DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

古いアンプとZENSOR 1の組み合わせ

2012/03/06 21:26(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

父が学生時代に使っていたというアンプを譲り受けました。

アンプはSANSUI製AU-999というプリメインアンプで1970年製の古いものですが、
思い入れがあるという父の言葉とレトロな外観に惹かれ、なんとか活かせないものかと思い、
パッシブスピーカーで一番評判の良かったZENSOR 1に目を付けました。

そこで、この二つの組み合わせで音楽を聴こうとしたときに起こる不都合・不具合などをお聞きしたいのです。

そんな古いアンプじゃそもそも端子が合わないから聴けないよ、
聴けるけど時代とともに技術は進化しているから新しいアンプを買いなさい、
等々、なんでも結構ですのでご教授頂けたらと思います。

書込番号:14250778

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/03/06 21:41(1年以上前)

こんばんは
当時のサンスイアンプの出力インピーダンスは8Ωが標準でしたが、こちらの6Ωをつないでも
支障なく使えますよ。
なお、SPは少し高くなりますがWharfedale Diamond 10.1もいいですよ。

書込番号:14250862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/06 22:49(1年以上前)

 今晩は、浜オヤジと言います。

私も昔同じアンプを使っていました。

当時(1971年)はかなり高級なアンプだったので、買った暁にはとてもうれしかった

事を思い出しました。


 Zensor-1は小型の割に鳴りっぷりが良いSPですが、低音の不足を感じたら

このアンプにあるトリプル・トーンコントロールを活用して下さい。

SP端子が今のアンプと比べると太いケーブルは繋げません。

品質の良い細目のSPケーブルをお使いになると良いと思います。

たとえばaudio-technica(オーディオテクニカ) AT365Sなどは手頃です。


 私はこのアンプとJBLのLE-8Tと言うSPを使っていましたが、良い音で鳴ってました。

その頃はまだCDなど無い時代でしたから、レコードかテープを再生してました。

nikki60524さんはどんな音楽を聞かれるんですかね?

AU-999がどんな音でZensor-1を鳴らすのか?興味津々です。

書込番号:14251385

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/06 23:07(1年以上前)

>>里いもさん
ご回答ありがとうございます。
インピーダンスのことはまったく考慮に入れておりませんでしたが
違っていても問題なく作動させられるのですね。

SPは予算と視聴した結果を踏まえてどちらか選択したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14251495

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/06 23:25(1年以上前)

>>浜オヤジさん

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
操作方法やケーブルの件、大いに参考にさせて頂きます。
あやうく通常のケーブルを購入するところでした。

私が聴くのは、ポップス1ヒップホップ1ロック4クラシック3ジャズ1 といったところでしょうか。
父のレコード棚やAU-999について少しネットで調べたのを見る限り、
ジャズが好きな方が愛用したアンプなのかなと推察したので、
クラシック等への相性も確かに疑問が残るところではあります。

ありがとうございました。

書込番号:14251623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/07 00:29(1年以上前)

nikki60524さん、

70年代のSPと現在のSPでは隔世の感がありますので、ジャンルによる音の向き不向きは

かなり少ないと思います。

ただアンプの接触部分や回路部品が大事に使っていたとしても経年変化は

避けられません。

ボリュームとか入力切り替えスイッチ等の回転部分からノイズが出たり

使う部分の入出力端子の錆や汚れは綿棒や細かい目の紙ヤスリなどで

擦り落とすなどの作業が必要かも知れません。

その辺はお父上と相談されて見て下さい。

書込番号:14251985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/03/07 09:58(1年以上前)

クラシックならセンソールでいけるでしょう。
ヒップホップ、ジャズならワーフェデール10.1が低音出ていいと思います。

書込番号:14253047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/07 17:55(1年以上前)

スレ主様、こんばんは!

メインシステムでパイオニアA-90D(20年選手です)を。
サブシステムでセンソールを使っています。

センソールいいですよ〜
自分も聴くジャンルは雑食なんですが、どんなジャンルも上手いこと鳴らしてくれます^^
合わせるアンプによっては、低域も結構出ますね〜

古いアンプも、いい所はありますよd( ̄  ̄)
ただ、やはり経年劣化はあります。

自分のアンプもリレー故障で片側の音が出なくなりましたが、修理して使っています。
真空管で有名なトライオードというメーカーが、親切に対応してくれました。
修理と同時に軽く調整してくれて、リフレッシュして帰ってきましたよ(^^)
金額も安く、対応良かったんで宣伝しちゃいます(ステマぢゃないですよー

また、オーディオショップでは接点のクリーニングキットも売ってますから、使われるといいかもですー
ショップに持ち込んで、実際に組み合わせて試聴して、メンテナンスの相談をされると、さらに安心ですね^^
是非大切に使ってあげてください(^^)

楽しいオーディオライフを♪

書込番号:14254623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/07 23:27(1年以上前)

浜オヤジさん

なるほど。アドバイスありがとうございます。

経年変化による外部の問題は、私の判断で自由にメンテナンスしてよいようです。

内部の問題に関しては、AU-999の配線図を見たのですが、とても私に直せるようなものではありませんでした。
個人的には多少お金がかかっても直せる間は使っていきたいと思っているので
業者に依頼するなどしていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14256402

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/07 23:31(1年以上前)

里いもさん

クラシックを聴く頻度の方がジャズやヒップホップを聴く頻度よりも多いので
値段も安いことですしセンソールにしたいと思います!

今日試聴してきましたが、想像よりも良い音で驚いています。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14256428

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikki60524さん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/07 23:37(1年以上前)

ナコナコナコ様、こんばんは。

トライオードで修理がお願いできるとは知りませんでした。

調べてみたら確かにこんなものがありました↓
http://www.triode.co.jp/tares/index.html

他社製品ですので若干お願いしにくい気分ではありますが
必要になったらお願いしてみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14256464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について

2012/02/19 12:31(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

このスピーカーは、リアバスレフ方式ですので、設置に際して、SP背面と壁との距離に気をつかう必要があるのかなと思うのですが、メーカーHPのマニュアルをダウンロードして読んでみると、
「ZENSOR5と7はフロアスタンディング型スピーカーです。後ろを壁から10〜20cm以上離して設置してください。」とあるのに対して、
「ZENSOR1は、壁を背に壁と平行に並べて設置してください。」とあるのみです。
この文章を反対に読むと、ZENSOR1は壁からそれほど離さなくてもいい、ともとれると思うのですが、実際にこのSPをお使いの方、反響音により音を崩さないままで壁にどれほど近づけられるのか、ご教示下されば幸いです。私の使用環境では、SPの後方スペースがほとんどとれないため、購入に躊躇しております。
また、バスレフポートに挿入して低音調節するためのスポンジは付属するのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14174888

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/20 11:55(1年以上前)

こんにちは。

設置に関しては、実際にはスタンドやインシュレーターだけでなく、壁面の材質や部屋全体の残響などでも大きく印象が変わりますよね。

調音パネルは音源に応じて簡単に音質を変えられる便利アイテムですが、SPの後ろなんかに置いたりします。DIYなんかで自作して悦に入れる要素大です。SPセッティングは、買ってから頑張る楽しみが大きいですね。

ちなみに、我が家のメヌエット2は30センチ以上後方クリアランスを取った方がよいです。

ショップで試聴した感じでは、ZENSOR1はメヌエット2程シビアでは無さそうだと感じました。しかし、10センチ位は欲しいですね。さすがに壁にベタ付けは無いと思います。

バスレフのスポンジは付属されていなければ、それこそいろいろされてみたらよいですね。DIYショップにはいろんなスポンジがありますよ。私がよく使うのは空気清浄器なんかのフィルター用の薄手のタイプですが、丸めたりそのまま入れたりと遊んでいます。

書込番号:14179647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

2012/02/21 01:34(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、

このスピーカーはデスクトップ・オーディオ用途にと思っているのですが、壁から10cmは、正直、スペースの都合上キツイです(汗

ただ、上手くは鳴らせないかもしれないけれど、この値段でダリが手に入れば安いもんだと思ったので、発注してしまいました。

後方の壁面との反響がひどいようでしたら、バスレフポートに詰め物をして使おうかと思います。(このサイズのSPは、過去にentry-si、KEFiQ3、B&W685と所有してきましたが、すべてポートにスポンジを詰めて使っていました。本来の能力を発揮できていなかったかもしれませんが、それでも各々、いい音してましたので。)

品薄らしく、納品はかなり先になるようですが、DIY素材等もいろいろ物色しておきたいです。

ありがとうございました!

書込番号:14182927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/21 14:14(1年以上前)

あらあら、いろいろお使いだったとは知らずに思い付きで書き込みましたが、グッドアンサーまでいただいて恐縮です。m(__)m

しかも、結構低域フェチ的なラインナップですね。なんだか余計なお話しだったようですみません。(^_^)

余計ついでに、音源によっては2.1ch、3or4ch再生等も試してみられたらよいのではと思います。ポート埋めて得られる効果とは違った厚みが出ますよ。
私は高域側だけですがAVアンプで足したりとかよくやります。

書込番号:14184362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 raja_konさん
クチコミ投稿数:121件

2012/02/21 22:14(1年以上前)

いえいえ、オーディオ歴は浅いです。。入門用?のリーズナブルSPをとっかえひっかえやってますが。。

zensor1ですが、低音はタイトだと思ったので、趣向を変えて、艶音のこのスピーカーのために真空管アンプ(組み立てキット)を発注してしまいました。

仰るとおり、このSPの設置部屋にはTMicro5もあるので、4chでやってみようかと思います。
(音の傾向が違うかもしれませんが、サブウーファーがわりにはなるかもしれません。)

余談ですが、TMicro5に今回導入の真空管アンプを合わせて鳴らすのも楽しみです。

またイロイロ教えて下さい!m(_ _)m

書込番号:14186207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/22 22:30(1年以上前)

>このSPの設置部屋にはTMicro5もあるので、4chでやってみようかと思います。

おっと、Tmicro5ユーザーさんだったのですね。
このSPは私もリビングで使っています。
見た目より低域出るのと狙った音像を得やすいのが気に入ってます。

真空管とのペア、楽しみですね!
ぜひ、レポートお願いします♪

書込番号:14190814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/23 00:06(1年以上前)

raja_konさんこんばんは。
そういえば、AURAのスレでお話していましたね。
Tmicro5のユーザーさんという事で思い出しました。
失礼しました。

そろそろレビューを書こうかと思うのですが、今は音楽を聴く時間が楽しくって、いろいろ聴きまくっているところなので、しばしお待ちください。w

書込番号:14191356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > HELICON 300 MK2 [単品]

クチコミ投稿数:38件

今、ラックスマン505uで聴いています。

バイオリンや高温でとがった音がします。

ロック系ならパワーがあっていいのですが、クラシックなら頭を突き抜ける感じがします。

音の好みもありますが、A級の方が、パワーや躍動感は劣るものの、音の密度や引き締まった感じは優れているなと思った。

また、ダリのスピーカは、ヨーロッパの暖炉のように暖かい音色なので、A級の方がいいかも。

狙ってるのは、ラックスマンの550AX。

590AXは、550よりアキュレートになっててラックストーンが薄れている。

コストパフォーマンスからいっても550かな。

次のボーナスあたりで買おうかと。

それまではオーディオアクセサリで音質改善を。

さっそく、ダリ製のインシュレータを使ってみた。

先のとんがったやつで、1スピーカ3つ使いで。

そうすると、音が引き締まったというか、密度が高くなったというか、格段とよくなった。

こんなに変るもんかと感動して、つい、書き込んでしまった。

他に、いい音質改善方法があれば教えてください。

書込番号:14173258

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/19 17:30(1年以上前)

こんにちは
情報(ご使用レポート)ありがとうございます。
ところでバイワイアリングは試されましたでしょうか?
ベルデン8470(長さが要るとき8473)あたりの手軽なものでいいので、やられてみてください。
当方JBL4318ですが、今迄低音にかぶされていた中高音がすっきり出るようになり、それと歪み(にごり)が無くなりました、効果に驚いています。
ちなみに当方も505uです。

書込番号:14176075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/19 22:26(1年以上前)

里芋さん

こんにちは。

ラックスマン505uかつダリヘリコン300MK2仲間ですな。

バイワイアリングは、付属のケーブルでやりました。

高温側にスピーカをつなぐと低音がもたつきましたので、低音側にスピーカをつないで、低音のもたつきを引き締めました。
たすきがけはまだしていませんので、今後していきます。

ベルデン8470の情報ありがとう、付属のケーブルよりも良かったですか。

ところで、付属のバイワイアリングケーブルはどれくらいのグレードのものなんでしょうね。



書込番号:14177687

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/19 22:51(1年以上前)

すみません
SPはJBL 4318 でした。たすきがけと言うより低音と中高音を別のケーブルでアンプまで持ってくるだけです。
全く音が変りましたよ、これがこのSPの実力かと再認識しました。
今迄聞き取れ買った中高音がくっきりと歪なく聞こえ、従来「録音が良くない」と聞くのを避けていたCDを改めて聞いて感激しています。
これはウーハーの駆動で発生する逆起電力がそのまま中高音へ悪影響を与えていたものが無くなったことによると考えられます。
(逆起電力はアンプまで戻るうちに消えてしまうと)
今迄聞くに必要な中高音を確保するため、結構音量を上げて聞いてましたが、上げなくても出てくれるため、ボリュームも下げて聞いてます。

書込番号:14177835

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/19 23:05(1年以上前)

余談ですが、以前D-77MRXを使われていたのですね、当方も約2年試行錯誤しましたが、
歯切れのいい低音はいいのですが、中高音が余りにもリアル過ぎて最後はそのSPユニットの前に眼ボールを置いてレベルを下げるほどでした。
そのため聞き疲れするようになり手離しました。
今はJBL 4318と女性ボーカル用にWharfedale Diamond 10.1を切り替えて愛用しています。

書込番号:14177914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

評判の良いスピーカーですが

2012/02/16 08:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

この春2人目の息子が大学生となり、家にスペースができます。
このサイトを見て、30数年前に山水のアンプで、JBLのスピーカーを
鳴らした頃の思いが蘇ってきました。
私の住む街には、「BASIE」と言う有名なJAZZ喫茶があり、
当時、渡辺貞夫がこの田舎町に来て、当時男性化粧品のコマーシャルで
流れた音を聞きたくなりました。

ただ、今の趣味は映画鑑賞が主で、あまり音楽は聞きません。
今回、AVアンプとスピーカーの買い替えを、少ないおこずかいで
やり繰りしようと考えています。
大型TV(50型)を購入した際、安物の5.1CHのシステムを
購入しお蔵入りとなってしまいました・・・。
今回は、前回の反省に基づき、当分は、2つのスピーカーで楽しむ予定ですが、
この製品が非常に評判が良いので、検討しています。
ただ、問題は設置の方法ですが、縦置きがこのスピーカーの性能を引き出す
最良の方法と思いますが、場合によっては、横置きも可能なのでしょうか?

横置きができない場合、トールボーイ型(昔はこのような方は無かったが・・)
を検討しています。
AVアンプ(TX−609を検討)とスピーカーで、できれば10万円程度、
最大12万円程度を検討しています。
トールボーイ型も含め、スピーカーの数の多さに驚いています。
様々なコメントを読むと、視聴が一番とありますが、私の住む近くには
そのような場所がないため、皆さんの意見を参考にして決める予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:14160679

ナイスクチコミ!3


返信する
toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/16 08:46(1年以上前)

私もオーディオ素人で田舎住みです。
視聴する環境がない中で数あるメーカー製スピーカーから
好みの物を選ぶのは至難の業ですね。

ですが、ふとしたきっかけから満足できるスピーカーを手に入れました。
結局、スピーカー選びも恋愛のようなものかも。
一期一会ですね。

ちなみに私の伴侶になったスピーカーはLinfof工房製のものです。

http://www.freak-beat.net/linfof/

DIY・ガーデナーさんが素敵なスピーカーに出会えることをお祈りしております。



書込番号:14160761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/16 08:59(1年以上前)

やはり普通に縦置きが最良ではあります。
横置きできないということはありませんが、接地面が大きくなってしまうのでインシュレーターの使用は必須でしょう。
縦置きでもインシュレーターは使った方がいいですけどね。

スピーカーを横置きするくらいならトールボーイ型の方が良いかなとは思います。
ZENSOR1の音が気にいったとかなら話は別ですが、そういうわけではなさそうなので。

どんな音が好みか、などを書かれた方がレスは付きやすいかと思います。
とはいえ、仰るようにこの手のものは視聴されるのが一番なんですけどね。

書込番号:14160791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/02/16 10:57(1年以上前)

 初めまして、BASIEへは何度かお邪魔したことがあります。


段階的にサラウンド環境を整えるという事でお話しします。

ご予算10万から12万と言うことだとアンプはさておきもう少し上級のSPを

選ばれた方が良いかと思います。

映画主体だとこの大きさのSPは音質・迫力ともにいまいちかと。

こちらのSPは2本セットの価格ですのでアンプと合わせても7万くらいですね。

 >30数年前に山水のアンプで、JBLのスピーカーを鳴らした・・・<

と、お書きになっているとJBLの音がお好みなんですか?

それならJBLのSTUDIO-530CHとかも映画主体ならよろしいですよ。

http://kakaku.com/item/K0000289835/

約6万円ほどで予算的にも範囲内ですね。

現在は何処のアンプ・SP・その他機器をお使いですか?

そのあたりもわかるとアドバイスも具体的な話しが聞けると思いますが。

書込番号:14161114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/02/16 22:41(1年以上前)

早速、3人の皆さんから助言をいただき感謝します。
皆さんから頂いた意見を参考に、購入したいと思っています。

>DIY・ガーデナーさんが素敵なスピーカーに出会えることをお祈りしております。
リンク、参考にさせていただきます。

>スピーカーを横置きするくらいならトールボーイ型の方が良いかなとは思います。
そう言っていただき、背中を押されたような気がしています。
トールボーイ型に強く惹かれていますが、ピンからキリまであるその数に選ぶ気力が
失せています。
アンプで、5万円程度、スピーカーで3万円から7万程度を検討していました。
このスピーカーを候補にしたのは、万が一トールボーイ型やもう少しグレードの
高いスピーカーが欲しくなっても、無駄にしないで、利用可能と考えたからです。
7万円程度で、ベストなものが選べればそれに越したことはありません。

>どんな音が好みか、などを書かれた方がレスは付きやすいかと思います。
明るい音が好きですが、特に音楽に強い好みはありません。
ポップス、JAZZ、クラッシック、合唱など何でも聞きます。
それでも、利用するのはほとんどがTVの音楽番組であり、映画鑑賞です。

>JBLの音がお好みなんですか?
好みと言うより、憧れのスピーカーでした。
当時もタンノイやヤマハのMS−1000?など、素晴らしいスピーカーがありましたが、
当時よく聞いたJAZZには、あっていたような気がします。
今は、仙台のストリートJAZZフェスティバルや子供たちの合唱コンクールに出掛けた時、
その音色(ねいろ)や歌声に感動し、美しい音で音楽を楽しみたいと思う程度です。

>BASIEへは何度かお邪魔したことがあります。
ありがとうございます。平泉が世界遺産となりました。
BASIEは確か、JBLのスピーカーだったと思います。
また是非、寄ってください。




書込番号:14163753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/19 09:53(1年以上前)

センソールが安価なため、たくさんの入門の方といいますか、窓口を開けているSPになって
いますね。置かれる状況はいかがなのでしょうか。横置き⇒シェルフ上への設置が必要でしょうか。
ここで結構サイズ、メーカーが決まって選択する幅を絞れると思います。

また少し何かを動かす、移動でシステム全体の変更を考えてしまう、もご検討余地ありますで
しょうか。何かしらの最新の機材が出てくると思われます。

書込番号:14174249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/02/19 15:58(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
皆さんの助言やアンプのクチコミを読み、フロントスピーカーに重点をおき、以前より気になっていた
トールボーイ型を検討します。
総予算は、12万円程度を想定して2CHでスタート予定です。
その後、徐々にセンターや後ろ?のスピーカーを増やしたいと思います。
スピーカーやアンプの価格を見ると値段にキリがありませんので、アンプを5から6万円程度、
とし、5から10万円程度のスピーカーを探します。
視聴もできませんし、特にこだわりはありませんが、前にお勧めいただいたJBLやZENSOR等を
検討しています。
何となく、外国製のスピーカーに惹かれ、価格が手頃なこの機種に興味を持ちました。
ZENSOR1から横道にそれてしまってすみません。

書込番号:14175673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Xbox360やPS3との接続について

2012/02/12 11:48(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:252件

液晶モニタでXbox360などを遊んでます。
このスピーカーは繋げるのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:14142816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/12 12:10(1年以上前)

アンプ内蔵型ではないので、アンプと言うものがないと繋げません。

万が一アンプ無しで繋いでも音が出ません。

書込番号:14142904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/12 12:20(1年以上前)

別にアンプを用意するか、この機種ではないアンプを内蔵したスピーカーを選ぶかですね。

書込番号:14142947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2012/02/13 00:33(1年以上前)

有益なコメントありがとうございます。
このジャンルのアンプなら何を選んでも良いのでしょうか?→http://s.kakaku.com/kaden/av-amp/

また、その他に必要なものは何かありますか?宜しくお願いします。

書込番号:14146396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/13 03:02(1年以上前)

サラウンドの再生が必要ならAVアンプ。

サラウンドが必要ないなら

http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/

AVアンプに接続する場合は、

AVアンプとスピーカーの接続にはスピーカーケーブルが2本必要。

AVアンプとテレビ、AVアンプとXboxの接続にケーブルが必要なんですが。
XboxってHDMI端子ありましたか?有ればHDMIケーブルが2本必要。

テレビがARCに対応していないなら光ケーブルが1本必要。

どんな接続をするかによって必要なケーブルが変わってきます。

書込番号:14146731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2012/02/13 08:39(1年以上前)

ありがとうございます。
Xbox360にはHDMI出力あります。
つまり、購入には
オーディオケーブル ×2
HDMI ×2
光デジタルケーブル ×1
という事ですね。


ARCとは赤、白のケーブルの事でしょうか?

書込番号:14147074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/13 10:22(1年以上前)

PS3も繋ぐならAVアンプとPS3でHDMIケーブルが1本。
XboxとAVアンプでHDMIケーブルが1本。
テレビモニターとAVアンプにHDMIケーブルが1本。

合計3本のHDMIケーブル。

オーディオケーブル?
HDMIケーブルは音声と映像を1本で伝えることができるので別に音声ケーブルは必要ないですよ。

液晶モニターが何かわかりません。パソコンモニター?
液晶テレビでは無いんでしょうか?

液晶テレビならテレビ放送の音声をアンプから出すためにARC(オーディオ・リターン・チャンネル)対応なら光ケーブルは不必要。
テレビでは無い液晶モニターの場合も光ケーブルは必要ないです。

書込番号:14147333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2012/02/14 14:19(1年以上前)

液晶モニタはパソコンモニターです。
パソコンモニターにHDMIが一つ
xboxに一つ
PS3に一つ

オーディオケーブルは不必要で、光デジタルも不必要ということですね。
詳しい説明ありがとうございました。

2つ目の機器以降は
機器が増えるたびに一つずつHDMIが増えるという考えですね。

書込番号:14152680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

BELDEN 8470でサラウンドシステム

2012/02/12 09:38(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:3件

BELDEN 8470のスピーカーケー ブル を使って、5.1chのサラウンドシ ステムを作る予定です。6畳の部 屋で、 アンプは部屋の後ろに置きます が、 スピーカーケーブルの長さで悩 んでます。リヤスピ ーカーはア ンプから 近いから良いのですが、フロン ト左右とセンターとウーファー はアンプから遠いため、出来る だけケーブルは4m以内で使いた いと思ってますが、部屋の中を ケーブルが邪魔にならない様な 方法はありますか? よろしくお願い致します。

書込番号:14142211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2012/02/12 09:58(1年以上前)

長さを優先するならカーペットか何かの下に隠すのが無難でしょうか。フロントこそが重要なので出来ればアンプもフロント近くに置きたいところですが、6畳で数m程度の話なら体感上の音質劣化はほとんどないと思います。壁沿いにケーブルを這わせて何かで目隠しくらいしても特に問題はないと思いますけどね。

書込番号:14142289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/02/12 10:19(1年以上前)

おはよーございます(^_^)v

最短なら部屋のド真ん中を正面突破になりますから、maybexさんが言われる敷物作戦になります。

ケーブル延長も有りなら、部屋の隅を這わせてケーブル養生カバーを使うのがお勧めです。
ホームセンターに数種類の色柄のモノがあります。

因みに、サブウーハーはスピーカーケーブルではなくピンケーブル接続かと思います。

書込番号:14142389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/12 11:22(1年以上前)

拙者はスレ主さんと逆でアンプが前でリア用には、
平たいケーブルを使ってカーペット下を通してます。

ケーブルはベルデンで決定ですかね〜

http://www.saec-com.co.jp/product/c_speaker/spc510.html

書込番号:14142675

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング