KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全598スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

オーディオゾンビ

2016/08/07 16:46(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:69件

とあるショップ、まあ皆さんご存知でしょうがそこのサイトに度々このような言葉が出てきますね(笑)
ずっとそのサイトを読んでいたんですが、だんだん腹が立ってきました。

自分は趣味としてオーディオもそうですが、パークゴルフもします。

バークゴルフのクラブ一つにしても、一万円しないものから、自分の知る限りでは二十万円するものもあります。
まさかこんなクラブ誰も持っていないだろ...と思っていたら、なんと近所の小さなバークゴルフ場にそのクラブを使っているおじいさんがいたのです。

そのおじいさんは嬉しそうに「このクラブじゃなきゃ飛ばないんだ、ボールもウェアも全部このメーカーで揃えてる」と言っていました。
果たしてそのクラブじゃなきゃ、そのメーカーのクラブじゃなきゃ本当に飛ばないのかはわかりませんが、でも本人がそう思って楽しくできればそれでいいんじゃないかと思います。

かくいう自分もけっこうな凝り性なもんですから六万円のクラブ、そのおじいさんとは違ったメーカーで揃えてます(笑)

そのおじいさんも自分も、結局自己満足なのです。でもそれでいいのです。趣味なのですから(笑)


オーディオも同じことがいえると思います。

オーディオだって最終的には、自己満足にしかすぎません。所詮趣味なのですから。

それを「生音」がどうのとか他人のシステムを「ゴミ」だのということを個人としてならともかく(それでも性格を疑いますが)ショップとして発信しているのはどうかと思うのです。

自分はONKYOが好きで、ONKYOのアンプ、スピーカー、果てはモンスターケーブルで統一してました(笑)
でもこのR300に憧れてこの度購入に至りました。大変満足しております。

でもこのシステムが決して「生音」を出しているとは思っていません。iTunesからAirPlayでONKYO TX-8150に送信してモンスターケーブルNMCを通してKEF R300から出た音だと思っています。でもそれでいいのです。ONKYOは元々好きなメーカーですし、KEFの音に出会えて本当に良かったと思っています。「生音」ではありませんがKEFの音を堪能できているのですから。それを「良音」だと思っているのですから。

オーディオは他人に聴かせるためにあるのではなく、自分が満足できれば良いのです。所詮趣味の世界でしかないのですから(笑)

長々と書きましてすみません。もしかしたらそこのショップの関係者や信者からの反論もあるかと思いますが、別にいいです。自分は他人の趣味で揃えたものを「ゴミ」だの、趣味に興じている人を「ゾンビ」だの言う人の神経を疑っています。他人から見ればたとえ「ゴミ」であったにしても、当人からすれば宝物であることは趣味の世界ではいくらでもあるでしょう。

最後に、たとえそのショップが薦めているシステムがどんなに良いシステムであったとしても、そのショップでは絶対に買いません。他人が趣味に興じているのを「ゾンビ」などという人間性などたかが知れてますから(笑)

ここに書き込む内容ではなかったかもしれません。でも書かずにおれませんでした。

書込番号:20097956

ナイスクチコミ!15


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/07 16:59(1年以上前)

同じことは評論書く方にも当てはまるから
批判しても無駄
趣味として楽しめばよいだけ

書込番号:20097990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/08/07 18:18(1年以上前)

>take-marchanさん
(笑)ゲラゲラ(笑)

どう思いました?腹立ちました?

相手に対して(笑)とか使ってるあなたも自己顕示欲の塊で傍から見たらそのショップと大差ないですよ。

書込番号:20098128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2016/08/07 22:20(1年以上前)

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん

自己顕示欲(笑)
すいませんね、(笑)使うのクセなもので(笑)

書込番号:20098719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/07 23:51(1年以上前)

>take-marchanさん、こんばんは。

....お題の「オーディオゾンビ」って、今価格コムで話題沸騰のプロケさんの事ですかねぇ???。

個人的には"例"のご指摘のサイト....読んでいてオモシロイのですが、共感するトコロは....3割位カナ(^^;;。

PA/SRスピーカーは鮮度感があって楽しいですが、
一般的な家庭環境にそのまま持ち込んで.....etc、となるとキビシイのではないか?と思います。

まぁ、言葉の表現には超個性的な部分がありますが、並々ならぬ想いは伝わってきます(あまり共感しないけど)。

JBL/EV等のプロユニットは、腕の良い音響エンジニアの調整(曲毎のイコライジング)が必須だと思うんですけどねぇ....(^^;;。

m(_ _)m。







書込番号:20098996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/08 08:34(1年以上前)

R300入手、おめでとうございます♪
純粋にオーディオを楽しむために、一言。日光東照宮に「3猿」というのがあって、"見ざる 聞かざる 言わざる"の3匹です。見たくない、聞きたくない、言いたくない、というのは、そうすれば良いと言う教えです。之はいかがですか?

書込番号:20099415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/08/10 16:21(1年以上前)

こんにちは。
オーディオに限らず、趣味は人に寄ります。雑誌
なんかのコメントを解釈する場合、自分の趣向と同方向のプロを見つけられるといいと思います。
わたしは傅さんというプロの方の見方を参考にしてま
す。
価格でもありませんし、どれが1番と決めるのも野暮
です。ラーメンの好みみたいな話ですから、自己満足
を自己内で高めればいいわけです。
わたしは何とかケーブルのコメントを見ませんし、気にもしません。ケーブルなんか家にいれてみなきゃわ
かりませんからね。

書込番号:20104624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

R300本日到着!しかし...

2016/07/27 22:32(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:69件

憧れのR300、本日到着しました!
しかし本体をバイワイヤリングするためのツマミを回すと、片方のスピーカーは途中で止まるのに、もう片方は抜けるまで止まらないという不具合が(泣)
とりあえず販売元とKEFさんに連絡すると、初期不良で交換してくれるとのことで一安心。
代替品が届くまでは動作自体に支障はないので使ってていいとのことでした。
なので代わりのR300が来るまでの暫定R300ですが、とりあえずKEFサウンド堪能中です(笑)

アドバイスくださった皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:20071769

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/27 22:44(1年以上前)

到着おめでとうございます。
また初期不良発見も良かったですね、

書込番号:20071806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/07/27 22:58(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!
しかし今回のKEFにしても以前のQUADRALにしても、やはり欧州スピーカーは素晴らしいですね!
毎日のように来るオーディオに全く興味のない友人も、「今回のスピーカーはピアノを弾く指がみえるようだ」とか「前のスピーカーみたいに音が耳に刺さらない」と絶賛でした。
自分もスピーカーはこれでゴールできそうです(笑)

書込番号:20071842

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/28 10:01(1年以上前)

欧州はクラシックの本場で、生演奏を聴く機会が多いことから作る人も買う人も耳が肥えてることも
大きな理由かと。
音楽を楽しく聞かせますね。
日本のスピーカーは、測定器で測っては上手くできてると思います。

書込番号:20072665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/07/29 07:06(1年以上前)

>里いもさん
測定器頼みでスピーカー作るのそろそろやめたらいいのに...。
聴くのは人間なんだから日本メーカーも聴かせるスピーカー作ってほしいですね。
ところでR300ですが、基本かけっぱなしにしているせいかだんだん中高音もいい具合に響き始めました。
でも暫定R300なので、来週また最初からなんですよね(笑)

書込番号:20074864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/07/29 12:17(1年以上前)

 R300は良いですよね。私も(セカンド・システム用として)購入を検討したことがあったのですが、少々予算オーバーであったのと、寸法の大きさ(特に奥行)が想定外であったことから断念し、結局同社のLS50で手を打った次第です(笑)。

 KEFのスピーカーはセッティング及びケーブルなどのアクセサリー選択による音の影響が大きいと思いますから、いろいろと試してみるのも面白いです。

>欧州スピーカーは素晴らしい

>日本メーカーも聴かせるスピーカー
>作ってほしいですね。

 日本でも、ガレージメーカーはエンジニアの個性が前面に出た興味深い製品を手掛けているんですけどね(FALとかG.T.SOUND、Rosenkranzなど)、いずれも高価で手が出ません。

 欧米のスピーカーも開発時には計測器を多用するのでしょうけど、最終的な音決めは音楽の素養のあるチーフエンジニアの耳によるところが大きいそうです。日本の大手メーカーみたいに、音楽にも技術にも疎い経営者が発売のゴーサインを出すような現状とは、かなり違うようです。

 まあ、最近の調査資料によると、日本人の3分の1は音楽にまったく興味を示さないそうですから、オーディオ作りの姿勢も海外と違っていて当然だという気もします。

書込番号:20075405

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/29 14:44(1年以上前)

>take-marchanさん
もう入れ替え終わり、エージング中でしょうか。
ONKYOのスピーカーとの音の違いも堪能されているのかな。
お持ちのアンプはネットプレイヤーなのでNAS-HD
のハイレゾ曲など連続再生したりすぐ戻したりでき便利で良いですよね。
私も、最近入手したタンノイのマーキュリーを
エージングかね調整中ですが低音が出過ぎる傾向
があり曲により合わせるのが難しいけと(*^_^*)
調整もたのしみですね。

書込番号:20075701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/07/29 23:35(1年以上前)

>元・副会長さん
LS50も良さそうですね!
パソコンの調子が悪くて今までネットラジオでエイジングしておりました。
やっと今AirPlayで自分のライブラリを聴き始めた状態です(笑)
やっぱり412とは違ってボーカルがすごくきれいです!
そして低音も上品ですね!
ホントに買ってよかったです!

書込番号:20076743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/07/29 23:40(1年以上前)

>fmnonnoさん
エイジングしたんですけど、これ初期不良なので暫定なんですよね!
来週改めてR300が届くので、また改めてエイジングです(笑)
いや、ONKYOの412と取り換えて、R300を聴くともう412には戻れません!
アンプはしばらく8150ですけどね!
あら、秘かにマーキュリー買ってたんですね(笑)

書込番号:20076753

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/30 21:58(1年以上前)

>take-marchanさん
入れ替えは月曜以後ですか。届くのが楽しみですね。

今は、私のタンノイのマキューリーはF1 Customという2007年12月発売の数世代前のです。
ついポチットしたら落札してしまい9セット目になっています。他にタンノイはイクリプスという
もう少し大きいのがありますが(^^;) 

マキューリーは、R300のような高級品ではありませんが、アンプやスポンジで低音を調整してやるとなかなか
良い音で鳴ってくれます。PC部屋のセカンドにと思っていますがメイン側になりそうです。

書込番号:20078914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/07/31 17:33(1年以上前)

>fmnonnoさん
明日以降にKEFから発送になると思うので到着は週後半ですね。
9セット目って...自分の家はそれほど広くないのでそんなに置けません(笑)

購入前に気になってたバスレフですが、412よりも出ないので全く気になりません。
バスレフに手を当ててみましたが、412ほどバスレフからは出てきませんのでスポンジなど不要でガンガン鳴らせてます(笑)
というか412の低音はバスレフからサブウーファーのように鳴ってましたが、R300はしっかりウーファーでなってるので、とても気持ちいい低音というか本物の低音を聴かせてくれます。

おっしゃる通りR300は高級だと思いますが、想定外の低価格で購入できましたし非常にラッキーでした。
これ以上のスピーカーってあるの?ってくらい気に入ってます(笑)

書込番号:20080839

ナイスクチコミ!1


EXA N12さん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/01 00:31(1年以上前)

take-marchanさん、はじめましてこんばんは。

私もR300のオーナーですが、私の場合部屋中に響きわたる低音を抑えるのに大変苦労しました。
今はセッティングやケーブル交換などで引き締まったバランスの良い音を聴かせてくれています。

現在R300には非常に満足しているのですが、最近少し色の違うシステムを目指してスピーカーの試聴をしていますが
なかなかこれを越える音に巡りあえません。
よろしければ聴いたことのないQUADRALとR300との音質差を教えてもらえると嬉しいです。



書込番号:20081939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2016/08/01 09:55(1年以上前)

>EXA N12さん
自分はこのR300の地を這うような低音はこのスピーカーの美点の一つとして抑え込まないでガンガン鳴らしています(笑)

さてご質問のQUADRALですが、自分はASCENT20LEというスピーカーを使っていました。
13.5cmウーファーと2.5cmドームツイーターで、リアに向かってシェイプするエンクロージャーのモデルです。
サイズはR300より小柄ですが、低音から高音まで非常にバランスがよく、かつ爽やかに響き渡る非常にいいスピーカーだと思って聴いてました。

ただ、ただですよ...。
自分がQUADRALを聴いていた時は当然R300に出会う以前の話です。
R300の音を体感した今、同じ感想を抱くかはもう実機を手放してしまったのでわかりません(笑)
でも当時はQUADRAL最高だなと思って聴いていたので、今でも自分は好きなスピーカーではありますが。

あとはEXA N12さんが聴かれてどう思われるかですね。
スピーカーはやはり最後は自分の耳ですもんね。

ただあるオーディオショップにQUADRALについて聴くと「いいけど販売代理店がコロコロ変わるからアフターがね...」って言ってました。自分はそんなこと考えていませんでしたが(笑)

書込番号:20082389

ナイスクチコミ!0


EXA N12さん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/01 22:01(1年以上前)

>take-marchanさん
私はほぼ女性ボーカル専門なので過度な低音は邪魔になるんですよね(笑)
かと言ってエンクロージャーが小さくなると音に深みがないように聴こえて物足りなさを感じます。
以前はELACを使っていたのですが、サイズのわりに厚い低音がでるってSPが自分は苦手なようで数ヶ月でR300に買いかえてしまいました。

R300を基準にして低音の質感はそのままに、ボーカルは少し前に出て高音はもう少し上まで伸びてほしいってのが私の理想で、
とりあえずB&WやDYNAUDIOなどなど試聴しましたがR300ほどの一目惚れ?状態には陥りませんでした。
後はこの価格帯で評価の高そうなQUADRALとフォーカルがとても気になっていて質問しましたが、ASCENT20LE結構良さそうな感じですね!試聴候補に入れました(笑)

ところでアフターで思い出しましたが、以前から気になっていたのがR300のウーファーのエッジ!
私にはどうなっているのか さっぱりわかりません(笑)



書込番号:20083729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/08/02 21:48(1年以上前)

>EXA N12さん
返信遅れてすみません!
過度な低音でお悩みならASCENTは有力候補になり得ると思います。
自分には出過ぎず、また出なさ過ぎず、適度な低音に聴こえていました。

ぜひ一度試聴してみてください!

それとR300のエッジ、確かにどうなっているのか分かりません(笑)

書込番号:20086188

ナイスクチコミ!1


EXA N12さん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/02 23:30(1年以上前)

>take-marchanさん
こちらこそお手数をおかけしてすみませんでした。

それでは微妙に重いR300の入れ替えは大変かと思いますが、オーディオライフお楽しみください。(微笑)

書込番号:20086523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/08/06 16:21(1年以上前)

本日、自分の愛機となるR300が無事到着しました。
KEFのデモCDがおまけで付いてました(笑)

皆さんいろいろありがとうございました!

書込番号:20095392

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/06 16:27(1年以上前)

交換品の到着おめでとうございます、

ここでは取り扱いが切れてるみたいですが、まだ作ってるのですね。

ところで、現在幾らしてるのでしょうか?

書込番号:20095405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/08/06 17:38(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!
実売14〜15万くらいですね。

自分のは運よくもっと安く入手できましたが、自分の購入価格を書くと多分KEFに怒られます(笑)

書込番号:20095547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプがONKYO TX-8150では?

2016/07/23 20:12(1年以上前)


スピーカー > KEF > R300 [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:69件

現在、アンプは標題のアンプでD-412EXを鳴らしております。

このR300は自分にとって憧れの機種であり、入手したいとは思っていますが、スピーカーが高級なだけに今のアンプで鳴らしきれるか不安があります。

やはりアンプもそれなりにこだわらないとR300は宝の持ち腐れになってしまうでしょうか?

ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:20061121

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/07/23 20:30(1年以上前)

スピーカーとアンプのバランスが悪いとみすぼらしい音しか出ないことがありますよ。
スピーカーと同価格程度以上のアンプを使った方がバランスが良いかと。
アンプのグレードは上げた方が良いでしょうね。

書込番号:20061160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 20:36(1年以上前)

>9832312eさん
やはりこのスピーカーにTX-8150では役不足ですよね(泣)

書込番号:20061183

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/23 20:37(1年以上前)

take-marchanさん こんばんは。

>今のアンプで鳴らしきれるか不安があります。

鳴らしきれるか、鳴らしきれないか言われたら、鳴らしきれないと思いますが、別に鳴らせない訳ではありませんし、そんなに心配なさらないでも大丈夫だと思います。

それを言い始めたら、D-412EXでも現状鳴らしきれてないと思います。


要は、take-marchanさんが不満に思わなければ問題ないですし、比較の話ですが100万円のアンプで鳴らした音と、現状のアンプで鳴らした場合は不満に残るかも知れませんが、将来的にアンプ更新を視野に入れていたら良いのではないでしょうか?

それよりはセッティングの方が難しいとは思いますので、壁からの距離を確保することと、出来ればスタンドやボードを一緒に購入することをお勧めします。

書込番号:20061187

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/23 20:45(1年以上前)

こんにちは

R300ですが、もうここには載っていませんよね、そこでのおすすめはB&W 685S2です、これは音が緻密で歪がなく、
ワイドレンジでR300より低価格でブリテッシュサウンドが楽しめます。
ヤフオクにも程度のいいのがあるみたいです。

書込番号:20061208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 20:49(1年以上前)

>圭二郎さん
412でも鳴らしきれないほどのアンプということですか?

書込番号:20061218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 20:51(1年以上前)

>里いもさん
楽天で15万ほどで出てたものですから...

書込番号:20061223

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/23 20:52(1年以上前)

take-marchanさん こんばんは。

ケンブリッジオーディオの多分、651Aでもこれだけ鳴らしてますから、大丈夫だと思います。


https://www.youtube.com/watch?v=PJEriGMyJrw
http://kakaku.com/item/K0000347396/

書込番号:20061229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/23 20:54(1年以上前)

>自分にとって憧れの機種であり、入手したいとは思っています

であり、購入可能金額ででてきたのなら、それは出会いですから、R300を手にしましょう。
悩むのはそれからでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:20061237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 21:00(1年以上前)

>圭二郎さん
大丈夫であれば是非getしたいんですよね〜!

書込番号:20061253

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/23 21:03(1年以上前)

take-marchanさん こんばんは。

>412でも鳴らしきれないほどのアンプということですか?

鳴らしきる意味がどの程度を求めるかの比較の問題だと思いますが、TX-8150が駆動力がないアンプと言ってる訳ではないです。

例えばですが、ONKYOのセパレートアンプで鳴らした場合とで比較した場合、鳴らしきれないとは思いますが、別に鳴らせていない訳ではありませんよ。

要は、take-marchanさんがどの程度の求めるか次第だと思いますが、30万円のアンプと比較したら鳴らせてるか鳴らせたないか言われたら困りますが、それなりには鳴らせますし過不足なく鳴らせると思いますので、そんなに心配しなくても問題ないかと思いますが。


書込番号:20061266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 21:04(1年以上前)

>Whisper Notさん
いや、おっしゃる通りです!
ただR300を購入してアンプが役不足だと、アンプ購入まで資金調達が難しくて(笑)

書込番号:20061270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 21:12(1年以上前)

>圭二郎さん
なるほど、おっしゃっている意味が大体わかりました。
率直にいって、このアンプにこのスピーカーはもったいないというか、アンバランスだと思われますか?

書込番号:20061286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/23 21:13(1年以上前)

圭二郎さんが書いておりますが、TX-8150で鳴らないことは無いです。


なんというか、R300はかなり良質なスピーカーですから、組み合わせるアンプや、上流機器は「良い物」を使うにこしたことはありませんし、結果もいいとおもいます。

しかし、それはそれですよw

R300にあこがれて、R300が自宅にある、自室にある生活ってのは、それが潤いになりませんか?

良いスピーカーですから、かなり長く使えると思うので、今、アンプやソース機器を買わなくてもいいじゃないですか、来年、再来年にじゃあ、アンプ買うかとか、末永く、楽しめるという価値判断もあって良いと思います。

書込番号:20061291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 21:23(1年以上前)

>Whisper Notさん
そうですね!
憧れていたスピーカーが自宅にあって、その音を聴ける喜びは替えがたいものがあると思います!
でもやはり将来的にでもアンプのグレードアップは必要ありそうですね。

書込番号:20061325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/23 21:28(1年以上前)

スピーカーの能力を「生かし切る」と言う意味合いからすれば、アンプの存在価値はとても大きいです。
例えば、同じスピーカーをアンプを替えることで、まるで別の音に変わったとの書き込みも多く見かけます。
しかし、多くの方がお書きなように、ONKYOで鳴らせないなどのことはありません。
それなりに鳴ってくれることでしょう、これだけはここにお書きの皆様もあらゆる組み合わせを実際に聞いて
その印象を書きとめている訳ではないので、これ以上具体的に書くことは出来ないのです。

それとスピーカーのセッテング次第で音は大きく変わります、スレ主さんの環境へどこまで合わせられるかも
使いこなしとなります。
当方もそうですが、一部のスピーカーに対しては、そこの追い込みを途中であきらめて手放す事もあり、後で
「こうすればよかった」と後悔することもあります。
アンプ変更の予算が今は無くても、いずれスピーカーに合うアンプを求めてさまようのもオーデオの楽しさでは
ないでしょうか。

書込番号:20061336

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/23 21:33(1年以上前)

take-marchanさん

>率直にいって、このアンプにこのスピーカーはもったいないというか、アンバランスだと思われますか?

いいえ。アンバランスでなく、「1点豪華主義」です(笑)

オーディオシステム組み方として、1点豪華主義も1つの考え方ですよ。


真面目な話ですが、オーディオシステムの組み方としてはどっかがボトルネックにならないようにバランスを重視しますが、でも実際はどうかと言われたらそう言う訳ではいかないです。

今回のように、スピーカーの更新する場合、一緒にアンプ等も更新出来たら良いかも知れませんが、実際は予算の問題がありますから、まずはスピーカー、来年はアンプ、再来年はプレイヤーと随時の更新する感じになると思いますので、誰もがアンバランスなシステムの組み方になってしまいます。

私自身も現在、40万円のプレイヤー、10万円のアンプ、20万円のスピーカーでバランスはちぐはぐ状態ですし、あえて狙って1点豪華主義もオーディオシステムの組み方も面白いとは思います。

ただ、アンプよりもセッティングの方を重視された方が良いかなと思います。



書込番号:20061350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2016/07/23 22:01(1年以上前)

>圭二郎さん
>里いもさん
>Whisper Notさん
>9832312eさん
皆さん回答ありがとうございます!
将来的にでもアンプのグレードアップは必要かと思われますが、やはり憧れのR300、購入の方向で心が動いてます(笑)
セッティングも色々工夫してみようと思います!

書込番号:20061449

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/07/23 22:55(1年以上前)

各人のおーでぉの中核を担うのはスピーカーです。

まずは、お気に入りのスピーカーが在ってのシステムと考えられれば良いと思います。
如何にそのスピーカーの音を引き出そうかとオーディオ好きの方々は苦心されてると思います。

将来的にアンプのグレードアップを考えていらっしゃるのであれば気に入ったスピーカーの購入は賛成ですね。
ただし、もっと良く鳴るのではとスピーカーの購入価格よりは数倍以上の投資がアンプに掛かる場合もありますので覚悟も必要かと。

書込番号:20061632

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/07/23 23:31(1年以上前)

こんばんは

鳴らせる鳴らせないの意味はどれだけ良い音質で鳴ってくれるかという意味です。
なのでどのクラスのアンプに繋いでも大きな音も出ますし普通に鳴ってくれます。

このクラスのSPに色んなアンプを組み合わせて試聴したことがあります。
個人的にはR300だと10万クラス以上のアンプと組み合わせて欲しいとは思います。

ですがここで大事な事はスレ主さんが、思い入れのある機種が目の前にあると言う
事ですのでアンプの事は後から考えて、先にR300を購入されるのも良いと思います。

機器の組み合わせのバランスは大事ですが、例えば現状で言うとTX8150で1万クラスの
SPとR500を鳴らし比べた場合はR500の方が良くても少しの差しか出ないかも知れません。

ですが将来アンプをグレードアップした時はR500が圧倒的に良くなると思います。
逆に1万円のSPはアンプを変えてもあまり変わらないという結果になると思います。

後々のステップアップとしてアンプのグレードアップは確実に答えてくれると思います。

書込番号:20061726

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/24 08:46(1年以上前)

>take-marchanさん
一世代前のTX-8050ユーザで、あいにくこのスピーカーでなく、AB同時のD-77RX改のバイワイヤーで鳴らしている者です。
他にアンプはサンスイやLUXMANやSONYやKENWOODなど6種、スピーカーはタンノイ,YAHAMA、DAIやショップ自作のバックロード
など8種もっています。
が我が家のメインアンプはTX-8050です。 あまり色がなく素直な音なので調整しだいで映えるので私は気に入っています。

このアンプでも、R300は鳴らせると思います。みなさんがいっている通りで部屋に合わせたセッティングが非常に重要です。
しっかりした台やインシュレータやケーブルで接続して部屋に合わせて調整してあげれば十分良い音で鳴るかと思います。
私はこのアンプでは曲によってはプリアウト先のパワーアンプ経由で同時に鳴らすなどしております。 
TX-8150も試聴した感じではTX-8050と比較して音はあまり差がない感じでしたので。

実体験からも、非常に高価なアンプやオーディオであっても設置環境に合わせて調整しないと良い音がでるとは限りません。

書込番号:20062451

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

Blade two試聴しました

2016/06/12 00:56(1年以上前)


スピーカー > KEF > Blade Two [Frosted Blue ペア]

スレ主 Gurizaiyaさん
クチコミ投稿数:44件

備忘的にレビュー

プレイヤーK01X
プリ アキュフェズ 28??
パワ A200

家ではKEFのReference3(最新モデル)使用していますので、それと比較

新しいBlade twoはやはりなんといってもウーファの位置が側面ということでどんな音か楽しみに聞きに行きました。
Muon Blade Referenceで使用されているUNIQは基本的には同一のもので、世代ごとに若干材質の変更はある程度だそうです。(KEFメーカー員談

【高域】
確かにRefと音質そのものは聞いていて同じ印象です。
が最大の違いはやはり、Refは普通のましかくの箱の中央にUNIQがあるだけなので、高域が自身の筐体と反射しています。
B&W 800D3系も高域を外部に出してますが、Bladeも流線型なフォルムで、反射を抑えてあります。

これによって高域がRef以上に、本当に滑らか、一切の混濁感なく出てました。低域に一切かぶらない高域でした。
誤差レベルですが、Refの方が箱をガチガチに固めたせいか、反射なのか高域が強調されてます。

【中域】
高域と同様にボーカル自体もRefと変わりませんが、やはりこの独特なフォルムのおかげか声がより一層邪魔されず浮かび上がりました。

【低域】
Refと比べて締まりが出たとか、深さが増したとかはあんまり感じませんでした。
ただ左右両サイドのウーファをつなぎ合わせて、振動を打ち消しあうフォースキャンセルという技術のおかげで筐体をRef並にガチガチにせずとも制動しきれるとのことで、ウーファが4つ両サイドにある割に、ブーミー感はないです。

質としての違いはさほどないですが、出方がbladeは全然違います。
両サイドにつけたことで、低域が高域を邪魔せず、空間全体に広がり切る印象です。
映画とかを見た場合、Bladeの方が横からも包み込むように低域がでそうです。

Refは前面にUNIQをはさんで配置してるので、中高域を挟み込むように低域がでており、被さる部分がありました。
その点Bladeは高域と低域はもう別のフィールドでそれぞれなっている感じがしました。

低域が高域を一切邪魔しないこの感覚は、従来のSPのように前面にウーファを置かなかったことに尽きるのかな?と思います。

【感想】
Bladeはやはり両サイドにウーファをつけたことと、高域が自身に反射することを防いだそのフォルムからくる違いにつきました。
Refも箱をガチガチに固めて、ウーファを仮想同軸に配置してますが、やはりBladeの方が、まさに聞いていて、低域のストレスない広がり、高域を邪魔されないがありました。

音質自体はほとんど変化がないように感じましたが、出方が全然違います。
Bladeは定価で270万 Refは5で190万 3で135万ですが、このフォルムならではの出方に金を出せる人はBladeがいいと思います。

逆に、出方が従来のSPのように低域が前から出るのがいい、箱がいい人はRefが合ってる気がします。

あと得意ジャンルですが、Ref以上に上品な出方をしますので、やっぱり女性ボーカルやクラシック等に向いてると思いますw
直線的に体に低域がボンボン飛んでくる方がいい人がBladeをかうと低域に不満がでそうです
ただ1時間半聞いたあとに家のRefの低域を聞くと、Bladeの空間を満たす広がりある独特な低域の良さも感じてしましました・・・


以上です。Blade twoはまさにKEFが理想としていた、自然さ、ナチュラルさを極めたようなスピーカーです。

書込番号:19949172

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

KEFスピーカー、内部配線確認お願い!

2016/05/18 00:59(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q200c [イングリッシュチェリー 単品]

クチコミ投稿数:36件

今回このQ200cを中古購入し、位相確認のため、スピーカー端子にケーブルで乾電池接続し、確認したところ、右ウーハーは正常 前に動きましたが、左ウーハーが 後ろにも引込みました。
以前、iq60cで確認したところ、両サイドウーハーは正常 前に動きました。

右 前、左 後ろが正常状態なのか不安なので、皆様の確認お願いします。

なお、電池はなるべく電圧が弱いやつ、電池通電は瞬間、短時間にし、スピーカー破損のないよう、お気をつけ下さい。

スピーカー 位相確認 電池
で検索いただけると、確認方法がわかりますので、確認お願いします。

よろしくお願い致します。

書込番号:19884371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2016/05/18 15:41(1年以上前)

>ひかる001さん、こんにちは。

本機は保有していませんので、実際に確認したのではありませんが、正常だと思います。
カタログには
-------------------------------------
新世代の5.25インチ(130ミリ)の点音源Uni-Qドライバーはそれぞれ最新の
低歪低音ドライバーと同じサイズのドローンコーン(ABR)で側面から守られており、
(以下省略)

Drive Units   130mm (5.25in.) aluminium Uni-Q 25mm (1in.) vented aluminium dome HF
         130mm (5.25in.) aluminium LF
         130mm (5.25in.) aluminium ABR
-------------------------------------------------
と書かれています。

つまり右側が、低音ドライバーで左側がドロンコーンです。
ドロンコーンにはボイスコイルや磁気回路が無いので、逆方向に動くのが正解だと思います。

書込番号:19885570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/05/18 16:49(1年以上前)

搭載ユニット数 3で記載があったので・・・
てっきり3ウエイだと思っていました。
メーカー説明もよ〜〜〜く読まないといけませんネ。

解決しました!
ありがとうございました。<m(__)m>
今夜はゆっくり眠れそうです(^_-)-☆

書込番号:19885684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2016/05/18 17:15(1年以上前)

>ひかる001さん

お役に立てて良かったです。

ところで本機は3ウェイですよ。

UNIQで2ウェイで、低音ドラバーを加えて3ウェイになります。

書込番号:19885732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/05/18 17:21(1年以上前)

そうですね(;^ω^) お恥ずかしいです。
今回の件で、また勉強になりました。
改めて、ありがとうございました。

書込番号:19885737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マランツM-CR11でも使えそうですか?

2016/05/08 15:36(1年以上前)


スピーカー > KEF > Q900 (Version UP) [ブラックオーク ペア]

スレ主 katoutk03さん
クチコミ投稿数:3件

オーディオ屋でQ900の音を聞いて気に入りました。
マランツM-CR11のコンポとの組み合わせを考えていますが、Q900だとアンバランスでしょうか。

書込番号:19857550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/08 16:16(1年以上前)

拝啓、今日は。
多分ですが?、
鳴らす事自体は何ら問題無く鳴らせる筈ですよ!。此の様な"入門機クラス"は?、駆動アンプを選ぶ事は殆ど有りませんし!、又選り好みする様なモデルだと?、このクラスでの存在意味が無くなりますので!。

多分?、此のクラスの"トールボーイスピーカー"は!、
「なにを使って鳴らすか?」依り、

「どうやって鳴らすか?(鳴らす為の環境造り)」の方が!非常に大事に成って来るので、そちらのデータ集めに注力された方が無難だと想いますよ?。

暫し老婆心からのアドバイスですが!、参考までに。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:19857654

ナイスクチコミ!2


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/05/08 16:53(1年以上前)

CR611のバイアンプ接続図

 マランツM-CR11って見当たりませんが、M-CR611のことでしょうか。
 Q900はスピーカーなので、アンバランスとかは関係ありません。このスピーカーの場合は、シングルワイヤリング接続(通常の接続)か、バイワイヤリング接続か、バイアンプ接続が対応してます。
 M-CR611はパワーアンプが4台内蔵しているので、バイアンプ接続を使えば音質の劣化が最も少なくなります。
 M-CR611 の出力は定格出力が50W(6Ω)で、スピーカーの感度が91dB/2.83Vrmsなので、接続したときの最大音圧レベルは106.7dBになるので、かなり大きい音が出せます。

書込番号:19857765

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/05/08 21:29(1年以上前)

katoutk03さん こんばんは。

>コンポとの組み合わせを考えていますが、Q900だとアンバランスでしょうか。

スピーカーのグレードを考えるとアンバランスと言えばアンバランスかも知れませんが、気にするレベルではないと思いますよ。

ただ、コンポをお使いことはお部屋の広さ的には、何畳ぐらいの広さでしょうか?
お部屋の広さよってはアンバランスかなと思いますが、Q700やQ500のいい場合もあります。

Q900だとかなり低音が出ますから、12畳ぐらいないと低音が出すぎて制御出来ないかなと思いますので、部屋の広さに合わせて選んで頂けたらと思います。

書込番号:19858586

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/08 23:56(1年以上前)

>katoutk03さん

ちなみにマランツのコンポ(正確な型番は?)は、すでに所有されているのですか? それとも、これから買うのですか? それによって回答が変わってくると思いますよ。

書込番号:19859136

ナイスクチコミ!2


スレ主 katoutk03さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/10 00:36(1年以上前)

皆さま、早々の回答、大変ありがとうございます。
マランツの型番間違えました。
M-CR611です、失礼しました。

結構値の張るスピーカーなので、入門機と聞いて少々
驚きましたが、こういう世界なのですね。

今まではミニコンポレベルの機器(ONKYO X-N9、BASE-V20HD)しか
持っていないので、少しずつこれから揃えようと思っています。

周辺環境の整備が重要とのことですので、なかなか難しいと
思いますが、いろいろ情報を集めたいと思います。

最近、中古マンションを購入したので、リビングにちょっと良い
オーディオを入れたくなったというのが今回の動機です。
現在リフォーム中なので、これからゆっくり考えます。

参考までに状況報告します。
・リビング+ダイニング:12帖
  50インチテレビの両脇に本スピーカを設置予定。
  (ただし、部屋が正方形であり、リビング単体は長方形になるのが難点。)
・視聴距離:3m程度
・いい音で音楽を聴きたい状況:
  夜遅く(22時以降)に、手嶌葵さんの「ゲド戦記主題歌」などを小音量で、
  聴きながら就寝前にリラックスしたい。
・その他
  家族がCDを簡単に聴けるようにCDコンポの方式を希望。
  私が使用する際は、iphoneに入っている音楽を無線で
  飛ばして聴きたい。

使い勝手+バイアンプということで、マランツのM-CR611をオーディオ屋さん
より薦めて頂いています。

書込番号:19861746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/05/10 08:59(1年以上前)

 Q900は「入門クラス」ではないですよね。価格はもちろん、繋げるアンプも「何でもいい」というわけではないし、セッティング(特に壁との距離)も気を遣う必要がある。ケーブルも吟味しなければならないでしょう。

  個人的にはKEFのスピーカーとMARANTZのアンプ類は相性がいいとは思えませんけど、その組み合わせで聴いている人もいますから、一概に決めつけることはできません。ともあれ、実際に聴いて確かめるしかないです。

書込番号:19862241

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/10 09:47(1年以上前)

>katoutk03さん

>オーディオ屋でQ900の音を聞いて気に入りました。

ちなみに、そのとき同時に他のスピーカーは試聴されましたか?(もしご記憶ならそれぞれ型番を教えて下さい)。ここは非常に重要なポイントです。

もし通りすがりにパッとQ900の音だけ聴き、「すごくいい!」と思ったなら絶対注意が必要です。なぜならスレ主さんは日常ミニコンポの音に耳が慣れていますから、突然、20万クラスのQ900をパッと聴いて「すごくいい!」と感じるのは当然だからです。

もし万一、数機種のスピーカーを比較試聴されてないなら、ぜひいくつか聴きくらべてみてください。そうすれば「あのときはQ900がいいと思ったが、こっちのスピーカーのほうがもっといいぞ」という機種を発見できる可能性もあります。うまくすれば、Q900より安いが「より自分好み」のスピーカーを見つけることができるかもしれませんよ。

なおM-CR611は通りすがりに聴きましたが、好印象を持ちました。確か鳴らしにくいB&WのCM1と組み合わせられており、それでもバリバリ鳴らしていたので驚いた記憶があります。

以下の記事によると、マランツはM-CR611の音決めをするのにB&W CM1 S2を使ったといいますから、それくらいの駆動力はあるのでしょう。
http://www.phileweb.com/review/article/201510/05/1788_3.html

最後に、もし本当にQ900に決めるなら組み合わせはCDコンポでなく、単品アンプをすすめたくなりますが、

>家族がCDを簡単に聴けるようにCDコンポの方式を希望。

ということなので問題ないでしょう。欲をいえばM-CR611と希望のスピーカーを実際に組み合わせて試聴した上で決めたいところですが、もし可能ならショップの店員さんにお願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:19862327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/10 11:25(1年以上前)

>katoutk03さん
割と第一印象ってこういう趣味では大事で、ピン!ときたら買ってしまうのも良いかもしれません。
特に今のタイミングならマンションリフォームと合わせて家計的にもローンに組み入れちゃうってのもアリですね。

書込番号:19862475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/10 17:55(1年以上前)

katoutk03さん

インスピレーションは大事です、あまり難しい事を考えずに、すぱっと買っちゃってから悩んでもいいかなぁとか思います。
なんてかくと、無責任だとか、オーディオとは云々と言う人がいるかと思いますが、まあ、最終的にはお買い物は自分の意思で自分のモノをかうのうですがから、良いと思ったモノを買えばいいのです。

とはいえ、Q900は結構大きなスピーカーですからねぇ・・・・・・・音的な問題もありますが、これだけの物体を部屋に置くと圧迫感があるとおもいます、ショップの試聴室がどの程度の広さだったのかはわかりませんが、接地予定部屋と比べてどうですか?
TVでもよく言われていますが、お店は広いので「スケール感」がつかみ辛いとおもいます。

リフォーム業者さんがCADを使っていたて、可能ならこのスピーカーのサイズを流し込んで見て貰ってください。
パースで見ると実際に部屋に置いたときのイメージがかなり鮮明にわかるとおもいます。

音的にも、あまりぎりぎりのサイズだとよくありません、スピーカーの前後左右には空間が無いと音はキレイには飛ばないんです。

書込番号:19863231

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/05/10 19:57(1年以上前)

 ちょっと確認させて下さい。

>50インチテレビの両脇にスピーカーを設置予定

 ・・・・ということは、M-CR611をテレビにも接続させてテレビの音声もQ900から流すということでしょうか。

 M-CR611はBASE-V20HDみたいなホームシアターシステムではないので、お手持ちのテレビと直接繋げられるかどうか分かりません。

 そのあたりの状況も開示してもらえれば、もっと具体的なレスが付くと思います。

 ・・・・まあ、個人的な意見を述べさせてもらえれば、Q900クラスのスピーカーを使うのならばM-CR611みたいなオールインワン型のコンポよりも、それなりのグレードの単品アンプとCDプレーヤー、そしてネットワークプレーヤーを揃えた方が音質面で有利なのではと思います(まあ、予算の関係もあるので「絶対にそうした方が良いです」などとは言えませんけどね ^^;)。バイアンプ云々はこだわらない方がよろしいかと・・・・。

書込番号:19863564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/10 21:03(1年以上前)

>katoutk03さん
ホントの事堂々と書かれている方もまた多いと言ってしまっておきます(苦笑)

書込番号:19863802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/05/10 22:09(1年以上前)

失礼致します。

元々AVアンプと組み合わせる事も考慮されたスピーカーですので、それほどアンプの駆動力に拘る必要はないのではと感じます。

もし、可能でしたら購入前に単品アンプとレシーバーの比較をされてその差が許容範囲か否かを判断されてみてはいかがでしょうか。

お聴きになる曲にクラシックが多い場合はなるべく小さな音量でも試聴されることをお薦めします。

失礼致しました。

書込番号:19864097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 katoutk03さん
クチコミ投稿数:3件

2016/05/10 23:59(1年以上前)

返信の数々大変ありがとうございました。
テレビとの接続ですが、結局のところ映画を見る時間が
ほとんど無いので、ホームシアターは考えていません。
(念のためにスピーカ設置用の下地処理はしておきますが・・・)

荒れるような話題になってしまって申し訳ありません。

なんとなくですが、気を付けるべきポイントが理解できた気がします。

地方都市在住ですが、県内では有名なオーディオ屋さんが、
自宅および新居のすぐ近くにあるので、何回か通って
相談しながら決めたいと思います。

書込番号:19864459

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/11 05:35(1年以上前)

>katoutk03さん、おはようございます。

解決済のところ失礼します。

>荒れるような話題になってしまって申し訳ありません。

全く気にする必要ありませんよ。
ここでは時々このような事が起こりますので… (笑)
たまたまそれがこのスレで起こってしまっただけです。

今回KEFのQ900の音を気に入られたようですので、敢えてKEFに絞ってお話ししますが、まずは…

・ お部屋のスペースとどのように向き合ってセッティング
するのか。
・ 将来的に単品コンポにグレードアップするのか…等…

この辺をご自分なりに考えていかれて、Q900、Q700、Q500 の トールボーイ、 若しくは同じKEFのブックシェルフタイプのR300という上位機種も射程範囲内になりますので視聴スタイルや音、さらには見た目の好みでお選びになればよいのでは?と思います

個人的には、音楽メインでいかれるのであれば、ブックシェルフのR300を一度聴いて見て貰いたいですね。
これは私も使っているのでオススメということになってしまいますが… (笑)

音の傾向はQシリーズに似ていますが、解像感や低域の質等、全てにおいてワンクラス上を実感できるかと思います。
高級プリメインアンプでドライブすれば、ちょっとしたハイエンド気分も味わえるかと… (笑)
ブックシェルフタイプですのでスピーカースタンドは必須かと思いますが、スタンドを揃えてもQ900より安く、Q700と同等くらいのご予算に収まるでしょう。

とまあ、さらに悩ますようなコメントになりましたが、お店で試聴する分には ” タダ ” ですのでこの機会に上のクラスを聴いておくのも一興かと思いまして…
スレ主さんは比較的試聴には恵まれた場所にお住まいになられているようですので、ご自身で納得するまでじっくりとお考えになってくださいね。
では、御新居で素晴らしいオーディオライフを!

書込番号:19864782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/11 15:14(1年以上前)

解決済みですが、グットアンサーをいただいたので。

オーディオを突き詰めていくと、もう、本当にアレコレといろいろな事があります。

視聴をしなければダメだ いや、視聴は実際に家に入れたときと違うから・・・・・・・・この争いは単なる視点の違いかなと思っています。

僕は、視聴は重要だとおもっています。

モノは、「みて」「きいて」「さわって」みるということが重要で、これはオーディオに限らず、車でもそうですし、電子レンジでもそうだと思います。

オーディオは音楽を聞く道具なので、音も大事ですが、デザインも非常に重要で、部屋とのマッチングはやっぱり現物をみないとわかりません。

デザインから考えるオーディオというのも僕はアリだとおもっています。
特にスピーカーは、かなり大きな容積を持った物体ですから、選ぶスピーカーによって部屋の雰囲気はかなりかわります。
マテリアルとしての価値というのかな、そういった所も非常に重要ですよ。

なので、katoutk03さんだけでなく、ご家族も一緒に見に行くというのも重要です。
特に、女性は掃除の手間とか、視覚的要素についても厳しい視点をお持ちの方がおおいですから尚更です。

僕の知り合いで、僕にそう言われて奥様とオーディオショップに出かけてみたら、最初はめんどくさそうにしていた奥様が、逆にはまってしまい、結果、奥様が「私もお金出すから」と、想定の数倍の予算の製品を購入した例もあります。
意外に、家族を巻き込んだ方がいい結果がでるということもあるわけですし、後から文句を言われることもなくなります。


書込番号:19865816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/05/11 16:26(1年以上前)

katoutk03さん、こんにちは。

M-CR611を購入予定ということですが、
この機種を購入しようかと思ってレビューなどを読んでいたところ、
ヨドバシのレビューに以下のようなものを見つけたので、悩んでいるところです。
(自分で使うためではなく家族へのプレゼントなので判断が難しいのです)
リンクは長いので貼りませんが、ヨドバシWebでM-CR611を検索すれば出てきます。
使い方によっては、選んではいけないのかもしれません。
マランツからの回答というのは、内容的にちょっと驚くべきものです。

>最初に購入した物が3日でWi-Fiに繋がらなくなり、設定等の問題ではないことを確認した上で
>ヨドバシカメラさんに連絡をしたところ、すぐに代替品を送っていただきました。
>そして設置後3日後にまた同じ不具合が発生したのでマランツ社に問い合わせしたところ、
>Wi-FiやBluetoothに限らずどのようなファンクションであっても、
>1日10時間程度を毎日続けて稼働させるような使い方は想定していないので保証の対象外との回答でした。
>曰く「この製品は家庭用なので業務用的な使用を想定していない」とのことです。(以下略)

書込番号:19865978

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/12 08:04(1年以上前)

>blackbird1212さん

「1日10時間程度を毎日続けて稼働させるような使い方は想定していない」というのはすごいですね(汗)。うむむ。

書込番号:19868008

ナイスクチコミ!2


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/12 12:39(1年以上前)

マランツ製品を使っている一消費者として、この件に対してのマランツの対応には 「 マランツ、恐るべし!」と言わざるを得ません。

もしこれが事実であれば、消費生活センターに届けても良い事案ではないかと… 個人的にはそこまで考えてしまうであろう酷い内容ですね。

私ならこんなに冷静な対応はとれないと思います。

書込番号:19868555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/05/12 17:07(1年以上前)

Dyna-udiaさん、J-BILLYさん、こんにちは。

M-CR603を使っている友人に確認してみたのですが、
603は長時間使っても、元々持っている問題点でときどき音が制御出来なくなる
(これはNA7004を使っていたので経験済みで、信用出来ないので次はN-70Aにしたのですが)
という不定期に発生する不具合以外は、長時間使用でも問題はないので、
ラックとか狭いところに入れて熱暴走させている
603は無線がないので有線で使っているが無線系に問題がある
192kなど高サンプリングレートで出るのか44.1kでも同じかがわからないから判断が難しい
という意見でした。
やはり購入は躊躇しますね。

書込番号:19869022

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/05/12 19:40(1年以上前)

>blackbird1212さん、こんばんは。

情報提供ありがとうございます。

ウーン、今回のM-CR611のオーナーさんのレビューは一部始終拝見させて頂きましたが、私からしたら、同じ思いをしたくないので次はDENON製品を買いますなんて言ってる場合じゃないだろ!という気持ちでいっぱいです。

家電量販店で他の商品と分け隔たりなく売られている以上、私はオーディオ製品は「 家電 」であると認識しています。

様々な家電製品がある中でも、一度通電したら、壊れるか、引っ越しするか、まで稼動し続ける冷蔵庫や、用を足す時だけ使う洗濯機や掃除機、そして…見たい時に見たいだけ使うテレビや、聴きたい時に聴きたいだけ使う、ラジカセを含むオーディオ製品等…

今回のマランツのコメントは、先に挙げた部類分けからすると、洗濯機や掃除機を扱うメーカーが洗濯機、掃除機ユーザーに対してほざくような対応コメントじゃあないかと思うのです。

>1日10時間程度を毎日続けて稼動させるような使い方は想定していないので保証の対象外

>この製品は家庭用なので業務用的な使用を想定していない

買った以上、オーナーが好きな時に好きなだけ使用するのが、” 当たり前 ” のオーディオという製品に対して、そういう身勝手な線引きをして、その身勝手な方針を顧客に堂々と言えるという事自体が私には到底理解できませんね。

兎にも角にも、大々的に世間で取り上げてもいいくらいの大問題だと思います。


書込番号:19869391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング