DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

oberon1と比較して

2022/02/13 07:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:145件

題名通りの質問になりますが、現在oberon1とspektor1のどちらかを購入しようと検討しています。
 そこで地元の量販店でoberon1とspektor2を試聴可能だったので聞いてみたのですが、oberon1は広がりが乏しく感じボーカルは迫ってくるような近さ、邪魔にならない丁度いい低音だなと思いました。対してspektor2はobe1より横の広がりを感じ、奥行きもまずまずでした。ボーカルはobe1よりは前に出てきませんがそれでも埋もれることなくdaliらしい心地よい声が鳴っていました。低音は両モデルとも大きな違いを感じられませんでした。
 そしてYouTubeでも試聴してみたところspektor1も低音が十分ありそうなのでspektor2と大きな違いを見出せないことからspe1を検討した次第です。またoberon1はボーカル以外の音域が引っ込んでいるように聴こえる気もして、ジャンル問わず使えそうなspektor1がいいのかと思っています。
spektor1を購入して、万が一後々不満が出てきたらoberon1もしくはさらに上のopticon1mk2とかにステップアップでもいいのかなと思っています

試聴した方ある方、所有者の皆様はこの2機種はどのような音に感じてますでしょうか?試聴時間がそんなに取れなかったので皆様の意見もお聞きして購入したく思います、よろしくお願いします!
ちなみによく聞くジャンルはロックや女性シンガーのアニソン、たまにJAZZです。アンプはマランツNR1710

書込番号:24596505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/13 08:41(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

OBeron1は刺さらない音。長く聴いても問題なさそう。逆にいうと高音は出ない。芯のない眠い音だと感じました。
今の段階である程度方向決まっているようなので購入してみてダメならば2ランク程度のアップグレードをお勧めします。

書込番号:24596577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2022/02/13 09:44(1年以上前)

>kockysさん
ご返信ありがとうございます!
芯のない眠い音 なるほど、確かにボーカル中心の中音域はグッと迫力を感じましたが高音域はこれと言った印象が残ってませんね....
その点はspektor1の方がもう少し高音域が出ててメリハリサウンドって感じですかね?

ちなみにspektor1の2ランク上は前述したopticon1mk2になると思うのですが、こちらはどのような音なのでしょうか?spektorのようなメリハリサウンドなのかoberonのようなリラックスサウンドなのか...

書込番号:24596708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/13 10:22(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

Oberonは高域伸びてないと感じました。評価の良いスピーカーなので聴いてみてガッカリしたクチです。
OPTICONクラスになるとこの辺りが改善してくるイメージでした。
個人的には高域が伸びて芯がある。但し図太いのでは無く聴き疲れせずにリラックスして使えるスピーカーが好みです。俗に言うナチュラルサラウンド。
ここに近づいてくるイメージ。聴き比べてみて下さい。

書込番号:24596761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2022/02/13 12:21(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます!
ちなみにkockysさん的にはspektor1はどのように感じましたか?oberon1よりはシャキシャキなサウンドであれば私にはoberonより合ってると思ってるんですけど...

書込番号:24597006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/13 14:46(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

実はSpectorは記憶に無いんです。そこで前述分もOberonに関してのみコメントしました。

書込番号:24597315

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/13 14:52(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

個人的にはMenuetやEpicon辺りも聴いてみては如何でしょう。
メーカー内のグレード違いを聴いてどこが自分の欲しいラインか確かめるのは意味があると思います。

書込番号:24597330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2022/02/13 16:03(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます!
spektorは記憶ないのですね、了解です
それと上位機種の試聴に関しましてですが、田舎住まいで県内の量販店に試聴機は存在しないので今のところ試聴はできそうにありません。この状況下なので県外への遠征試聴は控えてる次第です...

書込番号:24597479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


n-pokkeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/14 18:29(1年以上前)

OBERON1とSPEKTOR1

>趣味が多いnagatoさん

メインスピーカーはELACで、ブックシェルフばかり6セットをあれこれ取り換えながら、5.1.2とピュア2chを楽しんでします。
DALIは一度保有したくて、最近OBERON1を手に入れました。
鳴らし込みが進んでいないにも関わらず、バランスの良い音でしたので、SPEKTOR1もいいかなと思い先日手に入れました。
サイズ以上の低音を出してくれるのですが、箱の強度が足りていないのか
箱なりを利用して低音を増強しているのかわかりませんが、低域が好きになれません。
特に、小音量であれば許容範囲なのですが、音量を大きくすると、低音がぼわっとし
音域全体がごちゃごちゃして高音もうるさく感じます。
幸い、リビングのフロントハイトスピーカーの代替とすることができましたので、まだ手元にありますが、
そのうちに手放すと思います。

OBERON1はSOEKTOR1と比べると、中低域の厚みがある分、音域全体のサウンドバランスが低域寄りになりますので
高域が物足らなく感じるかもしれませんが、私にとっては必要十分です。
あくまで、鳴らし込みが進んでいない状況での感想ですが、
OBERON1とSPEKTOR1の二択であれば、OBERON1のほうが低音の伸びもありトータルバランスでも好ましいと思います。

書込番号:24599830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件

2022/02/14 20:54(1年以上前)

>n-pokkeさん
コメントありがとうございます!
なるほど、oberonはエージング効果による変化による印象の違いが人によって出てきそうですね
spektor1はやはりサイズも小さくコストの制約上低音は頭打ちなのですね....

書込番号:24600082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2022/02/23 12:16(1年以上前)

少し遅くなりましたが、あれから地元の店も回ったりして小ぶりなスピーカーを片っ端から探したんですが、
たまたまハードオフにあったDali zensor3を見つけまして180mmウーファーの音はどんなもんかと
経験のために何気なく試聴したのですが、これがまた非常にクセの少ないやんわりサウンドって感じで、
一目惚れしてしまったのでそのままお持ち帰りしました...w
oberonシリーズにくらべ低音域と高音域の引っ込みが感がなく、バランスがいい感じながらoberon1
の時に感じた一歩前に出て空気感のあるボーカルは同様、180mmのウーファの恩恵で芯がブレない低音
がよく、インシュレーターを噛ませるとより一層低音がしっかりして非常に満足感のある音です

以上でスレを閉じますが、今後私のようにDaliスピーカー購入で迷った方がいましたら、現行のspektorや
oberonの落ち着ついた音がつまらないと感じる方には私のようにセンソールの中古を検討してみるのもいいかも
しれません。特にPopsやRockはセンソールの方が気持ち良く聴けると思います
ご返信くださった皆様ありがとうございました!

書込番号:24615900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/04/21 20:29(1年以上前)

180cmウーハー
良いんじゃね
ウッドファイバーコーンを
ヒーヒー言わせたいですね
アンプに拘れば
結構ウッドファイバーコーンでも
キレが出るかも
北欧のデンマークのスピーカー専業メーカー
良いわ

書込番号:24711056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーファーって選ぶの難しいね。

2022/02/07 11:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > SUBE9F [単品]

クチコミ投稿数:12865件

ダリのメヌエットを使ってますが、映画などを見る際に低音不足を感じることもありますから、ウーファーの導入を検討してます。

メヌエットは試聴して選びましたが、ウーファーはそれ単体で試聴しても意味が無いような気がします。

メヌエットとの組み合わせなんで、本製品でいいのか、アンプがYAMAHAなんでYAMAHA製がいいのかくらいしか選択条件が思いつきません。


みなさんはどんな方法でウーファーを選びましたか?本製品に関わらず、参考にお聞かせください。

書込番号:24585478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/07 12:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私は十分低音の出るトールボーイなので使ってませんが、、意外と試聴の意味あります。
但し、その場で切り替えながらウーハーを比べることのできる環境が良いです。
低音の充実具合を肌感覚で比較できます。
この場合、、同一メーカーの場合、上位機種に変えるごとに充実度がはっきりわかるので逆に選択が難しくなるとも言えます。。

書込番号:24585552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/07 12:42(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは

私は SL−501Dを使用しておりますが、選んだ手法は 価格でした。

定価6万のものが、2万円台まで、落ちたところを狙い撃ちしました。

温室的には 映画用に作成されたようですが、通常の音楽鑑賞で使用するにも

違和感なく可能でした。 ただサブウーファーは、環境によってリスニングポジションでの鳴り方が

全く違うので、セッティングには かなり時間がかかりました。KIMONOSTEREOさんの選択されたものも

アクティブで、特殊バスレフのようなので、設置には工夫が必要かもしれませんが、アルミ素材のユニット使用ということで

メリハリの効いた音が出てくると思いますよ。

書込番号:24585584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件

2022/02/07 13:23(1年以上前)

とりあえず設置スペースと価格で選んでよさそうですね。


サブウーファーってアンプ付きが多いのですね。そうなるとプリメインアンプと同じメーカーのヤマハ製からとりあえず選ぼうかなと思ってます。

書込番号:24585651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/07 16:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
無印メヌエットにこのウーファーで音楽を聴いていますよ。メヌエット単体でも低音は十分だったのですが、重低音が効いた曲などで音量を上げると、やや低音域がボヤつくのが気になったのが購入のキッカケだったと思います。このsubを追加したら低音域に迫力と余裕が増しメヌエットからの音域も倍音の関係で凄く綺麗になりました。因みに80Hzでカットしています。ウーファーの電源が自動でオンオフになるのも良いです。(AMP: マランツMーCR612)
映画は見ないので良くわかりません。^^;

書込番号:24585909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

効果はどうなんでしょうか?

2022/02/04 12:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > ALTECO C1 B [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

今現在、5.1hにDALIのスピーカーを使用していて、フロントの上にDENONのイネーブルドスピーカーを使用しているのですが、今ひとつアトモスが感じられません。
それで、こちらのaltecoに買い替えようか迷っているのですが、満足いく効果が出るか心配です。
決して安い買い物でもないし、悩んでいます。
近くのホームシアターショップではだいぶ満足いく仕上がりになると思うので購入をオススメしますよ。と言われました。
しかし、こちらのサイトやAmazonのレビューを読んでもあまり芳しくない書き込みが目立ってるような気がして。
どなたか詳しい方や実際使用してる方いらしたら教えてもらえると助かります。
ちなみに、部屋へトップスピーカーとしてなど他の設置は難しい環境です。
よろしくお願いします。

書込番号:24579762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/02/04 12:55(1年以上前)

”今ひとつアトモスが感じられません。”

部屋の間取り、他の機器類の詳細が書かれていませんし、どの様な機器類を入れても、最後は部屋の環境、セッティングに尽きます。

アトモス対応の映画館でなければ、一般家庭では、新築で設計段階から専門業者を入れて対応する部屋にしないと難しいと思いますが・・・

”DENONのイネーブルドスピーカーを使用”

これも然程効果は無いかと。

”だいぶ満足いく仕上がりになると思うので購入をオススメしますよ”

単なるセールストークで、スレ主さん宅を下見しての言葉ですか ?

でも、ぶっちゃけそうまでして観たいソフトも有りませんが・・・

書込番号:24579852

ナイスクチコミ!1


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2022/02/04 12:59(1年以上前)

>YS-2さん
そうか。確かに部屋の間取りや環境に起因は否めませんね。
例えば、大掛かりかもしれませんが天井にスピーカーを埋め込むことが出来たとしたら、いけますでしょうか?

書込番号:24579864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/02/04 13:25(1年以上前)

gocci.hさん  こんにちは。

先ずはお部屋の環境を書かないと・・・

ドルビーのサイトにはこのような図解で説明がありますが、ここまで出来ますか? !

https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html

”天井にスピーカーを埋め込むことが出来たとしたら”

下手すりゃ、天井からも聞こえてくるだけかもしれませんし (-_-) DALIだからできる、とも限らないし。

広さ、壁の状況、天井高、家具類等々一般家庭では難しいでしょう。
以前の拙宅ではあれこれしましたが、昨年新築、引っ越し後はアトモスは止め、単純な5.1chのみとしました。今はこれで十分かな・・・

書込番号:24579906

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2022/02/05 21:23(1年以上前)

既に解決済みですが少々...

イネーブルドスピーカーは何であれ効果が薄いと感じる方が多いようです。アトモスの効果を十分出すには、やはり少なくとも壁掛けにする方が良いと思います。(私は側面の壁掛けです)

gocci.hさんは壁掛けに出来ませんか?

最近はバーチャルアトモスの機能が有ったりしますが、おそらく実際のスピーカーには敵わないと思います。

結局はスピーカーのセッティングが重要になると思います。特にフロントの重要性が高いです。

書込番号:24582603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gocci.hさん
クチコミ投稿数:89件

2022/02/05 22:01(1年以上前)

>LWSCさん
何だか明るくなるコメントありがとうございます!

ちょっと頑張って検討してみたいと思います^_^

書込番号:24582672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

旧SEとの比較した方いますか?

2022/02/02 16:33(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

旧SEも良いとの評判があり気になっています。
本機しか聴いた事が無いのでお教えいただきたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:24576519

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2022/02/03 09:01(1年以上前)

wild7さん

>旧SEも良いとの評判

MENUET SEの発売は2020年3月末
その後で新型があったのですか?

書込番号:24577706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2022/02/04 00:22(1年以上前)

2013年にも30周年記念で出てるんです。

書込番号:24579169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2022/02/04 00:42(1年以上前)

wild7さん

当時はSOLEN、新しいのはMundorfのコンデンサーで
配線材も銀メッキ無酸素銅線

昔のSEは聞いた記憶ないですが、
ユニットが変わらないとしても、
新しい方がよさようです。

書込番号:24579187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/02/04 06:24(1年以上前)

>wild7さん
こんにちは

SPでの音の変化は あまり無い派ですが

古いものだと劣化等で先々が不安ですので

新しい物の方が有利でしょうね。

音質面では 違いがあるとすれば、好き嫌いのそれぞれ人の判断になってくると思います。

書込番号:24579312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2022/02/07 12:44(1年以上前)

こんにちは。旧SEとはMENTOR MENUET SEのことだと思います。現行モデルの方が、中高音がはっきり出ているように感じています。

書込番号:24585588

ナイスクチコミ!3


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2022/02/07 17:22(1年以上前)

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
まぁ新しいのが良いとは思いますが、旧SEが気になりましたもので。
現行のMENUETが出た時に「旧SEは艶があったのに」とかいう文言とか色々見ましたので傾向とかどうかな、と。

>Nanshowrunさん
ありがとうございます。
中高音がはっきり出ているのですね。
参考になります。

書込番号:24586039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

トーンコントロールに関する質問

2022/01/11 22:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 Nanshowrunさん
クチコミ投稿数:23件

半年ほど、当スピーカーを使用しています。取扱説明書によると「音質調整をニュートラル設定以上にすると、スピーカーとアンプの両方に大きな負担がかかりますのでご注意ください」とあります。トーンコントロールを使用しての、機器にダメージは耳にしたことはないのです。どうゆうメカニズムか分かる方、ご教示いただけると助かります。

書込番号:24539628

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/01/12 00:25(1年以上前)

Nanshowrunさん、こんばんは。

確かなことはメーカーに聞く他ないと思いますが、ご想像のとおり問題はないでしょう。トーンコントロールはアンプがふつうに搭載している機能ですから、仕様に則って使用する限りアンプにとって問題であるはずはなく、DALIがアンプの心配をするのは余計なお世話というものです。取説でも「各帯域のインピーダンスがフラットで設計されている」と言っている位です。

また、スピーカー側(DALI)がトーンコントロールの使用を制限するのもやはりおかしな話です。取説を眺めてみると、ご指摘の記述の前に

>歪んだ(クリッピング)アンプからの信号は、歪みのない信号よりもはるかに多くの高周波数情報が含まれているため、トゥイーターに重い負担がかかります。そのため、スピーカーは、小さいアンプが無理をしすぎて破損する場合が多く、

とあります。この状態で高音を上げると被害が増大するので、この辺を含めてユーザーが極端な駆動をしないよう、念のために心配しているにすぎないと思います。

書込番号:24539766

ナイスクチコミ!6


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/12 00:43(1年以上前)

普通に再生用のオーディオ機器を繋いで聞くには大丈夫でしょう。
世の中意表を付く使い方をする人もいますのでw

近年はPCから再生する事も増えているようで再生しかしないのにオーディオインターフェース使う事もあるみたいでアウトボード使ってさらにプラグインで音を弄くり倒して とんでも無い音になってるかも知れませんので一言注意書きも必要なのかもですね。

書込番号:24539785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です 5.1hのスピーカー選び

2022/01/08 15:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:6件

いま、AVアンプ ヤマハ RX-V4A フロントスピーカー DALI SPEKTOR1

センタースピーカー ヤマハ NS-C210 サラウンドスピーカー ヤマハ NS-B21

ウーハー デノン DSW-37 で聞いています。


センタースピーカー SPEKTOR1 サラウンドスピーカー SPEKTOR1

に変えたら 音はだいぶ変わりますか?

それとも センタースピーカー SPEKTOR VOKAL  サラウンドスピーカー SPEKTOR1

の方が良いですか?

用途は 映画 8 音楽 2 の割合です。

何も 知らないまま 買ってしまったので。

アドバイス お願いします。

書込番号:24533301

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/08 16:10(1年以上前)

>たまきち兄さんさん こんにちは

>音は大分変りますか? 現在のシステムでのご不満はなんでしょう?
 またどのような音がご希望でしょうか?
 さもないと、お金ばかりかけた割に音が、、、となる可能性あります。
 センターやサラウンドよりもフロントが弱い感じがします。

書込番号:24533369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度4

2022/01/08 16:22(1年以上前)

>たまきち兄さんさん
スピーカーを変えると間違いなく音は変わります。設置場所を変えるだけでも。
激変、ほとんどわからない、残念な方向に変わった、この辺は好き嫌いの話なのでコメントしにくいです。
マルチチャンネルでスピーカーを合わせるのは良いと思います。
DALIに合わせる、ヤマハに合わせる、まったく違うのに変更するの3パターンでしょうか?
今持っているスピーカーの音が好きなのかは分かりますか?
例えばフロントのDALI2本だけで暫く映画を見て好みの音か確認。
すごくいい音だと納得できたらフロント2本をB210に繋ぎ変えて、センターにDALIをつないで、フロント3チャンネルで映画を暫く見て、映画のセンターチャンネルを真正面で鳴らすDALIにとても納得できるか確認。
OKならDALIを追加購入。
いまいちな気がするとか疑念を感じたら、全部売って買い替えの方向。ショップに凄くいい音と感じる音を探しに行きましょう。
センターにVOKALか普通のブックシェルフかは、SPEKTOR1をFCRで3本並べるレイアウトが可能なら全部同じが良いと思います(ペア売りなので1本余りますが)。

書込番号:24533384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/08 17:21(1年以上前)

たまきち兄さんさん

>用途は映画8音楽2の割合

フロントDALI SPEKTOR1をやめて、ヤマハNS-B330にし、センタースピーカーなしにされたらいかがでしょうか?

そちらの方が音は映画向きに、だいぶ変わります

書込番号:24533460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 18:43(1年以上前)

>里いもさん
アドバイス ありがとうございます。

今現在 あまり不満はないのですが 5.1hの勉強したら 基本 5本のスピーカー
は同じ物にしろと有ったので

フロントが弱いですか、DALI SPEKTOR1しか 置けないんで。

> またどのような音がご希望でしょうか?
 さもないと、お金ばかりかけた割に音が、、、となる可能性あります

そうなんです 全部 DALI に変えて あまり効果が無いと お金の
無駄に なるので 皆さんの アドバイス 聞いてます。

書込番号:24533596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 18:46(1年以上前)

>のんびりローディーさん

アドバイス ありがとうございます。

DALIに合わせたいんです。

フロントスピーカーは3年悩んで 決めたので

試しに センターにDALIをつないで確認してみます。

それと センターにSPEKTOR1 横向きにしか置けないんですが…

はじめは 2.1hで 買ったんですが 人の声が小さいので センター
を追加したんです 値段も安いし その勢いで 安いサラウンドも買いました。
今現在 あまり不満はないのですが 5.1hの勉強したら 基本 5本のスピーカー
は同じ物にしろと有ったので。

正直 ダリを追加購入して 約5万 違いが有るか 不安です。

書込番号:24533602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 18:48(1年以上前)

>あいによしさん

アドバイス ありがとうございます。

ヤマハのNS-B330も 視聴して とてもいい音だったんですが
設置スペースの都合 DALI SPEKTOR1 になりました。

書込番号:24533605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度4

2022/01/08 19:20(1年以上前)

>たまきち兄さんさん
今現在 あまり不満はないということであれば、今のままがいいと思います。
今のまま使い続けて、満足できない部分が出てきたところでどうするか考えるのが良いのではないかと思います。
自分の感じていることを信じましょう。Webの情報から、自分は不満ないけど買ってみるみたいなのはやめておいた方がいと思います。上を見たらきりがありません。
因みにですが、私はSPEKTOR1をサラウンドに使っています。横にしたことはないですが、耳よりも高い位置に設置しているのでDALIの推奨に従ってさかさまに設置しています。
DALIは左右方向は視聴方向へ向けない設置を推奨していますが、高さ方向については視聴位置よりも高い場合には前傾させるかさかさま設置を推奨しています。左右方向と上下方向では音の拡散特性が大きく異なることをDALIも認識していてそのように推奨していると考えています。
そこから想像すると、上下方向は最適なリスニングポジションが狭くなる。横に寝かせた場合は左右方向の適切な視聴位置が狭い範囲になると思います。一人で決まった位置で視聴するなら気にする必要はないと思いますが。

書込番号:24533682

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/09 10:11(1年以上前)

たまきち兄さんさん

5.1ch同一スピーカーは規格の理想です
センターも同じスピーカーにして
フロントと同じ高さに設置する必要があります。

テレビは音のじゃまにならない、高い場所に置くことになりませんか?

テレビを見やすい場所にし、スピーカーが画面の下だと、
画面の人のおなかから声が聞こえ違和感があったり、音質劣化の要因になりえます。

一般的な家庭内だと、フロントスピーカーの間隔はあまり広く無いのに、センターが入り、そこだけ音の密度が上がり、音が広がらない方向にもなります。音を広げたいサラウンドとは逆方向かも。

デメリットにより、センターはやめて4chで聞く人も多いです。

また、うしろに置くサラウンドスピーカーは、壁に取り付けたり、フロントをグレードアップした時に、古くなったフロントをサラウンドに使うなど、同一にならない場合も多いです。

映画では画面のあるフロントから、ほとんどの重要な音が出るので、グレードの高くないスピーカーを4ch同一で使うより、フロントをグレードの高いスピーカーにした方が音がいいです。

AVアンプは音場補正で音色のバランスを取るので、多少の音色の違いは補正できます。

5ch同一で無理くり妥協みたいなスピーカーを並べるより、
家庭内に応じたベストのシステムを追求する方が現実的だし、音もよいでしょう。

>設置スペースの都合DALIになりました。
>人の声が小さいので センターを追加したんです

音楽向きのスピーカーなので、テレビの声は引っ込んでつらいのかも、AVアンプで、声の中域を持ち上げがよさそうに思います。

RX-V4A取説187ぺージ、セリフ音量調整を3にしてみて下さい。

それでも不足なら、DALIはサラウンド側にまわし、フロントはAV向きに変更じゃないでしょうか?
スピーカーにより、かなり音が変わるので。

設置スペースを何とかした方がいいかもしれませんね。

書込番号:24534573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/01/09 10:47(1年以上前)

>映画では画面のあるフロントから、ほとんどの重要な音が出るので、グレードの高くない
>スピーカーを4ch同一で使うより、フロントをグレードの高いスピーカーにした方が音がいいです。
>AVアンプは音場補正で音色のバランスを取るので、多少の音色の違いは補正できます。
>5ch同一で無理くり妥協みたいなスピーカーを並べるより、
>家庭内に応じたベストのシステムを追求する方が現実的だし、音もよいでしょう。

上記のコメントに強く合意しますね。
スレ主さんはDALIが好みとのことですが、私もフロントにメヌエット、センターは
ゼンソールボーカル、バックはゼンソール1、そしてSWとイネーブル2基のサラウンド構成ですが、
フロントをメヌエットに変えて(以前はゼンソールがフロント)音が激変しました。
メヌエットは本当にいいスピーカだと思います。

書込番号:24534647

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/09 11:02(1年以上前)

8045Gさん

>メヌエットに変えて音が激変し

安価は見た目重視、値段により部品で音をよくする、
値段の差を付けるのが上手いメーカーだと思います。

書込番号:24534668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/09 11:14(1年以上前)

>基本 5本のスピーカーは同じ物にしろと有ったので

それは初心者が失敗しないようアドバイスしてるだけで、大きな意味はありません。
同一メーカーなら音色傾向が近いメリットはありますが、能率やインピーダンスが
近いものなら構わないと思います。

>8045Gさんが書かれてますが、フロントの比重が大きいので、そこへいいものを置くことで、全体の音が大きく変わります。
センソール1はソフトで耳当たりはいいですが、慣れてくると更に分解能のいいものが欲しくなりますのでDaliならメヌエット、
モニターオーデオならBronze2がおすすめです。
Bronze2は16.5pウーハー搭載で、アンプがいいものなら42Hzのベースの最低音まで出せ、バイワイアリングもできます。

書込番号:24534691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/09 20:06(1年以上前)

のんびりローディー さん
あいによし さん
8045G さん
里いも さん

ご意見 アドバイス ありがとうございます
凄い 勉強に なりました。

フロント重視の事で!変えるとしたら
DALIはサラウンドにまわし フロントをヤマハのNS-B330
で考えます。

メヌエット 値段的に 手が出せないですね(笑)


所で 皆さん スピーカーケーブルは変えてますか?
いま、アマゾンベーシック16ゲージ使ってます。

それと 防音対策してますか?
今日、外に音が漏れてるのが分かって 何か良い
対策はありますか? 壁と窓で。

書込番号:24535611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度4

2022/01/09 20:31(1年以上前)

>たまきち兄さんさん
10m程度引き回しているサラウンド2本にはアマゾンベーシックの白い14ゲージ。フロント、センター、フロントハイトの計5本にはベルデン8470を使っています。
アンプ側は配線を圧着するタイプのバナナプラグに圧着してからはんだ付け。スピーカー側はFCRの3本は圧着するタイプのYラグに圧着してからはんだ付け。他4本は裸線の直付けです。この4本は吊っているのでケーブルをしっかり直付けすることで万一の落下時の速度低減効果も期待しています。
防音対策はしていません。

書込番号:24535654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/09 20:40(1年以上前)

>たまきち兄さんさん

防音対策ですが、窓は二重サッシですが、それでも7m離れたお隣さんへ低音だけドンドンと届きます。
音量を下げる以外方法はないと思います。
音量を下げても鑑賞できる音楽に変えることも重要です。

書込番号:24535678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/10 09:12(1年以上前)

たまきち兄さんさん

ケーブルはスタジオ用がよいです。
カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

遮音は壁や窓を作り変える必要があり、簡単な方法はなさそうです。厚手のカーテンでも室内の反射が減りますが、外ヘの音漏れは相変わらずでした。

書込番号:24536375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/10 22:11(1年以上前)

のんびりローディー さん
里いも さん
あいによし さん

また また ご意見 アドバイス ありがとうございます

音漏れは 漏れない音量で聞くしかないですね。

ケーブル ベルデン8470 カナレ4S8 手の出せる範囲です
参考にさせてもらいます。

書込番号:24537788

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング