SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

ソニーへのお願い、希望

2014/11/30 14:41(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-HW1 [ペア]

クチコミ投稿数:30件

このシリーズは本当に低音がでて素晴らしいスピーカーだと思います。今メインのフロントスピーカーの買い替えで悩んでいる所です。本当に欲しいのはNA5ESですが単品12万円は予算を超えます。ソニーには今実売価格ペアで10万〜12万円ものもがなく、是非このスピーカーの大型化と外側の高級化版を実売10万円程度で出して欲しいです。ちょうど売れ筋の頑張って手の届くライン、アンプで実売価格10万円の物も出して欲しいです。

書込番号:18223302

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/30 14:54(1年以上前)

願いを聞き入れるソニーの謙虚さは残っているのだろうか。

書込番号:18223339

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/30 15:43(1年以上前)

ソニーへのお願い、希望ですか?

私は、これを、復活してもらいたいなと(笑

http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/apm-77w.html

新品で手に入れられたらなあ、今なら、カネ出せますんで(笑

夢はいつか叶うもの・・・

書込番号:18223494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/30 16:01(1年以上前)

自分はですね・・・

ESPRIT APM-4を復活させて欲しいかな?
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/apm-4.html

発売当初は中学生だったんで、当然買えませんでしたが、
今だったら、楽勝で買えますけど^^;

書込番号:18223563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2014/11/30 19:20(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
こんなスピーカ昔は出てたんですね。
また、ここを見て声が届けばいいなと思いますね!
昨日ソニーストアで説明員の方と話してたら「良く同じ要望を頂きますw」と言ってました。

書込番号:18224182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/01 11:50(1年以上前)

色々な商材で「昔懐かしい」または「復刻版」みたいなものがあるので、スピーカーもそういうのあったら面白いですね。

書込番号:18226347

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/12/02 12:47(1年以上前)

ソニーは狙うラインを限ってきているのと
下のラインで競合するだけの企業余裕が
ありません。

私は偶然にも内容が好きだったので
2ES,5ES、アンプのA1を無理して
購入しました。

なぜ高額になるのか、5ESを中古なりで購入されますと
お気づきになると思いますよ。
2,5ESはその造りからして、逆にとても安いとしか
言えません。

書込番号:18229837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/13 12:57(1年以上前)

ソニーのゲーム事業 復活の旗頭、期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000097-san-bus_all


クチコミでは、お洒落な『板コンポ』が注目され人気だし
http://www.sony.jp/system-stereo/lineup/index.html


It's a SONY 再び!(笑

昔のこんな単品コンポに似たデザインで新作お願い(笑

http://www.otofotki.pl/img16/obrazki/eh3706_IMGP6272%20[HDTV%20(720)].JPG

書込番号:18265414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2014/12/31 23:42(1年以上前)

不足している12万円を、一ヶ月に1万円ずつためて1年後に買う方が、ソニーが渋谷桜ヶ丘好きさんの
ご希望品を出すより早いと思います。1ヶ月に2万円ためられたら半年です。

妥協して別スピーカーを買うよりも、半年、1年待ってでも5ES(pe)を買った方が絶対に幸せになれると
思います。このスピーカーは10年以上使えます。半年、1年の我慢で10年以上の幸せが得られます。

シアターのフロントに使ってますが、シアター用としてコレ最高ですよ。選択に迷った時、あとで後悔を
しない方を選ぶ方が絶対に良いと思います。

書込番号:18325013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/08/04 17:15(1年以上前)

SS-AC5がペアで76000円ですよ

書込番号:19025240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/24 20:08(1年以上前)

ソニーのスピーカといえば、ぱっと思い浮かべるのは、SS-G7。聞いたことはないけど、貫録はありました。
それだけ斬新だったんですかね。若いころの思い出です。
なんだかんだでも、細々とスピーカーだけは作っているんだょなぁー。不思議だなぁー !!!

書込番号:19725090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/03 09:57(1年以上前)

SONY 盛田昭夫の居ないSONYは・・・・・   期待しないで! 
他社全体が惰性で過去の創造スピリッツを妥協してる今、 SONYも例外ではないが・・・・覚醒できるSONYに期待!

誰でも出来る仕事は仕事でない。  みんなができない事をする。  先端産業?ゲームで一儲け中だね!

音は拘ってるっていうか・・・・SONYの意味しってる?


SS-HW1 とはいえ、量産の値段だからね。  
今は・・・・FOSTEXを吟味して選んで自作するしか無いでしょ。 よい耳を持ってるなら出来るはず!

書込番号:22226833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/03 10:06(1年以上前)

SS-HW1 とはいえ、量産の値段だからね。  
今は・・・・FOSTEXを吟味して選んで自作するしか無いでしょ。 よい耳を持ってるなら出来るはず!


訂正

SS-G7 とはいえ、量産の値段だからね。  
今は・・・・Fostexを吟味して選んで自作するしか無いでしょ。 よい耳を持ってるなら出来るはず!




音を聴きたいか?   SONYが好きか?     何と言おうが趣味だから!!!

書込番号:22226849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2025/06/30 13:52(3ヶ月以上前)

復活を望む声はあってもそれを作るエンジニアが今のソニーにいるのかとふと思います。多くはもう退職しているような気がしてなりません。

人材がいないと何もできないと思います。そんな気がします。保険とゲーム 金融のソニーという感じしかありません。デバイスも作っているけどこれは産業のコメなのでまた別です。

書込番号:26224965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とうとう生産完了

2024/12/21 11:25(9ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]

クチコミ投稿数:431件

ソニーショップからの情報で、生産完了、在庫限りとのこと

CSシリーズにまでリストラの波が及んできましたね

書込番号:26007660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信11

お気に入りに追加

標準

一日で4割近く価格上昇

2024/05/31 09:29(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:1446件

長い間13000円台だったのがほぼ一日で17000円台に価格上昇。他のSONY製スピーカー、普及帯アンプも一斉に価格大幅上昇。今まで
他メーカーに比べてかなり安かったので一気に調整が入った感じです。

書込番号:25754781

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/31 10:02(1年以上前)

>モデラートさん

> 一日で4割近く価格上昇

販売店の在庫がなくなっただけでは

書込番号:25754816

ナイスクチコミ!21


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2024/05/31 10:16(1年以上前)

価格変動履歴を見ると下落と上昇をしていますね。
察するに安価に販売出来るお店が存在するようです。
そんなお店に在庫が無くなれば値上げ風になる事を理解しましょう。

一度販売店に下ろした商品にメーカーが値上げしろ…
なんて事は言えませんからね。

書込番号:25754829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1446件

2024/05/31 11:17(1年以上前)

価格上昇をこの板に書くとお約束で安い店の在庫が無くなっただけではとの返信が来ます(笑)
ただ今回は違います。例えばオーディオ機器販売の老舗アバックも在庫がある状態で14500円から同日中に17000円台に価格を改定しています。またSONY製の他のオーディオ機器も一斉に価格が改定されています。これを全て安い店の在庫が無くなったからでは説明がつかないと思います。

書込番号:25754888

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/05/31 12:05(1年以上前)

>モデラートさん
こんにちは。
メーカーの仕切値が上がったんでしょうね。超ハイコスパだっただけに残念です。
同じくSA-CS9も上がってしまいました。この価格だと積極的にお勧めする気になりませんね。

書込番号:25754936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件

2024/05/31 12:55(1年以上前)

>プローヴァさん
SA-CS9も突如値上げですか。価格.comの便利機能の価格遷移表を見ると各機種軒並みグラフの折れ線があまり見ない垂直上昇
他メーカーに比べて正直安過ぎたのは確か。 メーカーは価格指示出来ないから仰る様に仕切値の大幅値上げ通告があった可能性高いですね

書込番号:25754994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/05/31 17:07(1年以上前)

>モデラートさん

安い店が無くなったから対抗する必要が無くなったので値段を戻したってことでしょう。

よくある話だと思いますけど違いますかね?

