
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、購入しましたが、本当にいい買い物したと思っています。
私はONKYOのFRSX9Aと組み合わせて使っていますが、このサブウーファー
のおかげで、音場感が全然変わりました。付属のRCAピンケーブルは頼りなかったのでほかのものに変えました。
音楽聴くのもやっぱ2.1chいいですね。
SX9Aの出力が弱い為か、ウーファーの音量はMAXあたりが実用範囲って言う感じです。
何にせよ、この値段でこの低域の量感、響き、質感がでるのは驚きです。
ある程度低音などを出しても苦情でないような環境の人はかなりお勧めのウーファーです。
0点

pearlTFさん、どうも初めまして。
RCAピンコードを使用との事ですが、お使いのアンプ
のサブウーファー専用出力端子に接続されてますか?
当方使用のコンポの定格出力とFR-SX9Aの定格出力は
ほぼ同じくらいなのですが、音量は9時の方向で十分
といったくらい出てますよ。
当方のコンポはウーファー端子が無く、スピーカー
端子接続なので厳密な事は言えないですけどね。
(確かにウーファー端子からだと若干音量レベル
が落ちる場合があるとマニュアルにも記載があり
ましたが)
書込番号:2547437
0点



2004/03/19 22:52(1年以上前)
ウーファー端子につなげているのですが、私の場合は4時あたりからMAXが実用範囲っていう感じで9時とは大違いですね・・・汗
若干というレベルではないですよね。
一回サポートにでもTELしてみます。
書込番号:2604277
0点







人気なのか生産量が少ないのか、どこも入荷未定。
しかたなくSonystyleで購入。
今まではYST-SW50×2をメインSPの低音補助的に使用していたのですが、
低音がにごった感じで大音量だとあらが目立っていました。
今回YST-SW50のボリュームを絞り、
SA-WM500をAVアンプのSW端子に接続。
クリアな重低音に正直驚いております。
価格的にもかなりのお値打ちだと思います。
0点







予算的にはもう1グレード上の物が欲しかったのですが、111Mのデザインと色が気に入ったので購入を決めました。アンプはSONYのTA-DE590を使用していますが思った以上に音が良いです。個人的に色がゴールドのアンプは嫌だったのでTA-DE590にしました。スピーカー・アンプとも入門機種には最適だと思います。市販のサラウンドパッケージの物よりも音は1ランク以上良いと思われます。価格も4万前半で購入できますのでお薦めです。
0点


2003/08/31 00:13(1年以上前)
はじめまして。僕もやえもんさんと全く同じ理由で111M+DE590を購入しました。SONYのシアターパッケージ「HT-SL7」からの買い替えですが、かなり音質が向上した感じがします。本当は僕も1グレード上が欲しかったのですが、ワンルームなのでこれでいいかな・・
書込番号:1900031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





