SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

価格

2020/12/28 17:45(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

スレ主 KAZU.24さん
クチコミ投稿数:1件

同じ商品でア○ゾ○でさらに安いです。
送料無料&ポイント付き。
https://v.gd/s7F4Dr

書込番号:23874953

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2020/12/28 20:39(1年以上前)

特殊URLに付き
販売HPのスクショを

書込番号:23875317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/31 11:45(1年以上前)

スレ主さまの貼り付けた所へ行ったら英語ばかりだったんですが、これって怪しいサイトですかね?

書込番号:23880791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]

クチコミ投稿数:817件

それが、事実なら哀しいですなぁ〜
大きさに惹かれて、ちょっと気になって居たのですが、
ONKYOのSPが、1万ちょっとになってて
聞きもせず、買ってしまいました・・・
まぁ、色々と工夫して、今は、ONKYOで満足しています・・・
ユニットと箱の大きさだけを見たら
結構、良いんですけどねぇ〜
中音の抜けが、悪いとなると
致命的なのかな?

書込番号:23768735

ナイスクチコミ!4


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2020/11/05 10:24(1年以上前)

あなたの信用できるサイトのレビューなら信用してもいいと思いますが、Amazonやここのレビューは今信用できないので可能なら自分で試聴することをお勧めします。

書込番号:23768923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2020/11/05 10:48(1年以上前)

>S_DDSさん

信用出来るサイトって難しいよねぇ〜
此処は、自分も書いて居るから
そこそこ、信用出来るかと
勝手に思って居るけど・・・
アマゾンだと振り幅が、大き過ぎて
かなり沢山読まないと判断は、難しい!
此処だと反論や意見も出て来るから
結構、修正も効いてて参考には、なるかと・・・

書込番号:23768952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信80

お気に入りに追加

標準

結局、SONYのスピーカーの評価は・・・

2019/10/29 09:54(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-NA5ESpe [単品]

日曜日にソニーストアでステレオ講習会があり、行ってきました。試聴したかったのはAR2ですが
残念ながら2ESでした。

持参CDを持ち込んでの2ESとの違いですが、これまで述べられたように低音の出方の違いに
ありました。5ESにはない元気で弾むふくよかな低音が感じられましたし、スケール感もあるので
大編成のオーケストラでは2ESpeの方が向いていると思います。

しかしやはりトレードオフでしょうか、5ESpeに比べてボーカルがやや埋没気味で、声のクリアさ、
生感では5ESpeに分があると思いました。音のスピード感も影響しているかもしれません。

ところでソニーのスピーカーの評価は割れています。割れていると言うより、評価されている方は
いるもののやや少なく、酷評の方が数も表現も目立ちますね。

その理由の多くが、高額なコストをかけながら音色がない、特徴がないというものです。2ESpeに
ついては低音が足りないというのもあります。

これにはちょっと違和感を感じます。そもそも生の演奏の直接音などは音色など毛頭ありませんが
良い音楽として多くの方が聞きに行かれますが、音色がなければダメなら演奏会などダメダメ音に
なってしまいます。

他の外国産スピーカーの方が解像度が高いというのもありますが、そもそも生というのは、夾雑物が
ないものを言います。解像度が高くても作られたものは生から外れることを意味します。本当に生から
外れた方が絶対的に良いのでしょうか。

音色のあるスピーカーが良くないというわけではなく、実際にソナスのスピーカーと迷いましたし
非常に心地よい音でしたが、どうしても違和感が拭えませんでした。そうソニーの音は違和感がない
と言うのが特徴でした。

飾りがないというのは生に近いと言う事です。良い音で心地よさを感じていても、違和感があると
長時間続けていると、何と言うか、体がほっこりしないのです。短時間の試聴では分からないかも
しれません。

知り合いの女性に聞きましたが、新製品の化粧品で作用があるものはつけはじめはそれが鮮明で
長期続けていると違和感が出て、結局やめてしまうと言う事でした。肌はナチュラルを好むのですね。

音は耳だけで効くものではなく、体で聞くものだというのを見た事があります。音は波動で体全体で
受けるもの、それは特に肌でしょうか。耳から来る心地よさとは別の音の評価がそこにあるのでは
ないでしょうか。

田舎の森の自然な音、鳥のさえずりは体に良いとされてますが、それは自然界に存在する生の音が
体に作用していると思います。5ESpeは、高音質でありながらどれだけ長時間聞いても疲れない音です。
夾雑物や添加物がほとんどない生に近い音です。

食べ物も、調味料で口と脳で心地よい味を感じていても、それが体に良いというわけではありません。
体の内臓は、太古より存在する限りなくナチュラルなものを、最も心地よいと感じます。

