
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 2 | 2023年9月24日 14:25 |
![]() |
19 | 0 | 2022年6月6日 15:25 |
![]() ![]() |
14 | 0 | 2022年5月16日 19:46 |
![]() |
7 | 4 | 2021年3月29日 21:43 |
![]() |
3 | 0 | 2019年6月27日 14:34 |
![]() |
7 | 4 | 2017年10月10日 06:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
はじめまして こんにちは。
クチコミ初心者ですが参考になれば幸いです。
昨年末にXRJ-65A90JとBDZ-FBW2100とHT-A7000とSA-SW5の4点購入しました。リアスピーカーSA-RS3S(当時)も欲しかったのですがリビングの設置場所や電源供給に難ありで断念しておりましたが SA-RS5の発売と皆様の大変貴重なクチコミを参考に購入を決意しました!
ワイヤレスなので設置場所は自由に…とはいえ当方のリビングでは設置場所には頭を抱えました。その様な方々が結構おられるのではないでしょうか?
どこへ置いても音場最適化ができるとはいえ置場所によっては満足できる音場には限界があり 音質や臨場感を求めて購入したからにはと思い 専用スタンドの製作(自作)にふみきりました。当方 金属加工業に勤めており、アルミ材で専用スタンドを作ってみました。(添付写真あり)
結果 リアスピーカーの設置場所の高さや方向はかなり重要だと思いました。高さは予め決めており方向は自由自在に変えれるので最高の音場と臨場感に包まれ没入感を体感でき本当に大満足でした!!
リアスピーカー等は音にこだわる方むけだと思うので、ワイヤレスで どこへでも設置できるとはいえ当方の様に難回避の為SONYさんも専用スタンドの販売をしてくれてたら余計な労力もいらなかったのに…
書込番号:24819901 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

はじめまして!
一年前の投稿にコメント失礼します。
最近SA-SR5を購入したんですが、納得のいくスタンドなくてスレ主様の投稿を拝見しました。
こちらオーダーで使っていただくことは難しいでしょうか?…
書込番号:25329173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめましてこんにちは。
コメントありがとうございます。
今頃気づいて本当にすみません。
m(_ _)m
製作は可能ですが、実は、材料、加工、アルマイト処理等でSA-RS5より高額になり自分でもビックリしました!!
私は結構神経質で妥協できなく拘りを持ってしまうタイプなのでやりきってみたものの自己満足のスタンドだと思っております(汗)
スタンドに興味を持っていただけて幸いでございます。
大変恐縮ではございますが、今現在のアルミ材料やアルマイト処理等の高騰により結構高額になりますのでおすすめできかねると思いますが如何でございましょうか。
m(_ _)m
書込番号:25436063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
SA-RS3Sからの買い換え組です。
結論から言ってしまうと音が上から感じる感覚はRS5の方が上ですが、価格的にみて3Sを使っている人は買い換えるほどだとは思いませんでした。
リアスピーカーからの音量は3S同様に物足りなく感じ、音量MAXにしても変わりません。
eARC経由で「竜とそばかすの姫」のBD(DolbyAtmos)を再生してみたところ、若干RS5がスピーカーがどこにあるの?って感じが強くよい感じでした。
ただ、新規に買う人はSA-RS3Sで充分だと思いました。
19点



スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
購入を迷われている方もいらっしゃるかと思いますので書き込んでみます。
HT-A7000との併用で3日ほど使った感想です。
かんたんサウンド設定(音場最適化)をした状態で、サブウーファーあるなしでシネマモードを比較して聞いてみました。
A7000にはサブウーファーが2基搭載されているのですが、
感じ方はSW3ありが10だとすると、A7000単体ではせいぜい2〜3くらいにしか感じません。
比べると単体ではもうほんのりといった印象です。
明らかにサブウーファーは付けるべきで、あるとないとでは全く違います。
普段は上下左右の隣人の音はほぼ聞こえないある程度しっかりしたマンションなのですが、
それでも最初に使った時は下の階まで聞こえてないだろうか、と心配になるくらいの低音が響き渡りました。
予想以上の効果に感動するとともに、これは絶対に深夜は使えないぞと率直に感じました。
例えばうっかりシネマモードのまま地上波を見たりすると、CMのBGMでもブンブン鳴る状態です。
音自体はSW5の方がいいのは当然だと思いますが、この少し心配になるような状態でSW3のサブウーファー音量は12中7です。
まだまだ余力がありますので、マンションのリビング(11畳)ではSW3で迫力十分だと思いました。
ちなみにA7000のオートモードは他のモードに自動で切り替えると書いてあるのですが、
オートよりもシネマの方が明らかに映画向けのサウンドになるので、
オートモードについてはあまり信用できない気がしています。
ご参考になれば幸いです。
14点



スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
このスピーカーに対して素晴らしいという人もいれば、中音がこもると言う人もいますが、どのクラスのアンプで聴いていますか?
現在、私はアンプ-:サンスイ707F EXTRA,、スピーカー:ヤマハNS-200M , CDプレイヤー:ソニーCDP501ESで聴いています。
スピーカーをソニーSS-CS5に変えようとおもいますが、どの程度変わるでしょうか?
1点

>パルパル 1963さん
こんにちは
YAMAHA NS-200M
¥47,000(1本)
多少劣化しているかもしれませんが、支障なく鳴っているのなら
かなりのグレードダウンになるかと思います。
書込番号:24050055
2点

1本47000円から8000円のスピーカーに変えたら価格的にグレードダウンですが、ヤマハns-200mは1983年ごろの製品です。
ソニーSS-CS5は2014年の製品です。
私は半年後に海外に出るのですが、その時サンスイのアンプとソニーのCDプレーヤーは持っていくつもりでいます。しかしさすがにヤマハのns-200mは重すぎて断念しました。その代わりこのソニーSS-CS5を送ろうと思っています。
やはりソニーのSS-CS5は送るのは止めたほうがいいのでしょうか?
書込番号:24050116
1点

>パルパル 1963さん
こんにちは
いえいえ既に持っておられるのでしたら、せっかくですので、
利用されることを、お勧めします。
新規購入されるのかと思ってましたもので、申し訳ないです。
音のランクとしては、低域が弱くなってしまうでしょうね。
書込番号:24050134
2点

>パルパル 1963さん
> スピーカーをソニーSS-CS5に変えようとおもいますが、どの程度変わるでしょうか?
既に回答があるように、NS-200MからSS-CS5だと価格面だけでなくスペック面でもかなりのグレードダウンだと思われます。
この客観面の差は、発売年の新旧では越えられない壁だと感じます。
グレードダウンするとしても、音がどの程度違うと感じるかという主観面の問題については、スレ主さん次第になります。
こちらも既に回答があるようにNS-200Mと比較すると低音が弱くなるでしょうし、中高音も物足りなさを感じるかもしれません。
あとは、SS-CS5の音で満足できるかという問題になり、これもスレ主さん次第です。
SS-CS5を鳴らすアンプとしてSANSUI AU-D707F Extraは申し分ないと思います。
書込番号:24050176
1点



スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]
以前から、5.1チャンネルシステムをしようと思いながらあれこれ悩んでおりましたが、SA-CS9購入して設置、最初はよく音が出ていたが、細かい設定をしたらなぜかウーハーから音が出ない、
原因は、AVアンプの「Subwoofer Muting」の設定項目で、[ON]だと勝手に判断したら、逆の「OFF]が正解だった。
信号を出力しますって書いてあった。
よく取説を理解しないで、やったのが悪かった。結構この手の問題が書き込みにあったみたいです。
その後は問題なく、さすがに低音がよく効いていて満足でした。
これで、少しは、リビングで映画館気分にひたれます。
あと欲を言えば、黒ではなく木目調も選択できればよかったかな?
その他のスピーカーは、木目調だったので・・・・
このシステムで、いろんな映画、音楽を聴きたいです。
3点



スピーカー > SONY > SS-HA1 [ペア]
念願のパソコンオーディオ。価格コム銭袋さん(編集部)のレポに触発され
たまたま大手電機店家電フロアを回っていると
【展示品価格】30000弱で売り切りとなっていた。
売り場での視聴では高音は素晴らしかったですが低音がさっぱり。
設置の問題か個体のまずさからかと思いましたが、昔の値段を知っていたので
今しかないと思い衝動買い購入。
プレーヤはお金とスペースの関係でセット品を買えず、HRアンプの
FOSTEX PC200USBーHRでトライ。
スピーカー外周を軽く画面用ウェット雑巾で拭き取ると、傷と思ったところも
きれいに変身。蘇りました。高音も音場調整し
低音もきれいに奏でました。
しかし、狭い部屋でも上にもついているスーパーツイーターのせいか
なかなか良いです。
ハイレゾ音源ではオーケストラでのフルートの息づかい、ソプラノ歌手の
響き、はっきりしたピアノのタッチなど、素晴らしい。
やっぱり、アンプより、スピーカーに金かけろですね。
3点

>アリさん11さん
PCが生き良いですね。
スピーカーは
机の直上でなく、防振ゴムに御影石なとの石版で
インシュレーターAT6098などの上だと、低音が締まりより良いかもしれません。
書込番号:21263009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
本機はメーカー側がベスト位置に3点フットを貼って出荷されているのでテーブルに確実に設置するようになっています。ただ日野皓正で共振周波数を発見したので机の振動の影響があるかもしれないです。机は40ミリの厚板です。マウスパッドとかの柔らかものか石板か何方が良いですか?あまりスピーカー位置が高いのもデザイン的に考えてしまいます。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:21265149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アリさん11さん
まずはインシュレーターで、調整してみると良さそうです。
オーディオテクニカのAT6098やAT6099はハネナイト付でなのでお薦めします。
書込番号:21265794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。まずはオススメの
インシュレータ買ってためしてみます。
いろんなアレンジで楽しめそうですね。
実は見えていない場所に家では横綱と言われている
パソコンとA3プリンター等でパンパンになってます。
音場どころじゃ無いんですけどね。整理整頓っと🎵
書込番号:21266213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