ライバル不在で定価で売れるなら定価で売りたいのが商売人ではないですかね?

書込番号:25755262

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/05/31 17:17(1年以上前)

まぁ、昨今いろいろ値上がりでメーカーの仕切り価格も上がってるのかもしれません。

私が所有するブックシェルフスピーカーも私が購入した2017年では10万円前後が相場でしたが、現在の価格は13万円前後です。
3割ほど上がってます。
これは過去にメーカーの値上げが2回ほど行われたせいです。一時期は15万円まで上がってましたので実に5割増しです。
あと値上げ予告がされていたので急遽購入したUSBDACも2万円前後だったものが3万円まで上がり、やはり5割増しです。

今はいろいろ値上がりしてるので買い時を逃すと悔しい思いをするのはわかりますが、情報が出る場合もあるので情報収集をまめにやるといいかもしれませんね。

書込番号:25755282

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1446件

2024/05/31 17:46(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私はこのスピーカー買う気満々で2週間ぐらい前からウオッチしていました。安い店が消えて高い店が繰り上がったのでは無く、ほぼ
一日で一斉に価格が書き換えられました。Amazon,Yodobashi,Biccameraと13000 円から14000円だったものが突然価格改定で
一時は19000円台も大手のショップでみかけ、その後17000円台で落ち着きました。
メーカーの仕切値が大幅にアップしたら、流石に赤字で販売する店は無いわけで安売り系各社17000円くらいで収束したようです。

書込番号:25755320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:75件

2024/05/31 21:17(1年以上前)

>モデラートさん
家電系は月末月初は値上がりします
avacや家電大手はある一定の競合店舗の価格に連動して値下げや値上げをしますので、その両方が重なると一気に上がります

期間限定値下げをしてたとかでなければ、多分1~2週間後には元の価格帯に戻ってます
(もちろん仕切価格が上がる場合もありますが、いきなり40%仕切が上がることなんて滅多にないです)

書込番号:25755565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1446件

2024/06/01 11:34(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。SONYは定期的に出荷価格を改定(ほぼ値上げ)しているようで、今回もそれが理由かもしれません。
異次元の金融緩和を10年も続けた結果、未曽有の円安と物価高(全て円安が原因ではありませんが)で値上げは致し方無いですね。
私は17000円でも内容を考えれば納得がいったのでこのスピーカーを購入致しました。

SONYの出荷価格改定の一例  https://tecstaff.jp/2024-04-01_radio.html

書込番号:25756139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2024/06/02 00:02(1年以上前)

>モデラートさん
>>他メーカーに比べて正直安過ぎたのは確か

おっしゃる通りで、イニシャル費用等は償却済みとしても、ソニーブランドに比して安すぎる値付けではありました。お目溢しというかこっそり出してるのかなーとか思ってましたが、やっと安すぎた値付けにメスが入った感があります。

書込番号:25757095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

発注しました。

2022/06/05 11:26(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-NA8ESpe [単品]

クチコミ投稿数:24件

サブウーファー SA-NA9ESpeの生産完了、販売終了を知りました。

そろそろ、SS-NA8ESpeも生産完了なのでは?と居ても立っても居られなくなり発注しました。

現在の状態
アンプ SONY TA-DA5800ES
フロント SONY SS-NA2ESpe 2台
センター SONY SS-NA5ESpe 1台
フロントハイ SONY SS-NA5ESpe 2台
サラウンド SONY SS-NA5ESpe 2台
サラウンドバック SONY SS-NA5ESpe 2台
ウーハー SONY SA-NA9ESpe 1台

最後の変更としてセンタースピーカーをSS-NA8ESpeに変更しようと思います。

書込番号:24778787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2022/06/06 13:56(1年以上前)

6/4発注
6月下旬納品予定だそうです。

楽しみです。

書込番号:24780714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/06/12 09:14(1年以上前)

メタルラックにてテレビ上部に設置

この週末に設置できました。

NA5ESpeをセンタースピーカーにしていた時と全然違う感じになりました。

na8espeはパワーがありますね。

書込番号:24789298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


totohawkさん
クチコミ投稿数:17件

2022/08/25 00:23(1年以上前)

こんにちは。
当方所有のスピーカーと内容が似ている為、質問させて頂きます。

アンプのレビューを拝見しました。
そこでフロントハイの設置で音質がかなり向上したと記載がありましたが、どのように配置していますか?
高さや向きにこだわりはありますか?
宜しければ教えて頂きたいです。

当方所有のスピーカー
SS-NA2ESpe 1ペア
SS-NA5ESpe 3ペア
ウーファーYAMAHA
センターJBL

使用しておりませんが、PioneerのS-81もあります。

AVアンプはSTR-DH530なので安物なのですが、SONYから新しいAVアンプが発売されない為、PioneerのDOLBYアトモス対応品に変更しようか迷っております。

書込番号:24892370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/10/06 15:13(1年以上前)

すみません。価格コム全然覗いておりませんでした。
ご質問をいただいておりましたのにお返事が遅れて申し訳ありません。

私もフロントハイに設置の仕方、場所に悩みました。

私は、メタルラックでラックを組んでテレビを設置しているのですが、メタルラックの上部にも棚板をつけてその上にスピーカーを置きました。
ちなみに私は、横に寝かせて置いております。

180cmのポール4本に棚板を置いてのスピーカー設置です。
オーディオ初心者なのでこの方法でいいのかよくわかりませんが(汗)

ご参考になれば幸いです。





書込番号:24953646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/05 16:47(1年以上前)

SS-HW1

同じ音色を考え、前後4本、突っ張り棒にソニーのSS-HW1を横置きです。 
同じ拡散ツイーターです。

書込番号:25083923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信80

お気に入りに追加

標準

結局、SONYのスピーカーの評価は・・・

2019/10/29 09:54(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-NA5ESpe [単品]

日曜日にソニーストアでステレオ講習会があり、行ってきました。試聴したかったのはAR2ですが
残念ながら2ESでした。

持参CDを持ち込んでの2ESとの違いですが、これまで述べられたように低音の出方の違いに
ありました。5ESにはない元気で弾むふくよかな低音が感じられましたし、スケール感もあるので
大編成のオーケストラでは2ESpeの方が向いていると思います。

しかしやはりトレードオフでしょうか、5ESpeに比べてボーカルがやや埋没気味で、声のクリアさ、
生感では5ESpeに分があると思いました。音のスピード感も影響しているかもしれません。

ところでソニーのスピーカーの評価は割れています。割れていると言うより、評価されている方は
いるもののやや少なく、酷評の方が数も表現も目立ちますね。

その理由の多くが、高額なコストをかけながら音色がない、特徴がないというものです。2ESpeに
ついては低音が足りないというのもあります。

これにはちょっと違和感を感じます。そもそも生の演奏の直接音などは音色など毛頭ありませんが
良い音楽として多くの方が聞きに行かれますが、音色がなければダメなら演奏会などダメダメ音に
なってしまいます。

他の外国産スピーカーの方が解像度が高いというのもありますが、そもそも生というのは、夾雑物が
ないものを言います。解像度が高くても作られたものは生から外れることを意味します。本当に生から
外れた方が絶対的に良いのでしょうか。

音色のあるスピーカーが良くないというわけではなく、実際にソナスのスピーカーと迷いましたし
非常に心地よい音でしたが、どうしても違和感が拭えませんでした。そうソニーの音は違和感がない
と言うのが特徴でした。

飾りがないというのは生に近いと言う事です。良い音で心地よさを感じていても、違和感があると
長時間続けていると、何と言うか、体がほっこりしないのです。短時間の試聴では分からないかも
しれません。

知り合いの女性に聞きましたが、新製品の化粧品で作用があるものはつけはじめはそれが鮮明で
長期続けていると違和感が出て、結局やめてしまうと言う事でした。肌はナチュラルを好むのですね。

音は耳だけで効くものではなく、体で聞くものだというのを見た事があります。音は波動で体全体で
受けるもの、それは特に肌でしょうか。耳から来る心地よさとは別の音の評価がそこにあるのでは
ないでしょうか。

田舎の森の自然な音、鳥のさえずりは体に良いとされてますが、それは自然界に存在する生の音が
体に作用していると思います。5ESpeは、高音質でありながらどれだけ長時間聞いても疲れない音です。
夾雑物や添加物がほとんどない生に近い音です。

食べ物も、調味料で口と脳で心地よい味を感じていても、それが体に良いというわけではありません。
体の内臓は、太古より存在する限りなくナチュラルなものを、最も心地よいと感じます。

ソニーの音を評価されている人は、聴感というより、そういう体で感じるナチュラルでヘルシーな音を
体感されて評価されているのではないかと思います。

海外で売られている値段より高価格で外国産スピーカーが日本で売られていますが、逆にソニーの
スピーカーは海外で倍の値段で売られています。海外ではスーパーナチュラルでヘルシーな音が一定の
評価がされているのでしょうか。

この方の評価がもっともツボを突いていると思います。
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2013/06/sony-4771.html

書込番号:23015457

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 09:58(1年以上前)

AR2が2ESpeを越えるスーパーナチュラルな音が出るなら、聞いてみたですね。でも出来たら
AR2のブックシェルフ(AR5)を出して欲しいところです。


書込番号:23015462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 10:06(1年以上前)

11ch中、9chをsonyでシアターを組んでいますが、サラウンドは作られた音よりも生の現場にいる感覚が重要で
まさに聞くと言うより体感です。その意味でサラウンドはsonyのスピーカーが最適ではないかと思います。

なぜスケール感のあるトールボーイにしないかというと、スピード感がある方が生に近く、サラウンドはすべての
スピーカーがなるべく同じに近い方が良いからです。フロントだけトールボーイというのはバランス的に違うのでは
ないかと思います。低音はサブウーファーで出ますしね。

いずれAR5が出たら、残るヤマハの2本に変えてサラウンドをオールソニーにする予定です。


書込番号:23015476

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/10/29 10:29(1年以上前)

なるほど。
ポータブルオーディオだとWALKMANが飾られた音、iPodが自然な音、という評価が多いのですが、
スピーカーだとソニーは自然な音なんですね。

書込番号:23015509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 10:35(1年以上前)

sonyに決める前に試聴したスピーカーは色々ありますが、B&Wは鮮明で高解像度で力強くて美しい音で、
誰が聞いても高音質と感じるだろうなと思いました。期待していたDALIは良さがよく分かりませんでした。

エクリプスは、評判通り速い音のようでしたが、明らかに高低のレンジが狭く感じられました。最後まで
迷ったソナスは、評判通りの美音でしたが、高音の伸びにふたをされてるように感じたのがどうしても
受け入れられませんでした。

私の5ESpeの感想は先に上げたリンク先のjosinの方に近く、ボーカルのの生感が凄く良くて、高音の
最高域はそれほどでもないかもしれませんが、ス〜っと伸びて綺麗に消えて行くのが違和感がまったく
ないのが凄いと思いました。

ただアンプを奢るほどに音が良くなっていくのがはっきりと分かり、実力を発揮するには、一定以上の
アンプの投資が必要かと思います。



書込番号:23015519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 10:38(1年以上前)

>S_DDSさん

はい、自然な音というのは文章で見ると分かりにくく高音質に捉えにくいのですが、これは聞いてみないと
分かりませんし、聞いても色がついた音に慣れた人には短時間では低評価になるかもしれません。

書込番号:23015521

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 12:05(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
naturalですか、私もこの傾向好きです。
linnのakubarik, akudorik 聴いた事ありませんか?
linnのみでシステム組んでる事もあり上記の表現される方がどう評価されているのか気になります。
自分が気に入ってるので良いのですが、、

書込番号:23015625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 12:30(1年以上前)

>kockysさん
>linnのakubarik, akudorik 聴いた事ありませんか?

ありませんが、ナチュラルというのはゴールが1つなので音が近いかもしれませんね。


書込番号:23015664

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 13:29(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
なるほど、ありがとうございます。
機会あれば聴いてみてください。

ソナスファーベルは高音伸びていたイメージあったんですが、、聴いたのはアマティです。

書込番号:23015783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 14:16(1年以上前)

>kockysさん
>ソナスファーベルは高音伸びていたイメージあったんですが、、聴いたのはアマティです。

そんな高額なスピーカーならそうだと思います。5ESpeの対抗馬ですから、金額的に試聴したのは
ソナスのVENERE2.5でした。VENERE2.5はデザイン的にも凄く魅力的でした。

VENERE2.5の再生周波数の上は25KHzと低いですが、そのせいかどうかは分かりませんが、
高音の伸びと言うより、5ESpeのス〜ッとした高音の消え方・抜け方と言う方が正しいと思います。

VENERE2.5の方は、毛髪の先に行って先が丸まった状態で止まっていたという感じで、これが少し
ストレスになりましたが、5RSpeは、そのままドンドン細くなってきえちゃったと言う感じです。

書込番号:23015852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 14:43(1年以上前)

josinの方が書いていますが、シルキーというのが良いのでしょうか。

髪で言うと乾燥してバサバサな感じはまったくなく、逆に汚れて脂まみれのベトベトでもない、
若い女性の程良く乾燥した、艶のある長い黒髪に手の指でを入れても引っかかりがまったくなく
サラッとすくい上げて手の平から引っかかりがなくサラッと指から髪1本1本が離れてゆっくり
落ちていくような滑らかな、そんな感覚でしょうか。

まあ、100万超のスピーカーは、遙かに次元が高いのでしょうけど。

書込番号:23015888

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 16:19(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
分かります。まさしくその表現ですね。そこまで軽い印象では無かったです。

書込番号:23016032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/10/29 16:46(1年以上前)

拝啓、今日は。

空くまでも私の持論ですが?、
”SONYのARシリ―ズ“のコンセプトは、
『観た目はコンシュ―マ―の容姿で、実音はプロユ―スの設計思想のコンセプト』だと思いましたよ!。(笑)
特にAR1のコンセプト記事(可也以前のステサン)を観た時も、SPユニットの選定・キャビネット(箱造り)の拘り・音造りには録音現場のスタッフの協力等。
私も“ATCのコンソールモニタ―”を愛用して居る物からすると?、
中々“本物のモニタ―スピーカー”の評価は?、その評価自体を下す人間の経験則や使って来た器材の履歴の量に左右去れるし!(溜息)、
店頭(オ―ディオショップ)での展示の扱いやスピーカーを活かす設置の優劣等!、センスが無い(苦笑)店舗での比較試聴だと?、
コンシュ―マ―スピーカーに比べて鳴り負けしてる様に聴こえて仕舞う事はざらに見かけますね〜!。(苦笑)
以前此方の『スピーカー版』の投稿にも、
「AR2の音質評価での投稿」には!、
味噌糞に貶した音質評価な書き込みが有りましたが・・・!(苦笑)、
如何にも経験則も乏し層な知ったかさんの残念な投稿が有りましたよ・・・!!。(溜息)

参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23016071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/29 17:27(1年以上前)

又、難儀な話題を持ち込みましたな。

これは目にしてはいけない書き込みですね。
どうするよ、お前って言われている様な、、あ〜っ?困った!

書込番号:23016146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 17:31(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん

お話を伺うと、ますますAR2を聞いてみたいですね。josinさんのお話でも、AR2は5ESpeの同一線上の
上位機種のようですから。

でも、それ相当の部屋と接続する機器のレベルが要求されるようですし、うちの場合は、AR5を待たずとも
5ESpeで十分かも。5ESpeはツイーターが特殊でセッティング面も楽ですから。



書込番号:23016153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 17:37(1年以上前)

>オルフェウスさん

ナチュラル嗜好の市民権を得るための書き込みです。独自の音色系の否定をしている訳ではありませんから。

書込番号:23016159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/29 17:49(1年以上前)

以前からワシのイメージでは、SS-AR1とか別格中の別格スピーカーだと思っていました。

ピュアオーディオファンからするとエスプリブランドでって思ってしまいます、が、映像絡みでの使用を考慮するとソニーブランドとの整合性が難しいかなと。

とにかく、このシリーズの作りと実力が一般に認知されてないみたいな感じしますね。

書込番号:23016181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2019/10/29 18:21(1年以上前)

ナチュラル=演奏の音ですから
最低限音が大きいか爆音+過度応答

優しい、すっきり、大人しいなどはナチュラルを使わずそのまま、すっきりなどを使うのが良いでしょう。

書込番号:23016237

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 18:21(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
最初の感想だけみて価格等は全く見ずにコメントしてました。
2chでもその場にいる空気が感じられるスピーカーありますので是非聴いてみて欲しいですね。
ソナスファーベルは自然ではなく楽器に感じました。

書込番号:23016238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2019/10/29 18:55(1年以上前)

主さん
サラウンド
整列された音出しはパイオニアにしろ日本シリーズですわ。
海外のスピーカーは色気と艶をメインにしてるかも。!個性が先に。
特にヨーロッパ製品。

日本のスピーカーはシアター空間ならば間違いなく世界トップクラス。
もちろんAVアンプも海外で売れます。

本題の自然な音色。
これは何も引かない足さない。そんなイメージじゃないかな。
コンポならばスピーカー以外に日本プレーヤー前段音作りが影響しています。

書込番号:23016302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2019/10/29 19:24(1年以上前)

ゾノトーンのゾノ氏の試聴会

何も引かないから爆音で

書込番号:23016346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/29 19:43(1年以上前)

>ローンウルフさん
>日本のスピーカーはシアター空間ならば間違いなく世界トップクラス。
>もちろんAVアンプも海外で売れます。

CX-A5100からCX-A5200になって、遊園地のような音場再生になりました。

書込番号:23016376

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/29 19:51(1年以上前)

違う話ですがAVアンプ海外で売れてるんですか?

日本製は格安品しか売っていないイメージです。高性能アンプが無い。もっとしっかりしてと言いたい。

書込番号:23016393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/29 20:13(1年以上前)

ナチュラル、、音に関しては解釈に人によって理解の仕方がいろいろある様です。

私がナチュラルだと思うのは、スタジオなりホールなり録音者が意図した音がそのように再生される音だと

外でマイク録音した音がその録音した時の様に聞こえ、マルチチャンネルの多重録音でディレイ、エコーで広がりを付けた音等、

言葉の意味とは違いますが、録音者が意図した音が再生できるのが私の思うナチュラルだと思います。

書込番号:23016440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2019/10/29 20:29(1年以上前)

録音者や関係者以外はわからないですから

聴き手の好きにしてくれにしかならないですね

書込番号:23016478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/29 21:08(1年以上前)

音楽制作レーベルによって音作りが違うのが分かる様に、音の出方もその様に変わります。

言葉の意味道理ですと、自然、或いは天然のと云う素の素養ですが、再生音には有りません。

あるがままに再生するのがナチュラルな音では無いでしょうか?

書込番号:23016557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2019/10/29 21:52(1年以上前)

昔、ソニーのショールームでSS-AR1とSS-AR2の比較試聴をさせてもらいました。
CDプレーヤーとプリメインアンプはソニーのフラッグシップで、それぞれ100万円越え、デジタル接続でした。

やはりSS-AR1の圧勝でした。解像度、ダイナミック感、スケール感、レンジ感すべて上回っていました。
ショールームの方もこれを聴いた方は皆さんAR1を買われています、とおっしゃっていました。

これの音に匹敵すると思われるのはソナス・ファベールのアマティ・トラディションあたりでしょう。

書込番号:23016664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/29 22:36(1年以上前)

>エクリプスは、評判通り速い音のようでしたが、明らかに高低のレンジが狭く感じられました。


サイズにより大きく違うので、512とは思いますが一応型番を教えていただけませんか?
同メーカーのサブウーファーを追加した音も何処かで確認されてみてはと思います。

書込番号:23016746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/30 00:17(1年以上前)

>すいらむおさん

かなり前なので、はっきりと言い切れませんが、同等価格帯で比較でしたので今の510相当だと思います。
一緒に聞いていた店員も「レンジがね〜」と言ってましたね。この店員はB&Wの805を推してました。

書込番号:23016926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/30 00:19(1年以上前)

>Minerva2000さん
>やはりSS-AR1の圧勝でした。解像度、ダイナミック感、スケール感、レンジ感すべて上回っていました。

価格はウソをつかないと言う事でしょうね。ただAR1に見合うプレーヤー、アンプ、部屋がいるのでしょうけど。



書込番号:23016931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/30 17:51(1年以上前)

超高級スキャンスピークユニット、丁寧な箱の作り、
萌えるわぁ。

フォステクスとか、出自の明確なスピーカーってなぜか萌えるわぁ。

書込番号:23018063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/30 18:13(1年以上前)

個人的に違和感のないワイドレンジは手間暇がかかる印象です。

返答ありがとうございました。

書込番号:23018096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/30 18:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/30 18:58(1年以上前)

2つめのリンク先の結論をGoogleで直訳しました。

小さいかもしれませんが、SS-MA5ESは「ビッグ」なサウンドを高解像度で作成します。ディテールが豊富で、ダイナミクスと低音の拡張は、このサイズと価格のものからは信じがたいようです。 彼らに掘り出し物を呼ぶことが下品でないなら、それは彼らがそうであるものです。 自然な響きと音の追加なしで(このサイズのスピーカーでよく見られるように)、このレビューにより、日本のデザインのスピーカーに対する私の意見が変わりました。

書込番号:23018176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/30 19:17(1年以上前)

日本よりも2倍も高くて「このサイズと価格のものからは信じがたい」とは、あちらではハイエンドのエントリークラス?

書込番号:23018235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2019/10/30 20:09(1年以上前)

販売店にSONYのSPあれば試聴するだろうが無い

と言うことで購入はフォーカル、ELAC、B&W、ワーフェデールなどになります。

書込番号:23018355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2019/10/31 03:17(1年以上前)

スピーカーが人を選ぶ、融通が利かない、頭が固い、度量が狭い感じ

書込番号:23019022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件

2019/10/31 10:52(1年以上前)

無個性、色がないと、さんざんダメダメと叩かれてきたので、いくらか押し返しをさせて頂く意味でスレ立てしました。
これが絶対的に良いんだという事ではありません。

しかし、ヨーロッパスピーカーが良いんだという日本の風潮の中で、本場のヨーロッパではこれが大変評価されて
いるという良くあるパターンですね。

そういえば、麻倉玲二氏がこのスピーカーを「これまでの日本製とは思えない、音に足が生えている」と言ってました。

書込番号:23019386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/22 05:06(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

生演奏と録音された音・・・
どっちを生だと考えているの?

書込番号:23549591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/07/23 16:21(1年以上前)

生演奏じゃん

書込番号:23552623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/23 18:37(1年以上前)

生演奏に近づける為
開発者は、足したり引いたりしているだろ?
此処とは、関係無いが、
AR1には、それが、感じられた!
AR2は、残念ながらそれが、無かった!
ここのは、聞いた事が、無いので分からないが・・・
最近は、個性のあるSPが、多くなったよ!

書込番号:23552894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2020/07/23 22:51(1年以上前)

再掲するけど、私の感想もこの通り。
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2013/06/sony-4771.html

スーパーナチュラル、意図的な音の化粧とは対極の、スッピンに近いと言う事でしょう。

意図的に低音や高音、響きを強化した個性あるスピーカーの商品的価値は否定しません。


書込番号:23553532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/24 04:08(1年以上前)

>スーパーナチュラル、意図的な音の化粧とは対極の、スッピンに近いと言う事でしょう。

スーパーナチュラル、スッピンは、生演奏に近いのでしょうか?

書込番号:23553878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/07/24 13:44(1年以上前)

人為的に高音を過剰に響かしたり、低音を膨らませたり、中音を過剰に厚くしたり、そういう
特徴を持ったスピーカーもありますが、そうでないのもあるでしょう。

究極の自然という意味を生音に近いという意味と捉えるかどうかは、あなたにお任せします。

このスピーカーは海外で評価が高いようですね。普段、スパイスまみれと脂ぎった料理を
食べていた人には、人工臭のなさに体が優しさを感じるのでしょうね。

書込番号:23554717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/07/24 15:58(1年以上前)

こういうスピーカーですから、アンプの選定で影響を受けます。

うちは同じくクセがないonkyoアンプで2chは、A9000R(プリ)+M5000RX2台(パワーアンプ
アクティブコントロールGND接続)で、ナチュラル指向を極めてます。

ボーカルはまるでそこに人がいて歌ってと言うより話しかけているようなゾクッとする生感で
雑味と電気の音という感じがなく、高音が毛細血管が最終末端でス〜ッと消えて行くような
抜けの良さが非常に心地良さを与えます(josinのレビューとまったく同じです)。

高音の抜けが悪いものは、髪の毛の先端をスパッとはさみで切ったような切れ方で、これが
意外と不快なのですね。

映画のプリはCX-A5200ですが、映画中心なのでほとんどこちらで使っています。ヤマハの
軽いクセはありますが、映画では無視できる程度です。

響きの豊かな音楽や太い低音を加えたいという方には、それを付加した他社のアンプが良いと
思いますが、そうなると5ESpeではなく他のスピーカーを選んだ方が良いかもしれませんね。


書込番号:23554984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/25 05:53(1年以上前)

盛り方の違いでしょうね!
何を基準に音の出方を決めて居るのか?
昔の日本のコンポってヤツは、
測定器とにらめっこして録音された音と聞こえる音を合わせて居て
海外メーカーに日本メーカーのコンポには、音の違いが、無いって
言われちゃいましたからね!
生演奏とは、違った機械的な音に聞こえたんでしょうね・・・

書込番号:23556289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/07/25 10:47(1年以上前)

スピーカーでは日本の良くない意味での「金太郎飴」を日本の各メーカーがやってましたね。

josinの方が言っている、単なる解像度番長のナチュラルではない「ソースのすべてをさらけ
出すのではなく音楽のエッセンスを引き出してくるのです」と言う感じです。

単純に情報的な正確な生感と言うより、生命感が乗っているという意味での生感が正しいかも
しれません。


書込番号:23556751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2020/07/25 11:05(1年以上前)

日本製のCDプレーヤーやアンプは世界中で売れているのに、スピーカーがさっぱり売れないのは「日本的な音がする」からだそうです。
日本人の感性でスピーカーを評価すると欧米とは変わってくるようです。
日本ではJBLのスタジオモニターシリーズは評価されていますが、欧米では全く売られていまでん。

書込番号:23556801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2020/07/25 13:17(1年以上前)

あと、音質ではないですが空間表現に優れているのか、斜め上から音が聞こえたり
真横に回り込んで来ます。これは壁のない量販店では体験できません。


書込番号:23557084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/27 07:27(1年以上前)

それ大事です。

書込番号:23561215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件

2020/07/27 10:11(1年以上前)

>オルフェウスさん

初めて聞いたのは2ESで、左右に壁がないだだっ広い量販店だったんですが、何とも元気のない
締まりのない音で、営業がしきりにB&Wの805を推してきて、確かにその場所でも805は非常に
鮮明でパワフルで元気の良い音でした。

ところが、ソニーストアで2ESを聞いた時、パワフルという感じではないですが、非常に精妙・鮮明で
空間のあちこちで音が鳴って、まるで違うのに驚きました。量販店では壁反射が出来ず音が遠くに
とんで行って耳に入る音が激減して元気がないように聞こえたんですね。

ソニーストアの説明員も「壁反射の音を聞いて下さい」と言われていて、納得しました。

ニアフィールドで分かる直接音の音質も重要ですが、映画のサラウンドが中心なので、空間表現力を
重視して、ソナスのverene、ヤマハのsoavoと迷っていたんですが、これでソニーに決めました。

部屋での2ch再生で、座っている真横から音が聞こえたのには驚きました。

麻倉玲二氏は5ESpeを「従来の日本のスピーカーにはない非常に珍しいスピーカーで、音に足が
生えている」という評価でした。


書込番号:23561443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/07/27 10:27(1年以上前)

うちは11.1chで、ほぼソニーで固めていますが、映画を2chで納めたい方にもこの空間表現力が
効いてくると思います。

また、2時間前後かかる映画の視聴で、疲れて位置を変えたり横になってもまったく音が痩せない
広大な指向性の広さも映画向きだと思います。


書込番号:23561471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/27 12:47(1年以上前)

レコーディングエンジニアの意図した音を再現できると云う事は
アーティストの思いを伝えるという事です。
再現できる環境がうらやましいです。

書込番号:23561700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2020/07/27 15:04(1年以上前)

4mX6m程度の部屋です。ソニーのスタッフによれば、カーテン等によって反射音が変わると
言う事でした。 

シアター視聴時は厚いハイミロンカーテンを使っているので反射音はややデッドですが、ヤマハの
AVプリアンプ(CX-A5200)のシネマDSPが響きが過剰なので、丁度良いくらいです。

プリをA9000Rに変えて2ch再生すると微細な音があぶり出されて蒸留水みたいな音になります。


書込番号:23561908

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2020/07/27 21:34(1年以上前)

今晩は。
このシリーズは素直な音も魅力ですが、おっしゃる通り包まれ感もすごいです。AV用には最適で、雨などのシーンでは
本当に中にいる感覚を覚えます。私にとっては音楽用、AV用でベストな選択のお気に入りです。現在は5チャンネルを
NA2ES、5ES、8ESの構成として、トータルでは9.2のシステムを組んでいます。
現在部屋替わりのついでに、11.2チャンネルへのグレードアップとソニー色に染める事を考えており、リアプレゼンス用
のSC5、サブウーファーにSA9を購入しました。今SC5を仮置きで聴いているのですが、評判通りこの値段にしてはとても
いいですね。まだ音色チェックの段階なもののシステム完成が楽しみです。9ESpeも考えてはいるのですが、これ以上
重いスピーカーは床が抜けそうで躊躇しています。

書込番号:23562625

ナイスクチコミ!1


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2020/07/27 22:07(1年以上前)

うわっ、久しぶりに書き込んだら買ったスピーカーの形式番号を間違えていました。
もちろんSS-CS5とSA-CS9です。
酔っててすみませんでした。

書込番号:23562712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/07/27 22:58(1年以上前)

>mattPAさん

シアターの世界ではソニーのスピーカーはほとんど話題になりませんが、ナチュラルと高指向性はシアターの
音場再現にベストマッチと分かるはずなんですけどね。

9ESpeはかなり良いみたいで欲しいんですが、うちはシアタールームが2階で9ESpeを運ぶのが無理と判断し
ヤマハの昔のサブウーファーを使ってます。プレゼンスは横置きできるソニーのHW1にしました。


書込番号:23562807

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2020/08/04 22:37(1年以上前)

ふえやっこだいさん。
元々AV7割音楽3割の用途に合うスピーカーを5年前に探していた私ですが、このSONYスレに出会いショールームに聴きに行って
ほぼ決めていたB&WからESシリーズに乗り換えた経緯にあります。印象としては素直で癖のない音ですね。昔のスレを見たら
ジェーンモンハイトの女声ヴォーカルの美しさに感動してこれに決めたと書いてありました。
自分の好きな音を聴くものですから音色に癖のある楽器としてのスピーカーもありだとは思います。実際DaliのMenuetを聴いた時は
濡れた唇で奏でられる女声ヴォーカルにクラッとしました。素材の味をできるだけ生かすES料理もいいですが、たまにはこってりした
フランス料理も食べたくなるものです。
上で書いたように私はESの女声ヴォーカルも大好きですが、最近のオーディオスレを見てMenuet SEとクリプトンのKXシリーズを
聴きたくなっています。後者はビクターSX3を作った方の究極の密閉型ブックシェルフらしいので興味津々です。

書込番号:23579596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2020/08/05 00:27(1年以上前)

>mattPAさん

クリプトンKXを聞いた事があります。他と比べて超ウルトラ解像度で、映像で言うと8Kみたいでした。
固い音ではなく繊細でしたので聞き疲れはないと思います。ただ密閉型だけに低音は弱かったです。

sonyに決める前にクリプトンも考えた事がありますが、やはりシアター向きではないので外しました。

書込番号:23579783

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2020/08/05 23:37(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
すばらしい、クリプトンも視聴済でしたか、それにしても評価の表現がさすがのAV派という感じで感服しました。
今は少なくなってしまった密閉型ですがSX3の頃のブックシェルフでは主流でしたし、そのころのソニーはバスレフであったと
思います。当時の評価は決して高くなく私も聴いたか記憶がないくらいですが、今に至る商品群まで完成度を上げた技術陣
や営業の方の情熱と努力には敬意を表します。
しかし密閉型もスピード感や音のおさまり感ではAVにも合う気がしますが、クリプトンは音楽特化のようですね。
実は私は今回サブウーファーではとりあえずCS9を購入しましたが、フォステクスのCW250Dも候補に入れていました。
密閉型のサブウーファーの効果も興味がありますし音楽面でも使い回しができそうで一度は持ってみたいと思っています。
本来の9ESを入れるという野望?もあるのですが、私の部屋は木造の二階なので重い大きいがネックになっています。
最近は腰痛もあるので持ち上げるのも。(笑)

書込番号:23581668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2020/08/06 09:44(1年以上前)

>mattPAさん

AVACでブックシェルフの比較イベントがあったんですが、KX3はこんなに音数があるのかと言うくらい
音素が霧のようにバラバラに分解して空間に散ってましたね。その分、繊細すぎて音に力感が少ないのと
シアター向けのセンターやサブウーファーがないので断念しました。

同時に聞いたB&Wは、音素の大きさがKXは水星、B&Wは木星ほどの差がありました。

音楽としては、うちのonkyoのセパレート(これも高精細)とは相性が良いと思いましたが、音楽はほとんど
聞きませんので。

ただKXの力感はアンプしだいで変わるようにも思いました。

他の書き込みで見たのですが、5ES+うちのSW800 → 5ES+9ESに変えると5ESの音楽の再生能力が
とんでもなく向上するようです。音楽は相性の良さから来る繋がるの良さと、低音の質も大事なのですね。

書込番号:23582090

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2020/08/06 23:55(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
何と魅惑的なことをおっしゃるのですか、考えないようにしているのにまるで悪魔の誘惑のように聞こえます。(笑)
野望その一は11.2Chをすべてソニーにすることです。もちろん廉価版での構築もありですが,9ESpe、5ESpe、CS5で揃える
のが理想です。7.1ChをESで固める布陣です。しっかりした低音は全体を締めますので、9ESを導入したらAVでも制動された
低音が効果を発揮しそうですし、音楽的な魅力も増してくれそうです。
ちなみに野望その二はCXA5100の5200へのグレードアップ、野望その三はリビングにKXのような音楽メインのスピーカーを
核にしたAVを入れる事です。マランツのAVアンプで鳴らすことを執念深く考えています。
しかし9ESは大きさと重さがネックなのでせめてフォステクスCW250Dで代替できないかなというのが悩みです。ウーファーの
視聴って難しいですね。

書込番号:23583499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2020/08/07 00:54(1年以上前)

>mattPAさん
>CXA5100の5200へのグレードアップ

これは実践済みですが、やや弱かったCXA5100の音に芯が生まれ、1グレード以上の向上が体験出来ます。
ただし来年、CX-A5300が出ると思われます。

>KXのような音楽メインのスピーカーを核にしたAVを入れる事です。マランツのAVアンプで鳴らすことを
>執念深く考えています。

これは良い考えですね。正直言って、CX-A5200は迫力重視で遊園地の楽しさ、AV8805はセリフに生気があり
BGMが美しく、情感系の映画やドラマにはピッタリです。直接比較しましたから間違いありません。

私の野望は、つなぎ替えるのがめんどくさいですが、シアター部屋でCX-A5300とAV8805の2台体制にして
ソフトに合わせて変更する事です。

スピーカーとしての解像度はKXに及びませんが、5ESpeもなかなかのもので、パワーアンプ次第で匹敵は
しないものの、それほどひけを取らない高精細な音が出せると思います。



書込番号:23583579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/08/07 01:34(1年以上前)

使用してきたプレーヤーは、UBZ1でしたが、UB9000を加えてメインプレーヤーにしました。
やはりレコーダーのUBZ1とは音質が違います。

2ESや5ESの音楽再生には、UB9000でも不足のようですが・・・

書込番号:23583618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/08/07 10:42(1年以上前)

リビングはマルチではなく2chにして、プリメイン(見合うのはPM12レベル)の方が良いと思います。

たとえマランツでもAVアンプでは、せっかくのKXの1/3も実力が発揮出来ないだろうと思います。

書込番号:23584044

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/07 11:12(1年以上前)

発売から7年経ちましたので私もこの次の機種を期待しています。 今これを購入してすぐに新機種が発売される可能性を考えるとこの商品を購入するのを躊躇します。 ただSONYにとってこの商品は完成形かもしれませんね。

書込番号:23584072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/08/07 11:37(1年以上前)

>arisugawaさん

こればかりは分かりません。

@5ESpeをこれから何年も売る  A新機種(AR2のブックシェルフ希望)  Bディスコンになる。

価格が安くなっているので、Aを期待したいところですが。


書込番号:23584095

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2020/08/09 15:31(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

AVではVの方が音声フォーマットや端子規格の進化が早く、買い替えが必要になってきてしまいますね。
CAX5200への更新スレは拝見したのですがあまりにも時期的に早いのにびっくりしました。私はお手軽AV派なので、現行機種の
更新はCXA5300待ち位の気持ちです。
まだ聞いてもいないのでクリプトンKXを買うかどうかはともかく、将来リビングに簡易AVシステムを置こうと思っておりそのスピーカー
は音楽重視にするつもりです。ただリビングは奥様の支配下エリアなのでシステムはあくまで簡易版です。自分のメインは自室
のソニー11.2Chシステムですね。そこでリビングのV主体は今買うならばマランツNR1711クラスにします。進化の緩やかな
AはプリメインのPM8006からPM12クラスです。本来ならこのクラスのCDプレーヤーがセットでしょうが、AV派なのでOPPOが
撤退してしまった今選択するのはUB9000が候補の筆頭です。ただSACDが再生できないのは痛手です。

今一番気になっているのは、サブウーファーです。5ESに9ESの組み合わせで表現力が上がるとお書きになられていますが、
フォステクスCW250Dやその他を調べている最中に結構同内容の記述に出くわしています。9ESpeは魅力的ですが、音の出方
切り替えシステムがある分重くて複雑なので機能を絞った音楽用も気になります。シンプルなイクリプスやフォステクスのウーファー
を音楽用途面で9ESpeと比較して見たいものです。しかしウーファーは単独で聴いてこんなことはわかりそうにありません。
それに今はコロナで外出自粛で脳内妄想ばかり膨らみます。

ここまで書いてて気づきましたが、マランツに5ESpe+ウーファーで十分満足できそうな気がしてきました。(笑)

書込番号:23588708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2020/08/10 13:05(1年以上前)

>mattPAさん

9ESは、2ESや5ESに合うように最適化されてますしね。KXの性能がフルに発揮されるのは
KX5、最低でもKX3です。KX5なら、5ES+9ESが買えてしまいますね。

アンプもヤマハのAVアンプは効果音が最大に心地よく体験できる音場作りで、その反面、
マランツのような有機的な情緒的な音が出せません。

AVアンプは、2カ所でヤマハとマランツで分けた方が良いですね。

かなり以前、AV REVIEWという雑誌で各メーカーのスピーカーのサラウンド対決があり
ソニーのESの自然な立体音場再現が他製品と比べて優秀と言う記事があって、それも
ES導入に決めた一因です。


書込番号:23590689

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2020/08/11 22:22(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
こんばんは、あまりESと離れた話を続けるとスレの趣旨に反しますのでいったんクリプトンの話題は終了します。
昨日は11.2ChをつないでリニアPCMで映画BDを視聴しました。昼間でしたから少し大きめの音を出しましたが、ウーファー並列
はかなりの迫力でした。そのあとはヤマハS2100で2ESを駆動してクラシックやヴォーカルを聴いていましたが、布施明を小音量
でかけたらこれがなかなか魅力的でした。年がばれます。やはりESは素性の良い音を奏でてくれる良いシリーズと思います。

しかし最近のSACDプレーヤーは何があるのかいな、と調べたら高級機ばかりでした。普及機は今ネットワークやPCを音源とする
のが主流だと実感しました。なお音楽関係は数年後に自宅警備員に就職予定なので、それまでにのんびり探すことにします。
ひょっとしたらCXA5300更新の方が先かもしれません。

書込番号:23593975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件

2020/08/13 18:44(1年以上前)

>mattPAさん
>しかし最近のSACDプレーヤーは何があるのかいな、と調べたら高級機ばかりでした。

パイオノアのPD70AEがコスパが良かったですが、どうやらディスコンのようです。
ソニーが良いのを出してくれれば良いのですが、期待出来ませんね。

>普及機は今ネットワークやPCを音源とするのが主流だと実感しました。

TEACのDACでしたら、ディスクもPCも両方いけますね。

書込番号:23597716

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2020/09/13 17:02(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
システムの高音質化を狙ってウーファーのSA−NA9ESpeを購入しました。
これで11.2Chシステムの中核5.1ChをESシリーズで揃えたことになります。今回の9ES以外は素のESですが当初の狙いが
達成できてうれしいです。今日セッティングしたばかりですが、低音が締まった感じを受けており音楽面ではよさそうです。
いつもの日曜夜のNHKのクラシック音楽番組が楽しみです。
同時にクリプトンのKX5PXも購入してヤマハS2100で駆動して音楽も楽しんでいます。狙い通りヴォーカルは素晴らしいのですが
聞き込んだら5ESとの違いもアップしたいと思います。密閉型の低音制動も悪くないですね。
それにしても9ESpeは大きくて重くて二階に持っていくのは大変でした。
次のシステム高音質化はプレゼンスのBOSEをSONYに替えること、ヤマハAVプリモデルチェンジを待って現在のCXA5100の
次次期モデル5300にすることです。本来の機能刷新はもちろん、5200で良くなった音楽面での更なる進化を期待しています。

書込番号:23660511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/09/14 00:07(1年以上前)

>mattPAさん

おめでとうございます。クリプトンのスピーカーも個人的に高評価だったこともあり
5ESとの違いの報告を楽しみにしております。

ただ音楽は・・・マランツのAV8805の方が良かったですねえ。

プレゼンスは、sonyのHW1を4本使っています。

書込番号:23661638

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2020/09/14 23:11(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
マランツのAV8805はAVプリアンプの最高峰で音楽面でも素晴らしいとのこと、AV関係スレで拝見しました。
ただ陳腐化の早いAVアンプなので入出力端子の規格や新規のフォーマットを鑑みると、一定期間で更新していく
のには結構費用を必要とします。魅力あるアンプですがそこが悩ましいところです。
私はここまで三次元音響が発達してくるとAVアンプが音楽面でも主流になってくるのではないかと思っています。
三次元音響にホログラフィーで、部屋の中にいながらゴーグルなしのVRライブハウスがいつかは実現しそうです。
このリアリティーが普及すれば一般はそちらに流れ、ピュアオーディオはマニアのものになっていくのではないかと
予測しています。そんなわけでヤマハのAVプリも世代を重ねるごとに音楽面も上昇していくものと期待してます。

ところで9ESpe。これなかなか素晴らしいです。
今までONKYO SLA250とSONY SACS9の2台で映像鑑賞には不満がなかったのですが、SLA250を9ESpeに
置き換えたら音のスピード感が出ました。雷に例えると今までは遠くに落ちた大きな雷がドォーンと響いてくる
感じでそれはそれで満足いくものでしたが、それが9ESpeでは近くにバシャーンと落ちた感じで迫力が大幅に
増しています。二台並列で使ったらもうものすごくなりそうです。

書込番号:23663392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/09/15 00:02(1年以上前)

>mattPAさん

9ESpeの2台並列、強烈だけど床が抜けそうですね(笑)

CX-A5200で @ピュアダイレクトで2ch A11chステレオですべてのスピーカーを鳴らす

明らかに@の方が高音質なのですが、聞かせた人はAの方が良いと言います。
この包まれ感が良いのでしょうね。

書込番号:23663486

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2020/09/15 22:44(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

床も心配ですが迫力が出過ぎて、近所迷惑になりそうなのでちょっと厳しいです。
しかし良い仕事をする器というのは、大きくて幅、厚み、重みがなければいけないものだと思いました。
人間ではなくウーファーの話です。(笑)
しかし20万円超のウーファーはほかに聴いたことがないのでもちろん他に優れものもあるのでしょうが、
今回の9ESpeの実力はESシリーズが高品位の製品群であることを改めて感じさせてくれました。

2chと11chの話はまさに感じるところです。
私も高音質を求めてクリプトンのスピーカーを購入したわけで、これで2chの音楽を楽しんでいます。
一方、通常は65インチテレビでオーケストラを映し、11.2chでコンサートホールの雰囲気を出して
心地よいひと時を過ごしています。
AプラスVに3次元の音場で雰囲気を楽しむという新しい世界が広がっているのだと思います。

書込番号:23665269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/09/16 11:17(1年以上前)

>mattPAさん

そもそも大勢の人がライブに参加するのは、高音質よりも臨場感や迫力に惹かれてのことですから
CX-A5200系の価値はそこにあるわけですね。

ところで9ESpeは、映画用と音楽用の2つのモードがあるようですが、違いは感じられますか?


書込番号:23666004

ナイスクチコミ!0


mattPAさん
クチコミ投稿数:52件

2020/09/16 23:34(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

SS9ESpeのENCLOSURE TYPE切り替えですね。

実は恥ずかしながら明確な差を感じられておりません。
早く聴きたくてセッティングを詰めていないのも事実ですが、バトルシーンなどの爆発音を切り替えて繰り返しても
あまり差が分からないのです。したがって音楽向けとされているCLOSEDに入れっぱなしにしています。

低音域の威力を知りたいので、パイプオルガンのCDでも買ってこようかと思っております。

書込番号:23667536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件

2020/09/17 10:25(1年以上前)

>mattPAさん
>実は恥ずかしながら明確な差を感じられておりません。

多分、高音質な音楽で差が出るのではないかと予想します。

書込番号:23668126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/07 22:01(1年以上前)

B&WやJBLなど音に色のついたものを好む人は、音楽ではなく音が聞きたいんだと思います。
自分に快感を与えてくれる音を求めていて、そういう人にとって音に色を付けないSONYのスピーカーは残念な評価になることが多いのだと思います。自分の好きな音楽を(時には音楽表現を無視して)自分好みの音で出すために機材・セッティングをあれこれする人が多く、レコード演奏家とも呼ばれます。音楽ではなく音源を探している人を多数見ますが、これも同じことだと思います。調べればわかりますが、例えばB&Wは測定上の特性はかなり酷いもので、設計の段階から音楽を聴かせようとなどとは考えられてないことがわかります。確かにハマる音が気持ちがいいのはわかりますが、私は音楽表現を損ねてまで聞きたいとは思いません。

それと打って変わって、音楽、つまりアーティストの表現を楽しむのであればSONYのスピーカーは価格も考えるとかなり優れている部類に入ると思います。レコーディング時に込められた表現を曲げずに出してくれます。
色を付けるスピーカーは表現をまげてしまうだけでなく楽曲に対して合う合わないの相性を作ってしまうので、音楽を聞く機器としては向かないと思います。


書込番号:24912884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件

2022/09/08 09:31(1年以上前)

>デジタルinさん

レスありがとうございます。このスピーカーで聴く音は、リアルで実在な音だと思います。
刺激的ではないけど違和感がない、ボーカルが生で聞いた音になります。

食べ物でも添加物で美味しく食べられるものがありますが、それが体に良いかというと
そうではありません。

音は耳で聴くと言う事になっていますが、5Espeは、無農薬有機栽培の肌で聴く心地良い
音だと思います。

書込番号:24913298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

SA-RS3Sとの同時使用

2022/04/21 22:46(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

クチコミ投稿数:12件

SA-RS3Sと同時使用できれば面白いかと思いましたが、問い合わせたところ現状はできないようですね。。。
同時使用できるかどうかの問い合わせへの回答は以下でした。

「お客様のご期待に沿えない回答となり、誠に申し訳ございませんが
HT-A7000に接続できるリアスピーカーは1組(2台)までとなり
SA-RS3S とSA-RS5を同時に接続してご利用いただくことは
できない次第でございます。

しかしながら、お伺いしたようにHT-A7000に
SA-RS3S とSA-RS5を同時に接続できるようになれば
ご利用のシーンも広がり便利であると存じます。

お伺いしたお話に関しましては、今後の商品開発へ活かし
お客様方々のご期待にお応えできるよう
しっかりと関連部署へ申し伝えます。
ご意見、ご要望を早期に実現することは難しい面もございますが、
継続して製品品質、及びサービスの向上に努めてまいりますので
今後ともソニー製品をご愛顧賜りますよう、
何とぞ、よろしくお願い申し上げます。」

丁寧な回答で好感が持てましたが、、、もしSR-RS3Sが同時使用できないとなると購入はできないですね。。。

書込番号:24711352

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6342件Goodアンサー獲得:1026件

2022/04/22 14:16(1年以上前)

>テステス1さん

今お使いの3Sモデルを出来るだけ高い位置に設置すれば、5Sとそれほど音響的には大きな違いは無いのではと推測してますよ。ヨドバシアキバがその様に設置してあり、隣でデモしてたA9聴いてもA7000とあまり変わらず、えっ ?て感じでした(笑)。

書込番号:24712248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/04/22 23:57(1年以上前)

3Sを無駄にせずにS5を追加できるかと思ったのですが、現状では出来ないみたいですね。。

A9は視聴した事がないのですが、モノとしてはA9とS5はほぼ同じような商品なんでしょうかね。
高い位置ですか。。。現在3Sを1.2m程度の高さのスタンドに取り付けています。
一度高い位置に仮置して違いを楽しんでみるのもいいかもしれませんね。
情報ありがとうございます!

書込番号:24713144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6342件Goodアンサー獲得:1026件

2022/04/23 00:49(1年以上前)

>テステス1さん

出来るだけ高い位置にするのが良いですね。後は言わなかったですが、もし両モデル使えるようでも、音響のバランスがあり、音響分散させるだけで倍増させることが出来ず、減衰させ効果出ません。ブルーレイ音声でサブウーハーいくつか増設しても、低音分散させるだけで低音増強出来ないですね。ここが落とし穴でもあります。また宜しくお願いします。

書込番号:24713203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング