KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(1580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

KUBE-1かKUBE-2で悩んでおります。

2011/01/23 20:02(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:293件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

この度、半年程前から悩んでいたiQシリーズとアンプの購入を決意しましたが、サブウーファーで悩んでおりますのでアドバイスをお願いします。

今回購入を決意した理由ですが、その当時聞いたサブウーファーはPSW2500で音質は良かったのですが、形の好みからいま1歩決心が付きませんでした、ところが最近になってKUBEシリーズの存在を知り、このサブウーファーならと言うことで決心しました。

しかし、今更関東の有名所でこの2機種を比べて視聴させてくれる店舗は見つけられませんでしたので、当方の環境ならKUBE-1とKUBE-2のどちらが良いのかアドバイスをお願い致します。

既に馴染みのお店にてサブウーファー以外は確保しており、9割がBDでの映画鑑賞です。

視聴環境

12畳自室

TV パイオニアKURO-500A

PJ ビクターDLA-X3(同時購入予定)

アンプ パイオニアSC-LX83

Fスピーカー iQ90

センター   iQ60C

Rスピーカー iQ30

以上になりますので、ご意見アドバイス宜しくお願い致します。


書込番号:12551351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2011/01/23 20:55(1年以上前)

DIATONE DS-W461+SONY TA-N330ES(ブリッジ接続)

 スレ主さん、初めまして。

 予算さえ確保できれば断然KUBE-2ですね。

 その心は安いKUBE-1を買ってしまうと最初は満足していても後で絶対に後悔するからです。

 購入後ちょっとでも欠点が見つかると「あの時、KUBE-2にすれば良かったかな?」となる可能性が高いのです。

 KUBE-2はシステムを後でグレードアップする際にも柔軟に対応できそうですが安物のKUBE-1では実力不足になることでしょう。迷わず高い方を入手すべきです。

http://www.kef.com/jp/subwoofer/kube/kube-2

 ちなみに、自分はいつも「安物買いの銭失い」状態で、サブウーファなんかは、ハードオフで調達した、写真のような組み合わせですので全く参考になりませんが、社宅中に地震のような地鳴りが伝わって近所迷惑が凄いときがあります。

書込番号:12551629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/24 10:09(1年以上前)

キャッツ☆愛さん

基本的にSWは出力が迫力に直結しますのでKUBE-2がお勧めと言うことになるのですが、
ご自身の使用環境、この場合は周辺環境で判断するのも手かと。

200WのSWをボリュームマックスで鳴らせる環境ならば2、
不可の環境(防音無し、家族の理解無し、集合住宅等々)なら1かSW無しで我慢。

将来のステップアップを見越して買っておくというのも間違いではありませんが
SWは周囲への影響が半端無いので十分にご注意あれ。

以上、KUBE-1を買ったその日にボリューム半分にされた人の意見でした(泣。

書込番号:12553962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2011/01/25 00:45(1年以上前)

ニックネームちゃんさん、すぅぱぁどらいさん。

アドバイス頂き有難う御座います。

お二方のアドバイスを元にKUBE2に決めました。

当方最初は、iQ90 30 60CでKUBE-2はオーバースペックなのかなと思っていたのですが、お二方共KUBE-2が良いと言うことで決心がつきました。

本当に有難う御座いました。



書込番号:12557475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2018/11/11 18:47(1年以上前)

あれから7年経過していますが、iQ90も健在です。ですが、

 近々、人事異動ならぬスピーカー達の異動を予定していまして、

iQ90はサイドスピーカーかリヤスピーカーへの降格を予定しています。

異動の原因はフロントに強力なスタジオモニターがやって来たことから、

メインスピーカーの座を追われてしまうのです。

 ついでに、センタースピーカーも廃止しようかと思っていまして、

マンネリ気味の環境からの脱却を目指すつもりです。

あ、それからサブウーファーのアンプもグレードアップしていますが、

地を這うような重低音など、アンプの交換が意外と効果的でした。

書込番号:22246826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:52件

iq90を左右のスピーカーとして、
5.1chを組むのに最適なセンター・リア・ウーファーはなんでしょうか?
アクション等DVDをよく見ます。
音楽はききませんので、DVDのみで考えています。
アンプは古いのでお恥ずかしいのですが、YAMAHAのDSP-A5という機種です。

iq90は色によって何か違いはありますか?
私は黒を購入しました(塩ビのタイプ)

書込番号:11986435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/29 17:18(1年以上前)

同じiQシリーズで揃えれば良いと思います。

多分モデルチェンジしたので品薄だと思います。
iQ60cが価格の登録がないです。
はやめに揃えられればいいのですが。



http://www.kef.jp/products/iq/iq90.html

書込番号:11986769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/09/29 17:30(1年以上前)

iQ90を購入済みということで理想は同じKEFのスピーカーで揃えることです。
センターにiQ60c(ブラック)
リアはiQ10,30,50,70,90のうち予算の範囲で購入されるとよいと思います。
サブウーハーはKEFだとPSW2500だったと記憶していますが入手性が悪いと思うのでヤマハのYST-SW325かNS-SW500あたりがいいと思います。

なお、このiQ90は新iQ90が出たので旧機種でクラシックiQ90と呼ばれてくるくらいで揃えられるならもう在庫が怪しいので急がれたほうが賢明です。

書込番号:11986805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/09/29 17:33(1年以上前)

お答えありがとうございます。
確かにIQシリーズで揃えれば一番良いのですが、
何分高額ですので…
IQ90を買っておいて何なのですが、
センター・リア・ウーファー合わせて10万までくらいで
何かおすすめはないでしょうか?
その金額帯のスピーカーとセットにすると
IQ90と性能が違いすぎるのでしょうか?

書込番号:11986818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/29 17:41(1年以上前)

せめてセンターくらいは同じシリーズで揃えた方が良いですよ。

書込番号:11986852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/09/29 17:58(1年以上前)

ちょっと調べてみましたが、
iQ60を安く売っているところが
もう無さそうですね(泣)

書込番号:11986921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/09/29 18:39(1年以上前)

iQ60c(ブラック)は程度の良い中古がちょくちょくヤフオクなどに出ているので後々の探すとして・・・
リアとサブウーハーだけ購入されて4.1chから始められてはどうでしょう?
(ヤフオクだとクラシックiQ60cは48000円程度で落札されているようです)

10万円以内の予算ということで
サブウーハーはYST-SW010かYST-SW325ですかね(どちらもウッドブラック調)。
YST-SW010 SW010 8000円程度
http://kakaku.com/item/20448810589/
YST-SW325 25000円程度
http://kakaku.com/item/20448810769/

リアはメーカーを揃えるとかシリーズを揃えるのはそれほど重要ではないので無理にiQシリーズでなくても良いです。
設置環境に合わせて大型ではないもので指向性があまりないペア30000万円前後を選んで良いと思います。
(家に余っているスピーカーがあればそれでも可です)

書込番号:11987089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/09/29 21:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。
参考になりました。
リアのスピーカーは8Ωのスピーカーじゃないとダメですか?

書込番号:11987937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 23:37(1年以上前)

YAMAHAのDSP-A5・・・懐かしいです。
昨年まで約10年間使っていました。

>リアのスピーカーは8Ωのスピーカーじゃないとダメですか?
 DSP-A5は6Ω以上のスピーカーをメーカーが推奨しているので
 6Ω以上であれば大丈夫です。

同一メーカーのほうが音のつながりが良いとか言われますが
それより
@スピーカーの設置環境(配置)
Aスピーカーレベルの調整
この2点をきっちりすることのほうが大事だと思います。

【センターSP】 同一メーカーで
 KEFの新機種Q200c 定価\47,250

【サラウンドSP】ペアで実売で2万円前後
 もちろん6Ω以上が条件ですが、
 探せばいくらでもありますよ。
 サラウンドSPはあくまでも効果音目的なので
 メインSPやセンターSPほど気にしなくても良いと思います。

【ウーハー】
「YAMAHA YST-SW325」
「ONKYO SL-D500」
 共に実売で3万円程度

トータルで10万円ぐらい・・・こんな感じでいかがでしょうか?

書込番号:11988721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/09/29 23:56(1年以上前)

なるほど。
センターは新機種にする手がありますね。
Q200cなら、値段も手ごろですしいいですね。
でも、頑張ってQ600cが買いたくなります。

iQ600ですと、バイワイヤ接続できるみたいですが、
センタースピーカーのバイワイヤ接続って意味ありますか?
また、どのように接続しますか?
フロントスピーカーのように、AVアンプにAとBの出力がありません。

JBLのコントロール1がありますので、
こちらをリアに設置してみます。

iQ90は結構低音もでていたので、
ウーファーなしでも結構いけたりするかなー
なんて考えているんですが、やはり必要ですよね。
「YAMAHA YST-SW325」
「ONKYO SL-D500」を検討したいと思います。

書込番号:11988823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/09/30 06:06(1年以上前)

>iQ600ですと、バイワイヤ接続できるみたいですが、
>センタースピーカーのバイワイヤ接続って意味ありますか?

意味があるかどうかは人によるのでなんともいえません。

>また、どのように接続しますか?

確かiQ60cにはバイワイヤ用のショートワイヤがデフォルトで付属していると思います。
ですのでアンプからスピーカーケーブルを通常通りに片側の端子につなぐだけです。

書込番号:11989546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/09/30 10:58(1年以上前)

すいません
質問の仕方が悪かったです。
センタースピーカーのバイワイヤ接続は
効果があるでしょうか?
あるお店の店員に同様の質問をしましたら、
センタースピーカーは一定の音域のみしか音が出ないので
バイワイヤ接続しても、意味がないと言ってましたので気になってました。

あと、iQ60c等センタースピーカーでバイワイヤ接続するには
どのようにすればいいのでしょうか?
アンプを見ますと、フロントスピーカーのように出力がAとBに分かれていません。
センター出力の赤と黒から2本ずつつなぐということなのでしょうか?
質問ばかりですいません。

書込番号:11990318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/30 11:39(1年以上前)

孤高のかずさん 

バイワイヤとバイアンプを間違えてませんか?

http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html

書込番号:11990455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/09/30 21:05(1年以上前)

難しいですね。

もっと勉強します。

答えて下さった皆さんありがとうございます。

書込番号:11992662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2010/10/23 15:27(1年以上前)

センターのDS-200Z

サブセンタースピーカーは台詞の定位に効果的

サブ・ウーファのDIATONE DS-W461

自作20cm一発リア・スピーカー

 遅レスで参考にもなりませんが、5.1chはフロント2本とセンターにサブウーファで映画や音楽の主要な音声をカバーします。

 特にセンターは映画だと台詞、音楽ではボーカルを担当する重要な役割を担っていますが、1本もので安価に入手するのは難しいため、裏技として2本をパラレル(並列接続)にし一体形にして使う方法も無視できません。見かけ上能率が2倍になるため良いスピーカー2本を安価に入手すれば予想以上に使えるのです。

 ただしパラ接続の場合、スピーカー側のインピーダンスが1/2になり能率の低いスピーカーで大きな音を出すとアンプが気絶する場合もあるため8オーム以上の高能率のスピーカーを2本組み合わせると良いかもしれません。(それほど神経質になる必要もありませんが・・)

 サブウーファは、その実力によってお部屋を映画館に変えたり安物だとボンボンと只々ウルサイだけの存在になってしまうため選択が難しい所です。 無難にはkefの純正品ですが中古でも再生帯域の調整機能があればiQ90との相性でそんなに問題にならないと思います。

 センターとサブウーファは中々手抜き出来ませんが、リアスピーカーが受け持っているのは大抵効果音ですから贅沢を言わなければ手持ちのミニコンなどから流用したものでも、とりあえず我慢できるかもしれません。お金が貯まった時にグレードアップする楽しみを残すという手もあるのです。

 自分はフロント2本がiQ90ですが、センター、リア、サブウーファは全て寄せ集めです。もちろん同一シリーズに統一して揃えるのが理想的ですが金銭的負担は無視できません。

 そのためリアはFostex20cmフルレンジの自作を2本、センターはミニコン付属品2本とハードオフで入手したミニスピーカー2本を4本パラ接続とし、サブウーファは昔のDIATONE46cmウーファを使った中古品を中古のパワーアンプで駆動していますが、偶然にもiQ90とは相性抜群のような気がします・・と、自分を納得させています。

書込番号:12102783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/10/23 19:36(1年以上前)

ニックネームちゃんさん

自作スピーカーすごいですね。

結局ウーファーはYAMAHA YST-SW325を買いました。
まあ、こんなもんだろうと思っています。
リアはもともと持っていた、JBLのコントロール1
センターは、これまた持っていたヤマハのしょぼいスピーカーで組みました。
センターはその内KEFを買おうと思っています。
ですが、旧型はもう売ってませんし、新型はまだ高いので様子見です。
でもなんだけ、耳が慣れてきちゃって、「これでいっかー」となりそうです。

書込番号:12103749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/25 10:05(1年以上前)

iQ60cならamazon.comでまだ売ってますよ。
ディスコンになって値下がりしたのを機に
5.1ch揃え様として探しまくった結果お米の国に行き着きました。
ちょうどグッピングの個人輸入代行で一昨日注文したばかりです。

税金がどれくらいか今一はっきりしませんが(州によって変わる分とか)
送料込みで50〜55kぐらいでいけそうです。
現状$399×¥84(為替相場×1.03)×1.1(手数料)=¥36867.6
追加で送料¥7790+税金(州+関税)ってとこのようです。
到着には2〜3週間見ないといけませんが。

書込番号:12111965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/10/26 13:00(1年以上前)

すぅぱぁどらいさん 

こんな手があるんですね!
すごいです。
円高の恩恵もあるんでしょうか、安い気もします。

しかし、外国とのやり取りは若干不安な気もします。
まだ到着してないと思いますが、その後問題はありませんか?
気の弱い私には、ちょっと勇気がいります。
到着したら、結果を教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:12117417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/26 13:55(1年以上前)

孤高のかずさん

まぁ、一度サイトをご覧になればよろしいかと。
http://www.goopping.jp/GMall/

注文そのものは簡単ですよ。サイトに登録して基本情報入力。
欲しい商品のURLと商品番号、値段いれて(その時点で判るのなら送料、米国内税金も)
よろしくね、って感じですから。
注意点は何気に国内における通販と変わりはありません。
(超要約)「やばいサイト、やばい業者に注意しろ」と。
&スカを引いた時の返品交換等が海外なので手間隙、手数料(と言うか送料?こちら持ち)で
ダブル役満覚悟してねって感じですか。

気合を入れるのでしたら注文は自分でして、配送だけして貰えば前述の手数料無しになります。
当方は今回は素直に購入代行からお願いしています。
とりあえず、今のところ何も問題ありませんね。
日曜に注文−その日のうちに入金確認済み(カード)−月曜に注文処理済み。
今はアメリカの何処かをユタ州の配送センターに向けて
トラックでコトコトと揺られていることでしょう。
おそらく今週末ぐらいには配送センターについて、(米国広いので通常1〜4日見るそうで)
テロ以来めっちゃ厳しくなった(らしいです)税関を通って
日本に届くのは早くて来週末ですかねぇ。遅ければ再来週?

最後に、amazon.comでご覧になるとわかりますが当方が注文したのは
ダークアップルでして$399ですがブラックは$300です。(同じお店では同額ですが)
ってか新品より中古が高いとは…(笑

書込番号:12117581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/10/26 22:32(1年以上前)

すぅぱぁどらいさん 

とりあえずグッピングに登録しました。
そんなに急いでないので、もう少し値段が下がらないかなーと思いつつ
様子見しようかと思っています。
無くなっちゃいますかね?

新品より中古が高いってどういう意味ですか?
amazon.comの新品よりヤフオクやお店の中古の方が高いって意味ですか?

書込番号:12119742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/27 10:31(1年以上前)

孤高のかずさん

現状、日本国内では中古も希少品状態ですよ。ぜんぜん見つかりません。
amazon.comで普通に中古扱ってるんですよ。jpと同じシステムですね。
で、ブラックモデルは1店舗ぶっちぎりで安くしていて$300、2番目に安い店で
$380になってます。
中古がその中間にいて$340です。$300のお店はよほど早く在庫を吐き出したいのですかね。

取り扱い・在庫は真面目にチェックしてた方が良いですよ<amazon.com
在庫状況BLC>DA>WNみたいですからブラックはしばらく大丈夫だと思いますけど
在庫切れか取り扱い終了か、どちらにしても何時終わるかはまったく判りませんから。

書込番号:12121729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/14 18:19(1年以上前)

本日iQ60Cがやっとこ到着。
10/23注文でしたので都合22日掛かりましたね。
亜米利加国内の倉庫で10日近く出荷待ちしていたので
円高でかなり注文が多いようですね(おそらく人も少ないと思いますが)
とりあえず、80.5円の時の一番高くつく依頼方法で
最終的に49kで買えましたよっと。

書込番号:12215827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/11/15 02:04(1年以上前)

すぅぱぁどらいさん
 
届きましたか。
おめでとうございます。
いいですね〜。

私も買おうと思っていたのですが、いつの間にか$399.00 と
$100一気に値上がりしてしまいました(iQ60cBL)
これでは、新しいQシリーズを買ったほうがいいかな、
という感じになりあきらめモードです。
出来ればiQシリーズで揃えたかったですけどね。

書込番号:12218451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/15 17:03(1年以上前)

孤高のかずさん

いつの間にか特売($299)は売れてしまったようですね。
ま、あせらず考えられるのが宜しいかと。
新Qにするも良し、iQの中古を探すも良しですかねー。
センターならシリーズ外でもそれほど問題にならないとも思いますし。
ちなみにヤフオクに、ウォールナットですがちょうど出てますね。
書き込み時点で52kですか。(16日21時終了)

最後に、一応手に入れようかなーと言うことでしたら、米尼+スポンサーのお店と
英尼(自体には売ってません)のスポンサーのお店を適当にチェックしてると
物自体はそこそこ発見できますので、そちらを調べるのも宜しいかと。
あとは「iQ60C 中古」で国内検索ですか、戦果が寒いですが。
最終手段でebayもありですがオークションはリスクが一気に跳ね上がるので
お勧めできませんねー。

では、健闘をお祈りしています。

書込番号:12220481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/11/15 17:44(1年以上前)

すぅぱぁどらいさん

色々ありがとうございました。
地道に探してみます!

書込番号:12220657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/21 00:35(1年以上前)

先日こちらのクチコミを見て海外から
購入できると知って購入しました。

ブラックですがアマゾンでは399ドルで販売されていますが
http://www.vanns.com/shop/servlet/item/accessories/548586020/kef-iq60c-black-ash
のサイトでは299ドルで販売されてますよ。私は代行でここから購入しました。
アメリカ国内送料無料ですのでお買い得です。

あと最近はヤフオクでも個人輸入したものが
比較的安く出回っているようですのでそちらで
購入してもよろしいかと。
(新品で保障なしと書かれているのは個人輸入ものみたいですよ)

書込番号:12397383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2018/11/11 18:28(1年以上前)

あれから8年、センターはiQ60Cを入手し、今では計20本のスピーカーを用いてドルビーアトモス環境まで構築しましたが、できればiQ30を入手してグレードアップしたいですね。

書込番号:22246782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > Q400b (Version UP) [ブラックオーク 単品]

スレ主 髭剃りさん
クチコミ投稿数:4件

パイオニアのプリメインA30にKEFのQ500をつないでいるのですが、自分の使用頻度が音楽6割、映画2割、ゲーム(FPS)2割で音楽はいいのですがゲームと映画に迫力がほしく同じKEFのこのサブウーファーを購入致しました。
そこで質問なのですが、今のA30にはプリアウトがなくスピーカー端子で接続してるのですがアンプのボリュームを11時まで回さないとサブウーファーが認識しなくとてもじゃないが常用できない音量になってしまっています。
しかも認識した後に9時くらいまで音量を落とすと10分くらいで待機状態になります。
この場合、アンプを買い換えたほうがよろしいのでしょうか?
部屋の都合上(8畳間)5.1ChなどできないのでできればAVアンプではなく、プリメインにしたいのですが・・・
もしくはA30はそのままでうまく解決する方法があればいいのですが・・・

書込番号:17409850

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/04/13 18:24(1年以上前)

こんにちは

プリメインアンプにもプリアウトのついている製品がありますから、そういうものを選んで購入するのが一番良いのですね。何か専門的な解決方法が何かあるかもしれませんが・・・・

それにしても、スピーカーターミナルがついている製品なのに、入力信号を認識しないというのはちょっと変な感じがします。メーカー、あるいは販売代理店などに問い合わせて、接続に問題がないか、正常動作で認識しないのは仕様なのか確認した方がよいと思います。普通はボリュームに関係なく認識してくれると思います。

書込番号:17409882

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/13 18:27(1年以上前)

こんにちは

とりあえず、A-30のAUX OUTまたはREC OUT出力のLかRのどちらかからサブウーハーへとってみてください。

書込番号:17409890

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭剃りさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/13 21:56(1年以上前)

家電大好き大阪さん>
早速ありがとうございます。
一応A30のボリュームを上げれべ待機状態から復帰するのですが、ボリュームを下げると10分くらいで待機状態に移行してしまいます。
ただ、アクティブ状態を維持しようとするとどうしてもボリュームを高くするしかなく私の部屋ではうるさすぎるのです・・・
常時ボリュームを11時にしていたら、隣室から苦情がきそうなので・・・

里いもさん>
こんばんは
>とりあえず、A-30のAUX OUTまたはREC OUT出力のLかRのどちらかからサブウーハーへとってみてください。
A30なのですが出力端子がRECORDER出力端子しかなく繋いでもかまわないものかどうか迷っています・・・

問題点として
1、ボリュームを上げるとアクティブになる、その後ボリュームを下げても10分くらい動作して待機状態へ(ランプ赤→緑→赤に)ボリュームを維持すると近所迷惑になりそう・・・
2、A30がRECORDER出力端子しか無い・・・
3、いっそのことお金貯めて、違うアンプを買うにしても他のプリアウトのあるプリメインアンプで音量上げなくてもサブウーファーがアクティブ状態を維持出来るかどうか?
4、部屋(8畳)にはこれ以上SPを置くつもりが無い(置けない)、また主軸が音楽鑑賞なのでAVアンプにはしたくない・・・

書込番号:17410641

ナイスクチコミ!1


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/14 08:07(1年以上前)

 2分配ピンケ-ブルを使用しています。

 入力にソ-ス、出力の片方にプリメインアンプ、もう片方に
サブウ-ファ-を接続します。
 当然音量の連動はしませんから、両方固定しています。

 1000円程度で実験できるので、問題が無ければやってみるのも
良いとおもいます。

書込番号:17411793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/14 13:37(1年以上前)

髭剃りさん

他の書き込みにも同じような事を書きましたが,
現在,アンプのスピーカ端子から,本機のスピーカ入力に入力されていると思います.

これを,RCA端子に入力することを考えます.
直接入力すると,電圧が合いませんから,
1/30程度に分圧して入力するといいと思います.
33kΩと1kΩ位でいけるんじゃないでしょうか?
この方法だと,ボリュームに連動してくれます.

LかRのどちらかのスピーカ端子から信号線を引き出し,
分圧した1kΩ側からRCAに接続します.
抵抗は,1/2W型などの安いやつでいいと思います.

サブウーファーの入力保護をしたければ,
整流用のダイオードでも利用すれば,
1kΩと並列につなぐ事で,0.7V以上はかからなくできます.

書込番号:17412559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/04/14 15:30(1年以上前)

髭剃りさん、こんにちは。

書かれていることからは、SWの動作感度とスタンバイ移行の設定の問題なので、
アンプを買い換えてプリアウトをつないだとしても、
実際にやってみないと上手くいくかどうかはわからないですね。
スタンバイ機能がON/OFF出来る仕様なら良いのですがね。
フィルターが40〜140Hzで調整できますが、どのあたりにしていますか?
これが低すぎると、そもそも対応する音が入っていないので動作しないという可能性もあります。
100Hz前後の音が入っていないということはないので、140Hzに設定してみても同じですか?
もし140Hz設定でも変わらないなら、どっちかというとSWを買い換える方向かと思いますが。

>出力端子がRECORDER出力端子しかなく
REC OUTと同じ意味ですからつないでもかまいませんが、アンプのボリューム調整は利かない
フルボリュームの信号レベルが入るので、SWのボリュームは最少に絞っておいて、
音を出してから徐々に上げてみてください。
また、上記のようにA30のボリュームには連動しませんから、都度ボリューム調整が必要です。

書込番号:17412756

ナイスクチコミ!2


スレ主 髭剃りさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/14 18:55(1年以上前)

omoiさん>
ありがとうございます
2分配ケーブルとは知りませんでした・・・
値段も安くてすぐに試せそうです。今週中に試してみます。

norinoriさん>
あまり、電気工作の知識が無いので私では無理そうです・・・
知識がない分、商品を買ってお金で解決しようと思っていたのです(お金もあまりありませんがw)

blackbird1212さん>
一応、フィルターは最小から最大までボリュームもいろいろ弄ってはみました。
>フルボリュームの信号レベルが入るので、SWのボリュームは最少に絞っておいて、音を出してから徐々に上げてみてください。
ありがとうございます。 早速試してみたいと思います

書込番号:17413230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/04/14 23:44(1年以上前)

髭剃りさん、こんばんは。

>2分配ケーブルとは知りませんでした
>値段も安くてすぐに試せそうです。

これは試す必要はないですよ。ケーブルを買うだけお金の無駄です。
いまの状況では、REC OUTからつなぐのと同じですから。
アンプの前で分けるか、アンプの中で分けるかだけの違いです。
アンプにREC OUT、AUX OUTなどライン出力端子がない場合の接続方法です。
もしくはソース側でボリューム調整が出来る場合か。

書込番号:17414543

ナイスクチコミ!1


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/15 06:39(1年以上前)

 自分の場合は2分配ケ-ブルの出力にセレクタ-を接続して
2種類のプリメインアンプに繋げ、それぞれ違うスピ-カ-
を接続しています。

 と言うことで、条件が違いますね。
自分としてはアンプの後ろをあまりイジらず便利なもので。


書込番号:17415073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/16 10:57(1年以上前)

髭剃りさん

まだ読んでられるかどうかわかりませんが,
工作の件ちょっと考えてみました.

>あまり、電気工作の知識が無いので私では無理そうです・・・
>知識がない分、商品を買ってお金で解決しようと思っていたのです(お金もあまりありませんがw)

工業高校の電子工作部のようなところに頼んでみてはどうでしょうか?
多分,2-3千円程度で作ってくれそうな気がします.
その際は,抵抗の分圧比を変えられるようにしてもらって,
音量と電源ON-OFFとの関係を実際につないでテストします.
丁度いい抵抗値が見つかったら,そこで固定してもらえばいいと思います.

今回のこの掲示板の内容を見せれば,
わかってもらえると思いますが,いかがでしょうか?

書込番号:17419194

ナイスクチコミ!1


スレ主 髭剃りさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/16 20:27(1年以上前)

試しに2分配ケーブル使ってみました。
サブウーファーの音量は固定になってしまいますが、小音量でも無事に認識してくれました。

これで晴れて2.1チャンネルです。
KEFのQシリーズで統一してるので、8畳のどこにいてもリスニングできるのはいいですね。

いろいろと相談にのっていただいた方々、大変ありがとうございました。

書込番号:17420581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/10/22 23:58(1年以上前)

数年前の投稿ですが自分もこれで手こずりました(^_^;)
私の場合、アンプのExtra Baceの設定をONにするだけで解決しました。
アンプはヤマハのRX-A840です。

書込番号:22201092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

1.6mの正三角形では小さすぎますか?

2018/07/19 23:52(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q350 [ヨーロピアンウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:565件

本日、ウォールナットのこれが届きました。
タンノイのMercury7.1からの買換えなので、その大きさに戸惑っているところです(笑)。

特に奥行きが10cm増しなので、後ろの壁との距離を40cm確保すると、スピーカーがぐんと前に出てきてしまい、リスニングポジションとしては、1.6mの正三角形を確保するのがやっとという状態です。

自分としては、これでは小さいような気がするのですが、皆さんはどのくらいの距離で聴かれていますか?

書込番号:21974912

ナイスクチコミ!3


返信する
bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/20 16:26(1年以上前)

シュアシュワさん  音場型の良いスピーカーですね♪ しかもウォールナット ^^

> 自分としては、これでは小さいような気がするのですが、皆さんはどのくらいの距離で聴かれていますか?
シュアシュワさん邸のリスニングルームの広さ、それにSP⇔側面の壁とリスニングポジション⇔背面の壁間のクリアランスが分かりかねますが、なかなか贅沢な配置だと思いますよ。
あらためて拙宅の距離を実測してみましたところ、SP軸間約195cm、バッフル面からリスニングポジションまで約215cmで、リスニングポジションに正面向けてます。ちなみに、DYNAUDIO FOCUS 110で中音量よりも多少ボリューム上げ気味で聴いてます。

書込番号:21976123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/20 19:22(1年以上前)

>シュアシュワさん
聴いてて違和感ありますか?ないならあまり気にされない方が良いかと。環境の制約はしかた無しで可能な範囲での調整しか出来ませんので。

試聴しかしてませんが同軸の2ウェイですので、ニアフィールドでも良く鳴るかと思います。

書込番号:21976399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2018/07/20 23:54(1年以上前)

>bpm117さん
コメントありがとうございます。
今、Q350のもりもりの低音の制御に格闘しているところです(笑)。

リスニングルームの状況ですが、
@8畳間を横長に利用してスピーカーを設置。スピーカーは高さ45cmのハヤミのスピーカースタンドに載せています。
 インシュレーターはオーテクの定番AT6099を逆さにして使用しています。
A2つのスピーカーとリスニングポジションで、一辺が1.6mの正三角形になります。
Bスピーカーは、リスニングポジションの若干後方で交差するように内側に振っています。
Cスピーカー背後は、壁からバッフルポートまで45cm確保。
 右側は厚手のカーテン、左側はカーテンがないので、厚さ2cmのスポンジシートを貼り付けています。
Dリスニングポジション背後は石膏ボードの壁ですが、物干しスタンドを置いて、厚手のカーテンをぶら下げています。
E床はフローリングなので、ラグマットを敷いています。

自分なりにいろいろと対策は施しているつもりですが、低音がぼわついて抜けが悪く、若干こもっています。
スピーカーがまっさらということもあると思いますので、少しずつ対策を施しながら、聴き続けたいと思っています。

>fmnonnoさん
いつもありがとうございます。
違和感というか、スピーカーが新品なせいか、抜けが悪いというか、こもった感じがするんです。
何が原因か分からないので、まずは第一弾として、オールインワンのCDレシーバーをやめて、ケンブリッジオーディオのTOPAZ AM5とマランツのCD5005に入れ替えてみます。CDプレイヤーは以前から使っていたものですが、アンプは新規導入です。どうなることやら。

書込番号:21976931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2018/07/20 23:58(1年以上前)

訂正します。
バッフルポート→バスレフポート

書込番号:21976939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/21 02:34(1年以上前)

1.6mでどの位の音量が出せますかね?  せいぜい数Wでしょう。  
スピーカーの本来の特性が出ませんよ。アンプにしても同じです。

例で言うと・・・・・1500ccの自動車で30km/hの速度でドライブしてるようなものです。 1000cc未満の軽自動車で十分でしょ!
中には・・・・3000ccなのに、エンストしない程度に30km/hでドライブして満足する人もいます。
1500ccだと市街地の50km/h位で実力を発揮し無駄ないと思うし・・・・・3000ccは高速道路で100km/hで全く加速のレスポンスも安定感も好調って事ですよね。 

書込番号:21977112

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/07/21 05:04(1年以上前)

>シュアシュワさん
小型マーキュリーとの比較になるかと思いますので特に低音の差は気になるかも。

19日にきたばかりとの事でしばらく鳴らしてあげるしかないと思います。エージング進めてから調整ですね。穴塞ぐスポンジとかも試されるとよいかと。

書込番号:21977169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2018/07/21 11:23(1年以上前)

>blackwriteさん
3000ccのほうがトルクがあるから、低速でエンストしにくいんですけど。
それに、いい車は、高速乗らなくても、街乗りから楽しいんですけど。
貴方の例えは意味がありそうで、実は中身が空っぽです。

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。
穴ふさいだんですけど、私の感覚には合いませんでした。
blackwriteさんの言う、低速でちんたら走る状況ですけど、まずはエージングからですね。

書込番号:21977657

ナイスクチコミ!6


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/21 16:52(1年以上前)

シュアシュワさん レスありがとうございます ^^
ところで、いくつかお伺いしたいことなどございます。

> スピーカーは高さ45cmのハヤミのスピーカースタンドに載せています。
SPユニットの中心を耳の高さに揃えていらっしゃいますか。
また、スピーカーグリルを取り付けてはいらっしゃらないですよね。

> オールインワンのCDレシーバーをやめて、ケンブリッジオーディオのTOPAZ AM5とマランツのCD5005に入れ替えてみます。
アンプにつきましては、PM5005でも同6006でもなく、TOPAZ AM5にご変更なさったのですか。
いずれにしましても、エージング/セッティングともに仕切り直しということになりますね。

これは余談ですが、ビクターのSPは現在でもメーカーでのオーバーホールを受け付けている例もあるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000973394/SortID=21348679/#tab
ご興味がございましたら、↑をご参照のうえ一度問合せてみてはいかがでしょうか。

書込番号:21978243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2018/07/22 10:14(1年以上前)

>bpm117さん
コメントありがとうございます。
耳の高さに合わせることとグリル外すのは基本ですよね。もちろん、やっております。
アンプは、見た目的に5005のほうが良かったかも。昨日届いたんですけど、一緒にして置いてみたらバラバラ感丸出しでした(笑)

ビクターのスピーカーは、私の環境では鳴らし切れないと思ったので、業者に買い取ってもらいました。
アドバイスありがとうございました。


書込番号:21979734

ナイスクチコミ!0


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/22 23:06(1年以上前)

>シュアシュワさん
もう解決済になってるのに今更ですが
低音に関してはたぶんハヤミのスタンドが原因じゃないかと思うのです

昔ZENSOR3のスタンドにハヤミのを使ってたのですが
ブォーブォーとそれはそれは酷い低音でそれはそれで面白い音だったと思うのですが
いかんせん低域が解像しない
スタンドをそれなりの金属製のに変えたらびっくりするぐらいスッキリしました

Q350は低音が結構出るのにエンクロージャーの剛性がRシリーズより低いせいか
家電量販店で聴いた限りではだいたいどこでも低音が暴れてる印象です
スタンドだけで振動を逃がせるかはなんとも言えませんが
試せるショップがあれば試してみる価値はあるんじゃないかと思います

アコースティックリバイブなんかは全商品のレンタルもやってるみたいですから
スタンドをレンタルする事もできると思いますし
試聴が難しい環境では少ない投資で効果を確認できるのでオススメです
逸品館の方だとフローティングボードのレンタルもやってるのでこちらも
試してみるといいかもしれません

ブックシェルフスピーカーにとってスタンドはかなり重要な機器だと思いますので
ここはしっかりした物を入手する事をオススメします
あとスタンドは劣化しにくい機器ですから嫌じゃなければ中古も視野に入れるといいかもしれません
結構いいのが安く手に入りますよ


書込番号:21981479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件

2018/07/23 09:03(1年以上前)

>鯖缶録さん
なるほど。確かと意外と軽いですよね、ハヤミのスタンドは。その分、価格もリーズナブルですから仕方ないのですが。
アドバイス、ありがとうございます。
私はスピーカースタンドの高さが低めの45cmであることも影響してそうだな。。。と思っているのですが、そのあたりは、どうでしょうか?もし、ご経験がおありでしたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:21981980

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/23 22:54(1年以上前)

>シュアシュワさん

こんばんは、はじめまして

私は、6畳でトールボーイ(その前はブックシェルフ)を鳴らしていますが、スビーカー間は中心から測って140cm、
聴取位置は210cm位で聴いています。概ね満足する音で鳴っています。
行きつけのオーディオショップの店員さんは、家は部屋が狭いからと言うと、狭いほうがアンプのパワーを必要としなくて良いと言われましたよ。

ところで、スレ主さんはSPの位置とか音の反射については随分気を遣っておられるのに、振動対策はあまりされてませんね。
鯖缶録さんも書かれていますが、スタンド、スタンド下、インシュレータは大事だと思います。
45cmと60cmの差よりも振動対策をしましょう。
AT-6099は私も持っていますが、低域を強調する方向なのでやめてみたらどうですか。

書込番号:21983757

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/24 01:28(1年以上前)

シュアシュワさん 晩くにこんばんは。

> 耳の高さに合わせることとグリル外すのは基本ですよね。もちろん、やっております。
承知しました(ただ、グリルを外すことが必ずしも正とは限らないことも…

鯖缶録さんやGENTAXさんが言及なさっていますが、
MDF製?の軽量級スタンドはSPの振動を制し切れず、音がふやけてしまうことがあります。
なので拙宅では、振動対策・共振防止のために、TAOC HST-60HBと創造小屋さんのZタイプというスタンド
https://sozokoya.ocnk.net/product-list/11
を使用していますが、これらの共通点として、
@支柱に鋳鉄粉や硅砂などが充填されており、かつ重量があること
A天板があって、インシュレーターやスペーサーの配置に自由度があること(天板のない構造のスタンドもありますが
B脚部は支柱となっており、音の「回り込み」を極力阻害しないこと
などが挙げられます。
個人的には、スタンドはとても重要なオーディオ機器のひとつと看做しています。 では ^^

書込番号:21984052

ナイスクチコミ!0


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/25 02:20(1年以上前)

>シュアシュワさん
家のはスタンドの天板の高さが床から50cmですが今のところ低音のボアつきは特に気にならないですね
これはボード+スパイク+スタンドの高さなんでスタンドだけだと40cmです
これが理想的かと言われると音的にはもう少し高さがあった方ががいいとも思いますけど
聴く環境的にちょっと上げづらいので躊躇してます
なので高さによる違いに関してはよくわからないというのが本音です

低音は床から離した方がスッキリさせられると思いますが
まずは無駄な振動をいかに逃がすかを考えるとスタンドを変えるのが一番楽なんじゃないかと思います
ただこれも金属製ならなんでもいいというわけじゃないのが難しいところで
そういう事もあって試聴するのが一番確実だと思います

書込番号:21986513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2018/07/26 22:37(1年以上前)

>GENTAXさん
アドバイス、ありがとうございます。
私の部屋はQ350を活かせるスペースではないと思ったので、マーキュリー7.1に戻しました。
スピーカースタンドの天板が頼りないのは気になっていたので、花崗岩の30mm板を発注しました。
どのくらい効果があるのか楽しみです。

>bpm117さん
ヘビー級のスピーカースタンドにするということですね。
私はスピーカーをミドル級のQ350からライト級のマーキュリー7.1に戻す方向に舵を切ることにしました。まずは花崗岩の板をスピーカースタンドの天板に載せることで様子を見たいと思います。

>鯖缶録さん
スピーカースタンドの高さは、それほど影響してなさそうですね。
そもそも、スピーカーとの距離が1.6mというのは、Q350を聴くlにはちょっと厳しかったのかもしれません。
マーキュリー7.1ならば、奥行きが10cmくらい小さくなりますし、Q350ほど壁から離す必要もなさそうなので、マーキュリーで設定を煮詰めていくことにします。

ありがとうございました。



書込番号:21990344

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/26 23:06(1年以上前)

シュアシュワさん、こんばんは。

Q350の音が気に入らなかった様で残念ではありますが。

個人的には、リアバスレフは必ずしも理想値の距離以上壁から離さないといけないと決め付けるのはいかがなものかと。

特に日本家屋は、メーカーが推奨するような空間を無条件で確保できる程の余裕が持てる方が稀かと。

スピーカーの真後ろに吸音処理などの何らかの工夫を取ることで、理想値よりも壁に近接して設置し、リスニングスペースをより広く取れるように工夫してみても良いのではないかと、ちょっと思ってしまいました。

我が家もリアバスレフスピーカーを使っていますが、4畳半で使っていると言う事もあり、壁面から15センチほどの近接に設置しつつも、スレ主さんと同じ様にポート塞ぎが気に入らないのでポート全開で使ってます。

我が家のスピーカーはユニットサイズはQ350より一回り小さいし、Qシリーズは箱鳴りしやすいなど条件が異なっているので、単純に同一対策でどうにかなると断言は出来ません。

ただ、折角手に入れられたのでしたら、スピーカー背面にタオルを吊るして見るとか、音響チューニングを取りつつ、有効なリスニングスペースを取れるような工夫をされて見てはいかがでしょうか?

書込番号:21990421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2018/07/27 00:01(1年以上前)

解決済みのつもりが、どんどん続いてますね。
スレ主の私がコントロールしなくてはいけないんでしょうけど、このまま、ずるずるいきましょうか(笑)

>ましーさん
コメントありがとうございます。
私も一応、スピーカーの後ろには厚手のカーテンをぶら下げたり、気休めかもしれませんが(笑)、ウレタンの分厚いシートを貼り付けたりしています。

私がスピーカーを壁から離すのは、低音のぼわつきを防ぐためだけではなくて、音の広がりも欲しいからです。
後ろの壁に近づければ近づけるほど、広がりが失われて、閉塞感のある音になってしまいますよね。
音は鳴っているけど、奥行のない平板な音にはしたくないんですよね。

音の良さだけですと、イヤホンの方がずっと繊細で綺麗な音を聴くことができます。それもローコストで。
私がスピーカーに期待しているのは、イヤホンにはない骨太さと臨場感で、それを標準的な8畳間で実現させようと思っています。
Q350は、もっと大きなスペースで大音量でドライブさせてこそ、楽しめるスピーカーだと思います。選択をミスりました。

書込番号:21990546

ナイスクチコミ!0


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/27 00:07(1年以上前)

シュアシュワさん こんばんは。  ちょっと整理してみますと…

鯖缶録さんは『昔ZENSOR3のスタンドにハヤミのを使ってたのですが ブォーブォーとそれはそれは酷い低音でそれはそれで面白い音だったと思うのですが いかんせん低域が解像しない スタンドをそれなりの金属製のに変えたらびっくりするぐらいスッキリしました』と仰ってます。

GENTAXさんは『鯖缶録さんも書かれていますが、スタンド、スタンド下、インシュレータは大事だと思います。45cmと60cmの差よりも振動対策をしましょう。』と仰ってます。

私は『鯖缶録さんやGENTAXさんが言及なさっていますが、MDF製?の軽量級スタンドはSPの振動を制し切れず、音がふやけてしまうことがあります。』と申してます。で、花崗岩(私は「御影石」と呼びます)は低域は締まりますが、高域はキンキンとギラついて、私なら決して使いません。ましてやスタンドの天板上ですと、重量バランス的にもグラつき易いですよね。

また、ましーさんは『ただ、折角手に入れられたのでしたら、スピーカー背面にタオルを吊るして見るとか、音響チューニングを取りつつ、有効なリスニングスペースを取れるような工夫をされて見てはいかがでしょうか?』とも仰ってます。

なので、シュアシュワさんには、ぜひともQ350を使い倒していただくようお願いしたいところではあります ^^(もったいないので

書込番号:21990553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2018/07/27 09:23(1年以上前)

>シュアシュワさん
初めまして、こんにちは。

当方、最近システムを揃えて悪戦苦闘してるのですが、スピーカー下にfoQ(フォック)という制振材を敷いたところ、抜群に良かったです。ケーブル交換やローボードやめて丸椅子設置、スピーカーの位置など色々やりましたが、foQの制振材が一番効果的でした。

書込番号:21991073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/27 12:59(1年以上前)

>シュアシュワさん

マーキュリー7.1もQ350も今月買われたばかりですよね。
あまり結論を急がずに、3か月くらい(1台あたりですから半年?)は様子を見てください。

bpm117さんも書かれていますが、折角買われたSPですのでお好みに応じて2台とも活用されてください。
御影石ですが、天板上ではなくスタンド下がよろしいかと思います。
私はTAOCのオーディオボードを使用しているので、御影石の音はわかりませんが、bpm117さんが懸念されている「低域は締まりますが、高域はキンキンとギラついて」という話はよく聞きます。
ベテランの方は御影石単体使用ではなく、厚板、ゴムシート等と複合的に組み合わされて好みの音調に仕上げているようです。

繰り返しになりますが、じっくり向き合っていかれるのがよろしいかと。

書込番号:21991424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件

2018/07/27 13:48(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございました。
自分の中で一応の結論が出ましたので、このスレッドは終わらせていただきます。

またお聞きしたいことが出てきましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:21991505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映画、サブウーハー

2018/02/15 16:15(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q900 [ブラックオーク ペア]

スレ主 キツーさん
クチコミ投稿数:4件

私は、Q900を検討しているのですが、映画を鑑賞したりするときに、サブウーハーはなしで低音はどの程度出ますか。
またサブウーハーをつけるとしたら、どのサブウーハーがおすすめですか。(ちなみに4万円以下で購入できるものがいいです。)

書込番号:21601728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/15 16:48(1年以上前)

>キツーさん
私はフロントにKEFのiQ70、サブウーファにビクターのSX-DW75を6畳間で使ってきました。
アクション映画鑑賞でサブウーファの有り無しの比較を長期間行ってきましたが、iQ70の低音で十分という結論に達し、サブウーファは撤去しました。
サブウーファについては色々な意見があると思いますが、4万円以内で購入できるサブウーファでKEFのQ900に対して満足できるものは無いと思います。

書込番号:21601813

ナイスクチコミ!4


スレ主 キツーさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/15 16:51(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました

書込番号:21601821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/15 17:32(1年以上前)

>キツーさん こんにちは

当方も同じブリテッシュサウンドのQ900とサイズが同じ20cmのスピーカーを使ったフロアタイプをメインにしています。
Q900では全くサブウーファーの必要はないでしょう、むしろ出過ぎる位でしょう。

下記のページは出過ぎる低音を如何にしておさえるか?を書いたものです、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000992439/SortID=21601230/#tab

ところで、Q900がとてもお安くなりましたね、一時の1/3程度です。

書込番号:21601901

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/02/15 19:33(1年以上前)

 海外のサイトですが、Q900の周波数特性が載ってます。
https://www.soundandvision.com/content/kef-q900-speaker-system-ht-labs-measures
 このグラフの測定は、たぶん無響室かそれに準ずる設定での周波数特性だと思いますが、Q900の低音はフラット再生(-3dB程度)で50Hz。サブーファーQ400bを使うと40Hzくらいになってます。
 実際の部屋での設置では、反射による低音の増幅と、定在波の発生もあるので、Q900のみでも30Hzから40Hz位の低音の再生なら余裕だと思います。たぶんサブウーファーは要らないと思います。

書込番号:21602222

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/02/15 21:05(1年以上前)

家が壊れそうな位出ます。900は。
アンプ次第ですが。

書込番号:21602483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/16 00:08(1年以上前)

1人だけ違う意見で恐縮ですが
映画鑑賞においてはサブウーファーはあった方がよいと思います。

インターステラーのロケット打ち上げのシーンなんか
あるのとないのとでは迫力が違います。

書込番号:21603048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/16 01:53(1年以上前)

>なぜかSDさん

同感です。音量上げすぎると確かに変な感じですが。

低音を聞くというより空気感、臨場感が、あって楽しいです。

書込番号:21603224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > Q350 [サテンブラック ペア]

先日ヨドバシカメラのKEF LS50で、コクリコ坂からの「さよならの夏」を聞きました。フワッとしたと言うか音に包まれるような綺麗な音がして音が広がる?スピーカーが欲しいと思いました。
今は4312Eを使っておりロックが好きなので満足しているのですが綺麗なポップスやバラードなど聞くのに綺麗系のフワッと音が広がり包まれるようなスピーカーが欲しいと思い調べたらあるサイトでQ300を見つけました。そして今は新しいモデルでこちらのQ350が出ていると分かりどちらが広がる音が出るのか気になっております。Q350は今度ヨドバシに言ったら聞いてみようと思います。

それとは別にこの価格帯で綺麗で音が広がるスピーカーは他にあるでしょうか?
あればヨドバシで視聴したいと思うので分かる方よろしくお願いします。

書込番号:21245923

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/02 16:51(1年以上前)

B&Wを処分して

Diamond 225へ替えました

>よっちゃん@ささらさん こんにちは

Q300も好評なスピーカーですが、おすすめは、ワーフェデール Diamond 225です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000964228_K0000973392&pd_ctg=2044
おとの広がりにつきましては、同社の前製品Diamond 10.1を使った時に驚きました、MJQのビブラホンの中音が部屋中にみたされました。
その新型の225はウーハーが16.5cmとなり、45Hzからの再生も可能となりました。
自然で誇張がなく、キンキンしないので長く聞いてても聞き疲れしません、音楽そのものの響きが気に入ってます。
詳しくは当方ユーザーレビューをご覧ください、その他の方も満点を付けています。

書込番号:21246092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/03 06:50(1年以上前)

>よっちゃん@ささらさん
ヨドバシなら、KEFもワーフェデールもあるかと思いますので、試聴してみてください。
どちらも、英国の綺麗系の音質で甲乙つけがたいかも。KEFは同軸なので、位置があうと素晴らしい音ですね。

KEF Q350は、先月くらいの雑誌ステレオの
7万円以下のスピーカーで、No.1でした。
Q300よりプロは良くなったとの評価でしたよ。
No.2はタンノイのマーキュリー7.1です。

書込番号:21247682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2017/10/03 22:26(1年以上前)

>里いもさん
ワーフェデール Diamond 225ですね。貴重なお話ありがとうございます。
今度お店に行きDiamond 225も一緒に視聴してみようと思います!!

>fmnonnoさん
ヨドバシに置いてあるのなら安心しました。
Q300よりも良さそうなのですね。タイノンのスピーカーに音の広がりがあるのか分かりませんが物はとても良さそうですね。
今週ヨドバシに行ってみようと思います!

書込番号:21249635

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/04 07:34(1年以上前)

>よっちゃん@ささらさん
予算がもう少しあるならモニターオーディオ シルバーやDALI MENUETなども良いです。ついでに試聴してみてください。

書込番号:21250236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/10/05 10:37(1年以上前)

拝啓、お早う御座います。

余りご回答が続か無い様なので?、私也な主観です?。

* 問:"Q300 vs Q350"の空間表現力の差異は?

多分?、勿論多少違いは出ると思うが?、何処までスレ主様が気にするか?(判別付くか?)位の違いだと想いますよ!。
所謂パジェット(入門)クラスだと?、
"KEF"だけで無く、各社のパジェットクラスはC/P比的には高いレベルは作って来て居る筈ですよ!。

注:但し如何せん!、コンソールモニターレベルの"LS50"との比較と為れば?、
流石に、造りのお金の掛け方(キャビネットの素材選び)や、チューニングの手間(ネットワークの厳選)等を鑑みると?、
自ずと限界は顕著に在るので!(汗)、ある程度は割り切って(妥協)頂き、気軽に聴く物として位置付けとの割り切りが?、懸命だと想いましたよ!。(笑)

* 参考に成りまか?。
お邪魔しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:21253015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/10/06 19:57(1年以上前)

>よっちゃん@ささらさん
この週末、試聴楽しみですね。
試聴され、感想書かれたら
ユーザー様の古いもの大好きさんからもコメントあると良いですね。

書込番号:21256604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/07 11:06(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
判別がつかないくらいですか、自分自身良い耳でもないので判別ができないかもしれませんね;;
色々アドバイスありがとうございます!

>fmnonnoさん
新都心のヨドバシに行ってきたのですがQ350も225も置いてありませんでした;;
やはりアキバの方まで行かないと視聴できなそうですね;;
取りあえずまた時間が取れるときにでも東京の方に行ってみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:21258187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 Q350 [サテンブラック ペア]のオーナーQ350 [サテンブラック ペア]の満足度4

2017/10/11 20:18(1年以上前)

コストの壁か

表面バッフル

ベニアで中間バッフル

>よっちゃん@ささらさん

すみません 解決済ですが、ちょっとこの場をお借りします。

>fmnonnoさん
『ユーザー様の古いもの大好きさんからもコメントあると良いですね。』

実は、Q300を購入して、旧型のQ100を聴くと ちょっと音が「ボケ」ている様に感じ初めまして、ゆえにQ350とQ300の比較が
出来ないなと、Q100もQ300もバージョンUPして、Q100V&Q300Vとかになってしまいましたし。

なので、ここへの書き込みもできない状況でした。

で、今更なにを? 実は、現在Q100(旧型)の大改造行っております。
音のボケが、どうも箱の影響 Q100は叩くと ポコポコと軽い音がするのに、Q350はコンコンと硬めの音がします。
で、Q100を分解 すると材質が…どうも紙を圧縮したようなものが使われていましたので、MDFやシナベニアで硬質化を図り
そのほかの部分も18mmのベニアで作り替え中です。
さてどんな音が出てくるやら

なので、旧型の Q300は、お勧めでできないかな。

Q300Vは、どうなのか判りませんが、やはりQ350が良いかな。

書込番号:21270353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/10/17 17:00(1年以上前)

>古いもの大好きさん
スピーカーいじれるなんてとても羨ましいです!
僕がみた音の広がりがすごいと乗っていたサイトではQ300ではなくQ300Vの方でした!
時間ができたらQ350聞きに行きたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:21285466

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング