
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






人気なのか生産量が少ないのか、どこも入荷未定。
しかたなくSonystyleで購入。
今まではYST-SW50×2をメインSPの低音補助的に使用していたのですが、
低音がにごった感じで大音量だとあらが目立っていました。
今回YST-SW50のボリュームを絞り、
SA-WM500をAVアンプのSW端子に接続。
クリアな重低音に正直驚いております。
価格的にもかなりのお値打ちだと思います。
0点







予算的にはもう1グレード上の物が欲しかったのですが、111Mのデザインと色が気に入ったので購入を決めました。アンプはSONYのTA-DE590を使用していますが思った以上に音が良いです。個人的に色がゴールドのアンプは嫌だったのでTA-DE590にしました。スピーカー・アンプとも入門機種には最適だと思います。市販のサラウンドパッケージの物よりも音は1ランク以上良いと思われます。価格も4万前半で購入できますのでお薦めです。
0点


2003/08/31 00:13(1年以上前)
はじめまして。僕もやえもんさんと全く同じ理由で111M+DE590を購入しました。SONYのシアターパッケージ「HT-SL7」からの買い替えですが、かなり音質が向上した感じがします。本当は僕も1グレード上が欲しかったのですが、ワンルームなのでこれでいいかな・・
書込番号:1900031
0点





43,800円で購入しました。買う前にこのスピーカーについて使用感などの
情報を捜してみましたが見つからず、少々不安なところもありましたが、
私はいま充分満足しています。特徴のあるデザインもいいですが、グリルを
すっぽりとかぶせると意外と落ち着いた雰囲気になることも発見。気分に
あわせて楽しんでいます。
0点


2004/03/14 19:46(1年以上前)
音質的にはどんな感じですか?
(ドンシャリ感・クリア感・低音のきれ・ボーカルの明瞭さ等)
書込番号:2585030
0点



2004/04/25 12:11(1年以上前)
中域が豊かで全体に厚みのある音として聴こえるところが特徴かと
感じています。
書込番号:2734730
0点



2004/04/25 12:27(1年以上前)
(再投稿ですみません)
中域が豊かで全体に厚みのある音として聴こえるところが特徴かと
感じています。古典からプログレ、ライブ、新旧ポップスからデスメタル
まで聴きているこんな私ですが(^^ゞ、ヴォーカリストの表現がバックの
演奏に埋もれずに届くあたり、明瞭なのではと思います。低域ですが
ベースラインが良く聞こえるので、キレがあるのかなと思います。
新譜と古い録音の作品を聴くと、それぞれの味にまとまっていて
デジタルプロダクション的な輪郭のカチっとした音が、どんな作品でも
鳴っている感じはしていません。この辺が好みでしょうけれど、
AVマニアではない私の場合は、ドンシャリで攻めの気分なときはアンプで
味付けしてます!充分過ぎるぐらい出てくれますよ。
あと、DVD-AudioやSACDも再生しましたが。素晴らしい音質と音域で
鳴りました。もちろんソフトがいいのですけれど、再生力・表現力は
私にとっては充分満足です。(長々とごめんなさい)
書込番号:2734790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





