやプレーヤーはもちろん、セッティングでも大きく音は変わりますし、もちろんケーブルでも音はコロコロ変わるとのことです。

 その調整作業が苦にならないのならば良いのですが、それを少しでも「面倒くさい」と感じられるならば、別のスピーカーの方が良いです。

 あと、大阪・日本橋の某有名ショップのスタッフが「KEFのスピーカーとMARANTZのアンプとは、相性が悪い」とキッパリと言ってました。私も以前この組み合わせで納得する音が出ずに悩んだことがあります。まあ、その際のKEFのスピーカーはもちろんLS50ではなかったのですが、マッチングが芳しくない可能性はありますね。

 とにかく、まずは試聴されることです。予算内で手に入りそうなスピーカーを片っ端から聴いてみましょう。

書込番号:14999058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/30 20:54(1年以上前)

ケーブルでコロコロ音が変わるSPが在るとしたら試聴する意味が無さそうですね。(笑)

小生の個人的な想いではアンプはアトールにしておけば明るいけど尖った音は出さないので聴き易い音に成る様に思います。

組み合わせるCDPは、SPが決まってるのですから アンプを決めてから最後に決めて良いかと思います。
デザイン重視ならメーカーを合わせた方が良いですが、そうでなければ試聴して好みの音に成る組み合わせを構築するのが良いでしょうね。


書込番号:15000392

ナイスクチコミ!7


スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/30 21:03(1年以上前)

さまざまなご意見ありがとうございます。

>そして何も聞こえなくなったさん
金額的にmarantzになりそうです。。。

>はらたいら1000点さん
たしかに、一気に中級編ってとこですよね(汗)
リビングの広さは20畳くらいです。スタンドは使わずに壁面収納におさめようと思っています。
試聴したとき、棚の奥の方にスピーカーがあっても音はいい感じに出ていた気がしたので…。
そうですよね、大物を決めるばかりで、周辺機器やスペースのとこはあまり考えていませんでした。

>Dyna-udiaさん
あいにく近所でいろいろと試聴できるお店がないのでとにかくネットで調べていました。
クリプシュ、デノン製品もぜひ聴いてみたいです。

>デジタル貧者さん
なるほど、純正組み合わせが一番相性がいいと思ってました!
なかなか比較できる機会がないのが残念です。

>元・副会長さん
LS50は試聴しました。どうせ、と思いよく確認しなかったのですが、その時使用していたプレイヤー?アンプ?がアキュフェーズで50万円くらいでした。もう少し腰を据えて探したほうがいいかもしれませんね。。。。

書込番号:15000434

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/30 21:22(1年以上前)

LE-8Tさん

明るいけど尖った音、なるほどなるほど少し想像がついてきました!
SPを決めた理由は、正直見た目もあったかもしれません。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:15000524

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/08/30 22:28(1年以上前)

hamhamnさん、はじめまして。

諸先輩方からはうざがられるかも知れませんが、LS50オーナーとして発言させて頂きます。

小生設置環境は、4畳半ニアリスニングと、トピ主さんの環境再現は出来ません。

候補に合致はしませんが、ONKYO A-7VLとMarantz PM7004改(ショップブラッシュアップ品)での、個人的な感想を述べさせて頂きます。

前者は一般評判通り、中低域にかなりの押し出しがあり、エネルギッシュな特性を、LS50はそのまま反映します。

片や後者は、やはりメーカーの特徴と言うか、低域を要求される方相手では正直何とか間に合っているというか、やはりアンプの特性をそのまま反映します。

PM8000系であれば、当方保有のPM7000系よりは満足な低音が出るとは聞き及んでいますが、この低音量がトピ主さんの好みに合うのかどうかは、実際に音を聴かれた後でしか答えは出ないと思います。

LS50自体は13cmユニット一発(厳密には同軸2way)の小型の部類なので、20畳もの大空間で低域を確保できるのかどうか、正直疑問はあります。

まぁ、小生狭い空間ながらシアター兼設でSWを併用するとLS50を十分に後押しは出来るので、何が何でも対象SPのみの2.0chで完結しなければならないという、「オーディオマニアのルール」には必ずしも従う必要は無いので、まずは将来を含め「御自身のオーディオスタイル」を見つけられる様に頑張ってください。

番外ですが、LS50は3.5万のコンパクトサラウンドシステム(SP付属の簡易シアターシステムモデル)でも、当たり前の様に普通に鳴ります。

ただ、アンプのクラスなりで正直ペア10万のSPの音ではありませんが。

また、この状態で無理にサブウーファーを追加しても、音が個別に主張しあうのでかえって収集のつかない惨事になります。

兎にも角にも、LS50は受け取った音をそのままの音として出してくるので、兄弟機でもいいので何とかして実際の音を聴いた上で、自分の守備範囲に納まる音を出すメーカーの物を選択されるのが最良かと思います。

大衆評価が◎◎◎であっても、自分の価値観だと○○○(あるいは△△△)としてしか感じられないと言う事も、日常茶飯事に起きるのがオーディオの世界です。

現在LS50は下手な量販店では扱ってないと思うので、試聴できる店舗であればおそらく接続先のアンプはいくつかお願いして変更してくれるだけの度量のあるお店が大半だと思います。

希望構成での試聴は可能だと思うので、勇気を出して「○○○で聴かせてくれませんか?」と、使用環境に近い状態での実際の音を聴くと言う、そう言う図々しさ(むしろ専門ショップではそれが当たり前)も身に付けられてはいかがでしょうか?

この手の製品は使い捨てで済むレベルも無く、当然ながら買い手側に相応の自己責任も付いてきますので、「周りが言うから」ではなく、「自分が納得したから」で結論を出すよう心掛けて下さい。

それでは、良いオーディオライフを。

書込番号:15000924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/31 01:45(1年以上前)

ましーさん

貴重なご意見ありがとうございます!
使っている方の感想も伺いたかったので、とても参考になりました。

金額などの数字を追っているばかりで、面倒がって「音」の部分を軽視していたところがあるかもしれません。
なにより、聴いて試してみてですね。がんばって探してみます!

書込番号:15001724

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/08/31 04:59(1年以上前)

hamhamnさん

先の書き込みでちょっと説明不足もありましたので、追記させて頂きます。

なお、どうしても私個人の主観の話となるのは避けられませんので、その点だけご理解いただきたく。

まず、保有アンプでの話しに関して、低域が〜としか発言していなかったので、ここを少々訂正します。

まず、A-7VLですが、こちらはメーカー的に中域を中芯に緻密さとキレを得意とする様で、モデル的に低域が強い面もあって、フルオーケストラで言えば、「壮大さ・荘厳さ」を押し出すような鳴り方をします。

なので、最近の打ち込み系楽曲などの、低重心で腰を落ちつかせた音等に向いているかと思います。

ただ、低重心故に低域にあまり重要性を感じない方にとっては、押し付けがましく五月蝿い音に聴こえるかもしれません。


PM7004改に関しては、メーカー的に中高域を伸ばした繊細さを中芯にされている様で、低域はあくまでも音楽を成立させる単なる一要素と割り切っているのか、必要最低限のタイトなレベル程度しかありません。

フルオーケストラで言えば、管弦楽器等の高音域を押し出した様な鳴り方で、「優美さ・心地良さ」を押し出すような鳴り方となります。

低域は少ないと言いましたが、ティンパニー等本当の低音はびっくりする位は出ます。

時間を忘れてゆったりとした癒しとしての心地良さを得るには向いているかもしれません。

ただ、小生の価値観からすると、最近の電子系伴奏や、ストリングスにしても最近の傾向の曲に関しては、出音の重心が高いので腰が持ち上がり、ボーカルも幼さが出た感じに聴こえてしまってます。


また、ショップのデモ試聴に関してですが、こちらは当然性能の良さをアピールするのが最大の目的ですので、アンプは元より、スピーカースタンドやオーディオラック、電源周りや中間ケーブル、果てには試聴コーナーの音響設計など、全面的に一般人のレベルと異なる上等環境整備となっていることがほとんどだと思います。

なので、購入後に試聴で実際に聴いた音がそのまま出てくるとは思わない方がいいです。

また、ケーブル等も高額なデモ品を真似てと言うわけにも行かないでしょうから、予算から選択したケーブルによって、デモ機とは全く異なる方向の音に変化する可能性は十分にあります。

これはデモ試聴しているショップ次第ですが、使用ケーブルも試聴条件の項目に入れて、導入可能な予算内価格のケーブルサンプルを持っているならそちらで試聴してみる事をお勧めします。


最後に、ショップのデモ試聴に関しては、CD-R焼きでもいいので御自身の聴き慣れたMyBESTを準備されていってください。

また、可能ならショップ保有品でいいので、普段は聞かないジャンルの物も聴かせて貰った方が良いかもしれません。

比率的には、Mybestの印象で判断しても良いかと思いますが、何かの拍子で毛色の異なる曲を聴く事になった際、思わぬ方向の音となって結果的に選択ミスだったと後悔される方もいるようです。

何はともあれ、hamhamnさんの趣味嗜好を100%理解して、100%間違いのない回答をしてくれる他者は存在しません。

最終的にはご自身で判断しなければならないので、勇み足をなさらずにじっくりと体験や情報収集に励んでくださいませ。

書込番号:15001940

ナイスクチコミ!1


TS S6さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/08/31 07:38(1年以上前)

hamhamnさん

はじめまして。

LS50を使用して約3週間です、エージングの途中なので

今私の思っている事を書きます。

○ 元・副会長さんの話は共感しています。

○ 次の事は、誤解をしないでください、私の使い方の問題ですので、

今耳が痛いです、 御盆休み中に長時間の視聴と音量の大きさと、解像度の
高いケーブル類・セッティングなどが原因かと。
高域に力を出す物は、相性が悪いと思いますが。

今はSP間を広げて正面に向けています、耳の痛みが取れましたら、

また調整作業を楽しんでやります。





書込番号:15002181

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/31 22:37(1年以上前)

こんにちは。

このLS50のコメントがありましたので、ショップにいったところじっくりLS50
聴けました。KEFのSP特にR系については少しキラキラ、シャキシャキする感じも
あるかなと思います。そこにマランツ等明るめを入れると、一層輪をかけてシャキっと
した感じになってしまうかも。

オンキョー系でもなるかもしれませんね。しかし、KEFがLS3・5の新型として
出したわけが今日聴けて分かった気がします。端正でモニター的といえば多少その
向きもある。でも特に出る低音方向を除けば、逆におとなしささえあって、ナチュラル。
R系のユニットとはここに方向付けが変えられている気がします。

アンプ、プレーヤーの性格をモロに出してくれるSPでしょう。その意味ではかなり
奥の深い気が。安いアンプでも楽しめる気もしますし、高価でドライブの大きい
アンプなら相当大きなSPを鳴らしている感触さえ出ると感じます。

LS50を軸でよいのではないでしょうか。今の最新の時代を反映した組みですし、
今購入、聴いておいて失敗がない気がしますね。

日本にもこのような商品を生むメーカーさんが出来ると良いです。

書込番号:15005131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/01 11:16(1年以上前)

いろいろ迷いましたが、LS50に決めました。
ためになるアドバイス感謝してます。
ありがとうございました!

書込番号:15007117

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/09/01 20:18(1年以上前)

hamhamnさん

SPはLS50に決定されましたか。

小生もまだまだ未熟であり多くを知っている訳ではありませんしが、LS50は例え本格オーディオに馴染むまでの繋ぎとしてでも、持っていて損の無いスピーカーではないかと思います。

オーディオ機器としてはまだまだ上等な高性能品もたくさんあります

ですが、小生同社のシアター向け一般販売品で、ほぼ同価格の物も保有していますが、この価格帯としてみても、明らかに出来が素晴らしいです

モデルの性格上、永続的に市場に出回る物でもない様なので、忘れた頃に「実は予想以上に素晴らしかった」と慌てふためく愛好家さんも出てくるのでは?と、内心思っております。

ネット上でも、かなりのスキルを持ってあるかたが、後で持ってない事を後悔したくなかったので、感性に素直に従って購入されたと言う方もおられるようです。

プレミアはともかくとしても、他社銘機の様な得意分野での傑出さはさすがに無いようですが、それでもあらゆるジャンルを自然と引き込まれる様にそつなく奏でられる当機であれば、セッティングなどが例え万全で無かったとしても、決してオーディオを嫌にはさせないと思いますので、末永くオーディオライフを楽しまれてください。

後、余談ですが、LS50の性格ゆえ、アンプの意匠違いをSPでカバーすると言う事ができません。

CDPは最悪将来的にきちっとした物を購入する位の気構えで良いと思いますので、音の源であるアンプの方だけは、念には念を入れて、決して不快な部分が残らないような物を見つけてください。

それではhamhamnさんの未来に幸の多からん事を

書込番号:15009229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/01 22:59(1年以上前)

LS50とCERENATEの組み合わせで考えてる人間ですが、スレ主さんの予算はいくらなんでしょうね?
スタンドはどうされるんでしょう。
おススメのスタンド貸出:http://www.family-arts.com/sidep_shichou.htm

LS50はシマムセンでYAMAHA S2000シリーズで聞いてきましたが、なかなかよかったですね。
これぞモニター!!って感じで、ノリもよく説得力もあるサウンドでストレスフリーな感じがGOOD!!

豊橋第一無線で Soulenote一式とLS50の組み合わせでまた8日あたり聞いてきますが・・・。

マルチチャンネルDAC製作記でLS50の周波数測定がされてますね。

http://multidac.blogspot.jp/2012/08/kef-ls50ssc-x.html

LS50は同軸点音源、十字仕切りによるユニットつっかえ支持、ポートの設計などが非常に優秀ですが、2WAYゆえ、ネットワークは避けて通れないのが欠点ですね。
CERENATEならリモートセンシングである程度ケーブルの個性やネットワークのデメリットをキャンセルしてくれるようですが・・・。

書込番号:15009901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/09/02 20:57(1年以上前)

LS50は視聴無しで買うのはお勧めしません
周波数特性を見ると分かるよう2-6kHzあたりと10kHz以上に癖のあるスピーカーです
http://www.kef.com/uploads/files/en/review/LS50_HFN_0712.pdf
excite x12
http://www.soundstagenetwork.com/measurements/speakers/dynaudio_excite_x12/
mentor menuet
http://www.i-fidelity.net/uploads/pics/Dali_Menuet_horizontal.jpg

低音はそこそこ良いと思います
中高音の表現はエントリークラスZENSOR1並みかそれ以下だと感じました
音数が少なく音の広がりがいまいち、Rシリーズ程刺さりを感じず寒色的でないのは良いのですが…
デザインはゴツ目で私は嫌いです、上面のKEFってロゴは良いです

別にKEFが嫌いという訳で無くリファレンス3桁モデル、XQシリーズの音質は好きです

書込番号:15014070

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/09/02 23:55(1年以上前)

sasahirayuさん>

代筆チックで申し訳ないけど、8番目に投稿されたトピ主さんの書き込みで「試聴しました」ってありますよ。

それにしても、自作でユニットの整合を取る知識を持っておられるのは大変すごいと思いますけど、初の本格システム構築って方にそんな製作ノウハウでもって判断しろとか、普通ありえないですよ?

例えば少々突飛ですが、免許を取ったばかりの若葉さんに、加速特性とかの総合力の事を考えて、走行系オプションの付いたSPORTsグレードとか買わないとダメですよとか仰いますか?

(とは言え、物によっては見た目だけで、機関面では言う程の違いの無い物もあるようですがw)

選ぶのは本人の自由なんだし、本人がそれで良いと結論付けたのならそれでいいんじゃないですか?

書込番号:15015011

ナイスクチコミ!6


スレ主 hamhamnさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/09 12:46(1年以上前)

さまざまなご意見ありがとうございました。

専門的な単語とかわからない時もありましたが、
ただいま勉強中です。
結局、試聴してみて、価格的にも以下のようにしました。

・KEF LS50
・marantz PM8004
・marantz SA8004

繋ぐときに、あたふたしないように、これから準備しておきたいです。
届くのが楽しみです!

書込番号:15041679

ナイスクチコミ!2


TS S6さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 LS50 Anniversary [ペア]のオーナーLS50 Anniversary [ペア]の満足度5

2012/09/10 09:07(1年以上前)

hamhamnさん

決めましたか。
このSPはお買い得ですよ、仲間が増えた感じで嬉しいです。

私も購入して約1ヶ月立ちました、色々とセッティング・ケーブル類の組み合せ
日々楽しんでいます。

耳の痛い原因もわかりまして・・・
以前から使用している、ルームチューニングが音を硬質かしていました。

システム
来るのが楽しみですネ。

書込番号:15045510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > Q900 [ブラックオーク ペア]

初めまして!
KEFのQ900?を購入しょうと思い、やっと資金が工面できました。ただ発売から2年も経ってしまい、そろそろモデルチェンジがあるかと思います、誰か情報教えてください。

書込番号:14859578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/07/26 18:21(1年以上前)

今の所モデルチェンジの話は聞いてないですね。

もしご心配ならもう少し待ってみて資金を貯めて、新製品のRシリーズにしてみては如何でしょうか?

お部屋に広さによっては、Q900よりもR500やR700ぐらいのほうが、ちょうどいいかも知れませんよ。とりあえず発売したばかりでモデルチェンジの心配もないですし。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/120129.jsp

書込番号:14859833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/07/26 19:40(1年以上前)

ありがとうございます。シアタールームは8畳で、ソニーのプロジェクターHW30ESで映画を楽しんでますが、アンプがパイオニアLX52で、評判がいいのでSCLX56に買い換えようと思います、スピーカーをQ900か700を追加して、9.1chにしょうと思い、Rシリーズは、予算が足りないです、買ってすぐ新製品がでたら、なんか悔しいかなと思い、情報をお聞きしょうとしたしだいです。因みに、スピーカーは、IQ3、IQ60、モニターオーディオBR2などで7.1chにしてます。

書込番号:14860070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/26 21:00(1年以上前)

IQがQシリーズになってから少し音の傾向が変わったようなので確認をお勧めします。
Q300を聞いてIQ3と比べてみて下さい。
サブウーファーは何をお使いですか?

書込番号:14860398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/07/26 21:57(1年以上前)

サブウーハーは、ヤマハで15年位前買ったモノです。やっぱサブウーハーもCW200くらいに買い換えないとダメですよね〜!Qシリーズ、試聴したいのですが、近くに試聴出来るとこがなくて^^; 出張で東京か、大阪に行ったらアバック?に行ってみます。
少しずつ買い換えているので、スピーカーがとくにチグハグになってます。

書込番号:14860670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/26 22:28(1年以上前)

Q300よりIQ3の方が良いと感じられたらIQ90を検討されるのも良いと思います。

ヤマハのサブウーファーは25cm以上のものだったらCW200に買い換える必要は無いです。
私はホームシアターで映画を見るならスピーカーがあまりよくなくても、
サブウーファーからクリアで迫力のある低音がいっぱい出ていれば満足です。
デノン33シリーズにIKONSUBで聞いても良かったです。
ウーファーをデノンの20cmにしたら一気につまらなくなりました。

書込番号:14860873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/27 23:29(1年以上前)

サブウーハーは、バスレフ型のスリムタイプです、残念ながら25cmはありません。やっぱりサブウーハーも大事ですよね。映画を観る時は、あまり不満を感じなかったですが音楽を聴いてる時は、確かに物足りないと感じてました。

書込番号:14865100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/27 23:58(1年以上前)

私が好きなサブウーファーは
IKONSUB CW250A NS-SW500 CW200A の順です
バスレフが好きなのでこうなってます
視聴できるといいですね、私はAVAC秋葉原店で色々聞けました
Definitive Technologyというアメリカで一番売れている
サブウーファーを内蔵してるスピーカーも置いてあるそうです
少し興味があるので今度聞いてこようと思います

書込番号:14865244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

試聴について

2012/07/22 21:52(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q700 [ブラックオーク ペア]

クチコミ投稿数:368件

価格コムの皆様には、いつも大変お世話になっております。
紆余曲折を経て、現在はQ700を第1候補として検討しております。
しかしながら、未だ購入には踏み切っておりません。

検討・試聴を繰り返した中で、B&W製683がQ700同様、とても好きな音でした。
そこで質問があるのですが、両製品を並べて試聴できる店舗を御存知な方はいらっしゃいますか。
それぞれ別個に試聴はしましたが、両製品とも良い音に聴こえ、片方を打ち消すことができないのです。
誠に情けない話しですが、是非とも情報お待ちしております。

書込番号:14843035

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/23 09:55(1年以上前)

道野辺次郎さん、こんにちは。

どなたか両機種のある店舗をご存知の方から、レスがあるといいですね。ただこの種の質問には回答がないことが多いですので、念のため次善の策を以下に挙げます。

【Q700】

以下のリストを見て、近くの店何軒かに電話し、「両機種とも置いていないか?」と聞く。
http://www.kef.jp/dealer.html

【683】

683の方しかわかりませんが、以下から探し、上の結果と照らし合わせる。
http://www.bowers-wilkins.jp/store/local_search.html

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:14844728

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件

2012/07/23 11:20(1年以上前)

>>Dyna-udiaさん

回答ありがとうございます。
なるほど、そういう方法がありましたね!
是非とも参考にさせて頂き、問い合わせてみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:14844959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング