SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
233

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの調整について

2025/05/21 08:32(4ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]

クチコミ投稿数:12件

ポークオーディオのXT15使ってます 
1枚目が正相 2枚目が逆相です
スマホで測定したので正確ではないと思いますが20〜20000hz0.3秒の高速スイープで測りました ウーファー調整するのに音楽流しながら位相切り替えると逆相のときバスのアタック感が聴こえて正相だと一気に弱く感じます 逆相があってると思うんですけどスマホで測ったやつのデータで見ると80〜90Hzが気になります これって正相のほうがいいんでしょうか?

書込番号:26185619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 08:36(4ヶ月以上前)

サブウーファーのカットオフはこんな感じ

書込番号:26185621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 08:49(4ヶ月以上前)

サブウーファーのカットオフ上げて測ってみたけどこんな感じ 1枚目が正相 2枚目が逆相

書込番号:26185630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 09:10(4ヶ月以上前)

逸品館の動画で言ってる調整方法でやってます

書込番号:26185650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2025/05/21 09:14(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん

メインスピーカーがバスレフの場合、バスレフポートから逆相の低音が出ます。
なので一般的には、ザブウーファーも逆相になるでしょう。
スイープ測定は、部屋の定在波の影響で分かりにくいですが、逆相で問題ないと思います。

書込番号:26185655

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 09:19(4ヶ月以上前)

逆相で問題ないことわかりました 後カットオフ聴いた感じうまく繋がるようにしたんですが測るとウーファーのピークから一気に下がってます これはどうしょうもないんでしょうか? こんなんで測るより耳を信じたほうが良いよね

書込番号:26185663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/05/21 09:19(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん
こんにちは。
経験的に、低域スペクトルを正確に測るのは結構難しいです。専用測定器を用いても低域はふらつきますし定在波の影響も出ますので。

当方、スマホとオーディオアナライザ(測定器)を持っていますが、両者は似たような結果を出しません。
スマホは測定器ではありませんので、スマホでの測定結果にはコメントのつけようがありません。

スマホで何かを判断できるとしたらカットオフ周波数の設定くらいかなぁと思います。絶対値はあてにならないので相対的な判断になりますが。その場合、ウーファーだけ、メインLRだけの測定結果をとってクロス周波数を判断する感じになると思います。
あとはまあ聞いて心地よい方を聴感で選ぶかですね。
測定器ではないスマホに頼って何かを判断するというのはやめたほうがいいです。

書込番号:26185664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 09:28(4ヶ月以上前)

80〜90Hzの落ち込みはウーファーの場所変えるとかで対応するしかないんですか?

書込番号:26185671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/05/21 09:58(4ヶ月以上前)

>>落ち込みはウーファーの場所変えるとかで対応するしかないんですか?

ウーファーのカットオフを少し上げても変化がないならそのディップはおそらく定在波起因です。

ウーファーの設置位置を変えるとディップの周波数やレベルが変わることがありますが、部屋起因のディップは根絶するのは難しいです。

書込番号:26185695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 10:01(4ヶ月以上前)

サブウーファー入れたほうが音いいのでそのまま使います

書込番号:26185700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/21 11:44(4ヶ月以上前)

あら、もう解決済みになっている…

システム全体がよくわからないので様子を見ていたのですが
バスレフタイプのメインスピーカーの低域に対して
フィルターでカットしていないのであれば
位相やタイミングをサブウーファーとかっちり合わせるのは
難しいと思います
バスレフで補正のかかった低域が大きく位相歪を起こしており
どうしてもサブウーファーと干渉して、
ピーク・ディップが複数箇所に出やすいです

あとはすでにコメントが入っている通り、
メインスピーカーとサブウーファーそれぞれ単独で鳴らしたときの特性も見たほうがよくて

サブウーファーはどこかの周波数でディップが出てしまうと思いますが
置き場所などでそれを解消できなければ
メインスピーカーと重ねてもやはり同じところがディップになるので


もしよかったら逸品館の調整方法の動画のリンクをお教えください
興味あります

書込番号:26185774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/05/21 12:34(4ヶ月以上前)

逸品館の調整方法は部屋で特性がどうとかは言ってないです 
こういう曲で調整したほうがいいとか言ってます


https://youtu.be/IVwxNlj9Pxk?si=T1ST5didwHVXWlTI

書込番号:26185819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/21 19:53(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん
逸品館の動画のご紹介ありがとうございます
思っていたより長尺だったので、後ほど観てみます

最初に貼られていた正相と逆相を上下に並べて画像にしてみたのですが
(このアプリがよくわからず…、赤線が振幅特性ということでいいのですよね?)

青丸をつけたところが、メインとサブで打ち消し合ってしまっているのかなと思いました
メインだけ、サブだけの特性を見ていないので想像に過ぎませんが

配置をいじることで位相関係が改善する可能性はあるかも知れませんが、
難しいかも知れません

どこまで追求するかにも寄りますが、置き場所にあまり自由度がないのであれば、
カットオフ周波数と極性(正・逆)とゲインのバランスで、自身の好みのパターンを選ぶしかなさそうに思います

逆相のほうがお好みなのでしたら、
サブウーファーのゲインをもう少し上げたらなんとなくいいバランスになりそうにも見えます
ただ、たしかにこのアプリで、スマホのマイク特性の校正ができているのか不明なので(たぶんできてない)
そこの量感は耳だよりでいいと思います

横から失礼しました

書込番号:26186212

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/21 22:24(4ヶ月以上前)

もっと音量上げて測定した方がいいと思いますね、最大の部分が−50dbというのは結構小さいかと。
音量により周波数バランスが多少変わったりします。それがいつも聴く音量であれば仕方ないですが。もしかしてスマホのマイクのせいもあるのかな…

ちなみに添付は以前に車のオーディオ調整のため測定をしたもの。一応、測定用の無指向性マイクを挿してやってます。
スイープ音源ファイルは音量が最大値になってるので普段聴いてる音量よりは結構下げて測定してますが、それでも最大の部分は−30dbくらい。
両耳そばの2カ所で測ってます。ピーク値をリセットせず2カ所連続で。
1カ所だけだと極端な凸凹になりやすいから平均を取るような意味合い。
目盛りも1db刻みに拡大した方がわかりやすいですよ。ピンチアウトで変わります。

他の人の言う通り、まずはフロントのみで測定してどこから落ち込むかを調べ、その辺にサブウーファーのローパスを合わせつつサブの音量を調整するのが多分セオリーかと。
スマホのマイクは精度悪いと思うので聴感と測定値がそれなりに一致してるかを一応は確認しながらやりましょう。
しかしこのサブはローパスのツマミ位置が周波数いくつなのか分かりにくいですね、アンプ側でフロントとサブとのクロスオーバーを設定できるならラクなんだけどね。
フロントと重なる部分の位相が合わないと打ち消しあってしまうみたい。一部の帯域だけ打ち消し合うとかもありそうなので重なる部分は少な目にしたい。

書込番号:26186336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/05/22 00:25(4ヶ月以上前)

>おさむ3さん
サブウーファーのゲイン上げるとサブウーファーがなってますよ感が出て駄目です

>XJSさん
スマホのマイクのせいです
音量は大きめだと思います
6畳の部屋でスペースがそんなないのでサブウーファーのいちはそんな変えられません 普通に聴いててめちゃ気になるとかないのでそのまま使うことにしました サブウーファーあったほうが音良く感じるので

書込番号:26186434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/22 08:07(4ヶ月以上前)

>サブウーファーがなってますよ感

カットオフが高いか、周囲の家具などがビリビリ振動して異音が鳴るせいかも

…と自分なら考えますが。

書込番号:26186572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/05/22 12:04(4ヶ月以上前)

色々いじっててわかったこと
逆相だとウーファーのピークが強調されるから前に出る感じとかがあるんだと思う 
正相だとアタック感とかはなく聴いた感じ凹みがなくなってスムーズに繋がるようになった
正相のほうがいいみたい

書込番号:26186775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/05/22 12:54(4ヶ月以上前)

正相だと重低音って言う感じはないけど広がりがまして全体的に濃くなる感じだから正相が合ってました

書込番号:26186823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/05/22 13:53(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん
ご存じのように、サブウーファーで一番考慮すべきは、メインLRスピーカーとの渾然一体感をどこまで出せるかだと思います。
メインLRの低域が増強されたように聞こえるのが一番ですね。なので、方向はあっていると思いますよ。

書込番号:26186885

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/22 13:58(4ヶ月以上前)

この場合、多分本来なら逆相が合ってる。サブのハイカット値が高すぎることで85Hzあたりが凹んでると想像します。

ローカットを50Hzか60Hzあたりにしてみるとか。アンプ側でメインスピーカーのローカットを設定できないのであれば結構低めにせざるを得ない。

あとはメインスピーカーのバスレフポートにスポンジ詰めてみるとか。この場合は正相が合うことになるかも。

これ以上追求したくなければ放置で。決してスピーカーやサブの買い替えで改善とかは考えないように。
でもクロスオーバーを設定できるアンプへの買い替えはアリかも。

書込番号:26186889

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/22 14:08(4ヶ月以上前)

>ローカットを50Hzか60Hzあたりにしてみるとか

失礼、これハイカットの間違いです

書込番号:26186900

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SS-CS8 [単品]

スレ主 SuiPenさん
クチコミ投稿数:5件

5.1chホームシアターの導入を考えています。
現在は以下のように4chで組んでいます。使用環境は戸建16畳のリビングです。

AVアンプ:STR-AN1000
フロント:SS-CS5
リア:SS-CS3

もともとは同じSONYのCS8を合わせようと考えていましたが、試聴した結果、どの音域も薄っぺらく安っぽい音で気に入りませんでした。
ソニーストアの販売員にはCS5やCS3を合わせることを推奨されましたが、設置場所の都合上、センタースピーカー用に設計されているものが好ましいです。
中古のものでもよいので、SONY製品に合うおすすめの製品を教えていただきたいです。

なお、サブウーファーも本来SONYのCS9を合わせようと考えていましたが、廃番で入手困難になってしまいました。
音楽と映画の両方に使うので、ボヤっとした音は避けたいです。
こちらも中古のものでも構いません。

予算は実売5万程度ですが、あくまで目安ですので、質として合うものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26082161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2025/02/20 13:26(7ヶ月以上前)

>SuiPenさん

左右のフロントの中央で視聴する場合は、センタースピーカーが無くても支障ありません。
無理に設置しない方が良いと思います。

AVアンプで自動音場補正を行えば、サブウーファーはどれを使っても大きな問題はありません。
中古でも良いなら、CS9の中古を探すのも良いでしょう。

書込番号:26082220

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/02/20 14:44(7ヶ月以上前)

>SuiPenさん
こんにちは。

>>フロント:SS-CS5
>>リア:SS-CS3

とのことですが、フロントがブックシェルフで、リアにフロア型を設置しているということでしょうか?
センタースピーカーはSS-CS5に合うものを探したいということですか?

SS-CS8はユニットがやや小さいので確かに男声のセリフがちょっとやわになったりするかもしれませんね。
CS5は13cmなので、それと同等のユニットを持つセンターということで下記あたりをお勧めします。

JBL Stage A125C
Polk MXT30
ヤマハ NS-C700

サブウーファーですが、CS9ほどの高コスパ商品はもうありませんね。下記をお勧めします。

Polk PSW10 25cm
Polk MXT10 25cm
Polk MXT12 30cm

なお、センタースピーカーの効用は複数人で映画などを見る際に、フロントLRの中央に座れない場合でも
セリフが画面中央から聞こえる点です。サービスエリア(視聴者が座れる位置)が拡大します。
一人での視聴が多く、フロントLRの中央に座れる場合は必ずしも必要ではありません。

書込番号:26082292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/20 22:56(7ヶ月以上前)

>音楽と映画の両方に使うので、ボヤっとした音は避けたいです

センターある場合、映画は視聴位置が左右にズレても、セリフは中央付近に定位するメリットはあるけど、どっちにしろ他のスピーカーch成分の聴こえ方は偏るんで、ど真ん中で視聴できない時はどのみちイマイチになります。そういう時はそのへんは諦めるのが無難。

センターは画面の下か上に置くしかないんで、ど真ん中で視聴できたとしても定位は常に置いた下か上にはズレます。画面サイズが大きいほど、画面から離して設置するほど、画面の中央からズレます。
フロントスピーカーとも高さがズレると思います。
フロントスピーカーが画面高さに合ってれば、センター無しでフロントへ振り分けることで高さ定位が合うわけです。フロントch音声成分の高さ定位も無視できないし。

それと音場補正をしたとしてもフロントスピーカーとは違った音色に聴こえてしまう場合が多いと思われます。
2ch音源でも疑似サラウンドモードにすると、モノラルっぽい音声をセンターに集約して出してる感じになるわけですが、音色の違いは違和感出ます。
サラウンドスピーカーから出す音は疑似音のせいか、それはあまり気にならない。
それよりヴォーカルが他の楽器とかの音より下とか上で聴こえるのは不自然極まりないです。

ちなみに私は最初にセンター置きましたが、数ヶ月で取っ払いました。

サブウーファーはものにより、より低い周波数帯域から出せるかどうかの違いが大きいです。
それと軽いものはビビりや箱鳴りが目立ちそうなので重いほど良い。
スピーカーの中で最も妥協しないほうがいいです。

性能は価格に比例しちゃいますね。
ヤマハSW300が無難なところ、この上を求めると一気に価格上がります。
polkもコスパは良さげですね。
センター無しにしてその分、サブウーファーに資金回しましょう。

書込番号:26082902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SuiPenさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/21 02:17(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
センターはひとまず見送って、サブウーファーを検討することにします。

書込番号:26083004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SuiPenさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/21 02:23(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
センターをフロントの口径にあわせて選ぶという考えは大変勉強になりました。今後の参考にします。
今回は、皆さまのおっしゃる通り、センタースピーカーは見送って、ひとまずサブウーファーの導入を検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26083005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SuiPenさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/21 07:58(7ヶ月以上前)

>XJSさん
ご回答ありがとうございます。
センタースピーカーの定位感の問題については、試聴した際に感じていたところではありました。
皆さまのおっしゃる通り、今回はセンターは見送って、サブウーファーの導入を検討しようと思います。

Polk はフロントスピーカーのいくつかのランクのものを他社製品(DALIやSONY)と聴き比べたとき、ボヤっとこもった音がしたので、サブウーファーも同様の特性があるのではないかと心配しています。
こかかかかこまま他の方のおっしゃるようにAVアンプで自動調整されるならよいですが…
また、SW300はMXT12よりも口径が小さいですが、価格差の通りなら、前者のヤマハのほうが発音の明瞭さにおいても上手なのでしょうか。

書込番号:26083103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/21 09:34(7ヶ月以上前)

>前者のヤマハのほうが発音の明瞭さにおいても上手なのでしょうか

発音?
polkは聞いたことないですがサイズの割に軽いのが気になるところです。

書込番号:26083170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/21 10:17(7ヶ月以上前)

ああ、こもった音がしたのはサブウーファーではなかったんですね。
低域だけを出すサブウーファーは、そもそも こもった音とも言えますね。

軽いとサブウーファー自身が動くのでボケた感じになるかも。
大きさの割に軽いと筐体の板厚が薄めの可能性も考えられる。その場合、箱鳴りが懸念される。

polkは値段考えれば仕方がない部分だし、他メーカーの高いのでも軽いやつあるしね。
聞く音量が大きいほど、差が出る。

書込番号:26083214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/02/21 14:59(7ヶ月以上前)

>SuiPenさん
>>Polk はフロントスピーカーのいくつかのランクのものを他社製品(DALIやSONY)と聴き比べたとき、ボヤっとこもった音がしたので、サブウーファーも同様の特性があるのではないかと心配しています。

サブウーファーからは低域しか出ませんので、ダイアログの発音の明瞭さとは無関係です。ユニットサイズが30cmだろうが25cmだろうが声の帯域とは無関係ですね。

重量についてもMXT12は17.7kg、SW300は18kgですからこの差は音には出ないかと。ただ25cmと30cmの差は出るかも知れません。ヤマハはYSTで低域を盛りますので、アンプの出力は大きめが必要になりますが、だからといって音圧が高いというわけでもないです。
どちらもこの価格帯では売れ筋ですね。AVアンプでキャリブレーションすれば低域は不用意に強調されはしませんのでどっちを使っても問題ないと思います。
個人的にはヤマハ独自のYSTよりシンプルなアンプとユニットの構成の方が低音感はベターと思います。

フロントスピーカーについてですが、聴き比べでわかるのはスピーカー毎の周波数バランスの違いですね。高域強調気味にセッティングされているスピーカーだと、何を聞いても籠り感は少ないかもしれませんが、反面コンテンツによっては低域不足が気になるかも知れません。

書込番号:26083473

ナイスクチコミ!1


スレ主 SuiPenさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/21 18:19(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
詳しく解説いただきありがとうございます。
性能的にクリティカルな差がないようなので、コストパフォーマンスに優れたMXT12を導入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26083614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これはどうでしょう?

2025/01/28 11:42(8ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > イネーブルドスピーカー SS-CSE [ペア]

スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

ヤマハ エフェクトスピーカーNSX-F1を使用し、ドルビーアトモス DTS X化する場合、追加のエフェクトスピーカーとして、このスピーカーはどうでしょうか?天吊も簡単そうですし、リスナーの方向へ向かせることも出来そうですので。

書込番号:26053104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/01/28 11:56(8ヶ月以上前)

>POTE-KUNさん
こんにちは。
SS-CSEは元々はフロントLRの上に置いて、天井反射でアトモスイネーブルスピーカーを構成するための商品ですが、ハイトスピーカーとして壁上部への設置には対応します。反射を利用するイネーブルは音の移動感等があいまいになるのでお勧めしません。直接設置をお勧めします。
SS-CSEを天井に天吊り・設置するには何らかの工夫・DIYが必要です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47356710M-JP.pdf

トップ(天井)スピーカーを設置する場合は、天井埋め込みができない場合は天吊り金具などを用いるのが一般的です。賃貸等では突っ張り棒を使う例もありますね。軽量スピーカー限定ですが。

書込番号:26053121

ナイスクチコミ!1


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2025/01/28 12:39(8ヶ月以上前)

プローヴァさん、いつもありがとうございます。 まさに図面Bのような使い方を想像してました(壁などに反射ではなく直接)
これでも特に問題なさそうですね。

書込番号:26053163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/01/28 14:01(8ヶ月以上前)

>POTE-KUNさん
問題ないです。
この場合トップ・フロント/リア・スピーカーの代わりにフロント/リア・ハイトスピーカーを設置する感じになります。

書込番号:26053249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの設置の高さ

2025/01/13 15:13(9ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

クチコミ投稿数:20件

またこちらで質問させてください。
こちらのスピーカーはどのくらいの高さにするのがおすすめでしょう?私は床からスピーカーの下までの150センチの所に設置してますが、高すぎでしょうか?もう少し耳に近いところのほうが良いですか?
ソファーは標準の高さだと思いますが、皆さんはどの高さが良いとおもいますか?

書込番号:26035389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
goodplayさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/13 18:01(9ヶ月以上前)

セオリーとしならリアスピーカーはフロントスピーカーより50cm高い位とされてます。もっとも、リアスピーカーの距離にもよるのであくまで目安です。自分も持ってますが音場補正が強力なので、余程変な位置に置かない限り問題なく聴けます。

書込番号:26035648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/01/14 12:28(9ヶ月以上前)

>へのへの茂平爺さん
こんにちは。
本機はリアスピーカーと称されていますが、置き場所としてはドルビーの推奨配置が基準となります。
リアスピーカーはいわばドルビーで言うところのサラウンドスピーカーで、ドルビーではサラウンドスピーカーの高さはメインLRスピーカーの高さとほぼ同じ高さに推奨しています。

この通りに設置しようとすると、ソファに座った状態で耳の高さは100-110cm程度ですので、メインLRはその程度の高さにスピーカーのウーファーとツイーターの真ん中あたりが来るように設置すればよいと思います。リアスピーカーもメインLRと同じとなると、スピーカー下部が150cmは高すぎると思います。

ただ実際はフロントLRと同じような高さにするとソファやインテリアなどに隠れる場合が多いので、音がさえぎられないように10-20cm程度は高めに設置してもよいと思いますね。拙宅でも10cm位斜め上にサラウンドLRを設置しております。この状態で、拙宅では十分豊かな音の没入感は達成できていると感じています。

スピーカーを壁掛けにするような場合は、結構通行の邪魔になったり頭を打ったりしますので、そのあたりはある程度生活優先で考えてオーディオを我慢するのは自己判断と思いますよ。
専用ルーム等を設けられるなら、サラウンドは壁埋め込みにすると邪魔にならず快適です。

書込番号:26036589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2025/01/17 15:03(9ヶ月以上前)

へのへの茂平爺さん

サラウンドは若干高めの方が
部屋に音が広がります。
高さはスピーカーとの距離に
よっても変わるので
音軸から半値15度として1.5mの距離で
耳の高さより0.4mくらい高いくらいが
無難だと思います。

書込番号:26040349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニコンポのスピーカーとの性能差について

2024/11/03 11:17(11ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]

初心者ですので教えてください。
リビングのTVにSONYのSTR-DH790を接続しています。
スピーカー選びに悩んでいたので、実家にあった20年ほど前のミニコンポのスピーカーを接続してアンプを使い始めました。
ミニコンポのスピーカーはSONY製で6Ωです。
それなりに聞こえてはいるのですが、SS-CS5を設置すると聞こえ方は全く違うのでしょうか。
現在はフロント2本だけで、いずれリアのスピーカーも増やしていきたいと考えています。

書込番号:25947954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/03 11:37(11ヶ月以上前)

>ミニコンポのスピーカーはSONY製で6Ωです。

正確な型番を書かれたがよろしいかと思います。

書込番号:25947978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 11:47(11ヶ月以上前)

>やすやすばにばにさん

> ミニコンポのスピーカーとの性能差について

ミニコンポのスピーカー型番が判らないので、
比較は出来ませんよ。

書込番号:25947991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/03 11:56(11ヶ月以上前)

>やすやすばにばにさん

客観的に見て貴方はこの文章で理解できますか?

昔からアンプとスピーカーの組み合わせは試してみないと解りませんし

インシュレーターの設置などでも変わるのでここで話しても

具体的な回答は得られません

書込番号:25948003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2024/11/03 11:58(11ヶ月以上前)

>やすやすばにばにさん

ソニーのミニコンポにも、2万円以下から10万円を超えるものまで各種あります。
SS-CS5はペア3万円なので、5万円くらいのミニコンポのスピーカーと同レベルでしょう。

書込番号:25948005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/11/03 13:59(11ヶ月以上前)

大変失礼しました。
コンポはHCD-MD373でした。
全くの初心者ですので、ご容赦ください。

書込番号:25948136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2024/11/03 17:47(11ヶ月以上前)

>やすやすばにばにさん
こんにちは
コンポの場合は、スピーカーとアンプの両方で音が調整されているので、コンポのスピーカーだけ利用では良く聴こえない場合がありますので、スピーカーとして販売されている製品の方がバランスが良いと思います。
ソニーのスピーカーは高音が強調されていますので、もっと低音がでるスピーカーが良いと思います。

(一例ですがJBLの方が無難と思います)
フロントならトールボーイ型の方が低音も出ますので、置き場所が確保できるならJBLのお買い得品があります。
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/8183
ブックシェルフ型なら最終在庫品
https://www.shimamusen.com/shopdetail/000000010986/002/001/X/page1/order/

書込番号:25948376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/03 19:15(11ヶ月以上前)

>コンポはHCD-MD373でした。

それなら、今回の商品のほうがいいと思いますが、好みの差もあるので両方つかってみることをお勧めします。
試聴して購入が1番だとは思いますけどね。

書込番号:25948476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/03 19:27(11ヶ月以上前)

>やすやすばにばにさん

取り敢えず試したいだけであるのなら

ブックオフやハードオフにジャンク扱いで置いてる安いスピーカーで

試してみても結構面白いと思いますよ

書込番号:25948489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/11/03 21:58(11ヶ月以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

低価格帯とはいえ、それなりの出費になりますし、地方都市では、量販店で試聴ができなかったり、中古品も流通量が少なかったりと、なかなか判断に踏み切れないところです。
ただ自分の中でモヤモヤしているより、この場で質問してみて判断材料を得られてよかったなと思います。
SONYのアンプですが、SONY以外のメーカーも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25948663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 SS-CS5 [ペア]のオーナーSS-CS5 [ペア]の満足度4

2024/11/04 09:50(11ヶ月以上前)

こんにちは
多分驚く位違いがわかると思います。
それくらい単品で用意されているSPはしっかりしていて本格的です。
私も以前持っていましたが、値段関係なく非常にちゃんとしていて、こだわりが無ければオーディオとしてつかえます。
リアにミニコンポ付属をまず繋ぎ、遊んでみるのが良いですね。
アンプのオームはたいして気にすることはありません。いまのアンプならよほどの物出ない限り、普段にはなりません。

CS5とヤマハBP200が安価でちゃんとしているSPの代表でしょうね。
カチッとしたオーディオ的な鳴り方を体験できますよ。
ご参考に

書込番号:25949021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 SS-CS5 [ペア]のオーナーSS-CS5 [ペア]の満足度4

2024/11/04 09:53(11ヶ月以上前)

失礼しました
誤字 負担です

書込番号:25949026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2024/11/05 10:05(11ヶ月以上前)

やすやすばにばにさん

>フロント2本だけで、
いずれリアのスピーカーも
増やしていきたいと考えています

2本だとステレオ
AVはスピーカーを増やすとわかりやすく
リアからためす方が音への効果が高いかも
中古屋さんに行ったら
BOSE101ペア5千円とか山積みしてました。
買ってとりあえず、椅子の上に置いて効果確認
よければ取り付け

書込番号:25950244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/11/07 12:29(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました。
なけなしの冬のボーナスで何かしてみたいので、もう少し悩んでみます。

書込番号:25952562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 SS-CS5 [ペア]のオーナーSS-CS5 [ペア]の満足度4

2024/11/21 15:24(10ヶ月以上前)

ご予算が少ない、私もいつもですが、
中古もありです。私は新人同様CS5を8000円
位で買いました。

書込番号:25969078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

SS-CS3かNS-PA41かどちらがいいか

2024/10/15 20:47(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

オーディオ初心者です。
予算は10万円ほどで自宅の部屋の一室(6畳)をホームシアター化を考えています。
主に映画・ゲームに使用予定です。
ご指導ご鞭撻いただければ幸甚です。

AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
センター、リア、、サブウーファー、フロントハイトスピーカーはヤマハ スピーカーパッケージ NS-P41(https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-p41/index.html

以上の構成で5.1.2CHのサラウンド環境を構築しようか検討しております。

上記の構成か
ヤマハのNS-PA41 スピーカーパッケージ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-pa41/index.html
で5.1.2chを作るのがいいのか悩んでいます。
六畳のような狭い空間ではSS-CS3のようなスピーカーはオーバースペックなのでしょうか。

書込番号:25927104

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/15 21:47(1年以上前)

パッケージ物はやめましょう。センター要らないし。
ソニーがコスパは抜群だと思います。
トールボーイでいい。小さめのトールボーイだし。
ブックシェルフはスタンド等使って高さを稼ぐ必要がある。TV台に載せるとかなら、まぁアリだけど。

書込番号:25927188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2024/10/16 10:16(11ヶ月以上前)

newbiさん

6畳、10万円だと
SS-CS3を4本立ててセンターなし
必要ならあとでサブウーファー追加
ではいかがでしょうか?

AVは全ch、同じスピーカーが理想
トールボーイなので高さ合わせの
壁取り付けはしなくて済ます。

先々、いろいろ聞いてわかるようになってから
フロントをグレードアップもよいでしょう

書込番号:25927686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/16 14:48(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
パッケージモノはそんなに良く無いんですね。
センタースピーカーはやはり六畳間で狭いから要らないのでしょうか?
トールボーイスピーカー4つの環境にできるならカッコいいし、棚の高さとかを考えなくても良く、やってみたいと思いました。
ただ、ドルビーアトモスを再生するのは4.0.2chとかでも大丈夫でしょうか?

書込番号:25928003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/16 15:04(11ヶ月以上前)

サブウーファーは付けたいね
センターは画面の中央に配置できないので色々問題が出てくる。

書込番号:25928014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/16 15:12(11ヶ月以上前)

4.1.4にしたいですね。
サラウンドスピーカーをフロントと同じ高さに配置できるなら、あとはフロントハイトとリアハイトが壁掛けで設置はラク。

書込番号:25928023

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/16 15:16(11ヶ月以上前)

あ、V6Aだと4.1.2が限度か・・・

書込番号:25928029

ナイスクチコミ!2


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/16 18:26(11ヶ月以上前)

そうですねv6aだと5.1.2chが限度のようなので、4.1.2が理想型になりますかね?

書込番号:25928206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/16 18:30(11ヶ月以上前)

サブウーファーはYAMAHAのNS-SW050
フロントハイトスピーカーは中古の軽いスピーカーにしようかと考えてます。

書込番号:25928210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/16 18:41(11ヶ月以上前)

NS-SW050はよくないですね。機能が無さすぎる。電源のオート機能すらないので。
ユニットサイズは25pはほしい。
SW300ならV6Aと電源連動できる。

書込番号:25928225

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/16 18:45(11ヶ月以上前)

フロントにソニーSS-CS3を使うならフロントハイトはSS-CSEでいいんじゃないですかね。
壁掛けるだけで少し下向くから設置は簡単。

書込番号:25928228

ナイスクチコミ!4


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/16 20:43(11ヶ月以上前)

AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
リアスピーカー:SS-CS3×2
フロントハイトスピーカー:SS-CSE
サブウーファー:NS-SW300
概算で合計18万円程となりそうです。
覚悟を決めるしかないですかね?

書込番号:25928346

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/16 21:34(11ヶ月以上前)

>覚悟を決めるしかないですかね?

サラウンドスピーカーをケチる手もあるけどSS-CS5は壁掛けブラケット付けられないしなぁ。
ソニーのサブウーファーは安いけどアンプと電源連動はできない。信号入力感知によるオートオンだけ。
映画だとちょくちょく電源オフになっちゃうと思う。感知してから数秒後にオンになる感じ。

書込番号:25928417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/17 00:28(11ヶ月以上前)

これらは後から買い足す
リアスピーカー、サブウーハー、なくてもいいフロントハイトスピーカー

購入前に試聴するのかしないのか?

書込番号:25928587

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5555件Goodアンサー獲得:584件

2024/10/17 11:41(11ヶ月以上前)

newbiさん

>覚悟を決めるしかない

4本でスタートし
少しづつ買い増しがよいのでは

音がよくなる効果を感じながらの方が
趣味として長く楽しめると思います

書込番号:25928960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/17 11:49(11ヶ月以上前)

そうですね、金足りないなら4chからスタートですね。
次にサブウーファー。
フロントハイトは正直なとこ、あまり意味を感じないかも。

書込番号:25928970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/17 12:55(11ヶ月以上前)

地方住まいでして、なかなかオーディオショップなどが無く、実機での試聴は難しいのです。

やはりまずフロントとリアの4本を揃えてだんだんと4.1.2の構成を目指して行こうかと思います。

ご相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:25929023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/17 13:19(11ヶ月以上前)

SS-CS3を候補にしててそれ以上高いものは無理であれば、試聴する必要ないです。
それと同価格レベルでサイズ等、似たようなものはなさそうなので。
中古買うなら別ですが。

書込番号:25929039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/17 21:02(11ヶ月以上前)

とりあえず
AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
リアスピーカー:SS-CS3×2
をそろえて
次に
サブウーファー:NS-SW300
最後に
フロントハイトスピーカー:SS-CSE
という具合にだんだん揃えて行こうかと思います。

書込番号:25929516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/17 21:49(11ヶ月以上前)

いいと思います。
SW300を購入した場合、12Vトリガー端子にもアンプと繋いでください。

サブウーファー価格をどうしてもケチりたいならばSONY SA-CS9ですね。
都度電源のオンオフをする覚悟で。

書込番号:25929579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/18 13:13(11ヶ月以上前)

迷うところですね
ケチってSONYでまとめるのも良いですね。
都度電源を入れのが面倒になってきたら電源連動タップを買いますかね。

書込番号:25930139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング