KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(1580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 低音について

2010/02/20 01:40(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

IQ90の低音についてこちらのクチコミを見ました

低音が出過ぎ・ブーミー・膨張と低音について書かれています
付属のスポンジなどで解決できない事もあるのでしょうか?
ケーブル・設置・スピーカーの下の台?部屋に吸収材などなど色々対応しなければならないのでは、初心者なので困ってしまいます

やめた方が良いのかな?と思ってしまいます

スポンジを入れたらIQ70より低音は悪くなるというクチコミもありますので、IQ70にしようかと思いましたが、どうやら同じ問題があるとのこと

他の候補にCM9もあるのですが、価格・見た目・音でこちらが気に入ってます

設置場所は和室6畳
タンスが一つあるのでさらに狭くなります

スピーカーの置き場所は壁に後がピッタリ
リスニングポイントは1.5Mで後が壁
AVアンプはヤマハのZ7かAX3900の予定です

映画を見るのでIQ90の低音は魅力です

部屋によっては解決できない場合があるのでしたらCM9にしようと思います
こちらのクチコミには低音出過ぎというのは無いようですので
実際はあるのかなぁ??

いずれはピュアオーディオ用のスピーカーにするつもりです

買ってからでは遅いと思い質問させていただきます

ご回答お願い申し上げます

書込番号:10968039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2010/02/20 08:13(1年以上前)

>IQ70にしようかと思いましたが、どうやら同じ問題があるとのこと

私は和室6畳で、iQ70を聞いていますが同じ問題には、遭遇していませんね。スポンジなしで引き締まった極めて力強い低音が聞けています。最低域への伸びも十二分です。セッテイングもこだわったものではなく、畳の上に、分解したオーディオラックの側板を置いて、付属スパイクを直刺ししているだけです。ちなみにAVアンプのヤマハDSP-AX4600を使っています。電源ケーブルはPSオーディオXPL-1.8mk2です。

>こちらのクチコミには低音出過ぎというのは無いようですので実際はあるのかなぁ??

iQ90のレビューでは、エージングが進むと低音がぼんぼんと出過ぎるので付属のスポンジが必須という方がおられましたが。

書込番号:10968630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 08:51(1年以上前)

SPのレビューです
http://tvsd.net/html/speaker.html

ショップのつぶやきです
http://www.rakuten.ne.jp/gold/audio-nodaya/speaker-vocal.html

http://www.ippinkan.com/SP/sp_page1.htm

書込番号:10968734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/02/20 14:05(1年以上前)

Minerva2000さん
回答ありがとうございます
クチコミ・レビューを拝見させていただいてます

一つ訂正します
IQ70ではなくIQ7で同じような事があると書いてありました
10畳でも・・・と

Minerva2000さんのIQ70のレビューを見てこちらでもと思ったのですが、見た目のIQ90がかなり気に入ってます
よく書かれている低音の膨張が気になるのは音楽でしょうか?また映画でしょうか?やはり両方でしょうか?
IQ90のスポンジでも駄目だったって聞いたことがありますか?
和室なので畳や壁が低音を吸収しないかなぁなんて思ってます

わかりにくい書き方で申し訳ございません
低音が出過ぎというのは無いというのはCM9です

Minerva2000さんの同じ和室とセッティング状況を教えて頂きIQ70でも良いなぁと思いました

実はまだIQ70を聞いたことがないので今度聞いてみます

リアとプレゼンスはIQ10でと思ってますがやはりリアはIQ30の方が良いと思いますか?

宜しくお願いします

書込番号:10969982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/02/20 14:11(1年以上前)

へなろオヤジさん

ありがとうございます

ただ携帯では見れないので、あとでゆっくりパソコンで読ませていただきます

書込番号:10970003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 14:16(1年以上前)

マニアの方の多くは緩い低音を遠慮したいらしい・・・
iQよりXQの方が箱の剛性が高いので
XQ20の試聴もいかがでしょうか。

書込番号:10970020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/02/20 15:26(1年以上前)

へなろオヤジさん

XQはきっと良いと思います
ホームシアターを作ろうと思ったのは、ブルーレイレコーダーを買った帰り偶然デノンのDHT-S500HDの音を聞いてしまったからです
こんな音で映画を見たら楽しいだろうなと・・・

その後ヤマハのシネマDSPが気に入りAX-V765から始まった旅が今ではAX-3900かDSP-Z7にまでなってしまいました
スピーカーも700でと決めていたのですが、ついつい立ち寄ったオーディオスピーカーのあまりの音の綺麗さに感動してしまいました
映画の時にはそんなに気にならなかったのに(自己感想)
それからスピーカーの旅が始まりました
どんどん深みにはまるから、金額を決めて聞くことにしました
その金額でシリーズ最高の物が買えることを前提に

良いものになるとリア・センター・プレゼンスのスピーカーをそろえると金額が高い!!
とても出せない

ですのでB&Wの800シリーズやXQシリーズはこの世に存在しないことにしてます
XQ40は良いんだろうなぁ・・・

B&WのCMシリーズも色々スピーカーをそろえると高いですが・・・

KEFのIQシリーズの明るい感じの音は気に入ってます
いずれピュアオーディオは別に設置しようと思ってはいますが、果たして可能かどうかはまだ不明です

書込番号:10970261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2010/02/20 20:08(1年以上前)

シリウスオオイヌさん、こんばんは。

低音の緩さが気になったのは音楽、映画の両方でした。それでiQ90にスポンジ入れて聞かせてもらいましたが、低音の過剰な量感は減ったものの、今度は詰まった感じで、大人しい力感の無い低音になりました。その点、iQ70ではスポンジの必要もなく、自然で力強く緩さの無い低音が出ていました。
和室のふすまは低音が抜けていきますが、畳や壁は、洋室のフローリングや壁に比較して、低音を特に良く吸収はしないように思います。和室6畳から12畳なら、iQ70で低音不足を感じることは無いでしょう。

iQ70とiQ90を比較試聴されると良いと思います。その時、条件は極力揃えたほうが良いです。私は可能な限り、アンプからのスピーカーケーブルを自分で繋ぎかえさせてもらっています。こうすることでスピーカーセレクタの接続状況の違いやスピーカーケーブルの違い、スピーカー端子処理やねじ込みトルクの違い、バイワイヤリング対応端子の接続方法の違い(上に繋ぐか下に繋ぐか、またはたすきがけか?)の影響を無くせます。

私はリアとプレゼンスはHTS3001を2セット(4本)使っています。設置環境のためですが、設置環境が許せばiQ10や、さらにiQ30の方が良いと思います。HTS3001は、性能面からみて価格は、iQ10やiQ30(ともにMade in China)の半値が妥当だと思いますが、Made in Englandのため、ほとんど価格が同じなのが残念なところです。でもリアとプレゼンスに使うには十分な性能であると思います。
 

書込番号:10971447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/02/20 23:08(1年以上前)

みなさんこんばんは(^^)/

シリウスオオイヌさん初めまして!

IQ7が10畳で...もしかしておいらかな?(^^;

IQシリーズは○0シリーズになって多少!?低音がタイトになったと
言う書き込みを拝見します。実際IQ9とIQ9を聴き比べた時もそんな
感じがしました。

おいらはMinervaさんと違い、映画ではあまり気にならないですが
音楽は聴きこんで行くうちに低音が気になりだしました。

6畳の広さならIQ70でも低音はしっかり出るとおもいますよ♪

ちなみにですがセンター(IQ60)は導入しますか?
結構低音出ますよ!

うちのリアはIQ1ですが、他を使ったことが無いのでわかりませんm(_ _)m

機器選び頑張って下さいね!

では♪

書込番号:10972580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/02/21 00:19(1年以上前)

Minerva2000さん

さっそくのご回答ありがとうございます

やはり映画と音楽ですか

スポンジなどで低音を抑えるってことは良くないですよね

制作した人が、スポンジを入れることを前提に最初から作ることは考えにくいです
その後の対策としてスポンジになったと考えてる方が妥当だと思います
(私の予想です)

見た目でIQ90!と思っているだけですので今度IQ70を試聴してきます
音についてはIQ30も良いなぁと思っていたのできっと気に入ると思います

初心者ですのでMinerva2000さんのようにはできませんが極力同じ環境にしていただきます

部屋の掃除は終わり、これから棚を購入します
その上でIQ30にするかIQ10にするか考えます
狭い部屋は大変です
ただ一軒家ですので、音量の心配がそれ程いらないのが救いです

色々ありがとうございます

書込番号:10973113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/02/21 00:42(1年以上前)

のっぽ1972さん
初めまして
宜しくお願いします

え〜と、どなただったかな・・・
のっぽ1972さんでした

すみません、名前を見ないで読んでいたので・・・

使用している方のクチコミはとても参考になり、そして購入前に色々聞けて本当に助かります

IQ60は導入します
フロント・センター・リア・プレゼンスの全てをKEFにします
サブウーハーだけはどうしようと思っています
現在全く何にしていいかわからない状況です
そこまで予算が無いので一番最後にゆっくり決めます
IQ60も結構低音でるんですね
なおさらIQ70で良いのかも・・・

全てKEFで揃えたらサブウーハーいらないのかなぁ?
でも有るのと無いのでは迫力が全く違うんだろうなぁ
機種選び頑張ります!

書込番号:10973248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2010/02/21 10:13(1年以上前)

スレ主さん>IQ90の低音について、こちらのクチコミを見ました低音が出過ぎ・ブーミー・膨張と低音について書かれています。付属のスポンジなどで解決できない事もあるのでしょうか?ケーブル・設置・スピーカーの下の台?部屋に吸収材などなど色々対応しなければならないのでは初心者なので困ってしまいます。やめた方が良いのかな?と思ってしまいます。スポンジを入れたらIQ70より低音は悪くなるというクチコミもありますので、IQ70にしようかと思いましたが、どうやら同じ問題があるとのこと。他の候補にCM9もあるのですが価格・見た目・音でこちらが気に入ってます。設置場所は和室6畳。タンスが一つあるのでさらに狭くなります。スピーカーの置き場所は壁に後がピッタリ。リスニングポイントは1.5Mで後が壁。AVアンプはヤマハのZ7かAX3900の予定です。映画を見るのでIQ90の低音は魅力です。部屋によっては解決できない場合があるのでしたらCM9にしようと思います。こちらのクチコミには低音出過ぎというのは無いようですので実際はあるのかなぁ??いずれはピュアオーディオ用のスピーカーにするつもりです。買ってからでは遅いと思い質問させていただきます。
ご回答お願い申し上げます。
==============================================================================
スレ主さん、初めまして。

 去年の夏からIQ90をメインスピーカーに導入しアンプはパイオニアのLX−81にてバイ・アンプ駆動で聞いています。12畳相当で後ろの壁から大分離して聞いていますがバイ・アンプ駆動にしてから低音が歯切れ良く聞こえてくるようになりました。

 IQ90をうまく調整して女性ボーカルやバイオリン演奏を聴くと目の前で歌っていたり演奏しているのかと思うくらいに艶めかしく聞こえ、いままで使っていた国産スピーカーと違って音楽を聴く機会が間違いなく増えました。

 楽曲によっては低音が出過ぎる傾向があるのも確かでケースバイケースでスポンジを使っていますが、6畳間で壁にピッタリという環境ではIQ90だと低音が膨らみ過ぎてスポンジやトーンコントロールでも調整しきれないことから、6畳間の環境ならIQ90でなく小型のIQ30のほうが低音と高音のバランスの良い音質で楽しく聴けると思います。ちなみにIQ90のダブルウーファーがないのがIQ30で抜群のコスト・パフォーマンスだと思いませんか?

 現在の環境ではコンパクトでシンプルなシステムでバランスの良い音質で映画や音楽を楽しんで経験値をアップさせ、広い部屋に住める環境になったら中〜大型システムを組んでも良いかもしれません・・しかし、それでは余りにも夢がないのでスピーカーに投資する分をソフトや再生機に予算を投入し、次のメインスピーカー導入の段階で最初に買った小型のをサラウンド側に再利用するという手法もあります。

 あ、それからIQ90の低音はよく出ますが、サブ・ウーファーの帯域はもう少し低い帯域なので映画鑑賞時にはサブ・ウーファーも必要です。ただしIQ90の低音とサブ・ウーファーの低音が干渉するように聴こえることもあるため標準添付のスポンジも活用しています。

 ちなみに低音が出ないスピーカーより出過ぎるくらいのスピーカーのほうが使い易いようで以前の国産スピーカーは低音が締まりすぎてスピーカーの何倍も高額なアンプを使用しないとまともな低音が出ないという代物もあったようです。こういう自己本位なオーディオメーカーがオーディオ趣味を一般の方から遠ざけていったのかもしれませんね。

書込番号:10974538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/02/21 12:44(1年以上前)

ちゃんさんさん
初めまして

貴重なご意見ありがとうございます

皆様より色々なご意見を頂きまして、今はIQ70の方向で考えております

70でどうしても駄目だった場合は、別の部屋に移してピュアオーディオ用にします
8畳以上あるので多分大丈夫かと・・・
その時はちゃんさんさんのおっしゃるようにフロントはIQ30になると思います

最初から大きい部屋でホームシアターを設置すればと思うのですが・・・あまり物を置いてはならないので・・・
70でなんとかなれば良いなぁと思っております

KEFのIQシリーズは私にとってはとても良く聞こえるんです
試聴にもかかわらず、誰もいなかったのでセリーヌディオンのMY HEART WILL GO ON を何度も聞いてしまいました
う〜ん、素晴らしい!!

上を見たらきりがないですが、この金額の中ではとても良いです

これからも宜しくお願いします

書込番号:10975207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2010/02/24 12:38(1年以上前)

少しでもスレ主さんの参考になれば幸いです。IQシリーズは中高音域用の同軸スピーカーに特長があり特に女性ボーカルが良く聴こえることからセリーヌ・ディオンやサラ・ブライトマンのほか荒川選手で有名になったケルティック・ウーマンのボーカルを聴くとスピーカーの前から離れられなくなってしまいます。

書込番号:10991093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/02/24 22:43(1年以上前)

ちゃんさんさんのおっしゃる通り女性ボーカルは本当に良いですよね!!

うっとり聴き入ってしまいます

今度は男性ボーカルも聴いてみます

偶然立ち寄ったお店でIQ70を見つけました
CDを持っていなかったので流れている音楽を聴いていましたが、とても良いです
今度はCDを持って行ってきます

そこの店員さんはIQ90を進めてきました
私が低音が出過ぎるし、部屋が狭いから70にするつもりであると伝えると
そんなことはありません。逆に出ないから見に来てくれと言われ、見に行ったことがあるくらいですとおっしゃってました

使用機種と設置状況によるんじゃないかなぁと思いながら聞いてました

そんなこともあるのでしょうか?
オーディオは奥が深いですから・・・

全く耳が肥えていない為、最初聞き比べていた時に店員さんが全く違いますよねと言ってきても、??で全く違いがわかりませんでした。私にはどれも素敵に聴こえてました
何ヶ月も試聴してきたおかげで少しずつわかってきました
時間は無駄ではなかったなぁと最近思ってます

人事異動の発表が出ないと動けません

転勤で地方に行って、アパート暮らしになったらまた考えなおしかなぁ・・・

書込番号:10993664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2010/02/25 08:18(1年以上前)

シリウスオオイヌさん、

>私が低音が出過ぎるし、部屋が狭いから70にするつもりであると伝えると
そんなことはありません。逆に出ないから見に来てくれと言われ、見に行ったことがあるくらいですとおっしゃってました

これは不思議ですね。 iQ9やiQ90の低域の量感の不足が不満だとしているレビューは見たことがないですね。いろいろな機材や環境で聞かれているはずですが。
可能性として考えられるのは、この方が低音の膨張感が好みで、お店でその好みの膨張感を確認して購入したが、家で聞いてみるとまだエージング不足で、その好みの低音の膨張感が聞こえてこない、というところでしょうか。
その店員さんに、その後その方はどうしたのか、聞かれてはいかがでしょう?

書込番号:10995275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/02/26 22:49(1年以上前)

Minerva2000さん
こんにちは

あまり時間がなかった為、詳しく聞いてませんでした。アンプによってかなり音が違うということですのでそのせいかなぁ・まだエージング途中なのかなぁと思いながらその場を去ってしまいました
次回お会い出来たら聞いてみます

先日今一度B&WCM7とKEFIQ90を聞いてみました(IQ70はありませんでした)
やはりボーカルはKEFが明るく強調されてて、とても良いです
低音はB&Wの方がドンドンと歯切れの良い音でした
KEFQも十分出ていますが、B&Wの方が出ている気がします
これが緩いということなのでしょうか・・・?
しかしボーカルを邪魔しないKEFが良いです

表現の仕方が全くわかりませんが以上が私の感想です
クラシックやJazzは全く聞かないないのです
購入メーカーはKEFに決定です

店員さんによれば、6畳和室なら90でいける
ある程度吸収される
あとはセッティング次第
洋室はあまり進められない
映画が多いなら、70でサブウーハーを設置するくらいなら、90の方が良い

以上でした

私としては低音が出過ぎて解決できなければ良いが、できなければ困る

IQ90がいくら低音が出るといっても、低音はサブウーハーに任せた方が良い
ですので70のサブウーハーは十分ありだと自分では思います

Minerva2000さんの意見で良いですので教えてください

次回70 90の比較に出掛けてきます

以上長々と申し訳ございません

書込番号:11003239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2010/02/27 09:12(1年以上前)

シリウスオオイヌさん、おはようございます。

Googleで「iQ9 frequency」で検索すれば、最初にヒットしたサイトで、iQ9の周波数特性が見れます。iQ90ではないですが、iQ90のユーザが低音の緩さや膨張感を言われるのは、この周波数特性グラフの80Hz〜90Hzの盛り上がりを指していると思います。この記事では "midbass warmth" への不満が書かれています。

iQ90の方がCM7より低音の量感が少なく感じられたとすれば、バイワイヤリング対応のスピーカー端子の上側に接続されていたのかもしれません。こうすることで、少しですが高域が強調され、相対的に低域がすっきりした音調に聞こえた可能性があります。

サブウーファの役割は超低音(40Hz以下)を出すことで、低音はトールボーイスピーカーのウーファで出せます。超低音は、普通の音楽には、パイプオルガンの最低音等、特殊な楽器を除いてほとんど入っておらず、必要となるのは、アクション映画やSF映画の地響き音などです。

超低音については、iQ70でもiQ90でも同じくらいに出ていません。どちらを選んでも、超低音が聞きたいならサブウーファは必要になります。

書込番号:11005075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/02/27 12:14(1年以上前)

Minervaさん
おはようございます
いつもありがとうございます

接続はバイワイヤー接続でした
私の印象ではKEFはボーカルがとても明るい為、低音より出ている感じがします。ただ低音に集中すると良く出ていました

B&Wのボーカルもとても綺麗に聴こえます。ただKEFよりは大人しく聞こえる為、低音が結構出ているよに聴こえます

あまり聞き分けられる耳は持っていませんが、そういう印象です

色々クチコミを読み、ご意見をいただきまして、低音が出るトールボーイにサブウーハーは必要か?と思いまして、有る・無しで映画を試聴しました

試聴はデノン・ヤマハ・オンキヨーです

トールボーイの再生周波数も30Hzありますが、やはりサブウーハーが有るのと無いのでは別物に聴こえました
よって私は映画にはサブウーハーは必要だと思っています
歌には必要ないです

店員さんが映画が多いならIQ70でサブウーハーならIQ90でとおっしゃってたので、少し気になりました

Minervaさんがクチコミに貼付けてあった90HZ付近の膨張も見させていただきました
しかし英語ばかり・・・
解説がついてましたのでわかりました

あとは70と90の試聴のみとなりました
何ヶ月も費やしましたが、なかなか楽しくもありました

書込番号:11005705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:52件

2010/02/27 19:04(1年以上前)

横レス失礼します。

本日、厚さ30mmの御影石の上にiQ90設置しました。

今までは床にじか置きしていましたので低音の共振があり、ぼやけた低音の音量にiQ70でもよかったのかと思っていました。
設置後は逆に今までの低音が嘘のように消えてしまい、もう少し低音を出したいと思うようになりました。耳が今までの低音に慣れたせいもあると思います。

色々CDを聞いてみてどうなるのかわかりませんが、またレスします。

書込番号:11007337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/02/27 23:56(1年以上前)

のり太郎 Jrさん
初めまして
宜しくお願いします

貴重なご意見ありがとうございます

もしよろしければ部屋の大きさ、使用期間も教えていただけたら助かります

やはり今でも低音の膨張は気になります。
部屋が6畳でなければきっともっと楽なのでしょうが・・・

購入を条件にスピーカーの貸し出しがあれば良いのになぁ
全てとは言えないのでしょうが、少なからず安心して購入できるのにと思ったりします

皆様には貴重なご意見をいただき、とても有り難いです

このようなサイトは初心者にはとても助かります
購入前に色々知ることができるのは、重要です

また色々なCDを聴きましたらご意見、ご感想をお願いします

書込番号:11009092

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとケーブルの接続について

2010/03/28 04:06(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ10

シングル接続の場合について教えてください

シングル接続の時には付属の先端に金具の付いた上下を繋ぐケーブル[ジャンパーケーブルという名前で良かったでしょうか?]を使用とのことですが、スピーカーとケーブルを接続する時
ケーブルはこの金具に巻き付けてネジをしめれば良いのでしょうか?
それとも巻き付けず、ただ一緒に差し込んでネジをしめれば良いのでしょうか?
一緒に差し込む場合ケーブルをスピーカー側、次に金具
それとも金具をスピーカー側、次にケーブルなど
何か決まりがありますか?
また金具は真っ直ぐに差し込んでネジをしめれば良いのでしょうか?
それとも金具は中心に当たるように、斜めに差し込んでネジをしめれば良いのでしょうか?

最後ですが、ジャンパーケーブルに付いてる金具は中心よりズレているのですが、どちらかがスピーカー側など決まりがありますか?
ネットで調べたのですが、見当たりません

ジャンパーケーブルを使用した場合の接続方法がわかりません

色々質問ばかりで申し訳ございませんが、教えてください

よろしくお願いします

書込番号:11151750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/03/28 08:52(1年以上前)

シリウスオオイヌさん 

要は「確実な接続」です。ネジを締まりきった時の状態が肝心です。締めた状態でもグラグラする等
は最悪です。・・・・一般にジャンパー金具の質はあまり良くなく、接続に使用したケーブルをジャ
ンパー金具に替えて使うのが良いと思います。

この場合でも、ジャンパー用に短くしたケーブルと、アンプ側からのケーブルを一緒に挟み込んで締
める方法と、アンプ側のケーブルの先をジャンパー分だけ剥いてしまい低音/中高音と通して締めま
す。この場合、切断しませんから電流の流れを考えると理想ですね。ただ、ジャンパー分の被服を剥
いてしまいますから、その部分が酸化しますが・・・。ターミナルの穴が大きければ(被服のまま通っ
てしまう位の穴径)ターミナルの部分だけ剥いて接続する方法もあります。

・・・でも一番の方法は折角のバイワイヤー対応スピーカーですから、四芯ケーブルを使いアンプ側
から低音/中高音用と分けて接続する方法が一番です。

書込番号:11152159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/03/28 10:55(1年以上前)

130theaterさん

早速のご回答ありがとうございます

付属のジャンパーケーブルの先端の金具は固いのでしっかり接続できないのではと思いまして質問させていただきました

付属のジャンパーケーブルは使用しないで、接続の為のケーブルを使用することにします

スピーカーのターミナルは貫通してないので、短く切って上下に止める方法にします
プラスチックですので、穴をあければ通す方法もできると思いますが、今回はやめておきます

アンプ側からのケーブルをとめる方は一緒に捩って締め込めばしっかりとめることができそうです

フロントをバイアンプにする為に二芯のケーブルを購入しました
またシングル接続の音も聴いてみたいっていうもあります

いずれはバイワイヤーも試してみます

ありがとうございました

書込番号:11152571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めアンプを教えて下さい!

2010/03/25 19:15(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ50

スレ主 tomonstersさん
クチコミ投稿数:7件

初心者ですがより良い音を目指し勉強中です。 フロントKEF・iQ50、センターKEF・iQ60、リアKEF・iQ10のスピーカー、サブウーファーはKEF・KUBE-1という(初心者の私向けの)提案をショップの方から頂きましたが、この場合アンプ(予算10万程度)はどれが相性良いのでしょう?
    

書込番号:11139791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/25 20:28(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

AVアンプならメーカーごとに特徴がありますが
KEFとの相性とかを気にする必要はは無いですよ!

因みにオイラはiQ7+iQ60+iQ1でサラウンドを組み
(サブウーハーは無し)AVアンプはONKYOのSA806を使ってます。

友人でKEFにAVアンプがパイオニアとヤマハの方がいて
視聴にお邪魔してますがどちらも良かったです。

AVアンプの聴き比べは中々難しいですが頑張って下さいね!

では♪

書込番号:11140054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/25 23:43(1年以上前)

こんばんは。
初心者さんということですが、初心者さんには似つかわしくない、かなり高額なスピーカーの組み合わせのように感じますが、ホームシアターははじめてなんでしょうか?例えばDENON、ONKYOの中級ホームシアターのスピーカーの組み合わせで、この組み合わせの半額ぐらいです。もちろんそれだけ素晴らしいものはありますがそのへんはどうなんでしょうか?もしよろしければ利用環境、用途などお聞かせください。

書込番号:11141220

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomonstersさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/27 09:58(1年以上前)

のっぽ1972さん、ミサウター風呂さん、ご丁寧な回答を有難うございます!  
やはり初心者には難しそうですね・・・。 現在リビングでパイオニアプラズマ+パイオニアの安い5.1chを組み合わせて使用してますが音楽鑑賞には特に無理がありまして(カーステより音が悪いんです・・)パイオニアのHTP-LX70を購入予定してました。 しかしそれでも無理がある様で(そちらでも回答頂きましたが)20畳超吹き抜けありリビングではこれくらいのシステムでないと映画兼音楽鑑賞と両方楽しめないとお店の方に薦められているという次第です。  現在は音楽7映画3の割合ですので薦められるがままノリノリになっていましたが(笑)。 のっぽ1972さんに回答頂いたアンプの件も含めもっと勉強しなくてはいけないですね・・・。  

書込番号:11147133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/27 17:22(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんのお話をよく聞くと、その店員さんのおっしゃる気持ちもわかります。というのは音楽をきちんと聞きたいというとスピーカーにある程度のレベルが求められるからです。さらに20畳で音楽にも映画にも十分に対応となるとこのクラスからになるかもしれません。問題は音楽にどの程度のクオリティーを求めるかですが、どのようなジャンルの曲を聞かれるんでしょうか。また音楽7割ならばプリメインという選択肢も十分考えられますが。

書込番号:11148808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2010/03/27 17:27(1年以上前)

 AVアンプというのは音質面で同価格の2chステレオアンプの4分の1から3分の1程度だとお考え下さい。つまり、実売10万円のAVアンプの音質は、実売3万円弱の2chステレオアンプとほぼ同じぐらいですし、10万円の2chステレオアンプと同じぐらいの音質をAVアンプに求めようとすれば、30万円以上出す必要があります。

 音楽7で映画3の割合とのことですが、文面からは音楽鑑賞重視ということがうかがえます。ならばiQ50相手に10万円のAVアンプではキツいのではないでしょうか。

 あるいはAVシステムと音楽観賞用システムとを分離するかですね。たとえばAV用にはYAMAHAのYSP-1000とか、
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/ysp-1000/index.html
NIROの製品のようなフロントサラウンド装置を振り向け、
http://www.niro1.com/jp/
残った予算で音楽鑑賞専用の2chステレオのピュア・オーディオシステムを組むという方法もあります。

 でもまあ、そのショップもKEFのシステムを奨めるのならば、それに合うアンプも紹介すべきですよね。

書込番号:11148834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/27 20:35(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
ごく最近、音楽重視でAVアンプを試聴しまくっていた変わり者です(^^;
音楽重視ということであれば、個人的にはマランツSR6004をオススメします。
AVアンプも30万クラスであれば中々の音質となるのですが、10万円程の予算であればSR6004が抜けている印象でした。
ただし、スピーカーとの相性次第でオンキョーやパイオニアのアンプも、良いと思える音を出す場合があります。こればかりは試聴してみなければ・・・。
お店でAVアンプに繋がっているブルーレイプレイヤー等でもCDは聞けますので、聞き比べなさると良いですよ。
その際は所有のCDプレイヤーとメーカーを合わせてくださいな。(^^

書込番号:11149715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/27 20:43(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

オイラは現在音楽9その他1だす(爆)

前回書きませんでしたがフロント2CHはONKYOのプリメイン(A-1VL)で鳴らしてます。
SA806の定価が25万位(たまたま新品を10万でゲットしました)

A-1VLの定価が16万位ですが、音楽聴くならA-1VLが圧倒ですよ!(もう廃盤ですが...)

因みに良く言われている特徴は

ヤマハは映画が得意

音楽に向かないって訳じゃなくDSPが豊富で楽しめる。

パイオニアはスッキリ系

フルバンドフェイズコントロールのスピーカー間の繋がりの良さは素晴らしい。

ONKYOはパワフル

他より優れているとこは分かりません(爆)ネダンデカイマシタ

他のメーカーはじっくり聴いたことないのでm(_ _)m


とりあえずこの辺で(^o^)/

では♪

書込番号:11149749

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomonstersさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/28 00:19(1年以上前)

たくさんの回答有難うございます! 非常に勉強になりました。 ここまで無知なのに玄人向け?のスピーカーを選んでいたとは・・・お恥ずかしい限りです。 スピーカーに合ったアンプでないと性能を生かしきれないのですね。 参考になるご意見ばかりで助かります。  スピーカー選びばかりに気をとられアンプは予算の事しか頭にありませんでした。 以前知人に、スピーカーだけグレードアップしてもSACDでないと雑音を拾ってかえって聞きづらいと言われました。 音楽はジャズ・クラシック・・・と幅広く聞くのですがどれも普通のCDばかりでそこまでこだわって聞いてませんでした。 ただ漠然ともっといい音で聞きたいなあと。  シネマ用と音楽用と分けるのがベストでしょうがかえって高くなってしまうのでは?と思いこの組み合わせに。 また知人がグレードアップを繰り返しているのを見てそれなら最初から奮発した方がいいかも!と本当に素人考えでした。  しばらく視聴を兼ねてお店巡りしてみます!  やはりこちらから相談して良かったです、本当に有難うございました!

書込番号:11151106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どのスピーカーがよいのでしょうか・・・

2010/02/03 00:08(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

スレ主 Ren*さん
クチコミ投稿数:28件

私は現在、PIONEERのコンポ「X-Z7」を使用しています。
ですが、付属のスピーカーの音に満足できなくなってしまい、スピーカーの買い替えを検討しています。

ですが、地方に住んでいるため、いろいろなスピーカーを試聴できる環境ではありません。

雑誌等をみると、このスピーカーの評価がかなり高いので、第一候補にと考えています。

予算的には7〜10万円、よく聴くジャンルはJ-POP、ロック、アニメソング、たまにクラシックとジャズを聴きます。

候補(といっても試聴できていないため、完全にレビュー頼みですが…)
・KEF:iQ30
・B&W:685
・FOSTEX:GX100
・DENON:SC-T55SG
・PIONEER:S-31-LR
等を考えています。

これらの機種の音の傾向、向いているジャンルはどうなのでしょうか?
また、ほかにオススメの機種があれば教えていただきたいです。

書込番号:10879194

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/03 17:59(1年以上前)

こんにちは。

お役に立てるかどうかわかりませんが、お手数でなければ以下の質問にお答えください。回答する方々の手がかりになると思います。

【ご質問】

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?

5.艶やかでしっとりした潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音ではどっちが好き?

6.音がストレートにぐいぐい前へ出てくるのと、音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

書込番号:10881950

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ren*さん
クチコミ投稿数:28件

2010/02/03 21:43(1年以上前)

>Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。

私は

1.涼やかでシャープな硬い音が好みです。

2.躍動感のある力強い音が好みです。

3.低音の量が多く迫力のある音が好みです。

4.細かい音までくっきり分かるはっきりした音が好みです。

5.つややかでしっとりした潤いのある音が好みです。

6.ちょっと想像しづらいのでわかりません…

7.澄み切ったきれいな音が好みです。

だと思います。

とはいえ、あまり多くの機器を聞いたことがないので、全ての項目に「どちらかといえば」が付いてしまいますが;

3番目の低音の項なのですが、実のところは、実家で父が使用しているヤマハNS-1000Mのような量感のある締まった低音が好みです。
ですが、この価格帯でそれを要求するのは難しいでしょうから、上のように答えました。

書込番号:10883067

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/04 10:56(1年以上前)

こんにちは。

いただいた回答になるべく近いものを挙げてみます。予算が少し余りますが、できればスピーカースタンドを買われ、その上に設置されることをおすすめします。(音がまるで変わり、よくなります)

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

華やかで特徴的な高音から手ごたえのある低音まで、音がイキイキしているレンジが広いです。低音の量感と音の厚み、パンチ力があります。おおよそご回答にマッチしていると思います。(回答5は微妙ですが)

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

 ・私のブログのレビュー
 http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

※回答1が食い違いますが、ほかはおおむねマッチしてると思います。どんな音かは上記のレビューをお読みください。

なお、候補にされているFOSTEX GX100は、回答1.4.7はピッタリ合致しますが、2.3.5が正反対ですから一応はずしました。ただいずれにしろ、試聴なしでこうしたやり取りだけで決めてしまうのはかなりリスクが高いですので、その旨はご了承ください。

書込番号:10885430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ren*さん
クチコミ投稿数:28件

2010/02/04 11:53(1年以上前)

Dyna-udiaさん、返信ありがとうございます。

685、もしくはLECTOR 2が質問の答えと合いそうだということですね。

>試聴なしでこうしたやり取りだけで決めてしまうのはかなりリスクが高いです
とありますけれど、視聴も前調べもなしでいきなり購入するよりも、このようなアドバイスを参考にしたほうがよほどよいかと思います。

アドバイスありがとうございました。

>できればスピーカースタンドを買われ、その上に設置されることをおすすめします。
スピーカースタンドは現在自作のものを使用しておりますが、やはり市販のものを使用したほうがよいのでしょうか?
それほどの違いがないようであれば、ほかのアクセサリや、CD等を買う資金に回したいと思います。

書込番号:10885578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/06 01:58(1年以上前)

Dyna-udiaさんの「ご質問」に脱帽・・・。

スタンドの件ですが、
床からの高さを必要な分だけ確保するというのが
重要なファクターですから自作でも構わないと私は思います。

書込番号:10893796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ren*さん
クチコミ投稿数:28件

2010/02/07 16:00(1年以上前)

>君がいるよさん
返信ありがとうございます。

>床からの高さを必要な分だけ確保するというのが
重要なファクター
そうですね。
私も今のスタンドにしたばかりのとき(それまでは耳の高さよりも低い所に置いていました)に、音の違いがかなり明確に出て驚いたものです。

書込番号:10901422

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ren*さん
クチコミ投稿数:28件

2010/02/14 01:40(1年以上前)

お二方のアドバイスのおかげで購入計画が決まりました。
ありがとうございました。

書込番号:10937572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2chから5chにするにあたって

2009/12/18 21:00(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

スレ主 elfwindさん
クチコミ投稿数:11件

現在iQ3をAVアンプに繋げて使用しています。
5.1chを目指したいと思い、初めにセンターとフロントの追加を考えています。
センターはiQ60に決定しているのですが、今使用しているiQ3をリアにし
フロントにiQ30かiQ70またはiQ90を考えてます。

先日iQ30とiQ90を視聴出来たのですが、iQ90は低音がちょっとボアボアしてイマイチの
印象を受けました。(持参の音楽CD視聴でした。)

低音は今後追加予定のSWに任せて、フロントにiQ30にした場合のほうがiQ3との繋がりも
いいのでしょうか?
是非同じような組合せでご使用されている方々の助言をお願いします。

ちなみに部屋は10畳ほどで、映画:音楽が4:6位の割合で使用予定です。

よろしくお願い致します。

書込番号:10650599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 iQ30 [ペア]の満足度5

2009/12/18 21:44(1年以上前)

ネットで目にしたあくまでも噂ですが、
Kef iQシリーズの最高機種は実質「iQ70」で、
「iQ90」は、よっぽどの低音好きの人か
「ウーファー多い(価格が高い)ほうが格の高いスピーカーだろう」
と勘違いしている人向けのモデルらしいですよ。
実際、ユーザーの満足度が一番高いのは「iQ70」らしいです。

※ネットで目にしたあくまでも噂です。

書込番号:10650808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 elfwindさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/18 22:56(1年以上前)

acura-acuraさん、こんばんは。

噂ではiQ70が一番なんですね。先日視聴に行った際、iQ70な無く視聴できなかったのが
悔やまれます。

書込番号:10651152

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/20 20:17(1年以上前)

>elfwindさん こんばんは

AVアンプは何をお使いでしょうか?
5.1CHで良くて、7.1CHアンプであれば、フロントバイアンプ機能が付いている機種があり、この機能を使えば
バイワイヤ対応SP(iQシリーズは対応です)ならドライブ能力を高められセッティング次第でiQ90も良く
鳴らせるのでは?、iQ90の板を参考にすると良いですよ。
個人的にはiQ3で聴いていて、不満がなかったのならiQ30の方が、繋がり的にも良いと思います。
しかしiQシリーズはぶっちゃけ低域再生以外のトーンは同じ傾向にあり、トールボーイとの組み合わせで
も問題ないですよ。
acura-acuraさんの言われているように私もiQ70の方が好みですね。
ただ、セッティングや試聴環境はどうでしょう?
iQ3をSPスタンドを使用中で、スタンドごとリアでしたら、新たなスタンドが必要になりますが?
せっかく購入するなら視覚的にもiQ3と変わった方が良いなら(結構重要ですよw)iQ70か90が良いでしょう。
逆に気にしないのなら、iQ30(+スタンド?)にしてSWに資金を回すのも手ですが?

書込番号:10660284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 elfwindさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/20 21:02(1年以上前)

E-SYS&EOSさん、こんばんは。

今使用しているアンプはVSA-LX52です。
現状ではiQ3で不満はありません。逆にiQ90を試聴した際の低音には、ちょっと不満がありました。
低域再生以外のトーンは同じ傾でトールボーイとの組み合わせで問題ないとの事なので、iQ70を試聴してからiQ30かiQ70に決めたいと思います。

セッティングのスタンドに関しては、知人に作成してもらったものなので、また頼めば同じものを作成してくれるとの事なので大丈夫です。環境が和室の畳なので余りよくはないです。

視覚的にはiQ70あたりが見た目でも迫力が出て惹かれますね。でも、見た目も大切ですが、ボクは音の方が優先順位が高いです。

acura-acuraさんやE-SYS&EOSさんがiQ70お勧めって事なので、試聴するのが楽しみです。
ただ年内中に行けそうにないのが残念です。

書込番号:10660522

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/20 22:24(1年以上前)

>elfwindさん
>今使用しているアンプはVSA-LX52です。

それならバイアンプ機能が使えますね(バイアンプについてはマュニアルを参照して下さい)
1組のSPにロー・ハイ別々にアンプを割り当ててドライブ能力を高められるので、ぜひ試してください。

>環境が和室の畳なので余りよくはないです。
設置が不安定なら、SPスタンドのベース部に防振ゴム等を使って鉄アレイを載せる、ホームセンター等
で売っている御影石や大理石等を貼り付けるなどして安定させてみてはどうでしょうか?
トールボーイにしろブックシェルフにしろ安定設置は重要です。

私も以前、iQになる前のQ35(ウーファー追加なしのトールボーイ)を使っていました。
KEFは、また使いたいSPですね。

書込番号:10661041

ナイスクチコミ!2


スレ主 elfwindさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/22 19:39(1年以上前)

E-SYS&EOSさん、アドバイスありがとうございます。

バイアンプはまだ試していませんでした。ケーブルを追加してiQ3でどのようになるか後日、試してみようと思います。

スピーカーの設置に関しては安定はしていますが、E-SYS&EOSさんの仰っている御影石や大理石などホームセンターで買って試してみたいと思います。

書込番号:10669414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/25 11:22(1年以上前)

バイワイヤリングにしてみました感想です。
ケーブル長さが短いためか気持ち高域が強調されたような感じです。
確かウーハーユニットからの逆起動力の影響を避けるのが目的ですよね。
我が家のリビングの箱庭配置では意味なかったようです。
家内がFM聴くだけでしたが、iQ30に換えて放ったらかしだったJAZZボーカルCDを聴き悦に入っています。

書込番号:10836562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 elfwindさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/31 21:00(1年以上前)

起承転結さん、こんばんは。

ボクもiQ3をバイワイヤリングにしてみました。
感想は高音と低音がくっきり、スッキリした印象を受けました。
ボク的にはシングルの方が好みだったので、戻してしまいました^^;

1月になり、iQ70の試聴も行ってきました。
2chで音楽を聴くと、一番いい印象を受けました!!
その後に、知人の友達で、何とiQ7フロント、iQ3リアと5.1chを組んでいる
方を見つけ、自分のiQ3を持って行き試聴させてもらう事が出来ました。
SWをつけるとiQ3フロントで、とてもバランスが良く感じました。
(見た目は、やっぱりiQ7のほうがステキでしたが^^;)

結果、iQ30とKUBE-2を購入しました。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:10868109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IQ30と組み合わせて

2010/01/11 19:53(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ60c

スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

購入を検討しています。
現在の構成は
TV TOSHIBA REGZA42Z8000
AVアンプ YAMAHA DSP-AX863
フロントスピーカー KEF IQ30
サブウーハー ONKYO SL-D500
となっています。
PS3やPCで映画を見ると、少しセリフが聞き取りにくく感じます。
そこでセンタースピーカーを導入しようと思うのですが、
実物を見に行った店の店員さんから、IQ30とではバランスが悪い様な事を言われました。
どちらかと言うとIQ60CはIQ70やIQ90用に作られている?とか。
実際、使われている方の感想がお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:10768929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/12 01:09(1年以上前)

AVアンプが調整してくれるこの時代にそこまで相性を気にすることはないかと…
ましてこの場合、同じメーカーのサラウンド用途に展開してるシリーズを合わせるんですからね。
設置してそのまま聴いたらセンターが多少目立つかもしれませんが、手動でも合わせられるレベルだと思いますよ

そりゃ価格的にもユニット数も60Cが上にはなりますけどね

書込番号:10771191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 int96sさん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/12 10:46(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですよねぇ。やはり価格がフロント2本より高いから、店員さんが気を使ってくれたのかもしれませんね。^^

購入して調整してみたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:10772221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング