KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(1580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壁掛けなどの設置について

2010/05/01 11:26(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ10

クチコミ投稿数:18件

昨日届きました。 シアタールームのサラウンド用として設置したいと思います。
上位2mぐらいに設置したいのですが、壁に穴があけられないので、ブラケットを使い
ポールかなにか使って設置しょうと思ってます。
しかしこの専用ブラケットの評判はすこぶる悪いので迷ってます。
取説みたかぎりでは、本体に穴を開けなくちゃいけないのでしょうか?
どなたか、いい方法がありましたら、ご指導お願いします。

書込番号:11303657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/05/01 11:40(1年以上前)

こんなのありますよ。。
ブラケットもありますが、棚板使用なら固定のみで加工しなくても済みそうです。
コードホルダーとかもあります。

http://www.higashi-sds.co.jp/hpseries/5partslist.html

書込番号:11303704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/05/03 10:10(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、有難うございます。
目から、ウロコでした。連休明けさっそく、購入してみようかと思います。
まさに、こんなのが欲しかったでした。
ご親切に有難うございました。
また、設置感想など書きたいと思います。

書込番号:11311785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

6畳間に合うのは、どちらでしょうか?

2010/04/28 21:50(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

皆さん、今晩は

KEFIQ90良い音ですね

それで、購入候補になっているのですが「迷い」が一点有ります

それは、「部屋の広さが6畳」しかない!という事です
ちなみに、視聴距離は「2m2〜30cm」位です

店には、これより小さいIQ70等が有りませんし、これからも
展示する予定もない!との事

大き過ぎると、却って「音も良くないんじゃないか?」との思いが
あり迷っております

どうなんでしょうか?
出来れば、6畳間で、IQシリーズを使用されている方、御意見を
お待ちしております

どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:11292786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2010/04/29 22:29(1年以上前)

皆さんよろしくさん、こんばんは。

私は和室の6畳でiQ70を使っています。
iQ90とiQ70が比較試聴できるところは少ないですね。私も両者を同一条件で試聴したことはありません。
同一条件で比較したことがあるのは、iQ90とXQ40、iQ7とRef203/2です。
私の印象では6畳間に向いているのは、前者の比較ではXQ40、後者の比較ではiQ7でした。XQ40に傾きかけていたのですが、iQ70をあるところで単独で聞いたところ、何故かそのXQ40と同じ傾向の音に感じられたため、iQ70に決めました。

iQ70は我が家で、そこでの試聴時の印象をずっと上回るパフォーマンスを示してくれ、他の機種にすれば良かったとは、思っていません。 

書込番号:11297777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2010/04/29 23:51(1年以上前)

Minerva2000さん

どうもどうも、今晩は

いやぁ〜、6畳間で使われてますか、IQ70を!!!

私の「憶測」では、6畳間では、IQ70の方が良さそうに
思うんですよね

90の方は、やはり大き過ぎる様な・・・

ちなみに、XQシリーズ等御覧になった、との事ですが
私の所は、田舎でして、90が一本有っただけです(笑)

でと、やはり「IQ70」の検討をした方が良さそうですね
必ず、どこかで「視聴」して参ります

今後とも宜しくお願い致します

尚、引き続いて、お答えお待ちしております

書込番号:11298207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2010/05/02 00:34(1年以上前)

皆さんよろしくさん、こんばんは。

私も4月にiQ90を購入しましたが、その際にiQ70も試聴しましたのでその際の印象を少々...

定位の良さや中高音域で差は感じず、どちらも耳に優しい、クリアな音でしたが、やはりウーファーの数の分低音域や押し出し感では90に分があるように感じました。
ただこの低音に関しては他の方々の過去のスレにもあるように設定による影響があるように感じます。
もしスレ主さんが6畳でお使いになる際には、その部屋の配置レイアウトの工夫やボードを敷くなどの対応が必要になるかも知れません。そういう観点では70の方が扱いやすいと言えるかもしれませんね(そういう設定の妙技を楽しむという手もありますが...w)
ただ70も90も中高音重視の印象を受けますので、スレ主さんのお聞きになるジャンル次第では低音域重視で90の方がマッチするかもしれません。

試聴される場合はこれらの点を考慮に入れて実聴し、店員に相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:11306609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2010/05/02 01:00(1年以上前)

わくわく不惑さん 

どもども、初めまして、今晩は

IQ90お使いですかっ、良いですねぇ〜

でと、やはり、90の方が「低音」が良いんですね
う〜ん、やはり迷う・・・

それで考えたんですけど、もう遠出をして別の店に行こ〜かな?
とも思い始めてます

無論、最初から行けば良い!というのは分かってたんですが、忙しくて
中々、そうもいかず迷ってたんですね

でも、そうも言ってられませんから、この際購入を延期してでも
そうしようかな?と思います

と、いう事で、「一応」は、お陰さまでこれにて一件落着となりました、です

本当に有難う御座いました

尚、もし、御意見が有るようでしたら、暫くの間、見ていようと思ってますから
書き込んで頂ければ、幸いです

                   では、お休みなさい

書込番号:11306699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのピュアオーディオ

2010/04/21 16:45(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

スレ主 さえ3さん
クチコミ投稿数:13件

初めまして。今回価格.comの掲示板を初めて使わしてもらいますので間違え等がございましたらご指摘頂ければ幸いです。

さて私は小さい頃からピュアオーディオに憧れを持っていて、社会人になってお金に余裕が出来た今、導入を考えております。

昨日、産まれて初めてオーディオショップに行ってきました。
私の予算やこのIQ90が評判が良かった事で気になることなどを伝えると、IQ90とマランツPM15S2、SA15S2(すべてで40万円弱)を勧めて頂きました。現在マランツはセット購入するとガラスラックをプレゼントするという企画をしております。ラックも買わないといけない私にとっては非常に魅力的なもので、今まで十万円程度のコンポを聞いていた私にとっては音にも文句なしのものでした。
しかし店員の方は値段的なバランスばかりを気にしていました。私がどのような音が好みかというのも、比較、模索中であるために伝えられなかったことも、原因であるとおもいます。

そこで皆様にどのような選択肢があるか、オススメのセット等があるか教えて頂いた後に再び試聴しに行こうかと思います。もちろん、何度もお店に行って勉強する覚悟でいます。

また初めてのオーディオの導入に対するアドバイス、今回のIQ90とマランツPM15S2、SA15S2の組み合わせに対する意見も伺えたら思います。
予算は五十万程度です。

私の聞くのはJ-POPが主でロックなどを聞きます。特にB'zが大好きで小さい頃から聞いています。
これを期にピュアオーディオで魅力的なジャンルも聞いていきたいと考えています。視聴スペースは3.6・3.6の正方形の部屋で、音量はある程度気にせずにあげれます。


最後になりましたが読みにくい文章、長文を読んで頂きありがとうございました。宜しくお願いします。

書込番号:11262719

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/21 17:15(1年以上前)

店員さんの勧めてくれた組み合わせは、良いと思います。
ただ店員さんが、値段などのバランスを気にしているみたいですね。
始めから40万円は、オーバースペックな気がします。
J-POPを好むなら15万円から20万円のシステムで、組んだ方が現実的かもしれません。
音に不満が出たら後からグレードアップできますし経済的にも負担が減ります。
店員さんと話ながら良いオーディオを探して下さい。

書込番号:11262804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/04/21 18:20(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

オーディオシステムの肝はスピーカーです。
スピーカーで8割がた音質傾向が決まります。

店員のお勧めはあくまでもキッカケとして、自分の好みに合うスピーカーを見つけて下さい。
Jポップやロックしか聞かないのならば、KEFは多少パンチ不足にも思いますが、聞くジャンルを広げるならば又話は別です。

ボーカル、ピアノ、ストリングス等、色んな音源でチェックしてみて下さい。

書込番号:11263005

ナイスクチコミ!0


スレ主 さえ3さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/21 19:06(1年以上前)

tora32様、Strike Rouge様早速のご回答ありがとうございました。感謝いたします。

やはり、いきなり40万円は高いですかね。自分の性格上すぐによいものが欲しくなってしまうので予算を50万円にしました。

15〜20万円の現実的な組む方がいいですかね。何か良い組み合わせ、オススメはありますか?


またKEFのスピーカーではJ-POP、ロックは少し合わないみたいですが、どのメーカーがオススメですか?


今は、店頭どのような組み合わせを聞かせてもらったいいかもわからないので皆様のオススメのものを聞いてみようと思います。

また皆様がどのような組み合わせで聞いてるかも興味津々です。

初心者質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

書込番号:11263152

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/21 19:31(1年以上前)

プリメインアンプ、CDプレーヤーそれぞれ5万円から8万円位スピーカーは、10万円位の物を選べば良いと思います。
KEFのスピーカーでも良いと思います。
最近の小型スピーカーは、どこのメーカーも良くできています。
試聴しながら選べば良いと思います。

書込番号:11263219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/04/21 19:31(1年以上前)

さえ3さん

ご自身のキャラを冷静に分析した上で、短期に買い換えるくらいなら思い切って投資するとの考えは正しいと思いますよ。

問題は、好みが固まっているかどうかです。
嗜好を明確にするためには、色んなアンプやプレイヤーと組み合わせて出来れば複数店舗にて試聴したいですね。

合う合わないはあくまでも個人の感想です。

今挙げられたジャンルならばJBL、エラックあたりがパワフルに聞かせてくれそうです。

試聴候補として他には、モニターオーディオ、オーディオプロ、B&Wあたりも定番ですね。
場数をこなして下さい。

書込番号:11263223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/04/21 19:44(1年以上前)

さえ3さん

何か意見が割れる展開で申し訳ないです(^_^;)

予算内で貴方が気に入るものを選択して下さい。

10万円のモノが一番よければそれを。

書込番号:11263258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/21 21:05(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

KEFユーザーです!

スピーカーは見た目や口コミで決めちゃ駄目っすよ♪
オイラみたいに直ぐ次が欲しくなるぞ(自爆)

好みを見つける為にお気に入りのCD持参で
高いの安いの色々試聴してみて下さいな!

それでもiQ90が良ければ、次はアンプとCD-Pを
デノンあたりに替えて試聴してみて下さい!

頑張って下さいね!

では♪

書込番号:11263597

ナイスクチコミ!0


スレ主 さえ3さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/21 21:20(1年以上前)

tora32様、Strike Rouge様、のっぽ1972様
ご回答ありがとうございました。


tora32様
店頭でその価格帯でのセットを組んでもらい試聴してみます。納得出来るのであればそれに越した事はないですから。

Strike Rouge様
それらのメーカーのスピーカーを聞かせてもらいます。やはり今はいろいろ聞いてみたいですから。

のっぽ1972様
デノンは口コミを見ていたら相性が良いみたいですね。そちらの組み合わせも聞かしてもらいます。


結局は自分の好みの物で満足出来るかが重要であるのでいろいろなものを聞かせてもらって、迷いに迷ってからから購入します。
皆様アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:11263680

ナイスクチコミ!0


Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/23 07:23(1年以上前)

新しくなったJBLの4312Dを一度聴いてみるといいかもしれません。
好みはそれぞれなので細かいこと言っても仕方ないですが何となく合いそうな気がするので。

書込番号:11269641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/04/23 12:50(1年以上前)

 トピ主さん、まだ読んでますかね。

 すでに回答が出そろっていますが、とにかくオーディオ機器を選ぶ方法は「試聴」しかないです。特にシステムの方向性を決定するのはスピーカーですから、まずはスピーカーを幅広く試聴され、お気に入りを見付けることだと思います。

 スピーカーの試聴は、出来るだけクセの少ないアンプ類を使用することが肝要です。MARANTZやDENONは良い意味でも悪い意味でも「着色の多い」機器ですから、出てくる音にはどうしてもそのカラーが載ってしまいます。ONKYOとかPIONEER、あるいはPRIMAREとかESOTERICといったブランドのアンプで試聴された方が、MARANTZやDENONよりはスピーカーのキャラクターが前面に出ます。

 あと注意しなければならない点は、店によって「プッシュしている商品」や「店主が気に入っている商品」などが違うということです。ヒドいところでは特定の製品だけを誉め上げて、その他のメーカー品をケナしまくるという店も存在します。行かれた店ではKEFとMARANTZとの組み合わせを奨められたとのことですが、私が聴いた限りではこの組み合わせは高域にエッジが立つことがあります。ただし、店でパッと聴いた当初は良い音に思えるケースもあり(^^;)、いずれにしろ複数回のチェックが必要かと思います。

 アンプはMARANTZやDENONの他にもPIONEERやYAMAHA、あるいはTRIODEのような真空管式、置いている店は限られますけどNmodeといったブランドもあります。またONKYOのA-1VLが店頭在庫で残っていた場合も候補になります。じっくりと選ばれて下さい。

(専門ショップ一覧 : http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )

書込番号:11270398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さえ3さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/23 13:45(1年以上前)

Ronda.com様、元・副会長様アドバイスありがとうございました。

今日朝から、JBLの4312Dをパソコン上ではありますが、調べていたら、ロックを鳴らすにはSOULNOTE da1がダントツという元・副会長様のコメントを見させてもらい、SOULNOTEを調べると元・副会長様のプログを発見し、見させてもらっているときに元・副会長様からのコメントいただきました(笑)北九州での活動やアクセサリーなど非常に興味深く見させてもらいました。

スピーカー選びからが重要っていうのは、皆様が言われることですね。

今はどの組み合わせを聞いても、もの凄く良いと思いますし、人に勧められたものに流されやすく、とても優柔不断な私にとってはやっぱり時間をかけて試聴をしないといけなければならないと思います。また、価格もやっぱり高い方がいいのかなと思ったりもしています。


今日、時間がありましたら、試聴に出向こうと思います。
現在、聞かせてもらおうと思っているのは、
JBL 4312D,ELAC BS243,B&W CM7

アンプ、CDはデノン、マランツ、Nmode、SOULNOTEでどのように変化するのか聞いてこようとおもいます。Nmode、SOULNOTE評判がよく近くに試聴できるところがあるので。

これも聞いてみたら?その他アドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

皆様ありがとうございました。




書込番号:11270534

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/23 19:29(1年以上前)

さえ3さん、こんにちは。

聴かれる音楽はJ-POPが主で、特にB'zが好きでいらっしゃるのですよね? 

ショップでIQ90とマランツの組み合わせをすすめられたとのことですが、お聴きの音楽からすれば、私ならそのスピーカーとアンプの組み合わせはまちがってもすすめません。(とはいえもちろん音の好みは人それぞれですから、実際に聴かれて気に入ったならOKです)

実はたまたま目下、旅先におり、日頃ぜんぜん聴かないJ-POPとそれに合うオーディオ機器をたっぷり堪能できる環境にありますので(笑)よくわかるのですが、例えばデノンのPMA-390SE(アンプ)と、同じくデノンのペア2万円位のスピーカー(型番失念)は本当にあきれるぐらいJ-POPがよく合います。この組み合わせで再生させると、J-POPがものすごく映えるのです。

想像ですが、おそらく今のJ-POPはミキシングの際にコンプレッションをかけまくりで、これらの機材はそういう音作りに合わせてチューンされているのだろうと思います。(これらの機器でミスチルやスキマスイッチを聴くと、びっくりするぐらいいい感じに聴こえます)

またこれらの機器は明らかに打ち込み(コンピュータで作った演奏・音楽)を再生させることを前提として作られており、ほかならぬJ-POPはその打ち込みが常識です。

なおラックのことを気にされていますが、最初は100円ショップで売っているような金属のラックでもぜんぜんいいと思います。マニアはそういうところにもお金をかけますが、投資に対する効果(見返り)を考えればあまり深く考えなくていいでしょう。

【ここからはあくまで参考意見として聞いてください】

J-POP、打ち込み、コンプレッション。これらの要素を考えれば、まず、「いかにもクラシックが合いそうなオーディオ機器」は避ける一手です。(私が冒頭で「もし自分ならIQ90とマランツの組み合わせはまちがってもすすめない」と書いたのはそういう意味もあります)

で、上に書いたような日本の音楽事情を勘案すれば、私なら日本のスピーカー、日本のアンプをおすすめします。なぜなら日本において最大のマーケットシェアを占める音楽はJ-POPであり、その日本を主市場として売り出されるオーディオ機器は、「J-POPを再生させること」を抜きにしては考えられないからです。

(J-POPがマッチするように作られている機器が多い、という意味です。むろん機種とターゲットによりますが、実際、前述の通りJ-POPに合う機器は、日本メーカーの製品にはよく目に付きます)

とはいえ残念ながら私は日本のスピーカーはふだんあまり精聴しておりませんから、洋物でいうならJBLやBOSEあたりのスピーカーをおすすめします。具体的には、以下のような組み合わせです。

--------------------------------------

■JBL 4312D
http://kakaku.com/item/20444310602/

すでに他の方やスレ主さんの話題でも出ていますが、このスピーカーはロックなど元気系の音楽を再生させるとバツグンです。打ち込み系もバリバリこなします。そんなわけで当然、J-POPがマッチします。(外国のロックなどもいけますが)

■DENON PMA-2000SE
http://kakaku.com/item/K0000041039/

パンチのきいた中低域がロックやJ-POPに合います。ひとつ前のバージョンとくらべ、高域の見通しのよさや繊細感、空間表現のよさが加わりましたが基本的なキャラは変わっていません。

※これらの機器と組み合わせは一例です。なるべくいろんな機器を試聴されることをおすすめします。

---------------------------------------

もちろんもっと高い機器でもJ-POPに合うものはありますが、私の感覚ではこれくらいか、むしろもっと下のクラスの機器の方が逆にJ-POPは映える感じがします。オーディオ機器というのは「高ければいい」というものではなく、「聴く音楽がより映えるもの」でなければ意味がありません。

そのへんのことは以下のブログ記事にも詳しく書きましたから、もし気が向いたら読んでみてください。ではでは。

■『DENON RCD-CX1 vs PMA-390SE、グレードの違いより「何を聴くか?」が問題だ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-24.html

書込番号:11271559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/24 02:24(1年以上前)

日本酒飲もうよ!さん、こんばんは。

>マイルス・ディビスのKind Of Blueを聴いたら、

いま旅先にいますが、まさにそれが鳴ってます(爆)。永遠ですねえ、これ。何回聴いても飽きません。

「So What」のイントロ後、マイルスのアドリブの導入部はホントに何万回聴いてもゾクゾクします。かっこいいのはトランペットだけじゃなく、あの頭の1小節に凝縮されたベースとドラムのタイム感! ふぅ〜(^^;、ってカンジです。あとビル・エヴァンスのバッキングも最高ですね。

>今回のシステムは、これまでのミニコンポと比較して、大きな音質向上を実現してくれました。
>今の私としては、これで満足です。
>もちろん、100万円のシステムには及ばないことは想像出来ますが、現状の環境では、
>これがベストであると思います。

今回導入された組み合わせはコストパフォーマンス最強に近いですよ。今回、実は旅先でもまたその組み合わせを試聴しましたが(笑)、少なくとも今回また聴き比べたDENON RCD-CX1のセットより、その390の組み合わせの方が好みでした。(私はとことんデジアンがダメみたいです(^^;)

追伸

LEKTOR 2をスタンドに設置されている写真を拝見し、「大事にされているなぁ。こやつは幸せだな」と心がほっこりしました。

自慢のシステムで音楽を楽しみましょう!

書込番号:11273399

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/24 02:29(1年以上前)

ああっ、スミマセン……。

実はいま旅先にいて、モバイル環境なので混乱し、別のスレッドに書き込むはずの下書きをこっちのスレッドに投稿してしまいました(爆)

(ひとつ前の書き込みはまちがいです)

みなさん申し訳ありません(^^;

書込番号:11273408

ナイスクチコミ!0


スレ主 さえ3さん
クチコミ投稿数:13件

2010/04/26 23:40(1年以上前)

Dyna-udia様ご回答ありがとうございます。また返事が遅くなりまして申し訳ございません。

やはり聞くジャンルによって機器も変化しますし、好みも加わってきますね。
これから出来る限りいろいろな組み合わせを試聴していきます。ほんとに選択肢が多すぎて迷いますね。


また素晴らしいブログをありがとうございます。是非今後の参考にさせてもらいます。


ありがとうございました。

書込番号:11285303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RCD-CX1との相性

2010/04/13 11:25(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

クチコミ投稿数:6件

近々、オーディオ類の買い換えを考えております。
予算としてはそんなにかけることができないので、iQ30とDENONのRCD-CX1を考えているのですが、相性の良し悪しが分かりません。

どなたか情報をお持ちでしたらご教示ください。

書込番号:11226681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2010/04/13 18:33(1年以上前)

レスが付かないようなのでお邪魔します。
オーディオを選ぶ時点で、たいがいの人達は単品コンポーネントを選びますので、この商品を実際に使って
楽しんでおられる方のレスが付けばいいんですが、この商品を購入するタイプの方は少数派かもしれないので
この価格.コムを見ている確率は低いでしょうね。
RCD−CX1は省スペースでデザイン的にも優れ、そこらのミニコンポと一線を画した音質だと想像します
私も実機を聴いた事無いので、悪しからず。

さて、相性のよしあし・・・という観点を捨てて! 別の面から見てみればどうでしょう?

ずばり、言うと・・・見てくれ最優先で選ぶのです.
CX1とならべて置いて、はたまたご自分の部屋との調度のマッチ度を考えて、デザインの好みで選ぶのです

このさい、素人が設置するのに難しい・アンプ喰いと言われてるB&WのCM1や小型のスピーカーRADIUS90HD
DALI メヌエットU、ALR JORDAN Entrysi,B&W685.ほかにも小型ブックシェルフタイプはいろいろあります。
視聴するのが一番ですが、できないなら直感を信じてGO~♪

以上、無責任発言でした、お詫び致します。

書込番号:11227960

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/13 20:39(1年以上前)

しんぶうさん、こんにちは。

RCD-CX1は何度か聴いたことがあり、以下のレビュー記事も書きました。何かのご参考になれば。

■『DENON RCD-CX1 vs PMA-390SE、グレードの違いより「何を聴くか?」が問題だ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-24.html

iQ30と組み合わせると、かなり丸くて暖かみのある柔らかい音になると思います。そういう音が好みならいいのでは?

ちなみに買うのはスピーカーとアンプだけですか? その総予算はおいくらですか? また好きな音楽ジャンルと、具体的な好みのアーチスト名をいくつか教えてください。そのほか、よければ以下の問いにもお答えください。いただいた回答をみて、おおよそ好みのスピーカーが割り出せるかもしれません。

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?

6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり周囲の空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

書込番号:11228479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/13 21:18(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ありがとうございます。
聴く音楽はJAZZがメインです。本当はプレーヤー、アンプを単品で揃えて、スピーカーはiQ90あたりを考えていたのですが、予算的な問題と当方の居住環境を考えると、それはもっと先の目標にすることにしました。

購入するのは他にスピーカースタンドを考えております(現在、床に直置きのため。。。)

音の好みは以下の通りです。
1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?
→暖かみのある丸くて柔らかい音

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?
→躍動感があり力強く太い音

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
→正直回答に迷います。どちらが嫌ということはないですね。

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?
→これも難しいところですが、どちらかというと大らかでリラッスできて聴き疲れしない音ですかね。

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
→艶やかで潤いのある音

6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり周囲の空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?
→音に広がりがあり周囲の空間全体が鳴るような感じ

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
→後者ですね。

宜しくお願い致します。

書込番号:11228710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/13 21:27(1年以上前)

Dyna-udiaさん

すみません、追加です。

予算的には多くても25万、できれば20万以内で考えています。

好みのアーティストは、ハンク・ジョーンズ、ロイ・ハーグローブ、ヴォーカルではリチャード・ボナ、アン・サリーなどをよく聴きます。

書込番号:11228761

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/19 11:44(1年以上前)

こんにちは。

公私共にバタバタしているのでレスが遅れました。締め切られたみたいですが、たまたま昨日RCD-CX1を聴いたのでレスしますね。

いただいた回答7から、スピーカーはJBLあたりどうかなと思います。予算的にはJBL 4307、または4305H WXあたりですね。
http://kakaku.com/item/20444311153/
http://kakaku.com/item/20444311047/

また昨日聴いたRCD-CX1は以前の印象と同様、厚みや艶はかなりもんですが(個人的には)あまりにも音がぼんやりしていてかなり聴くソースが限定される感じです。(好みの問題ですが「ムーディーな女性ボーカルのみ」とか)。厚みと艶のある音がすごくお好きなら、という感じです。

あるいは、いただいた回答からあまり解像度は必須ではないようですし、ジャズをメインでお聴きになるなら同じデノンのPMA-1500AEとか同SE、プレーヤーはそれと対になるDCD-1500AEあたり。またはプレーヤーをそれより解像度の高いパイオニアとかオンキョーの同価格帯の製品にしてもおもしろいかも?

またはスピーカーをJBLにする場合、アンプは逆方向のオンキョー A-5VLにしてもバランスが取れていいかもしれません。A-5VLについては、ブログに以下のレビュー記事を書いたことがあります。何かの参考になれば。

■『ONKYO A-5VL、精密画のように写実的な音を聴く』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html

そのほかスピーカーについては、iQ30はまずまずお好みに合っていると思います。そのほかのスピーカーの候補としては、以下をお勧めします。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301

シンバル類がくっきり鳴る高域から量感のある低域まで、音がイキイキしているレンジが広いです。奥行きもうまく表現しますし、パンチもあります。B&Wの製品は基本的に寒色系で暗めの音色ですが、この685は異端児でやや暖かみがあり明るいカラーです。個人的にはB&Wはちょい聴き疲れするのですが、この機種はそれもありません。かなりコストパフォーマンスが高いです。

■Monitor Audio SILVER RX1 
http://www.bestgate.net/speaker_monitoraudio_silverrx1c2.html

ロック系にも合います。モニターオーディオらしく中音域が際立った鳴り方をし、例えばピアノの音なんかはほかの楽器の音より大きく聴こえます。

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

書込番号:11253031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/19 22:07(1年以上前)

こんにちは。

丁寧な説明ありがとうございます。

目標が定まっていなくて恥ずかしいのですが、アンプのONKYO A-5VLとスピーカーのB&W 685に何となく興味を持ちました。
ONKYO A-5VLはスピーカーンの特性を生かすようなアンプと感じたのですが、B&W 685と組み合わせた場合、プレーヤーはどんなところが妥当でしょうか?
質問ばかりですみません。

書込番号:11255353

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/04/20 00:51(1年以上前)

しんぶうさん、こんばんは。

>アンプのONKYO A-5VLとスピーカーのB&W 685に何となく興味を持ちました。

いただいた回答から類推すると暖色系の音がお好みかと感じましたので、暖色系っぽいJBLと、無色(または聴く人によっては寒色系の)ONKYO A-5VLという組み合わせならご希望に遠からずかな? と思いました。でもONKYO A-5VLとB&W 685の組み合わせも、(どちらかといえばですが)聴く人によってはやや暖かみを感じるやもしれませんので、いけるかもしれませんね。

>プレーヤーはどんなところが妥当でしょうか?

同じメーカーですしONKYO C-S5VLが鉄板ではないでしょうか。で、もしONKYOコンビの組み合わせにするならば、ぜひもうひとつ試したいスピーカーがあります。DYNAUDIOのExcite X12という製品です。(実は私も所有しているブランドです)

■DYNAUDIO Excite X12
http://www.dynaudio.jp/home/products/excite/x12.html

・取扱店(「X12」に●がついている店です。試聴されるなら、いちおう店頭にあるかどうか事前に電話で確認して下さい)
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html

このスピーカーは価格が13万円くらいですから、ONKYOのコンビと組み合わせればちょうど合計20万円くらいになります。(できれば「スピーカースタンド」も買われることをおすすめします。特に低音が劇的によくなります)

「繊細さ・透明感」と、「躍動感・力強さ」を両立させているスピーカーは特に廉価な製品にはきわめて少ないですが、それらをすべて同時に兼ね備えているのがこのスピーカーです。ハッキリした音でありながら、エネルギー感があります。ジャンルを選ばず何にでも合います。またONKYOのコンビと組み合わせると空間表現がスケールアップし、非常に立体的で三次元的な鳴り方になります(質問「6.」にいただいたお答えが満たせます)。

なぜ突然このスピーカーを候補に挙げたかというと、ONKYOのコンビと組み合わせる話が出たからです。ONKYOのそのアンプ+CDプレーヤーと組み合わせるなら、このスピーカーが特におもしろいですよ、ということです。またONKYOコンビにするならば思ったより予算が節約できるので、浮いたぶんをスピーカーに回せる、という意味もあります。

書込番号:11256369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/01 23:53(1年以上前)

Dyna-udiaさん

かなり遅くなりました。

本当に懇切丁寧にありがとうございます。

戴いた情報を基に検討していきたいと思います。
感謝致します。

書込番号:11306415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとケーブルの接続について

2010/03/28 04:06(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ10

シングル接続の場合について教えてください

シングル接続の時には付属の先端に金具の付いた上下を繋ぐケーブル[ジャンパーケーブルという名前で良かったでしょうか?]を使用とのことですが、スピーカーとケーブルを接続する時
ケーブルはこの金具に巻き付けてネジをしめれば良いのでしょうか?
それとも巻き付けず、ただ一緒に差し込んでネジをしめれば良いのでしょうか?
一緒に差し込む場合ケーブルをスピーカー側、次に金具
それとも金具をスピーカー側、次にケーブルなど
何か決まりがありますか?
また金具は真っ直ぐに差し込んでネジをしめれば良いのでしょうか?
それとも金具は中心に当たるように、斜めに差し込んでネジをしめれば良いのでしょうか?

最後ですが、ジャンパーケーブルに付いてる金具は中心よりズレているのですが、どちらかがスピーカー側など決まりがありますか?
ネットで調べたのですが、見当たりません

ジャンパーケーブルを使用した場合の接続方法がわかりません

色々質問ばかりで申し訳ございませんが、教えてください

よろしくお願いします

書込番号:11151750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/03/28 08:52(1年以上前)

シリウスオオイヌさん 

要は「確実な接続」です。ネジを締まりきった時の状態が肝心です。締めた状態でもグラグラする等
は最悪です。・・・・一般にジャンパー金具の質はあまり良くなく、接続に使用したケーブルをジャ
ンパー金具に替えて使うのが良いと思います。

この場合でも、ジャンパー用に短くしたケーブルと、アンプ側からのケーブルを一緒に挟み込んで締
める方法と、アンプ側のケーブルの先をジャンパー分だけ剥いてしまい低音/中高音と通して締めま
す。この場合、切断しませんから電流の流れを考えると理想ですね。ただ、ジャンパー分の被服を剥
いてしまいますから、その部分が酸化しますが・・・。ターミナルの穴が大きければ(被服のまま通っ
てしまう位の穴径)ターミナルの部分だけ剥いて接続する方法もあります。

・・・でも一番の方法は折角のバイワイヤー対応スピーカーですから、四芯ケーブルを使いアンプ側
から低音/中高音用と分けて接続する方法が一番です。

書込番号:11152159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/03/28 10:55(1年以上前)

130theaterさん

早速のご回答ありがとうございます

付属のジャンパーケーブルの先端の金具は固いのでしっかり接続できないのではと思いまして質問させていただきました

付属のジャンパーケーブルは使用しないで、接続の為のケーブルを使用することにします

スピーカーのターミナルは貫通してないので、短く切って上下に止める方法にします
プラスチックですので、穴をあければ通す方法もできると思いますが、今回はやめておきます

アンプ側からのケーブルをとめる方は一緒に捩って締め込めばしっかりとめることができそうです

フロントをバイアンプにする為に二芯のケーブルを購入しました
またシングル接続の音も聴いてみたいっていうもあります

いずれはバイワイヤーも試してみます

ありがとうございました

書込番号:11152571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めアンプを教えて下さい!

2010/03/25 19:15(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ50

スレ主 tomonstersさん
クチコミ投稿数:7件

初心者ですがより良い音を目指し勉強中です。 フロントKEF・iQ50、センターKEF・iQ60、リアKEF・iQ10のスピーカー、サブウーファーはKEF・KUBE-1という(初心者の私向けの)提案をショップの方から頂きましたが、この場合アンプ(予算10万程度)はどれが相性良いのでしょう?
    

書込番号:11139791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/25 20:28(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

AVアンプならメーカーごとに特徴がありますが
KEFとの相性とかを気にする必要はは無いですよ!

因みにオイラはiQ7+iQ60+iQ1でサラウンドを組み
(サブウーハーは無し)AVアンプはONKYOのSA806を使ってます。

友人でKEFにAVアンプがパイオニアとヤマハの方がいて
視聴にお邪魔してますがどちらも良かったです。

AVアンプの聴き比べは中々難しいですが頑張って下さいね!

では♪

書込番号:11140054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/25 23:43(1年以上前)

こんばんは。
初心者さんということですが、初心者さんには似つかわしくない、かなり高額なスピーカーの組み合わせのように感じますが、ホームシアターははじめてなんでしょうか?例えばDENON、ONKYOの中級ホームシアターのスピーカーの組み合わせで、この組み合わせの半額ぐらいです。もちろんそれだけ素晴らしいものはありますがそのへんはどうなんでしょうか?もしよろしければ利用環境、用途などお聞かせください。

書込番号:11141220

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomonstersさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/27 09:58(1年以上前)

のっぽ1972さん、ミサウター風呂さん、ご丁寧な回答を有難うございます!  
やはり初心者には難しそうですね・・・。 現在リビングでパイオニアプラズマ+パイオニアの安い5.1chを組み合わせて使用してますが音楽鑑賞には特に無理がありまして(カーステより音が悪いんです・・)パイオニアのHTP-LX70を購入予定してました。 しかしそれでも無理がある様で(そちらでも回答頂きましたが)20畳超吹き抜けありリビングではこれくらいのシステムでないと映画兼音楽鑑賞と両方楽しめないとお店の方に薦められているという次第です。  現在は音楽7映画3の割合ですので薦められるがままノリノリになっていましたが(笑)。 のっぽ1972さんに回答頂いたアンプの件も含めもっと勉強しなくてはいけないですね・・・。  

書込番号:11147133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/27 17:22(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんのお話をよく聞くと、その店員さんのおっしゃる気持ちもわかります。というのは音楽をきちんと聞きたいというとスピーカーにある程度のレベルが求められるからです。さらに20畳で音楽にも映画にも十分に対応となるとこのクラスからになるかもしれません。問題は音楽にどの程度のクオリティーを求めるかですが、どのようなジャンルの曲を聞かれるんでしょうか。また音楽7割ならばプリメインという選択肢も十分考えられますが。

書込番号:11148808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/03/27 17:27(1年以上前)

 AVアンプというのは音質面で同価格の2chステレオアンプの4分の1から3分の1程度だとお考え下さい。つまり、実売10万円のAVアンプの音質は、実売3万円弱の2chステレオアンプとほぼ同じぐらいですし、10万円の2chステレオアンプと同じぐらいの音質をAVアンプに求めようとすれば、30万円以上出す必要があります。

 音楽7で映画3の割合とのことですが、文面からは音楽鑑賞重視ということがうかがえます。ならばiQ50相手に10万円のAVアンプではキツいのではないでしょうか。

 あるいはAVシステムと音楽観賞用システムとを分離するかですね。たとえばAV用にはYAMAHAのYSP-1000とか、
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/ysp-1000/index.html
NIROの製品のようなフロントサラウンド装置を振り向け、
http://www.niro1.com/jp/
残った予算で音楽鑑賞専用の2chステレオのピュア・オーディオシステムを組むという方法もあります。

 でもまあ、そのショップもKEFのシステムを奨めるのならば、それに合うアンプも紹介すべきですよね。

書込番号:11148834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/27 20:35(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
ごく最近、音楽重視でAVアンプを試聴しまくっていた変わり者です(^^;
音楽重視ということであれば、個人的にはマランツSR6004をオススメします。
AVアンプも30万クラスであれば中々の音質となるのですが、10万円程の予算であればSR6004が抜けている印象でした。
ただし、スピーカーとの相性次第でオンキョーやパイオニアのアンプも、良いと思える音を出す場合があります。こればかりは試聴してみなければ・・・。
お店でAVアンプに繋がっているブルーレイプレイヤー等でもCDは聞けますので、聞き比べなさると良いですよ。
その際は所有のCDプレイヤーとメーカーを合わせてくださいな。(^^

書込番号:11149715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/27 20:43(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

オイラは現在音楽9その他1だす(爆)

前回書きませんでしたがフロント2CHはONKYOのプリメイン(A-1VL)で鳴らしてます。
SA806の定価が25万位(たまたま新品を10万でゲットしました)

A-1VLの定価が16万位ですが、音楽聴くならA-1VLが圧倒ですよ!(もう廃盤ですが...)

因みに良く言われている特徴は

ヤマハは映画が得意

音楽に向かないって訳じゃなくDSPが豊富で楽しめる。

パイオニアはスッキリ系

フルバンドフェイズコントロールのスピーカー間の繋がりの良さは素晴らしい。

ONKYOはパワフル

他より優れているとこは分かりません(爆)ネダンデカイマシタ

他のメーカーはじっくり聴いたことないのでm(_ _)m


とりあえずこの辺で(^o^)/

では♪

書込番号:11149749

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomonstersさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/28 00:19(1年以上前)

たくさんの回答有難うございます! 非常に勉強になりました。 ここまで無知なのに玄人向け?のスピーカーを選んでいたとは・・・お恥ずかしい限りです。 スピーカーに合ったアンプでないと性能を生かしきれないのですね。 参考になるご意見ばかりで助かります。  スピーカー選びばかりに気をとられアンプは予算の事しか頭にありませんでした。 以前知人に、スピーカーだけグレードアップしてもSACDでないと雑音を拾ってかえって聞きづらいと言われました。 音楽はジャズ・クラシック・・・と幅広く聞くのですがどれも普通のCDばかりでそこまでこだわって聞いてませんでした。 ただ漠然ともっといい音で聞きたいなあと。  シネマ用と音楽用と分けるのがベストでしょうがかえって高くなってしまうのでは?と思いこの組み合わせに。 また知人がグレードアップを繰り返しているのを見てそれなら最初から奮発した方がいいかも!と本当に素人考えでした。  しばらく視聴を兼ねてお店巡りしてみます!  やはりこちらから相談して良かったです、本当に有難うございました!

書込番号:11151106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング