
このページのスレッド一覧(全610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 27 | 2024年11月20日 15:05 |
![]() |
129 | 13 | 2024年10月8日 02:47 |
![]() |
4 | 6 | 2024年9月28日 15:48 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2024年9月20日 19:20 |
![]() |
50 | 15 | 2024年9月24日 22:07 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2024年9月1日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
オーディオ初心者です。
予算は10万円ほどで自宅の部屋の一室(6畳)をホームシアター化を考えています。
主に映画・ゲームに使用予定です。
ご指導ご鞭撻いただければ幸甚です。
AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
センター、リア、、サブウーファー、フロントハイトスピーカーはヤマハ スピーカーパッケージ NS-P41(https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-p41/index.html)
以上の構成で5.1.2CHのサラウンド環境を構築しようか検討しております。
上記の構成か
ヤマハのNS-PA41 スピーカーパッケージ
(https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-pa41/index.html)
で5.1.2chを作るのがいいのか悩んでいます。
六畳のような狭い空間ではSS-CS3のようなスピーカーはオーバースペックなのでしょうか。
0点

パッケージ物はやめましょう。センター要らないし。
ソニーがコスパは抜群だと思います。
トールボーイでいい。小さめのトールボーイだし。
ブックシェルフはスタンド等使って高さを稼ぐ必要がある。TV台に載せるとかなら、まぁアリだけど。
書込番号:25927188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

newbiさん
6畳、10万円だと
SS-CS3を4本立ててセンターなし
必要ならあとでサブウーファー追加
ではいかがでしょうか?
AVは全ch、同じスピーカーが理想
トールボーイなので高さ合わせの
壁取り付けはしなくて済ます。
先々、いろいろ聞いてわかるようになってから
フロントをグレードアップもよいでしょう
書込番号:25927686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
パッケージモノはそんなに良く無いんですね。
センタースピーカーはやはり六畳間で狭いから要らないのでしょうか?
トールボーイスピーカー4つの環境にできるならカッコいいし、棚の高さとかを考えなくても良く、やってみたいと思いました。
ただ、ドルビーアトモスを再生するのは4.0.2chとかでも大丈夫でしょうか?
書込番号:25928003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブウーファーは付けたいね
センターは画面の中央に配置できないので色々問題が出てくる。
書込番号:25928014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4.1.4にしたいですね。
サラウンドスピーカーをフロントと同じ高さに配置できるなら、あとはフロントハイトとリアハイトが壁掛けで設置はラク。
書込番号:25928023
2点

そうですねv6aだと5.1.2chが限度のようなので、4.1.2が理想型になりますかね?
書込番号:25928206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブウーファーはYAMAHAのNS-SW050
フロントハイトスピーカーは中古の軽いスピーカーにしようかと考えてます。
書込番号:25928210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NS-SW050はよくないですね。機能が無さすぎる。電源のオート機能すらないので。
ユニットサイズは25pはほしい。
SW300ならV6Aと電源連動できる。
書込番号:25928225
2点

フロントにソニーSS-CS3を使うならフロントハイトはSS-CSEでいいんじゃないですかね。
壁掛けるだけで少し下向くから設置は簡単。
書込番号:25928228
4点

AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
リアスピーカー:SS-CS3×2
フロントハイトスピーカー:SS-CSE
サブウーファー:NS-SW300
概算で合計18万円程となりそうです。
覚悟を決めるしかないですかね?
書込番号:25928346
3点

>覚悟を決めるしかないですかね?
サラウンドスピーカーをケチる手もあるけどSS-CS5は壁掛けブラケット付けられないしなぁ。
ソニーのサブウーファーは安いけどアンプと電源連動はできない。信号入力感知によるオートオンだけ。
映画だとちょくちょく電源オフになっちゃうと思う。感知してから数秒後にオンになる感じ。
書込番号:25928417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これらは後から買い足す
リアスピーカー、サブウーハー、なくてもいいフロントハイトスピーカー
購入前に試聴するのかしないのか?
書込番号:25928587
3点

newbiさん
>覚悟を決めるしかない
4本でスタートし
少しづつ買い増しがよいのでは
音がよくなる効果を感じながらの方が
趣味として長く楽しめると思います
書込番号:25928960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね、金足りないなら4chからスタートですね。
次にサブウーファー。
フロントハイトは正直なとこ、あまり意味を感じないかも。
書込番号:25928970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

地方住まいでして、なかなかオーディオショップなどが無く、実機での試聴は難しいのです。
やはりまずフロントとリアの4本を揃えてだんだんと4.1.2の構成を目指して行こうかと思います。
ご相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:25929023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SS-CS3を候補にしててそれ以上高いものは無理であれば、試聴する必要ないです。
それと同価格レベルでサイズ等、似たようなものはなさそうなので。
中古買うなら別ですが。
書込番号:25929039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず
AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
リアスピーカー:SS-CS3×2
をそろえて
次に
サブウーファー:NS-SW300
最後に
フロントハイトスピーカー:SS-CSE
という具合にだんだん揃えて行こうかと思います。
書込番号:25929516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいと思います。
SW300を購入した場合、12Vトリガー端子にもアンプと繋いでください。
サブウーファー価格をどうしてもケチりたいならばSONY SA-CS9ですね。
都度電源のオンオフをする覚悟で。
書込番号:25929579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷うところですね
ケチってSONYでまとめるのも良いですね。
都度電源を入れのが面倒になってきたら電源連動タップを買いますかね。
書込番号:25930139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
こちら購入したばかりでまだ壊れてはいないのですが、修理で高額請求されるという書き込みを拝見し調べたところ、SONYの修理代金一覧だと基板交換で21000円程度となっています。
(おそらくバッテリー交換は8千円程度)
いろんな故障が重なったレアケースでは高額になることがあるというだけで通常の故障は2万程度でしょうか?
もし修理されたことがある方いればお伺いしたいです。5年保証は加入しましたが、10年くらいはつかいたいしそうなるとバッテリー交換が一度は必要かと思うので。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:25907719 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ゲームと音楽さん
こちらの商品は使ってませんが
故障にもよるので修理金額は
一概に言えないと思います。
既に5年保障はあるので
6年目以降は買い替えもあると思って
使い続ければよいのでは?
買ってしまった、保障も付けた
修理代金は明確にならない。
ゲームと音楽さんが取れるアクションは
大事に故障しないように使うくらいだと思います。
書込番号:25908002 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>あいによしさん
返信ありがとうございます。
買ったことは後悔してません。
故障したら修理に出すつもりです。
公式では2万と書かれている(これは安いと思ってる)ので、実際に修理出された方で2万を大幅に超えケースってどんなのかな?と思って質問させていただきました。
書込番号:25908069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゲームと音楽さん
バッテリーは5年ワイドでも保証対象外ですけど、
https://www.sony.jp/store/agreement/warranty/wide.html#Agreement07
書込番号:25908074 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ゲームと音楽さん
>2万を大幅に超えケースってどんなのかな?
大抵は基板交換とかで収まると思います。
落下で筐体が割れ内部も破壊
修理は全バラシとか
基板破損と電池寿命で
修理は複合とかでは
書込番号:25908099 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございます。
価格コムのレビューで基盤交換とバッテリーで6万というのを見たので、そういう人いれば聞きたいなと。
公式の説明だと基盤交換は21000円、修理出す時はペアで出してね、とあるのでペアで出して21000円だと思ってますが、これはペアで42000円てこと?と思ったり(まともな企業がそんな書き方するとは思いませんが)
ソニーの問い合わせはカタコトの外国人が質問受けてからマニュアル読んで答えるだけなので普通に回答内容が間違えてることが多々ありますし、一般論でなく実際に修理出した方に聞きたいなーと思っての質問です。
逆に経験者からの回答がつかないってことはあんまり壊れないってことでポジティブに受け取っときます。
書込番号:25908124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゲームと音楽さん
こんにちは。
今の修理って基板まるごと交換なんですよ。で商品を買うときは値引き価格ですが、修理はいわば定価です。
なので、6万で買ったものを修理見積したら6万でした、というのはテレビなどでもよくある話です。
本機の修理診断を見ると、基板交換で21450円とのことなので、その位で行けると思います。
基板交換以外は一律13750円とあるので、バッテリー交換もその程度取られるかもしれません。
普通のパッシブスピーカーなら壊さない限り自然故障はまずないですが、この手の専用品は面倒ですね。
あと一応、終売になってから7-8年で修理用部品の在庫は一掃されるので、10年使うというのは難しいかも知れません。
書込番号:25908496
0点

>プローヴァさん
一般論は私も存じてます。
実際に修理に出された方がいたらどういう理由でいくら請求されたのか知識として知りたいだけで高いと困るとか文句言うとかのつもりもなくただの好奇心なんです。
書込番号:25908561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただの好奇心なんですとしての情報が欲しいのだから
一般論でいいじゃん
書込番号:25909253
12点

>ゲームと音楽さん
レビューの内容は信ぴょう性を疑い、他人のレスを一般論と切って捨てるなら、回答があるまで待つしかないですね。
書込番号:25909334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームと音楽さん
>価格コムのレビューで基盤交換とバッテリーで6万というのを見たので、そういう人いれば聞きたいなと
その方を価格コムのファンに登録して
別案件でもレスが付いたら、
丁寧に説明してこちらへ誘導し、
ご質問をされてはいかがでしょうか?
書込番号:25909597 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

伝え方が難しいのですが、回答回数が多い方の中には他の回答者の知識やおすすめメーカー、商品をバカにしたり、見下す発言を結構攻撃的な口調でされる方がいます。
そういう方の特徴として、自分が持ってない商品、体験してない事でも憶測で答える、全ての質問に回答つける、意見の合わない回答者と喧嘩をはじめるなどがあるように感じます。
そういう過去スレッドを見てるのでそういう方を避けるために最近は質問する時に実際体験なされた方等添えてます。
スレッドで罵り合い見るくらいなら回答0の方がよほど有意義なので。
ただ、注意書きつけても結局無駄だということは分かりました。
書込番号:25911597 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ゲームと音楽さん
こちらの商品を使って、
高額故障をされた方限定、
それでスレを見ている人は
かなり少ないのでは?
修理は診断料は取られますが
いくら以下なら自動的に修理、
それ以上は連絡が来るとか条件が付けられるので
例えば、購入金額の1/3なら修理
それ以上なら新品買い替えなど
ご自身の尺度をもたれると、
気持ちの整理が付いて
よいかもしれません
以前ソニーの液晶テレビで画面に線が入る
傾向不良があり、保障期間過ぎて7年くらい
無償の新型交換をしていました。
普通に使って短寿命とか設計的な瑕疵が
あれば、それなりの対応があると思います。
>見下す発言を結構攻撃的な口調で
人それぞれなので、ゲームと音楽さんが
メリットを感じる書き込みを拾い読み
されてはいかがでしょうか
書込番号:25917932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障してから販売店に問い合わせるところを
故障してないのに話題に挙げるから時系列が変。私の勝手でしょと言う態度では
いわゆる釣り、かまってちゃんと思われても仕方がない
書込番号:25918561
8点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
ちょこちょこ価格チェックされている方いたらお伺いしたいのですが、ここ数週間でこのリアスピーカーの家電量販店の価格上がったりしてますか?
なんか前見た時よりも高いような気がして(見間違いかもしれませんが)
明日にでも家電量販店で持ち帰りで買うつもりが、思ってたより1万くらい高い??ってなってます。
いつもは割高でも家電量販店で購入するのですが、ここまで価格差あるとネットショップの方がいいのかなぁと思ったりしてます。
もしお分かり気なる方いたらよろしくお願いします!
書込番号:25906172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲームと音楽さん
こんにちは
毎回月末に下がるように見えますね。
買い時が難しい製品です。
https://kakaku.com/item/K0001435801/pricehistory/
書込番号:25906176
2点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
月末か次のAmazonプライムデーあたりまで待ってみます!
家電量販店て土日のセールのために木曜とかにしれっと値上げするイメージもあるので明日下がってると嬉しいのですが…
書込番号:25906250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下位モデルでもほとんど変わらないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001435801/SortID=24780813/
ECショップの利用は外れを引いた場合や修理の際に問題がとなる可能性もあります。
書込番号:25906260
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
ネットショップのデメリットは理解してますが、57000円と8万じゃあんまりですね。
わざわざ高値のタイミングで買いたくはないため、直近の推移ご存知の方がいればと思い質問させていただきました。
書込番号:25906297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonの価格はブラウザにKeepaをインストールして、オレンジ色のAmazon以外を非表示にすれば確認することができます。
https://keepa.com
毎月24日あたりが最安値で今月は6.4万円でした。
書込番号:25906332
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
Amazonの価格も確認してみます。
書込番号:25907228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
このリアスピーカーの購入を考えていますが、試聴場所のソファーから後ろの壁までまで20センチ位しかありません。耳の後ろにはなるとおもいますがスピーカーの厚みソファーをリクライニングを考えた場合かなり耳元の横とはいいませんが、数センチくらいしか後ろにならないです。この環境でこのリアスピーカーを設置して立体音響の効果期待できますでしょうか?
意味あるのでしょうか?
書込番号:25892351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へのへの茂平爺さん
こんにちは
自動補正の機能の高さによりますね。
立体感はあるでしょうね。
書込番号:25892432
2点

へのへの茂平爺さん
フロントと違う場所に
スピーカーがあれば
聞く位置から20cmでも
音の広がりは期待できますが
スピーカーと耳の距離が
1.5mはほしいでしょう
あまり近いと
そこばかり鳴っている感じで
落ち着かないかもしれません
書込番号:25892582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へのへの茂平爺さん
ソニーのサウンドバーと一緒に使うのでしょうか?
サラウンドスピーカーは耳横くらいの位置でも結構臨場感、没入感が出るものです。映画館でも側面の音響が重要ですからね。
頭の後ろ20cm位にサラウンドバックを置いてみた事がありますが意外と行けました。
なので効果は確実にあります。
顔の後ろの棚に置くとして、スピーカーの幅などを変えてみて都度キャリブレーションを行っていい位置を決めましょう。
書込番号:25896122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTA5000と繋げたいと考えてます。後ろの壁に距離を稼ぐため壁掛けしようと思ってますが、ただ、一つ問題があり、左は離せますが、右の壁までの距離も30センチないくらいです。スピーカーを設置したらスピーカーと右壁のすきまは5センチくらいしかない状況になると思います、これでも大丈夫ですかね?
書込番号:25896200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へのへの茂平爺さん
右壁が近過ぎでなので、大丈夫とは言えず
やってみないとわからないのでは
書込番号:25896331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へのへの茂平爺さん
サラウンドスピーカーの近接レイアウトはやった事があるので経験あります。大丈夫ですよ。
リスニングポイントから左のスピーカーまでの距離と、リスニングポイントから右のスピーカーまでの距離をできるだけ同じくらいになる様に、右のスピーカーも左に距離を合わせて離さず近づけられるならそうしてみてください。
左右のスピーカーまでの距離に大きく差があるのが最も良くないです。キャリブレーションで距離補正できても音の囲まれ感が出にくくなります。
書込番号:25896572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左の壁までは4メートル位あり右側が30センチないくらいです。左も右に合わせてソファーから10センチ横において合わせれば良いのですかね?ソファーは190センチあるのでスピーカーの間隔は大体で2メートルって感じです。後は左右とも壁までは20センチないのでスピーカーの厚みなど考えたら耳の後大体で5〜7センチくらいです。これでも効果、ありますでしょうか?出来れば導入したいと考えてます。
書込番号:25896680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へのへの茂平爺さん
>>左も右に合わせてソファーから10センチ横において合わせれば良いのですかね?
それでよいです。スピーカーの確度はリスニングポイントに座った位置に向くようにしましょう。
リアSPは、耳より少しでも後ろとかにしなくても、耳横くらいでも大丈夫ですよ。
同じように、ソファがほぼ後ろ壁にピッタリくっついている、みたいな環境でセットアップしたことがありますが、フロントLRだけに比べて想像以上に音が広がりますよ。
書込番号:25897602
0点

ありがとうございます。導入しようと思います。なかなか踏み切れませんでしたが、設置してみようとおもいます。みなさんありがうごさいました。
書込番号:25897894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

>RA51順調さん
とりあえず10円玉で試してみてはどうですか?
書込番号:25890587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トールボーイにインシュレーターなんか普通使わないですよ。
付けるなら貼り付けなどズレないものにしないと地震でズレて倒れるかもしれないでしょ?
現状どういう問題があるのかでどうするかが決まる。
床からビビり音とか出てるんですか?
書込番号:25890979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トールボーイにインシュレーターなんか普通使わないですよ。
そうなんですか?
トールボーイではないですが、僕はJBLの4343というそこそこ大型のスピーカーを使っていますがインシュレーターは使っていますよ。
ただ、価格でよく出てくるちっこい奴は当然使っていません。
市販品ではなく、コーリアンとタングステンシートを使って自作しました。
インシュレーターというと、小型の丸型を想像する人は多いとは思うのですが、工業用語では「絶縁体」「緩衝材」を意味します。
なので、この場合、スピーカーと床の間の「緩衝材」をインシュレーターと評すると思えば別に大型スピーカーだろうと、トールボーイだろうが「インシュレーター」を使うことは「普通使わない」とはならないです。
オーディオでは、「オーディオボード」とか「インシュレーターボード」という製品がたくさん出ていますし、低域再生のことを考えると、床からウーハーは「離した方が良い」のでセッティングの時に「なにかスピーカーの下に置く」のは何も不思議ではないです。
スピーカーのセッティングは色々とセオリーがあるのですが、よく言われているのは「ツイーターを耳の位置」なんですが、3WAYの場合にはツイーターよりもスコーカーを耳の位置にしたほうが基音は聞きやすいですし、2WAYでも「フルレンジ+ツイーター」の場合にはウーハーが耳の位置でも良いと思います。
このSS-CS3の場合にはトールボーイで、ウーハー位置も高いところにあるので、「高さを稼ぐ」必要はあまり無いと思うのですが、床がどういう床で、実際に音的にどうなのかわからないのでアドバイスしにくいのは確かですが、この手のトールボーイタイプは重心が上にあるので、袴部を利用しておもりを置いて重心を下に持っていくと音が締まる傾向があります。
袴がないトールボーイは、メーカーさんにバレないようにウーハーを1度取り外して、箱の下におもりを入れてあげたりします。
書込番号:25891670
5点

トールボーイの多くはすでに小さいゴム系のものがすでに四隅に付いてるものが多いですね。
このソニーのやつも付いてそうに思えます。
もしそれすら付いてないならそのくらいのは付けたほうがいいと思われます。
このスレ主さんの言うインシュレーターは真鍮や木材を基本にしたものと想像してました。貼らないもの。
書込番号:25891738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取説見るとフットパッドという名もものが付属してるみたい。
それ取付けてないですかね?
書込番号:25891753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RA51順調さん
>インシュレーター使用している人いますでしょうか?どれだけ音が変わるのか
このSPは使ってませんが、効果を調べたいのなら
手近なものを前2点、後ろ1点で入れて確認されたらいかがでしょうか、
10円玉だと音がしゃっきり、割り箸だと耳障りが減ったりとか
金属、木質、ゴム系で好みの音になりそうな材質を調べ、製品と置き換えるとよいでしょう
例えば金属ならスパイク、木なら木材ブロック、オーディオボードとか
インシュレーター入れた場合、よくなる場合もあれば、わるくなる、変化なしもありえ、
よくならない場合は、入れない方がよいとなってしまいます、
つまり出費の前に身近なものでお試しがおすすめです。
書込番号:25892228
3点

>よこchinさん
>XJSさん
>Foolish-Heartさん
>あいによしさん
コメントありがとうございます。
詳細書かずに失礼しました。
現状、XJSさんのおっしゃるとおり、薄いゴムが4つ付属されていたので、とりあえずこれを貼っています。
安定している床に設置しているのですが、トールボーイスピーカーの設置例を見てみると、インシュレーター(ピン型のもの)をつけている画像があったので、どれぐらい変化があるものか知りたいと思った次第です。
みなさんのおっしゃるとおり、いきなりインシュレーター買うよりは、10円玉などで気持ち高さ作って、聴き比べてからが良いですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:25892950
3点

スレ主さんはAVアンプ使ってますよね?
イコライザー付いてるしアンプ内の調整でいくらでも音色を変えられるのに。
現状の問題点をはっきりさせて、目的をもってイジらないと余計な金ばっか使うことになりますよ。
書込番号:25893177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピーカーの下には堅い、硬いモノを置いて試すのが基本
10円玉
割り箸
ナット
カラダを動かす遊びとして
書込番号:25893896
3点

オーディオボードとして、IKEAのまな板がなかなかだって記事が有ったような。
書込番号:25894404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RA51順調さん
こんばんは
スピーカーから出る音が床に振動を伝える事で床が共振するような事態を排除したければインシュレーターですね。
本機はゴムシートがついているとの事ですがこれだけでも振動伝搬はかなり抑えられます。薄いゴムシートだと支点がぐらつくようなこともなく実用的かと。
値段がこれより高いトールボーイだと、独立した足が付いてて、支点の明確化と床への伝搬を防ぎ、見た目も高そうになります。
その下に大理石など重い板を置くのは床の鳴き止めの意味合いかと思います。
まあ理屈はそんな感じなので、やるなら独立で高さ微調整の出来るピンタイプとピン受けのセット物が良いと思います。Amazonなどで中華物が安く買えますよ。
裏面にインシュレーター用のネジ穴がない場合は滑るのをどうやって防止するかが課題になります。スピーカーにあたったくらいでもずっこけるので危ないですよ。
既にゴムシートが貼ってあるので、変えても正直大差ないと思いますが、ライトチューンしたような見た目にはできるので、マニアっぽい気分は楽しめると思います。
書込番号:25894749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RA51順調さん
>安定している床に設置している
インシュレーターの目的って、スピーカーの安定設置・設置場所(今回は床)を振動させない・設置場所から振動をスピーカーに戻さない、だと思うのです。現状で上記が満足されているなら、それ以上は費用対効果があまり期待できないかと。
ただ、趣味の領域なので手を加えることで満足するなら、それは自由です。
書込番号:25895389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>RA51順調さん
こんにちは。この機種は保有も利用していない者です。SONYならSS-AR2なら試聴したことはあります。
書き込みする方はほぼこの機種は持って無く聞いたこともない方が多いかもと思います。もしこの機種を保有者から書き込みればそれが一番参考になるかと思います。
一般的に床の部屋でかつトールボーイタイプでなら下の調整は硬い板(オーディオボード等)や石版でさらに下に
滑り止めかね4角等に防振ゴムを引くくらいでしょうか。
床や畳へ直置きなら試してみるのも一案かもしれません。
書込番号:25895758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RA51順調さん
スピーカーだけの情報だと
どの程度変わるかは わからないかも・・・・
周辺機器はlなにをお使いになっているか
記載した方がいいと思います。
書込番号:25895999
1点

みなさま
様々なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
結果、とりあえず10円1枚から2枚を敷いてみたのですが、素人耳ではあまり違いがわからず、付属品のゴム足に戻すことにしました。
XJSさんの言う通り、アンプ(YAMAHA「RX-A1080)側で音質設定できますので、まずはアンプ側でできることも試してみたいと思います。
また不明点出てきましたら、この場をお借りしてご質問させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25903209
3点



スピーカー > SONY > SA-SW5 [単品]
度々失礼いたします。こちらの製品をHT-A9M2とセットで使用しています。
音楽鑑賞時やTV視聴時にもすごく余分で膨らんだような重低音を再生するのですが、こちらは正常なのでしょうか?
とても正常なバランスとは思えません。そのため通常時では低音を-3から-5で使用しています。とてもこの製品のポテンシャルを生かせておりません。設定不足なのかと思い、設置後に数回セットアップをしたり、他にさまざまな設定をいじったりしておりますが改善されません。
音に関する説明をするのはとても難しいのですが、とにかく不自然な低音です。他の音域をやたら邪魔をするような。
PC用に使用しているJBL LSR305とFOSTEX PM-SUB8でも普通のイヤホン、ヘッドホンで聞くようなバランスの良い音で再生してくれますが、HT-A9M2とSA-SW5ではとてもバランスが悪く、低音がやたら邪魔をしてきて全く心地よくありません。
使用環境の影響かと思い、SA-SW5の下にハネナイトシート、御影石4cmを置いてみましたがそもそも低音がブーミ―と言いますか出力のされ方がおかしいと感じます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?またこちらは故障の可能性はありますでしょうか?
2点

Hanako2110さん、こんばんは。
「無駄に多い」かどうかは主観の問題なので判断が難しいですね。
うちはHT-A9(先代)ですが、SW5は大きさ重さ的に家人の許可が出ず、SW3にしました。デフォルトではおっしゃるようにひどい低音過剰と感じましたが、この迫力を好む人もいるんじゃないでしょうかね。周波数特性を計測した結果、低音レベルは 0-12 の13段階のうち 3〜4 がおおむね適正で、聴感上も私はそれで適正と感じます(下も40Hzがしっかり出るので、SW3でじゅうぶんかなと思っています)。
SW3とSW5の明確な違いはパワーですが、爆音を出さずフラットな音を好む人にはSW3でも出すぎレベルまで出ますから、SW5ならおっしゃる感じで不思議はないと思います・・・って以上SW3の話ですみませんでしたが、この板にはSW5推しの重鎮の面々がいらっしゃるので、どのような低音レベルで使っているか聞けると参考になるのでは。
あと、ブーミーなのは定在波もありそうですね。SW5は床置きになりがちで、定在波的には最悪です(私のSW3は少し高さを上げています)。
書込番号:25874573
4点

>Hanako2110さん
> 重低音が無駄に多い気がする?
サブウーハーですので
このクチコミが参考になるのでは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370768/SortID=24327749/
書込番号:25874577
5点

自分はA8000と組み合わせてますが、音場補正後の標準0だと明らかに低音過剰です。なので故障ではないと思います。
この機種はクロスオーバーの設定(簡単に言うと何ヘルツまで鳴らすかという事)が出来ませんし、設定もやや高めに設定されている様に感じます。なのでドカドカと低音が聴こえやすいです。
個人的に−4ぐらいで使ってて丁度いいと感じます。製品の効果はちゃんと発揮されてるので心配要りません。
書込番号:25874716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>忘れようにも憶えられないさん
こんばんは。早速の書き込みありがとうございます!
内容拝見いたしました。同じように低音過多に感じる方がいらっしゃるようで少し安心しました笑
どこのレビューを読んでもそのような指摘をしているコメントが無かったため勝手に不良品なのではと思いこんでいました。
思えば、以前使用していたSONYのHT-Z9Fも同じように低音が音楽になじんでなく過多で浮いていたような記憶があるので、SONYの味付けの特徴なのかもしれませんね。いったん様子を見ようと思います。
>湘南MOONさん
こんばんは。書き込みありがとうございます!
リンク先読ませていただきました。添付していただきありがとうございます。
現状不良ではなさそうですので、いったん様子を見ようと思います。
>goodplayさん
こんばんは。書き込みありがとうございます!
同じように感じている方がいらっしゃり安心しました!
やはり低音過多ですよね、、、Amazonなどを見る限り絶賛の嵐だったため、ブーミ―に感じる自分がおかしいのか?それとも私のだけ故障しているのか?と疑心暗鬼になっておりましたがひとまずは仕様のようですので様子を見ようと思います。
クロスオーバーの設定などいじくれればいいんですけどね、、
もし今後不満が解消されなかったら別システムも検討します。
書込番号:25874818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





