
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2010年1月12日 22:53 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年1月9日 10:25 |
![]() |
6 | 13 | 2009年11月14日 19:34 |
![]() |
2 | 8 | 2009年11月9日 09:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月30日 04:01 |
![]() ![]() |
11 | 18 | 2009年5月12日 03:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
この製品もそうなのですが、国内メジャーブランドのスピーカーの値段設定には驚かされますね。
音質的にも期待できるものでない事は価格から見ても容易に推測できますし、オーディオファンの方々が買うとはとても考えられない。
おそらくAVシステム用でしょうけど、この寸法で2万円を割り込む価格だと、原価は相当低いという事でしょうけど、どうやったらここまで下げられるのでしょうか?
そこまでしなければ商売としてやっていけないものなのでしょうか?
もし、そうであるならば潔く撤退した方がいいと思うのは私だけでしょうか?
皆さんはどう感じられているのでしょうか?
2点

いわゆるニッチ商法なのではないでしょうか。
AVマニアの方からすれば確かにショボい製品化もしれませんが、数千円のスピーカーよりは良いのが欲しいけど、ウン十万も出すなんて到底無理と言うAV素人の私にはかなり満足度の高い製品でした。
他のメーカー品は知りませんが、実際、ネット上でもSS-F6000は評価が高いですよね。
原価の話ですが、私が考えるに研究開発費も製品代に上乗せされるわけですから、販売本数で振り分けると、あまり出ないAVマニア向けの方が一本辺りの原価の割合が低い様に思えるのですが。。。。
それから余談かもしれませんが、家電量販店でも店舗に置かれてる価格帯のスピーカーは数千〜10万円位が多い事からも、一般の消費者からすればその辺りが売れ筋なんではないかと思います。
メーカーは奉仕では無く利益を上げるためにやってるわけですから、売れる商品を出すと言う事に間違いは無いと思います。
最近は一眼レフカメラ方面もその傾向に走っているように思いますね(笑)
書込番号:10769251
7点

確かに2台1組で現在17,600円と16cm2発の物としてはかなり低額ですね。
自作でこの手を作ると安いSPユニット使ってもキャビネットの木材代金だけで結構掛かりますので見た目の良さ考えるとこれを
買ったほうが利口です。
確かに音にこだわる人には不向きかもしれませんがそれでも大型液晶テレビから出てくるショボイ内臓スピーカー で視聴する
よりは断然いいでしょうね。
売値が1本9千円と言う事は製造原価は3〜4千円ぐらいでしょうか大企業も儲けを出すのは容易じゃないですね。
それとこの程度なら研究開発費はほぼ掛からないと思います。
特別変わった形態でないのでスピーカー作りに鳴れた設計者が朝から午前中で書き終える内容です。
音にもっとこだわるのなら 見た目似たようなものでもこちらなんかいい音出します。
http://www.youtube.com/user/HDMaister#p/u/22/hl0ddXgd9lg
書込番号:10771784
4点

エントリーユーザーを取り込む為に、薄利若しくは原価割れの戦略的価格設定にしている可能性もあります。
しかし、オーディオを卒業した方が世話を焼くまでもない事だと思いますが?
書込番号:10772123
6点

さくら&富士さん
自作をよくやってた私でも、この価格設定には首をかしげる
ことがあります。当たり前田のおせんべいさんが仰られている
ように、SONYブランドで囲い込みしたい赤字覚悟のSPなのかも
知れないですね(実はそれ程赤が出ないのかも?)。
海外でキャビネットを製造させているのかどうかは不明ですが
円高が影響しているって奴ですか?経済は不案内で申し訳ない
ですが。。
書込番号:10772190
2点

勿論製造は中国、マレーシア、ベトナム、インド、中東などの日本と金銭格差の大きい国々でやったものなので製造そのもの
よりも輸送の方が大変そうです。
いってみれば スピーカー版のユニクロとでも言えるんでしょうか。(最近だと780円ジーンズですね)
書込番号:10772227
2点

>輸送の方が大変そうです。
そうなんですよね。これだけの箱ですから(しかも傷ついて
しまっては商品価値は落ちますし)、輸送費が大部分価格に
乗っていそうな気がしますよね。。PS3と引き換えとか(笑)
#案外フィニッシュとか塗装関連は国内でやってるかもですね。
書込番号:10772644
2点

確かに円高還元もあるのでしょうが、デフレスパイラルを象徴する価格下落ですね。
『安いものが欲しい』という多数派の意見により、国内生産を辞めなければならないまでに至り、雇用情勢も悪化し、個人所得が減って行き、日系企業の弱体化へとつながっていったのかな?と思います。
日本製が日本国内からも姿を消している事を考えると悲しいですね。
それにしても工業製品は『コストダウン』が当然の事のように叫ばれる中で、スナック菓子や加工食品などを含めた食料品は売り手の都合でコストアップがまかり通るのには腹が立ちますね。(小麦粉も円高で輸入価格は下がっているはずなのに、全く値段が下がらないのが納得できません。)
ご回答いただきまして誠に有り難うございました。
書込番号:10775328
5点



スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]
このスピーカーをフロントにもってくる予定ですが、台詞が聞き取りにくいと口コミがありましたが実際どうなんでしょうか?
センターを追加したら変わりますか?
今のところ2、1で構成予定で用途は映画鑑賞です
アンプはSA607です
アドバイスお願い致します。
0点

スピーカーによって台詞が聞き取りにくいと言うより、機器の配置や置き方の方が影響が大きいと思うんですけど。
即ち、大画面TVで視聴距離が短い場合、スピーカー間の距離が広すぎて中抜けになることはあります。その場合はスピーカー間の距離をつめるか、人間がTVから離れれば良い訳です。
しかし、トールボーイの比較的大きなスピーカーであるSS-F6000はそう簡単に置き方や場所を変えられません。視聴距離をとれと言っても、そう簡単に後に下がれる場合は希です。そう言う風で聞き取り難いと言う口コミが載ったんじゃないですかね。
そんな時にはセンターを加えれば改善します。
書込番号:10747351
0点

ありがとうございます
低音域が強いとあったので台詞がこもった感じにならないかなと思って質問しました。
センターを追加した場合台詞が更に聞き取り安くなるんでしょうか
あまりこのシリーズのセンタースピーカーは評価がイマイチなのが心配なのですが
書込番号:10751189
0点

>低音域が強いとあったので台詞がこもった感じにならないかなと思って質問しました。
SS-F6000は、そのあまりの安さに興味を持って色々試聴しましたが、安いだけあって音質はそこそこです。音楽用と言うより映画用。シットリと情感を持った音楽を聞くと言うより”ドカン・バコーン”といったアクション映画でも見るにはスケール感があって好適です。
そう言う面では、これ2本だけで心理劇の長い台詞を、役者の情感の遷移まで含めて明瞭に聞き分けるなんて高度なことを考えても無理があります。
同シリーズのセンタースピーカーは単独で聴いたことがないので、確たることは言えませんが、同じコンセプトでしょうから、価格の割にシッカリ作られているということであっても、所詮は低価格帯の商品ですから、あまり高望みをするのは可哀想というものです。
どうしてももっと高音質のものが欲しいなら、それなりの予算を用意しなければなりません。
まぁ、買った後でもっと高音質のものが欲しくなれば、その時に徐々にグレードアップすれば宜しいんじゃないでしょうか。
書込番号:10751749
1点

4WAYでこの値段は格安ですよね。
ONKYOは試聴してみましたが、スピーカーが一つだけの箱方は私の耳には納得いくのが無かったんです。
トールボーイのはDENONで良かったのがあったのですが、一本4万するので無理です(泣)
安い物ですが、私もおそばせながら興味あるので近々購入してみますね。
購入したら報告させて戴きます。
ありがとうございました
書込番号:10753243
0点

SS-F6000の板には、同機を改造した人のトピもあります。ネットワークなどに手を入れると音質も向上するようですよ。興味があったら覗くと参考になるかと思います。
書込番号:10755467
0点



スピーカー > SONY > SS-F7700 [ペア]
環境にしたいと思っています。
F7700、CN7700、B7700、W7700です。
W7700にはアンプ内臓とあったのですが、AVアンプは必要ないのでしょうか?
これらを付属のスピーカーケーブルで繋ぐのですか?
あと他に必要なものがあれば教えてください。
全くの無知ですみません。。
よろしくお願いします(・ω・)
0点

F7700 B7700 CN7700を鳴らすにはAVアンプが必要ですが、W7700はアンプを内蔵しているのでアンプ側にウーファー用アンプは不要です。
接続はAVアンプのスピーカーターミナルに付属ケーブルで接続するのですが、ウーファーだけはアンプのウーファープリアウトに接続します。
書込番号:10459643
1点

口耳の学さん
いつもすみません(._.)
やはりAVアンプは必要なんですね。
ウーファー用のアンプもあるんですか。必要じゃなくてよかった…
初心者にオススメのAVアンプとかあったら教えてほしいです。
SONYのは高くて手が出せないですorz
お金かかるなぁ(´`)
接続方法もなんとなくわかりました。
とりあえず買って裏を見てみないとですね(笑)
あのHT-SF360というホームシアターセットはAVアンプ付きなんですか?
他に揃えるものはとくになく、すぐにでも5.1chが楽しめる感じですか?(´・ω・`)
書込番号:10460053
1点

アンプの予算はどの程度でしょう、SONYのエントリーモデルのSTR-DG820でも高いとなるとやはり各社エントリー機から選ぶことになります。
HT-SF360はスピーカーとアンプが一式揃ったセットになります、他に再生機やHDMIケーブル等接続ケーブルの追加をすれば5.1ch再生できますよ。
書込番号:10461020
0点

予算は価格comの最安値で買える範囲で5万ぐらいです。
考えてるのはDENONのAVC-1610なんですが。
やはりSONYで統一したほうがいいでしょうか?(´`)
予算的にもHT-SF360にしたほうがいいかなぁ…
ちなみに部屋が4畳半しかないのですが、やめといたほうがいいですか?
私生活にも使用してます。
サラウンドヘッドホンでは何か物足りなくて(・ω・`)
書込番号:10462145
0点

アンプとスピーカーはメーカーを合わさなくてもいいと思いますよ、どちらかというとスピーカーの音色が強く出るのでスピーカーは気に入る機種を見つけたいです。
書込番号:10463415
1点

なるほど。
ではDENONでも大丈夫そうですね。
ありがとうございます(´ω`)
書込番号:10465093
0点

度々すみません…(._.)
接続の仕方なんですが…
テレビ=HDMI=AVアンプ=HDMIx2=PS3orBDレコーダー
でいいんでしょうか?
それからスピーカー類はスピーカーケーブルとかでAVアンプに繋げるんですよね。
これで例えばドルビーtrueHD対応ソフトを再生したら音声はドルビーtrueHDになると言う事ですか?
書込番号:10469388
0点

接続は使い方次第で変わってくるのですが、一般的な方法としては。
レコーダーPS3ともHDMIでアンプに繋げて、アンプとテレビをHDMI+光ケーブルで接続します。
スピーカーはスピーカーケーブルでアンプへ、ウーファーはRCAピンケーブルでアンプに繋げます。
正しく設定すれば上記の接続でDolby TrueHDの再生は可能です、ただしPS3はビットストリームに対応したのは新型からなので、旧型PS3ではPS3側でマルチチャンネルリニアPCM音声に変換してからアンプに出力するので、アンプではDolby TrueHDとしては認識しません。
書込番号:10470630
0点

詳しくありがとうございます。
光デジタルケーブルもいるんですね。どうして光ケーブルもいるんですか?(・ω・)
HDMIケーブルは同じメーカーを揃えた方がいいですか?
今SONYの平型のやつを使っているのですが…
PS3は旧型ですorz
AVアンプが対応してたらHDサラウンドになるわけではないんですね。
てことはBDレコーダーはどうなるんですか?
HDサラウンドは再生できない…?
本当質問ばかりで申し訳ないです_(._.)_
書込番号:10470871
0点

テレビのHDMI端子は入力なのでテレビの音声をアンプに出力できません、なのでテレビとアンプ間を光ケーブルで接続することで補います。
旧型PS3でもHDオーディオクオリティで再生できますよ、PS3側でロスレス音声をデコードしてくれるので。
レコーダーはビットストリーム出力に対応するでしょうから、HDMIで接続することでアンプ側でデコードして再生できます。
書込番号:10472569
1点

なるほど。勉強になります。
旧型でもいけるんですね!
HDオーディオクオリティってこれはどうやればいいのですか?
今すぐにでも揃えたいのですが、AVアンプの購入にとても迷ってます…
STR-DG820
AVC-1610
VSX-819H
TX-SA607
AX-V565
この中から考えてるのですがどれがいいのか…
近くに家電量販店もないので調べる事もできない状態ですorz
この中からオススメあるでしょうか…?
書込番号:10472841
1点

どの機種も機能的には大差無いです、1610とSA607は最新のDolby Pro LogicIIzに対応しますが未搭載の機種でもそれ程困らないかと。
後は音の好みの問題ですから試聴して判断する他無いですよ。
スピーカーとの相性や各AVアンプの音の傾向は私ではアドバイスできないので、他の詳しい方のレスを待ってください。
書込番号:10475337
1点

わかりました。
本当助かります(´ω`)
YAMAHAの機能が面白そうなのでSONYかYAMAHAで考えます。
色々とありがとうございました(._.)
書込番号:10475615
0点



スピーカー > SONY > SS-F7700 [ペア]

ヤマハはセンタースピーカーもキチンと同一シリーズでラインナップされていますが、ソニーはまだのようです。まぁ、これから出るのかも知れませんが・・・。
と、言うことでラインナップのシッカリしているヤマハに一票。
書込番号:10391132
0点

>この2機種は入門用程度のクラスでしょうか?
ハイ、そうですね。
書込番号:10391542
0点

そうですか。ではこのクラスでもモンスターケーブル等に変えたほうがいいて思いますか?それとYAMAHAの325シリーズは古いですが310シリーズより音はいいのでしょうか?
書込番号:10391747
0点

#10391132
>ヤマハはセンタースピーカーもキチンと同一シリーズでラインナップされていますが、ソニーはまだのようです。
SS-CN7700はこれと同じシリーズじゃないんですか?
書込番号:10401423
0点

こんにちは。
私はソニーHPのスピーカー紹介ページでSS-CN7700が出てこなかったので、そのスピーカーがあることを知りませんでした。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/cate01.cfm?B2=67&B3=1018
で、色々調べてみると、スピーカー7700シリーズというページがあり、そこにSS-CN7700が載ってますね。
http://www.sony.jp/audio/lineup/ss7700.html
確かに7700シリーズのセンタースピーカーとしての位置づけですね。調査不足で申し訳ない。
でも、どうしてAV/HiFiオーディオ>スピーカーシステムの蘭に載ってないんでしょうね。単体で載せるような商品ではなくて、セットで売る商品ってことなのかな? それとも単に忘れただけかな?
書込番号:10403458
0点

>586RAさん
横ヤリすみません。
以前はSS-CN7700もスピーカーシステムの所に出てたので「おや?」と思ったのですが、よく見るとAV/HiFiオーディオのカテゴリに「センタースピーカー」「サブウーファー」というカテゴリが増えています。そこに出てますよ。
書込番号:10446544
1点



スピーカー > SONY > SS-CN7700 [単品]
題名通りなんですが、こちらの商品は前面のネットの取り外しは可能でしょうか?
あとネットを取り外した状態での画像も見たいのですが、見れるサイトはありますでしょうか?
自分なりに調べたのですが、そういったサイトが見つからずに困っています。
たいした質問ではないのですが、どうかよろしくお願いします。
1点

>ガオ!さん
ご回答ありがとうございます。
だからネットを取り外した写真がないのですね。
納得しました、有難うございます。
書込番号:10390555
0点



スピーカー > SONY > SS-B1000 [ペア]
先日、念願の初液晶テレビとなる「BRAVIA KDL-32F1」を購入しました。
その際クチコミを拝見したところ、
このKDL-32F1は音質があまり良くないという書き込みが多く目につきました。
そこで、良い機会なのでスピーカーも買ってしまおうと考えています。
同じソニー製ですし、価格も手ごろなのでこの商品を購入しようかと思っているのですがどうでしょうか?
テレビに搭載されているスピーカーと比べて大きな変化はあるのでしょうか?
私は今までにスピーカーを購入したことがなく、知識がほとんどないため、こちらでオススメのスピーカーについてご意見等を頂ければと思い書き込みさせて頂きました。
予算は5000円程度までのものを考えています。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらぜひご教授下さい。
0点

このスピーカーだけでは使用できませんがアンプは所有しているのでしょうか?
まだアンプは未購入ならPC用アクティブスピーカーを利用する方法もありますよ。
書込番号:9512775
1点

口耳の学さん、早速のご回答ありがとうございます。
>このスピーカーだけでは使用できませんがアンプは所有しているのでしょうか?
このスピーカーだけでは使用できないとは思ってもみませんでした。
アンプというものが何なのかすら良く分かってないのですが、所持しておりません。
やはりアンプも揃えるとなるとかなり高額になってしまうのでしょうか?
書込番号:9512815
0点

スピーカーを再生させるにはアンプが必要です、PC用で売られているスピーカーは一見スピーカーだけに見えますが実は中にアンプが入っています。
プリメインアンプもピンからキリまであるのですが、まともな製品なら数万円はするでしょうね。
もちろんテレビのスピーカーより高音質で再生できますよ。
5000円の予算ならやはりPC用スピーカーになりそうです、ONKYOのスピーカーは結構評判いいので試聴してみてください。
予算内ではこの辺りでしょうか。
http://www.jp.onkyo.com/product/gx500hd/
書込番号:9512922
1点

丁寧に説明して頂き、本当に感謝しております。
PC用スピーカーを購入したいと思います、
せかっくご紹介頂いたのですが、「GX-500HD」はリンクミスみたいなので
よろしければもう一度ご紹介頂けると嬉しいです。
書込番号:9513077
0点

リンクしませんか?では価格コムのページを紹介します。
http://kakaku.com/item/K0000027948/
PC用スピーカーではなくても音声入力端子のあるミニコンポ等でも再生できますよ、音質アップとは直接関係ありませんが、サラウンド再生できるシアターセットも一度体感すると欲しくなるかもしれませんね。
書込番号:9513795
1点

GX-500HDは、5000円じゃきかんでしょう。
1桁間違ってるんじゃないですか?
書込番号:9514402
1点

一桁間違ってました、言うにゃ及ぶさん訂正ありがとうございます。
書込番号:9515609
0点

ご回答ありがとうございます。
言うにゃ及ぶさんのおっしゃるように、GX-500HDはちょっと私には手が出せない商品です
5000円ではやはり厳しいですかね…
書込番号:9517636
0点

音質を必要とするときだけ
ヘッドホンを使用するという選択肢もありますよ。
ONKYOのPC用はなかなかできがいいので
どれを購入しても値段以上に満足できると思いますよ。
http://kakaku.com/item/01705010124/
ここらへんですかね?
書込番号:9517733
1点

自宅にMDコンポ等はありませんか?
コンポにもアンプが内蔵されています。
コンポに赤・白の入力端子があれば接続可能です。
コンポの入力端子とテレビの出力端子を赤・白のコンポジットケーブルで接続します。
(自宅に余っている赤・白・黄のコンポジットケーブルでかまいません)
(その場合、黄色は映像端子なので使用しません)
コンポのスピーカーを付属のものからSS-B1000に交換。
SS-B1000をテレビの両サイドに設置。
(付属のスピーカーケーブルが短くて足りない場合は、100円ショップ等で購入)
コンポの音声切換を外部入力に設定すれば完了です。
まずはSS-B1000を購入する前に、コンポ付属のスピーカーでテレビの音声を出力してみてください。
結構良い音で視聴できるはずです。
コンポ付属のスピーカーとSS-B1000ではあまり差がないかもしれません。
買うのであればトールボーイのSONY SS-F6000(ペア20000円弱)が個人的には良いです。
CDもとても良い音で聴けるようになります。
欠点は
コンポにも電源を入れるため余分に電気代がかかる。1時間2円くらいかな。
その都度、コンポの音声切替を外部入力にしたりめんどくさい。
等が考えられますが、テレビのスピーカーよりは良い音で視聴できるようになると思います。
書込番号:9518535
1点

masardさん
ご回答ありがとうございます。
ヘッドホンという選択肢も確かにありですね!
ただ、映画等を友人と鑑賞したいので今回はスピーカーを検討しています。
金銭的に余裕ができたらまたヘッドホンも購入してみたいです。
かおるですさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
MDコンポは実家に置いてきてしまったので現在手元にありません…
皆さんのご回答を拝見しているうちに、
なんだかアンプを購入してもいいかなという気持ちになってきました
あまり高額なものは購入できないのですが、オススメのアンプを教えて頂けませんか?
予算的にはまた5000円程度なのですが…
スピーカーとあわせて1万円にしようかなと考えています。
私の部屋は縦長の6畳+ロフトなのでとても大きな音が出る必要はないです
書込番号:9520476
0点

軽く調べてみてアンプの高価さに驚きました。
アンプは5000円程度では購入できないようですね…
あまりにも無知な質問をしてしまい、お恥ずかしい限りです。
やはりPC用スピーカーを買うのが無難なようですね。
ただ、
「テレビは価格の5〜10%がサウンド部分に使われていると思いますので、15000円だとクオリティとしてはそれほど変わらないと思います。」
という書き込みが以下のページにあったので、予算5000円程度では意味がないのかなと不安になっています…
http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010526/SortID=7577714/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83e%83%8C%83r
書込番号:9520608
0点

映画等を友人と鑑賞したいという目的もあるのでしたら、DVDの5.1ch再生をできる機種にしてみるのはいかがですか。
価格comのホームシアターセットのサイトはこちらです。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
その中でDVD-641-51は予算の10000円くらいで購入できます。
http://www.moshimo.com/article/1/80862
DVDプレーヤーとスピーカー6個付です。
テレビの音声を出力することも出来ます。
(ステレオ音のみですが)
フロントスピーカーをSS-B1000に交換すれば、音も良くなると思います。
おそらく、多くの方はこの商品をおすすめしないと思いますが。
書込番号:9521336
1点

いずれにしてもアンプ代込みで5,000〜10,000円ではPCスピーカー以外まともな音するものはないですね。
>> テレビに搭載されているスピーカーと比べて大きな変化はあるのでしょうか?
テレビに搭載されているスピーカーでまともな音質なものはどんな高価なものでも、この世では皆無です。
PCスピーカーの1,500円の製品の方がよっぽどいい音します。
http://kakaku.com/item/01704010436/
もし5000円程度までの予算を重視されるのであればYオクで中古のCREATIVE I-Trigueシリーズをお奨めします。
うちではこれ
http://kakaku.com/item/01702610302/を使用してますが音質はちょっと前の定価100万近い薄型液晶テレビよりよっぽどいいです。
同じものでなくともサブウーファーの付いたI-Trigueシリーズならどれも結構いい音しますよ。
書込番号:9527450
1点

ろんろん牧場さん今晩は。大勢の皆さんからの書き込み、参考になりますか?
ところでろんろん牧場さん、このテレビはもうお手元にあるのですか? そして、テレビの音質設定等、色々試してみられたでしょうか?
「人が言うほど悪くないじゃん!?」とお感じではないですか?
私はそのテレビ自体は存じませんが、今どきまともなブランドの物であれば、わざわざ安いランクのスピーカーなど必要ではない様に思いますが・・・。
確かに皆さん仰るように、1万2万で「お〜!!」とリアクションするような代物はありません。
まあ、音も好みですから、ある人から「サイコー!」と言われて買ったとしても、自分の好みでなければ購入金額に関わらず、高い投資になってしまいます。早期に買い替えとなる確率大ですね。もちろんその逆もありますが。
暫くご自身でテレビを触って、(オーディオと言われる物でなくても、数日使っているだけでも聞きやすい音に変わってきますよ)物足りないとお感じになれば、量販店に行けば所狭しと商品があります。それからお好みとご予算に合わせてゆっくりセレクトされた方が、失敗や後悔がないと思いますよ。
書込番号:9529171
2点

量販店、専門店に行っても金額が5千円だと難しいものがあります。
なのでYahoo!オークションで
オークション > 家電、AV、カメラ > オーディオ機器 > スピーカー > サラウンドセット
で多数出てる安いホームシアターセット、サラウンドセットで探せば予算内か送料分はみ出す程度でサブウーファーまで付いたモノが買えます。
それでも音の酷い薄型テレビ内臓のモノより確実にいいと思います。
それを使用してみて満足されればそれに越したこと無いですし、満足できなければAVアンプ、スピーカーと別個で買い揃えていけばいいのでないですか。
書込番号:9530582
1点

みなさん、ご丁寧に説明して頂きまして本当にありがとうございます。
かおるですさん
ご説明ありがとうございます。
5.1chは、一時期ヤマハのホームシアターセットの購入を考えていたことがあるため、とても魅力的です。
ステレオにするかサラウンドにするかは悩みどころですね…
HDMasterさん
ご説明ありがとうございます。
CREATIVE I-Trigueの張っていただいたリンクみてたら凄く欲しくなってきました(笑
ただ、いつも疑問に思っていたのですが、
サブウーファーはどこに置けば良いのでしょうか?
画面の前に置くには大きすぎるし…といつも思っていました。
ぼんパパがんばるぞ〜さん
ご回答ありがとうございます。
>大勢の皆さんからの書き込み、参考になりますか?
とても参考になります。
何も知らず、アンプなしでスピーカーを買うところでしたからね!笑
これほど多くの方からご回答頂けると思っていなかったので嬉しい限りです
テレビ自体はまだ到着していないのですが、どうせならより良い環境で楽しみたいなと思い質問させて頂きました。
量販店でいろいろスピーカーも見たのですが、
周りのスピーカの音も聞こえているため、そのスピーカーがどうなのかが分かりづらいため皆さんにオススメを聞いた次第です。
HDMasterさん
ご回答ありがとうございます。
たしかにYオクという手もありますね!
先程も書きましたが、サブウーファーについてよく分かっていないのですが、付いているものの方がやはり良いのでしょうか?
書込番号:9530962
0点

>サブウーファーはどこに置けば良いのでしょうか?
部屋の空いてるスペースどこでもOKです。
音がスッキリしないようでしたら壁や床から少し離せば改善します。
>サブウーファーについてよく分かっていないのですが、付いているものの方がやはり良いのでしょうか?
単品でも付いてるモノでもどちらでもOKです。
ただヤマハや無名のモノの中には音質の悪いモノもありますが予算が予算なので金額内に納められれば良しとするしかないでしょうね。
CREATIVE I-Trigueの付属サブウーファーは金額からすればかなりまともな鳴り方します。
書込番号:9531004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





