KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(1580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5ウェイについて

2017/09/05 21:36(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q550 [サテンブラック ペア]

クチコミ投稿数:108件

上から1つ目と3つ目からしか音は出てないのでしょうか?。
素朴疑問です、2つ目と4つ目から音が出てないなら要らないのでは?と思ってしまいました。
2つ目と4つ目が有ると何が良いのでしょうか?。

書込番号:21172689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/05 21:54(1年以上前)

>kumirimaritoさん
パッシブラジエーターとは で検索してみてください。
回答がすぐわかるかと。ドロンコーンとも呼びます。

書込番号:21172748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2017/09/05 21:54(1年以上前)

>kumirimaritoさん こんばんはです。

『上から1つ目と3つ目からしか音は出てないのでしょうか?。』

その通りですね。
『素朴疑問です、2つ目と4つ目から音が出てないなら要らないのでは?と思ってしまいました。』

『2つ目と4つ目が有ると何が良いのでしょうか?。』

俗にドロンコーンと呼ばれるものですね。

スピーカーユニットは、駆動されると、前面に音が出ますが、同じように背面(後方)にも出ます。
それを利用するものに、バスレフポートと言う「穴及び筒」が、よく使われてますが、少し「鳴き」と言う現象(ボー・ボー)と言った
ものが起きたりします。

そこで、駆動部を持たないコーンだけのユニットをつけて、背面から出る音をこのドロンコーンで利用してます。
筒でないので、低音鳴きなどが起きませんの締った低音になるのかなあ(ドロンコーンの付いたスピーカー使った事がないので
そのあたりは良くわかりませんのでご容赦を)

また、完全な密閉箱だと、駆動ユニットのコーンの動きを、箱の中の空気がバネとなって邪魔になります。
しかし、このドロンコーンが駆動されているユニットのコーンと、反対の動きをして、抵抗を和らげ、しかも低音の疑似再生ユニット
としても働くと聞いた? 何が記事を読んだことがあります。

バスレフポート仕様より、このドロンコーン仕様の方が良いとメーカーが判断したものと思われます。










書込番号:21172751

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2017/09/05 22:41(1年以上前)

>fmnonnoさん
>古いもの大好きさん

同じ時間で驚きました!こんな事があるなんて奇跡が起きた気持ちになりました、ありがとうございます。

「ドロンコーン」は初めて聞く言葉でした、買ったスピーカーの事が分かって愛着が湧きました、結構低音が出てるなと思っていたんですがそういう事だったんだと理解できました。


書込番号:21172902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/09/06 20:57(1年以上前)

こんにちは
残念ながらKEF のドロン型は締まった音色に
至ってないですね。少し飾り気にも感じます。

書込番号:21175153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

KEF Q900に合うアンプについて

2017/02/11 20:49(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q900 [ブラックオーク ペア]

クチコミ投稿数:15件

以前マランツのPM-11S3に合うスピーカで質問したものです。その節では皆様のアドバイスを頂きまして、PIEGAのPREMIUM 50.2を購入し現在も良い音で音楽を楽しんでおります。

そのときに入れ替えました旧スピーカーであるKEF Q900をセカンドシステムとして使いたいと考えておりまして、また皆様のご意見・アドバイスを頂戴できればと思い質問させていただきました。

現在のシステムは以前より増強を図っており、下記のとおりです。
リビング 18畳
スピーカー : PIEGA PREMIUM 50.2
パワーアンプ : 逸品館カスタムモデル PM-11S3 ULTIMATE
プレーヤー兼プリアンプ : LINN AkurateDSM/1
プレーヤー兼NAS : SONY HAP-Z1ES
電源ユニット : PS Audio Power Plant 10

上記システムの特徴は大変バランスの良い音で、JAZZやR&B(特にヴォーカル物)を聞くと大変気持ちよく聞けるものだと思っています。また、音場も広く聞いていいると音に包まれる感じで大変心地よいです。
ただ、ROCKなどの音の激しいスピード感の有る曲を聞くと、少し物足りなく感じております。(無い物ねだりだとは思ってますが)



そこでセカンドシステムはROCKやJPOPなどをノリノリで聞けるシステムを目指して構築していこうと考えており、機器は以下を使用予定です。
洋室 6畳間
スピーカー : KEF Q900
プレーヤ : 現在使用しているSONY HAP-Z1ES
アンプ : ←ここを悩んでいます。

旧システムでの不満点としては、アンプをPM-11S3 ULTIMATEを使用しており、高音はきれいなのですが、耳に刺ささる感じで家族からも「五月蝿い!」とよく言われていました。この件に関しては、私もそう感じておりました。
低音はまあまあ制御できていたと感じます。それ以外には特に大きな不満もありませんでした。

上記点を踏まえて、皆様がおすすめするアンプ(プリメインしかないかな?)を教えていただけないでしょうか。
予算は20万前後です。
個人的にはHAP-Z1ESとUSBで接続でき(正式対応はしてませんが)、ノリの良さそうなDENONのPMA-2500NE何かが良いのではないかと考えております。ただ、試聴はしていません。
しかし不安なのは、以前Q900とつなげたPMA-2000REは低音がぼやけており、出て来る音も作られた音の感じがして「ちょっとこれは無いな」と感じたことです。

以上諸々も踏まえて、皆様のご意見・アドバイスお待ちしております。

PS:当方東海地区に住んでおり、来週の18日、19日の名古屋オーディオフェエスタが非常に楽しみです!マランツのPM-10が今一番の注目です。それ以外にも良い出会いがアレばいいな♪

書込番号:20649847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/02/11 21:57(1年以上前)

オレンジ一色 さん、こんばんは。お久しぶりです。

良い音に満足されている様で何よりです。

DENON「PMA-2500NE」は、DF 700以上で、制動力は大きく向上しているので、
試聴の価値は有ると思います。対抗馬として、NuPrime 「IDA-16」。

しかし、ペア 100万クラスで聴いておられる、オレンジ一色 さんは、
ご自身で思っておられる以上に、耳が肥えてしまっていると推察します。
何故なら、私もそうだからです。(笑)
ラックスマン「L-507ux」、マッキントッシュ「MA5200」。
ここまで行った方が、後悔しないかなと...。
「L-507ux」は、DACは付いてませんが、良いアンプです。
今年中に後継機が出そうなので、タイミングを上手く掴めば、お安く入手出来るかも?。
「MA5200」これは、既にお安くなっていて、お買い得だと思います。比較試聴してみて下さい。

書込番号:20650090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/11 22:50(1年以上前)

拝啓、今晩は。

少し考察しての持論です。

*元来、"900番等のQシリーズ"等は?、
「観てくれのパワー依りも?、実用的な駆動バランス力が肝!」

だと想いますよ!(笑)。
"スペック"や"KEFの扱い易さ"を考慮すれば?、又再生ジャンル"ポップミュージック"とすれば?、私の選定するなら!、

◇"vita:オーラデザイン"◇

をチョイス(推薦)して起きます!。(笑)


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20650269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/12 11:18(1年以上前)

>オレンジ一色さん

こんにちは。

>個人的にはHAP-Z1ESとUSBで接続でき(正式対応はしてませんが)、

この条件は、お題的には相当難しいですね。
はっきり言うと、USBで繋げてプリメインアンプのDACを使う訳なら、アナログ接続方が断然良いかと思います。

>ノリノリで聞けるシステムを目指して構築していこうと考えており

ノリノリですか?(笑)

サブは、メインと違って遊び心があったり冒険しても良いかなと思いますが、雑誌でよくお勧めに挙がるのは、KEFにはATOLLを薦めに挙がりますね。
元気の良さが売りがありますね。


ATOLL IN100

http://kakaku.com/item/K0000070115/
http://atoll-electronique.jp/?page_id=176

SOULNOTE A-1

http://kakaku.com/item/K0000873033/
http://www.kcsr.co.jp/detail_a1.html

アグレシュブに行くなら、断然SOUL NOTEですね。
もしかしたらPM-11S3の座を奪う可能性がありますが、それはご容赦を。


>以前Q900とつなげたPMA-2000REは低音がぼやけており

これは、単純にセッティングの問題ですが、セッティングさえ詰められれば、KEFとDENONの組み合わせは破壊力絶大だと思います。

書込番号:20651396

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2017/02/12 20:18(1年以上前)

オレンジ一色さん、こんばんは。

どの程度の使用頻度を見込んでらっしゃるのかは分かりませんが、立派なメインをお持ちの上でのサブシステムとの事なので、実売で10万前後のアンプで済ませ、HAP-Z1ESとの接続の為にUSB-DACを別途で用意すると言うのもアリではないでしょうか?

具体的なアドバイスは出来ませんが、Q900は高額スピーカーとはいえ、所詮はQシリーズとしてのラインナップでしかなく、価格的な根拠でR300〜R500と同質の表現力を出せるって物でもないと思うので、Rシリーズオーナーが検討する高級グレードのアンプまでは要らない気がします。

後、私はQ100/Q500を持っていますが、トールボーイは密閉相当なのでまだマシかとは思いますが、上位ファミリーに比べ箱の共振を抑制して無いようなので、Qシリーズの性格としてスレ主さんが感じられた作られた感(私的には演出感)はあり得るのかなとも思います。

具体的な試聴経験は無いですが、方向性的にはONKYOやPIONEERで試聴してみては如何ですか?

個人的には、Qシリーズはその物に若干の誇張感があるので、MarantzやDENONの様な帯域的な特徴の強い物よりは、ナチュラル志向(とは言え癖はあるのですが)と組ませた方が、上手い事コントロールが利きそうな気はします。

かく言う私は、ONKYO A-7VLで使ってました。
(現在は、KEF LS50と真空管アンプになっていますが)

書込番号:20652955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/15 23:20(1年以上前)

>所詮はQシリーズとしてのラインナップでしかなく

いちいち書く必要のある事か? 誰もRの話なんか聞いてないよ。値段にコンプレックスがあるなら高いスピーカーを買ったらいい。黙ってQ900に合いそうなアンプをお勧めできないかな?

書込番号:20662084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2017/02/21 21:45(1年以上前)

皆さんご返信遅くなりました。
ここの所忙しく、書き込みできませんでした。

とりあえずは、Q900とDENON PMA-2500NEを試聴してまいりました。結果はやはりといいますか、低域がぼやけており(ぼわついていた?)好みの音ではなかったです。
時間的にPMA-2500NEしか視聴できなかったですが、今週末は秋葉原へ行く予定がありますのでそこで色々試聴してこようと思っております。

>レオの黄金聖闘士さん
確かに耳が肥えているかもしれません・・・(笑)以前はDENONの3万円ぐらいするヘッドフォンをPM-11S3 ULTIMATEに接続しても満足していたのですが、この前ふとするきっかけで今のシステムで聞いてみた所全く良い音に感じませんでしたから。。。
対抗のNuPrime 「IDA-16」気になりますね!!!USB DACでDSDも聞けるようですし、性能的にはいい感じです。しかしラックスマンもマッキントッシュも気になりますね!特に「MA5200」はお値打ち感が高く、あこがれも有るので良い用に感じます。

>たなたかたなたかさん
Auraのvitaのことでしょうか???調べてみましたが、モダンなデザインですね〜。秋葉原でも視聴できれば試聴してきます。

>圭二郎さん
そうそう、そうなんです。合言葉はノリノリなんです(笑)。おすすめのATOLL IN100、SOULNOTE A-1ですね!名前は聞いたことがりますが(よく価格コムのオーディオ版で聞きます)、視聴できれば試聴してみたいです。

>これは、単純にセッティングの問題ですが、セッティングさえ詰められれば、KEFとDENONの組み合わせは破壊力絶大だと思います。
→たしかにその可能性は高いです。専用のオーディオルームではありませんでしたし、設置もお世辞には良いとはいえませんでした。破壊力絶大とのことですし、しっかりとしたオーディオルームで聞けるところを探してみようと思いおます。

>ましーさん
確かに2ndシステムのため安く抑えたいというのはあります。
以前ONKYOのA-1VLという古いデジタルアンプに憧れていました。実はすこしだけA-1VLとOPPO SONICA DACという選択肢もありかと考えておりました。
でもA1-VLもうどこも置いてないので視聴できないんですよね〜。購入自体は中古やヤフオクもありだと思っています(以前に中古やヤフオクで機器の購入実績なんどもあります)


皆様いろいろアドバイスありがとうございます。
秋葉原で色々試聴して、感想や結果を書き込みたいと思います。

PS:先日オーディオフェスタイン名古屋いってきました。注目していましたPM-10も良かったですが、想像以上にびっくりしたのはKISO ACOUSTICのHB-X1とHB-G1でした。いや〜すごい音でしたね。あと、TEACのNR-7CDも面白い製品で良かったと思います。

書込番号:20678700

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/21 22:22(1年以上前)

>オレンジ一色さん

こんばんは。

>低域がぼやけており(ぼわついていた?)好みの音ではなかったです。
>洋室 6畳間

すみません。

根本的な問題で、6畳だと低域の制御が難しいのに、DENON使ったら尚更難しくなりますね。
これは、なかったことに。

>今週末は秋葉原へ行く予定がありますのでそこで色々試聴してこようと思っております。

ATOLLとKEFの組み合わせは、ヨドバシカメラアキバで試聴出来ます。

KEFとSOUL NOTEは、テレオンとオーディオユニオン 御茶ノ水で試聴出来ます。

https://tereon.co.jp/
http://www.audiounion.jp/shop/ochanomizu.html

オーディオユニオンの場合、KEFはQ300もしくは、R900での試聴になるかと思います。
テレオンは、SOUL NOTEは置いてあったと思いますが、多分A-1。A-0だったらすみません。

>Auraのvitaのことでしょうか???

ただ今、アキヨドで展示処分実施中です。
たしか698か798なはずです。

書込番号:20678855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/04/02 18:40(1年以上前)

皆様

すいません、ここのところ仕事が忙しくだいぶ返信が遅くなりました。申し訳ございません。
2月24日(土)に秋葉原へ赴き、アンプの試聴をしてまいりました。
ヨドバシカメラ、テレオン等々へ行って色々なアンプを聴き比べてきました。
私の個人的な感想としては・・・Luxman L-507ux ≧ McIntosh MA5200 > PRIMARE I 32 > YAMAHA A-S3000 あとはあんまり覚えてません。(笑)SoulNote A-0やAURA Vita、ATOLL IN100SEなども聞き比べしてみましたが、やはり価格のせいか上位機種のほうがよかったように感じます。
※AURA Vitaが70,000円前後での特価でしたが、非常にコストパフォーマンスが高いと感じましたね。

ただ、KEFのQ900に30万前後出すのもどうかと思いましたし、お金はメインシステムにかけて、サブシステムはできるだけ安く仕上げたかったためとりあえずは決めずに帰ることにいたしました。

後日3月中頃に、中華系のデジタルアンプはどうかと思い Indeed TDA7498E(約18,000円)を購入しました。結果から行くとKEF Q900にこれで満足では?というぐらいの音質であり、安く仕上げたい私にとってはとても良い買い物に感じました。
高音や低音もはっきり出ていましたし、音の厚みもよく出ていて大変よく感じました。ただ、音楽性はあまり感じずそこはPM-11S3のほうが上かと思いましたが、まあこの辺で妥協できると感じる音でもあります。
あとは、DACにSonicaDACを後日購入してみようかと思います。

皆様のアドバイス大変参考にさせていただき、結果としてはこのような内容になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20787716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/04/04 21:57(1年以上前)

>オレンジ一色 さん

こんばんは。結果報告、ありがとうございます。
Indeed TDA7498Eとは、又、予想外な...
しかし、この価格で音に厚みがあるのは凄いですね。中華デジアン、恐るべし!。
高価なアンプをシッカリ試聴した上で出された結論なので、後悔しないでしょう。
次は、Sonica DACですか、着実にステップアップしていきますね。

去年の4月、オレンジ一色 さんのスレに回答したのが、回答者としての最初の書き込みで、
初めてのGAを頂き、丁度1年後、再び、オレンジ一色 さんに、GAを頂きました。
不思議な縁(えにし)を感じ、嬉しく思います。
当初は回答者を、1年も続けるつもりは無かったのですが...
励みになります。ありがとうございました。

書込番号:20792908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > Q400b (Version UP) [ブラックオーク 単品]

スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件

本製品と上記2種からの選定にアドバイスをお願いします。

現在AVR4200Wをアンプに、フロントJBL STUDIO530CH、センター ONKYO D309C、リアYAMAHA NS-B210という環境でNASからのネットワークアーディオと、NETFLIXでの映画、PS4を中心に楽しんでおります。

ちなみにこれまでサブウーファーにはさほど拘らず、ONKYOの中古を2台使ってきましたが、ボワボワした音に疲れて必要性を感じなくなっておりました。昨年フロントをJBLに替えてからオーディオの良さが分かり始め、音楽のジャンルも広がり、これまで関心の薄かったクラシックやジャズも2ch再生で聴くようになってきました。

しかしそこそこの大音量で聞くと現在の低音に不満はないのですが、家族がいる際など音量を絞った時に明らかな不足を感じています。そこで調べてみるとこれまで使ったSWは全て安物のバスレフ型であること、今望む歯切れのよい低音は密閉型が向いていることなどが分かってきました。

そこで評価の良いCW250Aを中古で狙いましたが、状態の良いものはyahooショッピングセール時のCW250Bの実質価格に手が届きそうな値段であることもあり一時断念、展示品の本製品が5万円弱で入手できそうなので悩んでおります。

希望としては
@2chオーディオ時の瞬発力のある程よい低音
A5.1ch時の空気感(部屋を揺るがす大迫力の爆発音はなくともよいです)
B本体幅は35cm以内、10年スパンを目標に使いたい
C出費は抑えたいが、割と神経質なので大きめのキズや、個人売買のトラブルなどのリスクは避けたい

本機のレビューが少なく踏み切れずにいます。2ch再生時も使えるようアドオン接続を予定していますが、オーディオ用途としての性能やオートスタンバイの加減も踏まえ、アドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:20583669

ナイスクチコミ!4


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/01/22 14:27(1年以上前)

>むちりさん

こんにちは。

レスが付かないようなので。

ホームシアターもやってませんし、ウーハーにはまったく詳しくないですが。

KEFのウーハーは、まったく聞いたことないですが、KEFの試聴会に数回参加して同社のQシリーズのスピーカーは試聴しました。
KEFの低音の出方としては、ゆったりとしたようなふくよかな低音だった印象がありますが、それがサヴウーハーに当てはまるか分かりませんが、傾向しては同じかとは思います。

さてフォステックスですが、CW250Aは実際試聴しましたが、これはスピード感があるタイトな低音で膨らむことはないです。
ただ、映画向きよりは音楽向きかも知れませんが、聴覚上では低音が少ないと受けるかもしれませんが、ボワボワすることはないかと思います。
要は、低音の質はONKYOやKEFとは傾向が違うと思います。

CW250AとBですが、元々人件費高騰等で価格が維持出来なくなったこともあり、モデルチェンジしたと思います。
Bの方が音質的に向上したとは思いますが、外観質感はAが良いかなと思います。

書込番号:20592433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件

2017/01/23 00:10(1年以上前)

>圭二郎さん
返信ありがとうございます。

KEF試聴会のお話、とても参考になりました。「ゆったりふくよか」との感想に、関心がより膨らみつつ、一方で自分が求めている低音とのズレが気になったりもしますね。

CWシリーズのAからBの変更点を調べると、合板のコストカットやらヒートシンクが無くなったやら、純粋な性能向上ではないところがひっかかります。A型発売当初の価格なら間違いなくベストバイでしたが、現在のA型の中古相場と、製造コストダウンのB型にもなかなか踏み切れません。

何を思ったか本日JBLのセンタースピーカー、STUDIO 520CCHをポチってしまったので、こちらを弄りながらもう少々悩んでみたいと思います。情報に感謝致します。

書込番号:20594331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Qシリーズのモデルチェンジについて

2016/11/13 07:31(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q900 (Version UP) [ヨーロピアンウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:21件

ご質問お願いします。
当方Q500のイングリッシュチェリーを所持しておりますが、低音の不足もあり、700又は900を購入予定になりますが色も欲しいローズウッドは生産終了の様子で購入を躊躇している段階です。Q500はサラウンドに回す予定でメインとして使いたいのですが、このモデルとなって6年ほど(バージョンアップして3年程)経っている様子ですが、そろそろQシリーズもモデルチェンジ時期ではないかと勘ぐってしまって更に躊躇している状態です。

どなたかKEF Qシリーズのモデルチェンジ情報をお持ちの方やKEFに興味をお持ちの方、情報交換お願いしますm(_ _)m

書込番号:20388379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/13 12:17(1年以上前)

ヤハタ丸さん、こんにちは。

現在KEFのR300を使用している者です。
Q500の低音不足をお感じのようですが、特にQシリーズに拘らないのであれば、Qシリーズよりもタイトで質の良い低音を鳴らすRシリーズも視野に入れてみてはいかがでしょうか。
低音だけではなく、サウンドそのものがグレードアップできると思いますよ。

書込番号:20389115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/11/13 13:33(1年以上前)

>J-BILLYさん

コメント有難うございます^^
特にQシリーズにこだわりはありませんが形状はトールボーイからと考えてます。(サラウンドがQ500の為、見た目を考慮して^^;)
又当方が出せる金額が20万位までと考えております^^;
RシリーズのR700は金額的に除外。
R500はエンクロージャー質、重さ、リアバスレフ等からQ500よりしっかりとした低音は予想できるもののユニット径がQ500と同じ130mmになるのでそこの所を視聴できればいいのですが田舎住まいの為、R500等置いてある場所が近くにありません。
であれば単純にユニット径が勝る165mmのQ700か200mmのQ900かと考えていた次第であります^^;

J-BILLYさんやはりRシリーズはQシリーズとは低音の質の違いますか?^^
KEFの解像感のある中高音やびしっと決まる定位を好んでおりますのでそちらもどうなのか等、ご教授頂ければ幸いです^^




書込番号:20389322

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/13 14:19(1年以上前)

ヤハタ丸さん
私の場合、量販店でのQ700とR700の比較試聴でしたが、低域に関しては、量感はタップリあるもののどこかユルさのある低域に感じられるQシリーズ、一方、締まりがあり、かなり低い音域まで破綻なく再現できるRシリーズ … という印象でした。
全体的なサウンドもQシリーズよりも解像度が高く、中高域のクオリティもRシリーズの方が上かと思います。
勿論ユニQドライバーによる優れた定位感や広がりはRシリーズも同様です。
ご予算が20万円ほどであれば、R300ならばスタンド入れても楽勝、R500でドンピシャでしょう。
サラウンド環境故、スレ主さんはトールボーイがお好きなようですけども、ブックシェルフのR300でもヘタなトールボーイ顔負けの低音、スケール感を出しますよ(笑)

しかし、何分音の好みの問題もありますし、決して安い買い物ではありませんから、交通費を掛けてでも試聴に行かれてみて、ご自分の耳で確かめられた方が良いでしょう。

書込番号:20389427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2016/11/13 14:45(1年以上前)

>J-BILLYさん

ご返信ありがとうございます^^
とてもRシリーズに興味が沸いてきましたので、年明け頃に神奈川に行く用事があるのでその頃にRシリーズを視聴する方向で
検討することに致しました^^

ちなみにR300となるとかなりブックシェルフについてはサイズが大きい様ですがJ-BILLYさんのお使いのスタンド(お勧めでも可)
も参考までに教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:20389490

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/13 15:09(1年以上前)

ヤハタ丸さん
私にとりましてもR300は高い買い物でしたから、スピーカースタンドまでは予算が回らず、ハヤミのSB-352という安価なスタンドとオーディオテクニカのAT6099というインシュレーターの三点支持で使用しています。
仰るようにR300はこのクラスのブックシェルフスピーカーとしてはサイズが大きめですから、スピーカー本体より極端に小さな天板のスタンドでは不安定になってしまいますのでスタンド探しは結構苦労しました (笑)

年明けあたりに神奈川へ試聴に行かれるようですが、良い結果になるといいですね。

書込番号:20389555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2016/11/13 15:16(1年以上前)

>J-BILLYさん

ありがとう御座います。
やはりかなり奥行きがあるのでサラッと見てみたのですがなかなか値が張るスタンド出ないと天板サイズが難しそうでした(笑)

色々な情報ありがとうございました!

今から視聴出来る日を楽しみにしてる事にします(笑)

書込番号:20389580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > XQ40 [ペア]

クチコミ投稿数:25件

新たにXQ40を購入しました。そこでアンプからの接続方法がわかりません。どのように接続されているか画像付きで教えて頂けると有難いです。

書込番号:20360354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/04 14:58(1年以上前)

安く購入したいさん こんにちは。

アンプからの接続方法がわからないとはギャグですか?(笑
アンプは何を使ってるかわかりませんが、説明書が付属していたと思いますので そちらを参考にされたらよろしいかと思います。

私がレビューしてるアンプは アクティブコントロールGND駆動ですが、他のアンプで出来るかわからないので 真似しないでくださいね。
では。

書込番号:20360470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/11/04 15:17(1年以上前)

ワ・ダルチェさんこんにちは。アンプはこれから購入予定です(^^;;XQ40はバナナプラグ対応?バイワイヤリングスピーカーケーブルと言うのを使用しているのでしょうか?オススメのケーブル、バナナプラグは有るんでしょうか?

書込番号:20360498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/04 15:33(1年以上前)

スピーカーケーブルも4芯線構造になってれば 1ちゃんに対して1本のスピーカーケーブルでもバイワイヤーになりますが、普通は1ちゃんに対して スピーカーケーブルは2本使ってバイワイヤするでしょう。

本当に素人さんならスピーカーケーブルは m300円くらいのオーディオテクニカあたりから 始めたら如何ですか?バナナもテクニカで十分ですよ。

バイワイヤする時は ジャンパーケーブルは外してくださいね。

では。

書込番号:20360536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/04 15:44(1年以上前)

>新たにXQ40を購入しました

旧製品はアンプを含め何を所有していましたか

書込番号:20360560

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/04 21:36(1年以上前)

これでいいのかな?
http://manuals.marantz.com/PM5005/JP/JA/fig/Conn%20biWiring%20F_OFAQILlcccdjxv.png

書込番号:20361528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2016/11/05 07:02(1年以上前)

達夫さんありがとうございます。アンプ側から出てる画像も有りますか?

書込番号:20362568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/05 07:59(1年以上前)

おはようございます。
検索すると、いろいろ出てきますね。
ご自分で調べる事も必要かと思います。
後は自分の好みで試してみるのも良し、こうした口コミの場で意見交換するのも良いと思いますよ。

書込番号:20362647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/06 13:28(1年以上前)

>安く購入したいさん
http://www.sepia.dti.ne.jp/syokubutusaibaiki/oudio/oudiohyouji.htm
読んで。

書込番号:20366755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/11/06 14:57(1年以上前)

元菊池米さん
ありがとうございます。かなり詳しく解説があり理解するのに時間がかかりそうです(^^;;元菊池米さんのブログでしょうか?

書込番号:20366978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/06 15:48(1年以上前)

>安く購入したいさん
必要なんは接続図でしょ?
読めば判るし、後は今後必要になるからブクマしておけば?
私のblogはある意味もっと凄いよ(^^ゞ

書込番号:20367083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/11/06 16:34(1年以上前)

もっと凄いんですか(°_°)果てしないですね^_^接続図もそうですが実際画像があったり、使用してるケーブル、バナナプラグなど名前がわかったら大変助かると思う次第です。

書込番号:20367198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/07 10:01(1年以上前)

>安く購入したいさん
>接続図もそうですが実際画像があったり、使用してるケーブル、バナナプラグなど名前がわかったら大変助かると思う次第です。
何が助かるの?
同じ物を買うの?
で、あれば凄く愚かな事してるのに気づかない?
同じモノ買って同じ音が出ると思ってます?
気持ち的には理解出来ますが、自分で探して自分で判断しないと買換えだけでは浪費という言葉しか進呈出来ないんですが。
ちなみに私のblogとかご覧になりました?

書込番号:20369533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/11/07 10:24(1年以上前)

恥ずかしながら同じ物を買おうと思ってました(^^;;そう言うものじゃないんですね(°_°)ブログも拝見させて頂きました。自作とかもうプロですね。その他も難しい事ばかりでまだわかりませんが勉強になります。

書込番号:20369576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/07 22:51(1年以上前)

>安く購入したいさん
プロはこんな雑な仕事しません(苦笑)
私がやってるのは玩具レベルですが、この程度のモノでもチャンと作ればチャンと鳴るんですよ。
接続方法とか使い方とか設置方法とか色々言われていますが、必ず試してみて自分の判断で決断していけば良いんです。
頑張って下さいね。

書込番号:20371857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプがONKYO TX-8150では?

2016/07/23 20:12(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:69件

現在、アンプは標題のアンプでD-412EXを鳴らしております。

このR300は自分にとって憧れの機種であり、入手したいとは思っていますが、スピーカーが高級なだけに今のアンプで鳴らしきれるか不安があります。

やはりアンプもそれなりにこだわらないとR300は宝の持ち腐れになってしまうでしょうか?

ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:20061121

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/07/23 20:30(1年以上前)

スピーカーとアンプのバランスが悪いとみすぼらしい音しか出ないことがありますよ。
スピーカーと同価格程度以上のアンプを使った方がバランスが良いかと。
アンプのグレードは上げた方が良いでしょうね。

書込番号:20061160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 20:36(1年以上前)

>9832312eさん
やはりこのスピーカーにTX-8150では役不足ですよね(泣)

書込番号:20061183

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/23 20:37(1年以上前)

take-marchanさん こんばんは。

>今のアンプで鳴らしきれるか不安があります。

鳴らしきれるか、鳴らしきれないか言われたら、鳴らしきれないと思いますが、別に鳴らせない訳ではありませんし、そんなに心配なさらないでも大丈夫だと思います。

それを言い始めたら、D-412EXでも現状鳴らしきれてないと思います。


要は、take-marchanさんが不満に思わなければ問題ないですし、比較の話ですが100万円のアンプで鳴らした音と、現状のアンプで鳴らした場合は不満に残るかも知れませんが、将来的にアンプ更新を視野に入れていたら良いのではないでしょうか?

それよりはセッティングの方が難しいとは思いますので、壁からの距離を確保することと、出来ればスタンドやボードを一緒に購入することをお勧めします。

書込番号:20061187

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/23 20:45(1年以上前)

こんにちは

R300ですが、もうここには載っていませんよね、そこでのおすすめはB&W 685S2です、これは音が緻密で歪がなく、
ワイドレンジでR300より低価格でブリテッシュサウンドが楽しめます。
ヤフオクにも程度のいいのがあるみたいです。

書込番号:20061208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 20:49(1年以上前)

>圭二郎さん
412でも鳴らしきれないほどのアンプということですか?

書込番号:20061218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 20:51(1年以上前)

>里いもさん
楽天で15万ほどで出てたものですから...

書込番号:20061223

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/23 20:52(1年以上前)

take-marchanさん こんばんは。

ケンブリッジオーディオの多分、651Aでもこれだけ鳴らしてますから、大丈夫だと思います。


https://www.youtube.com/watch?v=PJEriGMyJrw
http://kakaku.com/item/K0000347396/

書込番号:20061229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/23 20:54(1年以上前)

>自分にとって憧れの機種であり、入手したいとは思っています

であり、購入可能金額ででてきたのなら、それは出会いですから、R300を手にしましょう。
悩むのはそれからでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:20061237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 21:00(1年以上前)

>圭二郎さん
大丈夫であれば是非getしたいんですよね〜!

書込番号:20061253

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/23 21:03(1年以上前)

take-marchanさん こんばんは。

>412でも鳴らしきれないほどのアンプということですか?

鳴らしきる意味がどの程度を求めるかの比較の問題だと思いますが、TX-8150が駆動力がないアンプと言ってる訳ではないです。

例えばですが、ONKYOのセパレートアンプで鳴らした場合とで比較した場合、鳴らしきれないとは思いますが、別に鳴らせていない訳ではありませんよ。

要は、take-marchanさんがどの程度の求めるか次第だと思いますが、30万円のアンプと比較したら鳴らせてるか鳴らせたないか言われたら困りますが、それなりには鳴らせますし過不足なく鳴らせると思いますので、そんなに心配しなくても問題ないかと思いますが。


書込番号:20061266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 21:04(1年以上前)

>Whisper Notさん
いや、おっしゃる通りです!
ただR300を購入してアンプが役不足だと、アンプ購入まで資金調達が難しくて(笑)

書込番号:20061270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 21:12(1年以上前)

>圭二郎さん
なるほど、おっしゃっている意味が大体わかりました。
率直にいって、このアンプにこのスピーカーはもったいないというか、アンバランスだと思われますか?

書込番号:20061286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/23 21:13(1年以上前)

圭二郎さんが書いておりますが、TX-8150で鳴らないことは無いです。


なんというか、R300はかなり良質なスピーカーですから、組み合わせるアンプや、上流機器は「良い物」を使うにこしたことはありませんし、結果もいいとおもいます。

しかし、それはそれですよw

R300にあこがれて、R300が自宅にある、自室にある生活ってのは、それが潤いになりませんか?

良いスピーカーですから、かなり長く使えると思うので、今、アンプやソース機器を買わなくてもいいじゃないですか、来年、再来年にじゃあ、アンプ買うかとか、末永く、楽しめるという価値判断もあって良いと思います。

書込番号:20061291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 21:23(1年以上前)

>Whisper Notさん
そうですね!
憧れていたスピーカーが自宅にあって、その音を聴ける喜びは替えがたいものがあると思います!
でもやはり将来的にでもアンプのグレードアップは必要ありそうですね。

書込番号:20061325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/23 21:28(1年以上前)

スピーカーの能力を「生かし切る」と言う意味合いからすれば、アンプの存在価値はとても大きいです。
例えば、同じスピーカーをアンプを替えることで、まるで別の音に変わったとの書き込みも多く見かけます。
しかし、多くの方がお書きなように、ONKYOで鳴らせないなどのことはありません。
それなりに鳴ってくれることでしょう、これだけはここにお書きの皆様もあらゆる組み合わせを実際に聞いて
その印象を書きとめている訳ではないので、これ以上具体的に書くことは出来ないのです。

それとスピーカーのセッテング次第で音は大きく変わります、スレ主さんの環境へどこまで合わせられるかも
使いこなしとなります。
当方もそうですが、一部のスピーカーに対しては、そこの追い込みを途中であきらめて手放す事もあり、後で
「こうすればよかった」と後悔することもあります。
アンプ変更の予算が今は無くても、いずれスピーカーに合うアンプを求めてさまようのもオーデオの楽しさでは
ないでしょうか。

書込番号:20061336

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/23 21:33(1年以上前)

take-marchanさん

>率直にいって、このアンプにこのスピーカーはもったいないというか、アンバランスだと思われますか?

いいえ。アンバランスでなく、「1点豪華主義」です(笑)

オーディオシステム組み方として、1点豪華主義も1つの考え方ですよ。


真面目な話ですが、オーディオシステムの組み方としてはどっかがボトルネックにならないようにバランスを重視しますが、でも実際はどうかと言われたらそう言う訳ではいかないです。

今回のように、スピーカーの更新する場合、一緒にアンプ等も更新出来たら良いかも知れませんが、実際は予算の問題がありますから、まずはスピーカー、来年はアンプ、再来年はプレイヤーと随時の更新する感じになると思いますので、誰もがアンバランスなシステムの組み方になってしまいます。

私自身も現在、40万円のプレイヤー、10万円のアンプ、20万円のスピーカーでバランスはちぐはぐ状態ですし、あえて狙って1点豪華主義もオーディオシステムの組み方も面白いとは思います。

ただ、アンプよりもセッティングの方を重視された方が良いかなと思います。



書込番号:20061350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 22:01(1年以上前)

>圭二郎さん
>里いもさん
>Whisper Notさん
>9832312eさん
皆さん回答ありがとうございます!
将来的にでもアンプのグレードアップは必要かと思われますが、やはり憧れのR300、購入の方向で心が動いてます(笑)
セッティングも色々工夫してみようと思います!

書込番号:20061449

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/07/23 22:55(1年以上前)

各人のおーでぉの中核を担うのはスピーカーです。

まずは、お気に入りのスピーカーが在ってのシステムと考えられれば良いと思います。
如何にそのスピーカーの音を引き出そうかとオーディオ好きの方々は苦心されてると思います。

将来的にアンプのグレードアップを考えていらっしゃるのであれば気に入ったスピーカーの購入は賛成ですね。
ただし、もっと良く鳴るのではとスピーカーの購入価格よりは数倍以上の投資がアンプに掛かる場合もありますので覚悟も必要かと。

書込番号:20061632

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/07/23 23:31(1年以上前)

こんばんは

鳴らせる鳴らせないの意味はどれだけ良い音質で鳴ってくれるかという意味です。
なのでどのクラスのアンプに繋いでも大きな音も出ますし普通に鳴ってくれます。

このクラスのSPに色んなアンプを組み合わせて試聴したことがあります。
個人的にはR300だと10万クラス以上のアンプと組み合わせて欲しいとは思います。

ですがここで大事な事はスレ主さんが、思い入れのある機種が目の前にあると言う
事ですのでアンプの事は後から考えて、先にR300を購入されるのも良いと思います。

機器の組み合わせのバランスは大事ですが、例えば現状で言うとTX8150で1万クラスの
SPとR500を鳴らし比べた場合はR500の方が良くても少しの差しか出ないかも知れません。

ですが将来アンプをグレードアップした時はR500が圧倒的に良くなると思います。
逆に1万円のSPはアンプを変えてもあまり変わらないという結果になると思います。

後々のステップアップとしてアンプのグレードアップは確実に答えてくれると思います。

書込番号:20061726

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/24 08:46(1年以上前)

>take-marchanさん
一世代前のTX-8050ユーザで、あいにくこのスピーカーでなく、AB同時のD-77RX改のバイワイヤーで鳴らしている者です。
他にアンプはサンスイやLUXMANやSONYやKENWOODなど6種、スピーカーはタンノイ,YAHAMA、DAIやショップ自作のバックロード
など8種もっています。
が我が家のメインアンプはTX-8050です。 あまり色がなく素直な音なので調整しだいで映えるので私は気に入っています。

このアンプでも、R300は鳴らせると思います。みなさんがいっている通りで部屋に合わせたセッティングが非常に重要です。
しっかりした台やインシュレータやケーブルで接続して部屋に合わせて調整してあげれば十分良い音で鳴るかと思います。
私はこのアンプでは曲によってはプリアウト先のパワーアンプ経由で同時に鳴らすなどしております。 
TX-8150も試聴した感じではTX-8050と比較して音はあまり差がない感じでしたので。

実体験からも、非常に高価なアンプやオーディオであっても設置環境に合わせて調整しないと良い音がでるとは限りません。

書込番号:20062451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/07/24 10:30(1年以上前)

>LE-8Tさん
ONKYOのスピーカーはステップアップすればそれに応えていい音鳴らしてくれたんですけど...。
アンプもやはり良いもの使わないと勿体ないですよね。

書込番号:20062695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/07/24 10:33(1年以上前)

>ミントコーラさん
10万以上のアンプが必要ですか...。
頑張らなくちゃですね!

書込番号:20062707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/07/24 10:38(1年以上前)

>fmnonnoさん
自分もこのアンプはいい意味でクセがないのでスピーカーの個性が分かりやすいアンプだとは思ってるんですが、R300鳴らすにはやっぱり...ですかね。

書込番号:20062716

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/24 12:12(1年以上前)

>take-marchanさん
プリアウトがあり他のアンプと組み合わせれるのでアンプが物足りない場合は、そちら利用すればよいですよ。スピーカーに合わせアンプも入れるのは面白いですが調整次第で化るのでなかなか難しいです。
このアンプは色がなく、トーンコントロールがないとつまらなく感じられるかも。
先にやはりスピーカーがありきで、次にアンプだと思います。

書込番号:20062944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/24 15:24(1年以上前)

take-marchanさん

>10万以上のアンプが必要ですか...。
>R300鳴らすにはやっぱり...ですかね。

駆動力の話でなく、要はスピーカーの伸びしろがかなりありますから、アンプというより上流環境を上げていけば、R300が追髄する力があると意味だと思います。

要は、解像度や情報量等やSN比が上がっていくかと思いますが、よく聞こえなかった音が聞こえるとかそんな感じだと思います。


>プリアウトがあり他のアンプと組み合わせれるのでアンプが物足りない場合は

駆動力に不満でるなら繋ぎなら中古で昔のパワーアンプでも、ハードオフやヤクオフ辺りで安く仕入れて繋げても良いかと思いますよ。

書込番号:20063368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/24 18:35(1年以上前)

>take-marchanさん
ここのレビューやクチコミをみますとやはりこのスピーカーでも設置が重要なようですね。背面バスレフで
壁まで50cm〜1mあけ台の上にのせるのが良いようです。
いろいろアンプは試聴含め聴いますが、高いものとは劇的にちがいがあるかと問われると私は?です。
同僚のスイス製超高額なバイパワーアンプを聴いてもです。少しわずかな差がそれぞれあるのは確かです
が。
今お持ちのスピーカーでケーブルの質問をされてましたが変えられたのかな?まず手持ちの設置を見直しも
次のスピーカー設置の訓練になり良いですよ。

書込番号:20063831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/07/24 19:41(1年以上前)

D412EXをお使いなんですね。

アンプに不満がないのでしたら、スピーカーを替える効果は十分にあると思います。

むしろ、今お使いのスピーカーよりも、KEFのR300の方がアンプにパワーを求めない傾向ですから、
個人的にはKEFの方がお使いのアンプと相性がいいと思います。

今現在アンプに不満がなければ、とりあえずアンプはそのままでも何も問題はないと思います。




書込番号:20064003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/07/24 20:03(1年以上前)

>fmnonnoさん
ケーブルは結局そのままにしました。
オススメだったLANケーブルですが、うちにはCAT7しかなく、勿体ないので試せていません(笑)
自分は今まで基本的にONKYOで揃えてきたのでフロントバスレフばかりでしたが、一度だけ浮気してドイツQUADRALのASCENT20LEを使用していたことがあり、リアバスレフでした。
事情があって手放しましたが、今まで手放したスピーカーの中では一番後悔したスピーカーですね(笑)
ですから一応リアバスレフの作法は心得ているつもりではあります。
セッティングは...3歩進んで2歩下がるみたいに日々試行錯誤です(笑)

書込番号:20064071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/07/24 20:10(1年以上前)

そして今日、近隣で唯一のKEF取り扱いショップに行って来ました!
あいにくQ300とR700しかおいていませんでしたが、試聴してきました。
B&Wも試聴しましたが、やはりKEFだなと納得して帰ってきました(笑)

書込番号:20064105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2016/07/24 20:27(1年以上前)

>take-marchanさん
こんばんは♪

自分の場合入門機やチョット高級機とか所有してます、たまに聴き比べたりしますが
小音量で聴く場合はアンプのグレードによる良し悪しがイマイチよく分かりません
だんだんとボリウムを上げていくと入門機は雑味が出て来ますが高級機はイキイキして来るように思います
スレ主さんの常音量がどのくらいか分かりませんが小音量でしたらそんなにアンプにこだわらなくてもと思いますが
いい耳持った方でしたら小音量でもアンプの違いがよく分かるかもですね

自分の場合、アンプがスピーカーのグレードより上って組み合わせは賛成です、鳴らしきってる感が好き…プラシーボかもですが…

書込番号:20064158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/07/24 20:29(1年以上前)

>oimo-chanさん
アンプに不満がないというより、ネットワークレシーバーが便利すぎて(笑)
純粋にアンプとしてどうなのかは分かりませんが(笑)

書込番号:20064171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/07/24 20:37(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
多分ですが...高級アンプで鳴らした音を知らないままでいればそれなりに満足できたりして...なんて思ったりもします(笑)

書込番号:20064194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/07/24 20:43(1年以上前)

それと、全国的に有名なとあるショップにアンプとスピーカーの名前をあげてどうなんでしょうって聞いてみたら、一点豪華主義も大いにあり!というアドバイス頂きました(笑)

書込番号:20064214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2016/07/24 20:44(1年以上前)

知っている場合でも10分聴いていればその音に馴れて、それなりに満足する音に感じられるかと…

満足出来ない場合は高級機に代えても満足出来ないかもです

でも高級機は魅力有りますね♪

書込番号:20064218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/24 20:56(1年以上前)

>take-marchanさん
私も部屋の関係でフロントバスレフが好みですが、
タンノイのイクリプスはバックバスレフで調整に苦慮しましたがとても良い音でお気に入りの1台です。

Cat7のケーブルはD-112Eスピーカーで利用してます
がCat5eのSTPと音変わらないのでもったいないです
(*^_^*)
このスピーカーもバックバスレフですのでフロントバスレフのスピーカーとの設置は悩ましいかも。

書込番号:20064256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/07/24 21:10(1年以上前)

>fmnonnoさん
少なくともQUADRALはリアバスレフでもいい音鳴らせてましたよ。
まあKEFとは次元が違うと言われればそれまでですが(笑)
KEF買っても412はとっておくつもりですが、ホントにQUADRALはできれば残しておきたかったですね(後悔)

書込番号:20064309

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/24 21:54(1年以上前)

>take-marchanさん
ASCENT20なら先日ヤフオクにでていましたよ。
ELACと並びドイツの名門スピーカーでリボンツイターが上位機種で有名ですね。後継のロディウム 200
も良さそうですね。英国KEF、独逸Quadal ヨーロッパはオーディオ大国ですね。

書込番号:20064464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/24 21:55(1年以上前)

>take-marchanさん

Quadral Rhodium 20 使ってましたよ、実にしっかりしたドイツらしい音でしたね、未だに日本のスピーカーはNS-1000M以来
ヨーロッパで高い評価を受けていませんが。
くっきりした高音お好きな方ならKEFが向いてるかも。

書込番号:20064467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/07/24 22:05(1年以上前)

>fmnonnoさん
ホントですね!
日本もONKYO頑張ってもらいたいです(笑)

書込番号:20064502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/07/24 22:09(1年以上前)

>里いもさん
はい、QUADRALの音はバッチリハマってました!
今日KEFの音を試聴してきましたが、これまたツボにハマってこれしかない!状態です(笑)

書込番号:20064514

ナイスクチコミ!0


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件 R300 [ピアノブラック ペア]のオーナーR300 [ピアノブラック ペア]の満足度5

2016/07/24 22:40(1年以上前)

>take-marchanさん、こんばんは。

KEFのR300 + marantzのPM8005 + DENONのDCD-755RE で使用している者です。

本日試聴に行かれてKEFのサウンドに魅力を感じたのならば、そこはもう ” 買い!” でよろしいでしょう。

スピーカーというものは変な使い方をしなければ、オーディオ製品の中でも一番長持ちする機器だと思いますので、Whisper Notさんも仰っていますが先ずは「 本当に欲しいモノ」を手に入れてから、アンプその他についてはゆっくりと時間を掛けながら考えていけば良いのではないでしょうか。


因みに私は、R300買って大満足しております。

書込番号:20064615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/07/25 13:48(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございました!
今日ネットを見てたら、外箱に傷があるものの中身は未使用品というのが中古価格で出ており、電話で中身には問題ないことを確認の上、破格値でポチッとしちゃいました(笑)
到着が楽しみです!

書込番号:20065773

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/25 13:57(1年以上前)

いよいよ夢が現実となりますね、おめでとうございます。

書込番号:20065791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/07/25 14:01(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!
里いもさんには他のスレでも的確なご意見をいただき感謝しています。
ホントに嬉しいです!

書込番号:20065801

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/04 01:33(1年以上前)

>take-marchanさん
ここは解決されたので、可能ならばTX-8150の方にレビューいただけるとうれしいのです。このスピーカーを鳴らしたのは多分初めてかと思います。

書込番号:20089200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/08/04 10:03(1年以上前)

>fmnonnoさん
少々辛口ではありますが、8150レビューしました(笑)

書込番号:20089678

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/04 14:45(1年以上前)

>take-marchanさん
レビューありがとうございます。
私の環境では音飛びなどなくCat6やCat5eのケーブル
で有線LANで操作のiPhone が無線のみ。メインNASはSSDからかな?機種が違いますので、参考まで。

書込番号:20090243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング