このページのスレッド一覧(全598スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年8月14日 23:34 | |
| 0 | 2 | 2005年11月30日 18:39 | |
| 4 | 0 | 2005年8月14日 22:29 | |
| 0 | 0 | 2005年4月17日 02:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
組み合わせや使用状況の詳細はQ1に書き込みましたので省略させていただきます。
Q−Compactの特徴は 名前の通りそのサイズと思います。20数年ぶりにオーディオを買い換えましたが このサイズと価格を考えると信じられない音が鳴ります。秘密は縦横に比べて奥行きがあり容積を稼いでいることと 平行面の無い箱で音量を上げても鳴かないこと それと ポリプロピレンのコーンは 意外と肉厚でしっかりしているところ(ツイーター保護のシールを使用前に剥がす際に感じました)ではないかと思います。
最後までALR/Jordanと迷いましたが 視聴に持ち込んだ「渡辺香津美/おやつ」の超オンマイクで録音された生楽器やボーカルが自然に聞こえたことと 立ち位置を変えても音質が変化しないことが決め手でした。ロックやフュージョンなどエレクトリック楽器もイケルと思います。モニター的にバランス良く鳴るスピーカーと感じました。
現在はリビングでフロントQ1のサラウンド用として使っています。Q1の音を聞いてしまうとどうしても物足りませんが 個室で2.0chとして使うならばこちらを選びます。もちろん サラウンド用としても十分に良いスピーカーと思います。
0点
組み合わせや使用状況の詳細はQ1に書き込みましたので省略させていただきます。
Q6cを注文した後で音があまり良くないと言う情報を知りましたが 実際に設置してみると「悪い」とまでは感じません。設置場所に注意したことは後ろ側にポート穴が有るので壁に近づけて(10センチくらい)音が回り込むように モニターの横に置きました。
Q1のセンターとして使っていますが音量は十分です。アンプの設定で2dB絞っています。音質は単体で音を出してみましたが 確かに同じφ130のQ−Compactよりも低音域が若干もっさりした印象です。しかしセンターSPとして設計されているのか DVD鑑賞時の音声は良く通りますし 左右SPの繋ぎとしてならば 特に不満はありません。
欠点と思えるのは価格で Q1単体よりも高いですからφ130UNI−Qでこの価格は高いかも知れません。販売店ではQ1を3本買う方を薦められましたが 確かに魅力的です。リビングが狭く フロントSPの間隔が1.7mしか取れませんでしたのでQ6cにしましたが もっと間隔が取れる部屋でしたらセンターQ1も良いかも知れません。
0点
まず2つもレスが連なってKEFQ6cの広告でしょうか? そしたらKEF代理店の社員さんですか?
それはさて置き、自分も過去にタンノイ 現在テレビのセンターにKEF(16cm)を使用してます。 同軸ユニットに言えることですが音のつながりが良く優秀な(ワイドレンジな)フルレンジスピーカーのようで非常に使い易いですね。
自分のKEFに限った事かもしれませんが、高域がおとなしかったので上にカー用パイオニア製ツィーターを1,5ufのコンデンサーをつないでスーパーツィーターとして合わせてますが、うまくいったようで高域の空気感を出す事ができました。
非常にCP比が高いスピーカーの一つですね。
書込番号:4350134
0点
はじめまして。
KEFのカテがあるとは今はじめて知りました。
私もUNI-Qさんと同じくフロントQ1、センターQ6cで組んでいます(リアは安物国産品ですが…)。
シアターではこのシリーズ独特の低音と得意のUNI-Qで理想の空間を演出してくれてます。
でも購入当初、このSPは鳴らすのが難しいと個人的に感じました。
アンプはパイオニアAX5Aiを使用していますが、いままでオンキョーを使ってせいか、最初はやや“こもる”という感覚を受けました。幾度か鳴らしエージングが進むにつれスムーズに鳴るようになり、最近ようやく音も前へ出るようになりました。
今は大体思い通りの音場を構成することができています。
しかしながらそれはシアターに限ってなのです。
正直、2ch再生においては気になる点があります。
私だけかもしれませんが、Q1での2ch再生は不満です。
このSPの特徴としてもともと低音は強いのでシアターとして使う分には何不満なく鳴ってくれますが、2chでヴォーカル主体のスローな音楽を聞いたりすると中高域に延びがなく、軽いという印象を持ちます。それとチャイナ製なんですよね。価格からして仕方ないか…
現在は2ch用に別途SPを追加しました。知名度は低いですがTRIANGLEというメーカーの“ZERIUS 202”というSPです。
今後もシアターはKEFで統一していくのが目標です。
このQシリーズですが全体的には満足していますし、コストパフォーマンスの高い製品であることはいうまでもありません。
書込番号:4619546
0点
フロントQ1、サラウンドにQ−Compact、センターはQ6c。アンプはDENON。マンションLD12畳+キッチンスペース+6畳和室で 生活のBGM70%DVD鑑賞20%音楽鑑賞(R&B/SOUL、JAZZ)10%で使ってます。KEFが聴ける店はなかなか無くて名古屋大須のノムラムセンまで行きました。値引きはほとんど無く6%引き+端数切捨てでした。
実際に聴いてみるまでは ALR/JordanかB&Wに決めていました。モニター的に全音域がバランス良くパワフルに鳴る印象は同じくらいですが ボーカルや生楽器がより自然に聴こえるように感じた事と スピーカーの真正面でなくても音の印象が変わらなかった事が決め手です。リビングで家族が思い思いの場所でDVD鑑賞するには良いと思います。
試聴はQ−CompactとQ4しかできず、Q1は現物で始めて手にしましたが デカイ!UNI−Qφ165はφ130とは別物ですね。価格の差を考えると 設置スペースさえあればQ1を5本という選択もありました。もしも時間が巻き戻せるなら大いに迷ったと思います。
別物と感じるのはBGMとして会話の邪魔にならないボリュームで聴いた場合でも細かな音まできちんと耳に届く所。音と言うよりも空気を震動させるエネルギーの違いを感じます。
その他 作りの良さや色使いのセンス(メイプル&シルバーの 艶消し具合とか..)も良いと思います。あくまで 同価格帯で比較した場合ですけれど。
欠点は大きさくらいでしょうか。奥行きがあり普通のスタンドには乗りません。今のところ それ以外に欠点はありません。Q1はとても良いスピーカーと思いますよ。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)