ソニーの音を評価されている人は、聴感というより、そういう体で感じるナチュラルでヘルシーな音を
体感されて評価されているのではないかと思います。

海外で売られている値段より高価格で外国産スピーカーが日本で売られていますが、逆にソニーの
スピーカーは海外で倍の値段で売られています。海外ではスーパーナチュラルでヘルシーな音が一定の
評価がされているのでしょうか。

この方の評価がもっともツボを突いていると思います。
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2013/06/sony-4771.html

書込番号:23015457

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 09:58(1年以上前)

AR2が2ESpeを越えるスーパーナチュラルな音が出るなら、聞いてみたですね。でも出来たら
AR2のブックシェルフ(AR5)を出して欲しいところです。


書込番号:23015462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 10:06(1年以上前)

11ch中、9chをsonyでシアターを組んでいますが、サラウンドは作られた音よりも生の現場にいる感覚が重要で
まさに聞くと言うより体感です。その意味でサラウンドはsonyのスピーカーが最適ではないかと思います。

なぜスケール感のあるトールボーイにしないかというと、スピード感がある方が生に近く、サラウンドはすべての
スピーカーがなるべく同じに近い方が良いからです。フロントだけトールボーイというのはバランス的に違うのでは
ないかと思います。低音はサブウーファーで出ますしね。

いずれAR5が出たら、残るヤマハの2本に変えてサラウンドをオールソニーにする予定です。


書込番号:23015476

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/10/29 10:29(1年以上前)

なるほど。
ポータブルオーディオだとWALKMANが飾られた音、iPodが自然な音、という評価が多いのですが、
スピーカーだとソニーは自然な音なんですね。

書込番号:23015509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 10:35(1年以上前)

sonyに決める前に試聴したスピーカーは色々ありますが、B&Wは鮮明で高解像度で力強くて美しい音で、
誰が聞いても高音質と感じるだろうなと思いました。期待していたDALIは良さがよく分かりませんでした。

エクリプスは、評判通り速い音のようでしたが、明らかに高低のレンジが狭く感じられました。最後まで
迷ったソナスは、評判通りの美音でしたが、高音の伸びにふたをされてるように感じたのがどうしても
受け入れられませんでした。

私の5ESpeの感想は先に上げたリンク先のjosinの方に近く、ボーカルのの生感が凄く良くて、高音の
最高域はそれほどでもないかもしれませんが、ス〜っと伸びて綺麗に消えて行くのが違和感がまったく
ないのが凄いと思いました。

ただアンプを奢るほどに音が良くなっていくのがはっきりと分かり、実力を発揮するには、一定以上の
アンプの投資が必要かと思います。



書込番号:23015519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 10:38(1年以上前)

>S_DDSさん

はい、自然な音というのは文章で見ると分かりにくく高音質に捉えにくいのですが、これは聞いてみないと
分かりませんし、聞いても色がついた音に慣れた人には短時間では低評価になるかもしれません。

書込番号:23015521

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 12:05(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
naturalですか、私もこの傾向好きです。
linnのakubarik, akudorik 聴いた事ありませんか?
linnのみでシステム組んでる事もあり上記の表現される方がどう評価されているのか気になります。
自分が気に入ってるので良いのですが、、

書込番号:23015625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 12:30(1年以上前)

>kockysさん
>linnのakubarik, akudorik 聴いた事ありませんか?

ありませんが、ナチュラルというのはゴールが1つなので音が近いかもしれませんね。


書込番号:23015664

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 13:29(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
なるほど、ありがとうございます。
機会あれば聴いてみてください。

ソナスファーベルは高音伸びていたイメージあったんですが、、聴いたのはアマティです。

書込番号:23015783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 14:16(1年以上前)

>kockysさん
>ソナスファーベルは高音伸びていたイメージあったんですが、、聴いたのはアマティです。

そんな高額なスピーカーならそうだと思います。5ESpeの対抗馬ですから、金額的に試聴したのは
ソナスのVENERE2.5でした。VENERE2.5はデザイン的にも凄く魅力的でした。

VENERE2.5の再生周波数の上は25KHzと低いですが、そのせいかどうかは分かりませんが、
高音の伸びと言うより、5ESpeのス〜ッとした高音の消え方・抜け方と言う方が正しいと思います。

VENERE2.5の方は、毛髪の先に行って先が丸まった状態で止まっていたという感じで、これが少し
ストレスになりましたが、5RSpeは、そのままドンドン細くなってきえちゃったと言う感じです。

書込番号:23015852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 14:43(1年以上前)

josinの方が書いていますが、シルキーというのが良いのでしょうか。

髪で言うと乾燥してバサバサな感じはまったくなく、逆に汚れて脂まみれのベトベトでもない、
若い女性の程良く乾燥した、艶のある長い黒髪に手の指でを入れても引っかかりがまったくなく
サラッとすくい上げて手の平から引っかかりがなくサラッと指から髪1本1本が離れてゆっくり
落ちていくような滑らかな、そんな感覚でしょうか。

まあ、100万超のスピーカーは、遙かに次元が高いのでしょうけど。

書込番号:23015888

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 16:19(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
分かります。まさしくその表現ですね。そこまで軽い印象では無かったです。

書込番号:23016032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/29 16:46(1年以上前)

拝啓、今日は。

空くまでも私の持論ですが?、
”SONYのARシリ―ズ“のコンセプトは、
『観た目はコンシュ―マ―の容姿で、実音はプロユ―スの設計思想のコンセプト』だと思いましたよ!。(笑)
特にAR1のコンセプト記事(可也以前のステサン)を観た時も、SPユニットの選定・キャビネット(箱造り)の拘り・音造りには録音現場のスタッフの協力等。
私も“ATCのコンソールモニタ―”を愛用して居る物からすると?、
中々“本物のモニタ―スピーカー”の評価は?、その評価自体を下す人間の経験則や使って来た器材の履歴の量に左右去れるし!(溜息)、
店頭(オ―ディオショップ)での展示の扱いやスピーカーを活かす設置の優劣等!、センスが無い(苦笑)店舗での比較試聴だと?、
コンシュ―マ―スピーカーに比べて鳴り負けしてる様に聴こえて仕舞う事はざらに見かけますね〜!。(苦笑)
以前此方の『スピーカー版』の投稿にも、
「AR2の音質評価での投稿」には!、
味噌糞に貶した音質評価な書き込みが有りましたが・・・!(苦笑)、
如何にも経験則も乏し層な知ったかさんの残念な投稿が有りましたよ・・・!!。(溜息)

参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23016071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/29 17:27(1年以上前)

又、難儀な話題を持ち込みましたな。

これは目にしてはいけない書き込みですね。
どうするよ、お前って言われている様な、、あ〜っ?困った!

書込番号:23016146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 17:31(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん

お話を伺うと、ますますAR2を聞いてみたいですね。josinさんのお話でも、AR2は5ESpeの同一線上の
上位機種のようですから。

でも、それ相当の部屋と接続する機器のレベルが要求されるようですし、うちの場合は、AR5を待たずとも
5ESpeで十分かも。5ESpeはツイーターが特殊でセッティング面も楽ですから。



書込番号:23016153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 17:37(1年以上前)

>オルフェウスさん

ナチュラル嗜好の市民権を得るための書き込みです。独自の音色系の否定をしている訳ではありませんから。

書込番号:23016159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6833件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/29 17:49(1年以上前)

以前からワシのイメージでは、SS-AR1とか別格中の別格スピーカーだと思っていました。

ピュアオーディオファンからするとエスプリブランドでって思ってしまいます、が、映像絡みでの使用を考慮するとソニーブランドとの整合性が難しいかなと。

とにかく、このシリーズの作りと実力が一般に認知されてないみたいな感じしますね。

書込番号:23016181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2019/10/29 18:21(1年以上前)

ナチュラル=演奏の音ですから
最低限音が大きいか爆音+過度応答

優しい、すっきり、大人しいなどはナチュラルを使わずそのまま、すっきりなどを使うのが良いでしょう。

書込番号:23016237

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 18:21(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
最初の感想だけみて価格等は全く見ずにコメントしてました。
2chでもその場にいる空気が感じられるスピーカーありますので是非聴いてみて欲しいですね。
ソナスファーベルは自然ではなく楽器に感じました。

書込番号:23016238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2019/10/29 18:55(1年以上前)

主さん
サラウンド
整列された音出しはパイオニアにしろ日本シリーズですわ。
海外のスピーカーは色気と艶をメインにしてるかも。!個性が先に。
特にヨーロッパ製品。

日本のスピーカーはシアター空間ならば間違いなく世界トップクラス。
もちろんAVアンプも海外で売れます。

本題の自然な音色。
これは何も引かない足さない。そんなイメージじゃないかな。
コンポならばスピーカー以外に日本プレーヤー前段音作りが影響しています。

書込番号:23016302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2019/10/29 19:24(1年以上前)

ゾノトーンのゾノ氏の試聴会

何も引かないから爆音で

書込番号:23016346

ナイスクチコミ!1


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー > SONY > SS-AR2 [単品]

クチコミ投稿数:817件

久し振りにイイねが、付いていたので覗いてみたら
未だにレビューが、書かれていない!
別に煽っている訳じゃ無くて使用者の感想が、読みたいだけ!
聞きもしないで随分と書かれたからね・・・

書込番号:22958079

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2019/09/30 19:50(1年以上前)

>mksntrohyktさん
こんばんは。余計なことと思いつつ、投稿させて頂きます。

このような高価なスピーカーを使用されてる方は、ハイレベルな方で、余りいないと思います。
価格コムは安価なコスパなど求めた入門者の方が圧倒的に多いと感じていますので
価格コムにそれを求めても無理ではないでしょうか。
書き込みがあったとしても、所有していない方のやっかみ半分の気まぐれかと思います。

住宅事情なのか、オーディオに対する受け止め方の差なのか、若い方はヘッドフォンなどにいます。

貴重なお時間を失礼しました。

書込番号:22958479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:817件

2019/09/30 20:47(1年以上前)

>cantakeさん

確かに!
金持ち・・・
かな?

書込番号:22958586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/09/30 20:53(1年以上前)

この価格帯だと年齢層の高いユーザーが多いと思われますが、10年前となると、インターネットとは無縁のユーザーが多かったのではないでしょうか。

元々高価格帯は海外メーカーが優勢で、ユーザー数そのものが少ないと言った事情も有るとは思います。

今では全国のヨドバシやビックカメラでも試聴は出来ませんし、受注生産でソニーストアですら在庫が無く取り寄せ商品です。
専門店で展示されているのかも疑わしいです。

今から購入される人は殆どいないのでしょうね。

書込番号:22958598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2019/09/30 21:48(1年以上前)

>mksntrohyktさん
私はオーディオは本来はリッチなお忙しい職種の方の、つかの間の癒しとかハイレベルな趣味性のものかと思っています。
忙しくてコンサートにも行かれない多忙な方のための高級オーディオでしょう。

若い頃、三菱P-610のBOXを自作して鳴らしたいなーとあこがれていた頃にも、高級スピーカーの掲載されている高級音響関係の雑誌「ステレオサウンド誌」は本屋にありました。今も変わらない重厚さがあります。

実体験がないのでほとんど想像で、「高級オーディオ装置」像を述べさせて頂きました。
私のレベルでは「ステレオ装置」というのが昔ながらの呼び方でよいです。

夜分に失礼しました。

書込番号:22958740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 SS-AR2 [単品]の満足度5

2019/09/30 22:39(1年以上前)

>mksntrohyktさん
つたないながら、レビューさせていただきました。
ユーザーとしてものすごく擁護したい気持ちはありますが、可能な限り中立を意識して書いたつもりです。
特定の科目で100点満点を取ってくる天才タイプでないのはユーザーが一番よくわかっています。
どの教科も90点取ってオール5だけどトップ取れない秀才タイプです。
こういうのを日本的というのでしょうか。
SS-AR2がmksntrohyktさんの好みに合わないスピーカーだったのは大変残念ですが、mksntrohyktさんがより素敵なスピーカーに出会えると良いと思っています。
素敵なスピーカー、面白いスピーカーがあったら紹介していただきたいです。
さすがに100万越えのスピーカーはもう買えませんけど、あれやこれやと考えるのがオーディオは楽しいのですから。

書込番号:22958897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:817件

2019/10/01 04:41(1年以上前)

>くまげんさん

ありがとう!
これでやっとけりが、付いたかも?
イイねじゃ無くてナイスが、付いて通知が、来て
久々に覗いてみて・・・
ちょっと書き込んでみたら
それなりの反応が、短時間にあって
正直、ビックリ!
レビューが、あれば、より参考になるでしょう!
どうも!

書込番号:22959300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 SS-AR2 [単品]の満足度5

2019/10/01 09:39(1年以上前)

>mksntrohyktさん
お気に入りに登録されている方もまだまだいるのですね。
オーディオの楽しみの一つは議論だと思うので、一ユーザーとして、話題を提示してくれてよかったのではないかと思っています。

書込番号:22959613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2019/10/01 22:27(1年以上前)

確かこのスピーカーのレビュー
大御所
副会長さんがオーディオフェアにて
ケチョンケチョンに書いてた記憶

理由はソニー関係者のセッティングの悪さ。本来のスピーカー持ち味が出てないコメント

間違ってたらすいません。

単品50万、日本製ならば
タオックの単品50万円スピーカーをインターナショナルのオーディオフェアで聴いたけど
アンプはアキュ
真面目で丁寧、正座して聞いてはじめて良さが解る素敵な音色でした。



書込番号:22961071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーとしての使用は?

2019/01/11 12:52(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-NA5ESpe [単品]

クチコミ投稿数:24件 SS-NA5ESpe [単品]のオーナーSS-NA5ESpe [単品]の満足度5

失礼します。

最近、このスピーカーをサラウンド、SS-NA2ESpeをフロントスピーカーにしようと考えております。

AVアンプTA-DA5700ESにて鳴らそうと思っておりますが、センタースピーカーをこのSS-NA5ESpeにした場合と、SS-NA8ESpeにした場合では、だいぶん聞こえ方や、使用感が変わってくるでしょうか?

使用用途は、ネットワーク(NAS)にて音楽再生とブルーレイディスクによる映画鑑賞です。

実際にセンタースピーカーとして使っておられる方、おられますでしょうか?
また、センタースピーカーをSS-NA5ESpeからSS-NA8ESpeに変更された方はおられますでしょうか?

ご意見を伺いたいです。

書込番号:22385959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2019/01/11 15:38(1年以上前)

>調子のりおさん

センタースピーカーは極力画面の中央に近い位置に設置しないと、音像が左から右に移動する際、一旦下に下がってからまた上がるという不自然な動きをすることになります。
その意味でより中央に近い位置に設置しやすい、SS-NA8ESpeがベターです。

もっとも私はセンタースピーカー不要派です。 大勢で見てセンターから外れた位置で視聴する人がいる場合にはあった方が良いですが、主として一人で視聴するなら不要です。

書込番号:22386187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 SS-NA5ESpe [単品]のオーナーSS-NA5ESpe [単品]の満足度5

2019/01/11 16:09(1年以上前)

>Minerva2000さん

早速ご返信ありがとうございます。

音像が左から右に移動する際、一旦下に下がってからまた上がるという不自然な動きをすることになります。

とは、SS-NA2espeとSS-NA5espeの設置におけるスピーカー位置が上下していることに関してのご指摘でしょうか?
素人なものでよくわかりませんが、SS-NA8espeのほうがベターということですね。

引き続き検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:22386226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2019/01/11 16:19(1年以上前)

はい、そういうことです。

書込番号:22386238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 SS-NA5ESpe [単品]のオーナーSS-NA5ESpe [単品]の満足度5

2019/01/12 09:14(1年以上前)

ありがとうございます。

とりあえず、SS-NA2ESpe2台、SS-NA5ESpe3台を購入してみました。(到着はまだまだ時間がかかりそう)
設置したらご報告いたします。

センタースピーカーにSS-NA8ESpeを置きたかったのですが、設置場所の関係でSS-NA5ESpeにしました。

到着が楽しみです。

書込番号:22387594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 SS-NA5ESpe [単品]のオーナーSS-NA5ESpe [単品]の満足度5

2019/01/15 10:10(1年以上前)

朝、配達されジャズを聴きながら掃除してます。

いい感じです。

書込番号:22395187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2019/01/24 14:33(1年以上前)

フロント5ESpe、センター8ESですが、センターレスにするとフロントスピーカー間3mでもスクリーン画面中央の
人物から声がして良い感じです。センターありの場合は僅かに音が締まりますがはスクリーンの下から台詞が
聞こえます。移動の上下よりも、声がスクリーン下から聞こえる方が気になります。

写真のテレビシアターの短いフロントスピーカー間なら、センターは不要かも。うちのサブシステムのテレビは
センターレスです。


書込番号:22416157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 SS-NA5ESpe [単品]のオーナーSS-NA5ESpe [単品]の満足度5

2019/01/24 16:18(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
ご返信ありがとうございます。

確かに55インチのテレビでは必要ないかもしれませんね。

映画観賞の時はセンターから声が聴こえて聴きやすいですね。

曲では宇多田ヒカルさんの曲を聴きますが、これもセンタースピーカーからの声がきこえていい感じです。

書込番号:22416312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信30

お気に入りに追加

標準

スピーカー > SONY > SS-AR1 [単品]

クチコミ投稿数:817件

あっちとは、AR2・・・
ソニービル8FでMJのビデオ上映会・・・
フラフラっと立ち寄りMJのビデオ鑑賞!
SPは・・・AR2って思って、オヤオヤと思ったが、AR1でした!
アンプは、AR2を聞いた時と同じSONY TA-A1ES・・・
映像が、あるから良く聞こえるのかと思い
途中から目を瞑り耳だけで鑑賞・・・
イイね!
AR2とは、鳴り方が、違う・・・
例えは、変だが、楽器の様に鳴っていた!
そんなに違わないと思ったが、
印象は、全く違った・・・
凄い!
けど・・・
1本80万出さないとこの音は、出ないのか???
値段を別にすれば、欲しいと思わせるスピーカーでした!
にしても疑問だ・・・
AR1とAR2の鳴り方の違いが・・・

書込番号:19707873

ナイスクチコミ!3


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/19 17:05(1年以上前)

ほんまですか? ぼくもソニービル8F行ってきます。

書込番号:19708348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/03/19 17:28(1年以上前)

mksntrohyktさん、こんにちは。

>1本80万出さないとこの音は、出ないのか???

そうですねえ、一部特注はしていて相違は多少あるかもしれませんが、
ほぼ同じユニットを秋葉とかで買うと、1本あたりT+S+Wx2の4本で17万くらいですから。
それに箱とネットワークなので、妥当もしくはお買い得かもというところではないですか。

書込番号:19708407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/19 21:25(1年以上前)

おまいさんは、まだ分かっていないんだね。

スピーカの音は、その「会場」を通して、おまいさんの耳に届いているんだよ。
スピーカの音の絶対評価をしているつもりだろうが、その「会場での音」を評価しているんだよ。

だから、たかだか試聴会で聴いたインプレッションは、その場限りであり、例えば同時に聴いたスピーカとの
相対評価ぐらいしか出来ないのに、おまいさんは、絶対評価が出来ていると勘違いしているんだよ。

今度違う場所でAR2の音を聴いたら、「ものすごく好みの音だった」ということになりかねないし、
AR1も「ザ・ステレオの音」に変わったとか、そういうことさ。


どーせ俺の言うことなんかまともに聞かないだろうけどね(笑)

書込番号:19709141

ナイスクチコミ!11


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/19 23:21(1年以上前)

Scan-speak Illuminator D3004/6600-00
Scan-Speak 15M/4531K00
ScanSpeak Revelator 22W

http://www.salonav.com/arch/2009/12/054.htm

ユニット代だけでも確かにしますね。

書込番号:19709616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2016/03/20 00:45(1年以上前)

>blackbird1212さん
>HDMstさん

ユニット代だけでも・・・
凄いんですね。

4Fに行ってAR1とAR2の現物を確認・・・
箱は、2回り位、AR1の方が、大きい。
ネットを外してくれてユニットを見せてもらって
説明員によるとウーファーの大きさが、違うが、
ミッドとツィーターは、同じって・・・
1と2じゃ音が、全然違うね、って言ったら・・・
「そうです!」ってにこやかに営業トークしてたけど?

書込番号:19709871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:817件

2016/03/20 05:05(1年以上前)

「音」って会場で決まるんだ・・・
ソニービル8Fの会場で聞けば、
どんなスピーカーでも
あんな風に聞けるんだ・・・
会場のチカラって凄いんだね!

書込番号:19710105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/03/20 17:16(1年以上前)

拝啓、今日は。
あくまで想像ですが?、
前回登場の"AR2"が?、メーカーからの提供の試聴用モデル?及び店頭展示モデルの持ち込みで有ったとすれば?、簡単に理由は推測出来るかと?思いますよ!。
多分、営業中鳴らし続けられて!、十分エイジィング(バーイング)済の"AR1"と?、
高々精々数百時間位(実働300時間も無いかも?)だと?、
使っているユニットのグレードの精度を想定すれば?、自ずと!スピーカーのコンディションの違い等は推測し想像出来る筈ですけどね〜?。

悪評価程!、書き込みする人間自体の?、知識・経験・感性のレベルに要求されるべき器が!、自ずと?、迚自信が無いと出来ませんからね〜!。(涙)

ご自愛下さいませ。

悪しからず、敬具。

書込番号:19711728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2016/03/20 18:33(1年以上前)

想像で語られてもねぇ〜
事実は、分からないでしょ?
現場に居なかったんだし・・・

モノ作りって・・・
現場と現物と現実でしょ?
イメージの中のスピーカーの良さを語られたって・・・
現物持って来て聞かせてみろって話でしょ?
現実に聞く段になって
ブレークインが、済んでいないから
ここは、こう補完して聞いてくれって言われてもねぇ〜
だったらブレークインの済んだ現物で聞かせてみろって話でしょ?

違うのかな?

書込番号:19711996

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/20 22:38(1年以上前)

でもSS-AR1って  SONYの高級機としてではなく スキャンスピークのユニットって どれくらいのもんなの? て
意味で試聴するにはいいですね。

自分で組む場合、6万円のツィーターやウーファーが それだけの音がだせるのか? ひとつの判断材料にも
なりますしね。 まあ自分ならやっても 2Wayですが ・・

それとメーカーがプロダクト元に大量に発注する場合は、個人が秋葉原で買う金額の下手すると半額以下かも
しれません。原価的には 本あたり30万は絶対しないはずです。

書込番号:19712792

ナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/20 23:03(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。

blackbird1212さん、ご無沙汰しております。

少しお尋ねしますが、このスピーカーと、例えばディナウディオのコンフィデンスC4辺りだと、どちらの方が高性能なユニットになるのでしょうか?
スキャンスピーク、ディナウディオ(あまりメジャーではないかな?)、他に高品質なユニットの供給元はありますか??

また、どのメーカーのユニットが最高品質なのでしょうか?

書込番号:19712889

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/20 23:25(1年以上前)

この人に訊いた話だとディナウディオのユニットは良くも悪くも制動が緩いらしいです。
https://www.youtube.com/watch?v=azsTcpM_rhs

この社長さんのお店に行けばSEAS、Scan-speakを始め数々の高級ユニットが置いていて話が訊けますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16597689/

書込番号:19712965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/20 23:37(1年以上前)

> ブレークインが、済んでいないから
> ここは、こう補完して聞いてくれって言われてもねぇ〜
> だったらブレークインの済んだ現物で聞かせてみろって話でしょ?

なんてまあ、無責任なカキコミというか、あきれた物言いというか・・・・笑

「俺の評価が間違っていたとしたら、それは俺の責任ではない。」
と言っているに等しいし。

エージングで音が変化するのはそもそも当たり前の話だし、それも考慮したうえで評価するのは、その人の責任である。

それとも
「このスピーカは、○○時間のエージング済みです」
という説明がないと、聴いた音の評価に責任を持てない、ということかね?

あんた、本当にエンジニアだったの? というより、そもそもスピーカのこと判ってんの?

書込番号:19713013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件

2016/03/21 02:22(1年以上前)

無責任かぁ〜

そんな開発現場だった
昔の会社は、今もイイ製品を出し続け
新しい分野にも挑戦して
頑張っているんだけどねぇ〜

確かに離れてみて
異常な現場と思った事もあったけど・・・

倒産していないのが、何よりの証拠かな???

書込番号:19713344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2016/03/21 08:37(1年以上前)

>HDMstさん

原価を語りだしたら・・・
それは、もう・・・
販売価格で買うのが、馬鹿らしくなりますね!
設計していた製品の原価なんて・・・
まぁ、それには、ワタシの給料も
会社全体の経費が、乗っかっていた訳で・・・

書込番号:19713684

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/03/21 16:48(1年以上前)

mksntrohyktさん、スレお借りします。

Linn-2さん、ご無沙汰しております。

そうですねえ、Dynaudioはユニットの他社への供給を止めてしまったようなので、
他社からDynaudioのユニットを使ったスピーカーが出てこないので、類推するのはけっこう難しいところです。
いま入手出来るユニットは、カーオーディオ用のもの中心みたいですし。

Scanspeakは「Illuminator」「Revelator」「Classic」「Discovery」というランク分けで、
全種類ユニットがあるウーファーの18Wだと、日本での小売りは、
「Illuminator5万」「Revelator3万」「Classic2.5万」「Discovery1万」みたいな感じです。
なお、Illuminatorのウーファーは18Wだけでそれ以上大きなものはラインナップにはないです。
このSONYのARシリーズは、ツイーターだけIlluminatorであとはRevelatorなんですが、
なぜかツイーターだけはRevelatorのほうが価格が高いので、
そういう意味では、トップではなくセカンドクラスのユニットを使っています。
Scanspeakのツイーターで一番高いのは、Revelator D2908/7140000 1インチ ベリリウム ドームで
ペアで15万(税別)で、Illuminatorのベリリウム ドームは14万とちょっと安いです。
またAR2に使っているAR1より小さいアルミウーファーはラインナップにないので、
Revelatorの18Wのフレームを使って特注しているのでしょう。
SS-NA2ESに使っているRevelatorの接ぎ合わせ風にプレスで模様をつけたミッドは、
昔はユニットとして売っていたのですが、いまのラインナップにはないですね。
http://www.scan-speak.dk/

Dynaudioを類推すると、Sonus FaberがELECTA AMATORなどに使っていた
Esotar T330Dがやっぱりペアで14万くらいだったと思います。
TAOC FC3000も使ってましたね。
このあたりが小型2wayで50〜60万くらいでしたが、いまだともっと高くなるかと考えれば、
C1も同じクラスのツイーターを使っていると思いますので、
C4も同等のユニットを使っているのではないかと思います。
解説にも型番はないですが、後継と思われるEsotar2と書かれています。
ちなみに、日本のDynaudioサイトでは「Estar2」と「o」が抜けてます。
TAOCも、後継のF3100はScanspeakのユニットですね。
http://www.dynaudio.com/home-audio/confidence/c1-platinum/

ユニット供給で有名なところは、ScanspeakとVifaなどデンマーク系、
(といっても、いまはPeerless、VifaはTYMPHAHY傘下となっていますが)
とSEASが両巨頭でしょうか。あとはFOCAL等々でいろいろありますが、
超高級品ならAccutonのセラミック、ダイアモンドのユニットでしょう。
http://www.seas.no/
http://accuton.com/drivers/list.php?&m1=2&matID=%&appID=%

Scanspeakは、日本でもSONYだけではなくKRIPTONなんかもそうですね。
ウーファーコーンはクルトミュラー供給のようですが製造はScanspeakのようです。
フランコ・セルブリンもソナスに引き続きScanspeakのユニットでしたね。

ウィルソンの昔のSYSTEM6が、ツイーターFOCAL、ミッドScanspeak、ウーファーDynaudioで
Scanspeakのユニットがペーパーの感じから「Classic」クラスに見えたのですが、
その後はウーファーがScanspeakに変わったように見えますね。
新しいシリーズでは、FOCALをやめてソフトドームに統一したようなので、
全部Scanspeakという感じに見えますね。
ALEXIAやSophia Series-3のミッドはセルロース/ペーパーパルプ混成コーンとなっていますが、
DaliのおそらくVifa供給のウッドファイバーコーンと同じようなものでしょう。
DaliもScanspeakやVifaのユニットを使っていますし、
一時期は、VifaとScanspeakは同じ会社だったこともありますから、
同じようなユニットを出してもいるので、共通技術はあるでしょうから。
高い方は、フレームのネジの本数からRevelator系の特注ではないかと思います。
http://www.axiss.co.jp/brand/wilson-audio/wilson-audio/

SEASはSPENDOR、ortofon、PMCなどで使ってますね。
安いPrestige系ユニットのほうが多いです。
Excel系のユニットだと、マグネシウムウーハーとかが有名ですが、
Penaudioなど60万〜180万くらいと高価ですよね。
SEASの一番高そうなユニットはEXOTICでマグネットがアルニコですね。

ACCUTONのユニットは、白くて逆ドームですから、一目見てわかりますね。
AVALONのDiamondやIsis等々、lumen whiteなんかで使ってますね。
ダイアモンドツイーターを使うと500万を越えますね。
価格的には、このACCUTONのユニットが一番高いのでしょう。
http://www.taiyo-international.com/products/avalon/
http://www.axiss.co.jp/brand/lumen-white/lumen-white_/

書込番号:19714941

ナイスクチコミ!9


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/22 23:21(1年以上前)

blackbird1212さん、詳しく教えていただきありがとうございました。

総じて、高性能になるほど、高価になるほど、ダイアモンドだとかベリリウムだとかそういう素材が使用されるのですね。
なるほど…、これは興味深いですね。

ディナウディオですが、金属固有の響きを嫌って、いまだにソフトドームツィーターに拘っていると聞いた事があります。
奇遇にも私はモニオですが、B&Wあたりと比較してメタルユニット固有の音質みたいなのが感じ取れる気もします。もしくはベルデンのSPケーブル固有の響きですね(笑)

コンフィデェンスシリーズは多分全部同じユニットが使用されています。
仰るとおり、ツィーターはエソター2です。
これは、下位モデルのコンターシリーズのトップモデルのS5.2にも使用されている(コンターではこのモデルのみ使用)ディナウディオの最高品質ツィーターだそうです。
ところが、先代フォーカス?(記憶が曖昧ですが)のトップモデルにも突然使用されて、“えー??なんで??”と思っていました。
いまだに不思議です。これは、本当にコンフィデンスと同レベルのツィーターだったのか、と…

ちなみに、以前エソター2と他のツィーターを比較試聴しましたが、私には違いは分かりませんでした(^^;

書込番号:19719561

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/22 23:33(1年以上前)

まあハイエンドオーディオショーに よく行く人や オーディオ雑誌をよく見ているひとなら 大抵はユニット一目見て
どこのモノかは判るんじゃないですか それぞれ特徴ありますから ・ ・

書込番号:19719606

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/23 00:10(1年以上前)

高品質なユニット知りたけりゃ ここで訊くより オーディオアクセサリー やステレオサウンドの特集読んだのが詳しく
解かりますよ。
http://www.diyloudspeakers.jp/7000html/audiomagazines.html

書込番号:19719731

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/23 13:59(1年以上前)

HDMstさん

確かに仰る通りかもしれません…が、blackbird1212さんなのでお尋ねしています。オーディオ板随一の博識でとても親切、そして考え方に偏りが無いので本当に参考になるのです。

blackbird1212さん、本当にありがとうございました。

書込番号:19720967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/23 14:33(1年以上前)

>オーディオ板随一の博識なんて言ったら >Whisper Notさんのグループを始め、元副会長さんとか もっと詳しい
論客の皆さん方が怒るんじゃないの ・ ・

書込番号:19721021

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング