このページのスレッド一覧(全798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2022年2月7日 17:22 | |
| 9 | 2 | 2022年1月12日 00:43 | |
| 22 | 16 | 2022年1月10日 22:11 | |
| 0 | 1 | 2021年12月25日 14:22 | |
| 16 | 5 | 2021年12月15日 19:57 | |
| 9 | 3 | 2021年11月24日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]
wild7さん
>旧SEも良いとの評判
MENUET SEの発売は2020年3月末
その後で新型があったのですか?
書込番号:24577706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2013年にも30周年記念で出てるんです。
書込番号:24579169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wild7さん
当時はSOLEN、新しいのはMundorfのコンデンサーで
配線材も銀メッキ無酸素銅線
昔のSEは聞いた記憶ないですが、
ユニットが変わらないとしても、
新しい方がよさようです。
書込番号:24579187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wild7さん
こんにちは
SPでの音の変化は あまり無い派ですが
古いものだと劣化等で先々が不安ですので
新しい物の方が有利でしょうね。
音質面では 違いがあるとすれば、好き嫌いのそれぞれ人の判断になってくると思います。
書込番号:24579312
3点
こんにちは。旧SEとはMENTOR MENUET SEのことだと思います。現行モデルの方が、中高音がはっきり出ているように感じています。
書込番号:24585588
3点
>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
まぁ新しいのが良いとは思いますが、旧SEが気になりましたもので。
現行のMENUETが出た時に「旧SEは艶があったのに」とかいう文言とか色々見ましたので傾向とかどうかな、と。
>Nanshowrunさん
ありがとうございます。
中高音がはっきり出ているのですね。
参考になります。
書込番号:24586039
1点
スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]
半年ほど、当スピーカーを使用しています。取扱説明書によると「音質調整をニュートラル設定以上にすると、スピーカーとアンプの両方に大きな負担がかかりますのでご注意ください」とあります。トーンコントロールを使用しての、機器にダメージは耳にしたことはないのです。どうゆうメカニズムか分かる方、ご教示いただけると助かります。
3点
Nanshowrunさん、こんばんは。
確かなことはメーカーに聞く他ないと思いますが、ご想像のとおり問題はないでしょう。トーンコントロールはアンプがふつうに搭載している機能ですから、仕様に則って使用する限りアンプにとって問題であるはずはなく、DALIがアンプの心配をするのは余計なお世話というものです。取説でも「各帯域のインピーダンスがフラットで設計されている」と言っている位です。
また、スピーカー側(DALI)がトーンコントロールの使用を制限するのもやはりおかしな話です。取説を眺めてみると、ご指摘の記述の前に
>歪んだ(クリッピング)アンプからの信号は、歪みのない信号よりもはるかに多くの高周波数情報が含まれているため、トゥイーターに重い負担がかかります。そのため、スピーカーは、小さいアンプが無理をしすぎて破損する場合が多く、
とあります。この状態で高音を上げると被害が増大するので、この辺を含めてユーザーが極端な駆動をしないよう、念のために心配しているにすぎないと思います。
書込番号:24539766
6点
普通に再生用のオーディオ機器を繋いで聞くには大丈夫でしょう。
世の中意表を付く使い方をする人もいますのでw
近年はPCから再生する事も増えているようで再生しかしないのにオーディオインターフェース使う事もあるみたいでアウトボード使ってさらにプラグインで音を弄くり倒して とんでも無い音になってるかも知れませんので一言注意書きも必要なのかもですね。
書込番号:24539785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]
いま、AVアンプ ヤマハ RX-V4A フロントスピーカー DALI SPEKTOR1
センタースピーカー ヤマハ NS-C210 サラウンドスピーカー ヤマハ NS-B21
ウーハー デノン DSW-37 で聞いています。
センタースピーカー SPEKTOR1 サラウンドスピーカー SPEKTOR1
に変えたら 音はだいぶ変わりますか?
それとも センタースピーカー SPEKTOR VOKAL サラウンドスピーカー SPEKTOR1
の方が良いですか?
用途は 映画 8 音楽 2 の割合です。
何も 知らないまま 買ってしまったので。
アドバイス お願いします。
0点
>たまきち兄さんさん こんにちは
>音は大分変りますか? 現在のシステムでのご不満はなんでしょう?
またどのような音がご希望でしょうか?
さもないと、お金ばかりかけた割に音が、、、となる可能性あります。
センターやサラウンドよりもフロントが弱い感じがします。
書込番号:24533369
0点
>たまきち兄さんさん
スピーカーを変えると間違いなく音は変わります。設置場所を変えるだけでも。
激変、ほとんどわからない、残念な方向に変わった、この辺は好き嫌いの話なのでコメントしにくいです。
マルチチャンネルでスピーカーを合わせるのは良いと思います。
DALIに合わせる、ヤマハに合わせる、まったく違うのに変更するの3パターンでしょうか?
今持っているスピーカーの音が好きなのかは分かりますか?
例えばフロントのDALI2本だけで暫く映画を見て好みの音か確認。
すごくいい音だと納得できたらフロント2本をB210に繋ぎ変えて、センターにDALIをつないで、フロント3チャンネルで映画を暫く見て、映画のセンターチャンネルを真正面で鳴らすDALIにとても納得できるか確認。
OKならDALIを追加購入。
いまいちな気がするとか疑念を感じたら、全部売って買い替えの方向。ショップに凄くいい音と感じる音を探しに行きましょう。
センターにVOKALか普通のブックシェルフかは、SPEKTOR1をFCRで3本並べるレイアウトが可能なら全部同じが良いと思います(ペア売りなので1本余りますが)。
書込番号:24533384
2点
たまきち兄さんさん
>用途は映画8音楽2の割合
フロントDALI SPEKTOR1をやめて、ヤマハNS-B330にし、センタースピーカーなしにされたらいかがでしょうか?
そちらの方が音は映画向きに、だいぶ変わります
書込番号:24533460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>里いもさん
アドバイス ありがとうございます。
今現在 あまり不満はないのですが 5.1hの勉強したら 基本 5本のスピーカー
は同じ物にしろと有ったので
フロントが弱いですか、DALI SPEKTOR1しか 置けないんで。
> またどのような音がご希望でしょうか?
さもないと、お金ばかりかけた割に音が、、、となる可能性あります
そうなんです 全部 DALI に変えて あまり効果が無いと お金の
無駄に なるので 皆さんの アドバイス 聞いてます。
書込番号:24533596
0点
>のんびりローディーさん
アドバイス ありがとうございます。
DALIに合わせたいんです。
フロントスピーカーは3年悩んで 決めたので
試しに センターにDALIをつないで確認してみます。
それと センターにSPEKTOR1 横向きにしか置けないんですが…
はじめは 2.1hで 買ったんですが 人の声が小さいので センター
を追加したんです 値段も安いし その勢いで 安いサラウンドも買いました。
今現在 あまり不満はないのですが 5.1hの勉強したら 基本 5本のスピーカー
は同じ物にしろと有ったので。
正直 ダリを追加購入して 約5万 違いが有るか 不安です。
書込番号:24533602
0点
>あいによしさん
アドバイス ありがとうございます。
ヤマハのNS-B330も 視聴して とてもいい音だったんですが
設置スペースの都合 DALI SPEKTOR1 になりました。
書込番号:24533605
1点
>たまきち兄さんさん
今現在 あまり不満はないということであれば、今のままがいいと思います。
今のまま使い続けて、満足できない部分が出てきたところでどうするか考えるのが良いのではないかと思います。
自分の感じていることを信じましょう。Webの情報から、自分は不満ないけど買ってみるみたいなのはやめておいた方がいと思います。上を見たらきりがありません。
因みにですが、私はSPEKTOR1をサラウンドに使っています。横にしたことはないですが、耳よりも高い位置に設置しているのでDALIの推奨に従ってさかさまに設置しています。
DALIは左右方向は視聴方向へ向けない設置を推奨していますが、高さ方向については視聴位置よりも高い場合には前傾させるかさかさま設置を推奨しています。左右方向と上下方向では音の拡散特性が大きく異なることをDALIも認識していてそのように推奨していると考えています。
そこから想像すると、上下方向は最適なリスニングポジションが狭くなる。横に寝かせた場合は左右方向の適切な視聴位置が狭い範囲になると思います。一人で決まった位置で視聴するなら気にする必要はないと思いますが。
書込番号:24533682
2点
たまきち兄さんさん
5.1ch同一スピーカーは規格の理想です
センターも同じスピーカーにして
フロントと同じ高さに設置する必要があります。
テレビは音のじゃまにならない、高い場所に置くことになりませんか?
テレビを見やすい場所にし、スピーカーが画面の下だと、
画面の人のおなかから声が聞こえ違和感があったり、音質劣化の要因になりえます。
一般的な家庭内だと、フロントスピーカーの間隔はあまり広く無いのに、センターが入り、そこだけ音の密度が上がり、音が広がらない方向にもなります。音を広げたいサラウンドとは逆方向かも。
デメリットにより、センターはやめて4chで聞く人も多いです。
また、うしろに置くサラウンドスピーカーは、壁に取り付けたり、フロントをグレードアップした時に、古くなったフロントをサラウンドに使うなど、同一にならない場合も多いです。
映画では画面のあるフロントから、ほとんどの重要な音が出るので、グレードの高くないスピーカーを4ch同一で使うより、フロントをグレードの高いスピーカーにした方が音がいいです。
AVアンプは音場補正で音色のバランスを取るので、多少の音色の違いは補正できます。
5ch同一で無理くり妥協みたいなスピーカーを並べるより、
家庭内に応じたベストのシステムを追求する方が現実的だし、音もよいでしょう。
>設置スペースの都合DALIになりました。
>人の声が小さいので センターを追加したんです
音楽向きのスピーカーなので、テレビの声は引っ込んでつらいのかも、AVアンプで、声の中域を持ち上げがよさそうに思います。
RX-V4A取説187ぺージ、セリフ音量調整を3にしてみて下さい。
それでも不足なら、DALIはサラウンド側にまわし、フロントはAV向きに変更じゃないでしょうか?
スピーカーにより、かなり音が変わるので。
設置スペースを何とかした方がいいかもしれませんね。
書込番号:24534573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>映画では画面のあるフロントから、ほとんどの重要な音が出るので、グレードの高くない
>スピーカーを4ch同一で使うより、フロントをグレードの高いスピーカーにした方が音がいいです。
>AVアンプは音場補正で音色のバランスを取るので、多少の音色の違いは補正できます。
>5ch同一で無理くり妥協みたいなスピーカーを並べるより、
>家庭内に応じたベストのシステムを追求する方が現実的だし、音もよいでしょう。
上記のコメントに強く合意しますね。
スレ主さんはDALIが好みとのことですが、私もフロントにメヌエット、センターは
ゼンソールボーカル、バックはゼンソール1、そしてSWとイネーブル2基のサラウンド構成ですが、
フロントをメヌエットに変えて(以前はゼンソールがフロント)音が激変しました。
メヌエットは本当にいいスピーカだと思います。
書込番号:24534647
3点
8045Gさん
>メヌエットに変えて音が激変し
安価は見た目重視、値段により部品で音をよくする、
値段の差を付けるのが上手いメーカーだと思います。
書込番号:24534668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>基本 5本のスピーカーは同じ物にしろと有ったので
それは初心者が失敗しないようアドバイスしてるだけで、大きな意味はありません。
同一メーカーなら音色傾向が近いメリットはありますが、能率やインピーダンスが
近いものなら構わないと思います。
>8045Gさんが書かれてますが、フロントの比重が大きいので、そこへいいものを置くことで、全体の音が大きく変わります。
センソール1はソフトで耳当たりはいいですが、慣れてくると更に分解能のいいものが欲しくなりますのでDaliならメヌエット、
モニターオーデオならBronze2がおすすめです。
Bronze2は16.5pウーハー搭載で、アンプがいいものなら42Hzのベースの最低音まで出せ、バイワイアリングもできます。
書込番号:24534691
0点
のんびりローディー さん
あいによし さん
8045G さん
里いも さん
ご意見 アドバイス ありがとうございます
凄い 勉強に なりました。
フロント重視の事で!変えるとしたら
DALIはサラウンドにまわし フロントをヤマハのNS-B330
で考えます。
メヌエット 値段的に 手が出せないですね(笑)
所で 皆さん スピーカーケーブルは変えてますか?
いま、アマゾンベーシック16ゲージ使ってます。
それと 防音対策してますか?
今日、外に音が漏れてるのが分かって 何か良い
対策はありますか? 壁と窓で。
書込番号:24535611
1点
>たまきち兄さんさん
10m程度引き回しているサラウンド2本にはアマゾンベーシックの白い14ゲージ。フロント、センター、フロントハイトの計5本にはベルデン8470を使っています。
アンプ側は配線を圧着するタイプのバナナプラグに圧着してからはんだ付け。スピーカー側はFCRの3本は圧着するタイプのYラグに圧着してからはんだ付け。他4本は裸線の直付けです。この4本は吊っているのでケーブルをしっかり直付けすることで万一の落下時の速度低減効果も期待しています。
防音対策はしていません。
書込番号:24535654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たまきち兄さんさん
防音対策ですが、窓は二重サッシですが、それでも7m離れたお隣さんへ低音だけドンドンと届きます。
音量を下げる以外方法はないと思います。
音量を下げても鑑賞できる音楽に変えることも重要です。
書込番号:24535678
0点
たまきち兄さんさん
ケーブルはスタジオ用がよいです。
カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/
遮音は壁や窓を作り変える必要があり、簡単な方法はなさそうです。厚手のカーテンでも室内の反射が減りますが、外ヘの音漏れは相変わらずでした。
書込番号:24536375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
のんびりローディー さん
里いも さん
あいによし さん
また また ご意見 アドバイス ありがとうございます
音漏れは 漏れない音量で聞くしかないですね。
ケーブル ベルデン8470 カナレ4S8 手の出せる範囲です
参考にさせてもらいます。
書込番号:24537788
1点
スピーカー > DALI > OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]
引っ越しを機にフロントスピーカーをzensor1からoberon5にかえたところなぜか音が出ません。
構成
アンプ:ヤマハ RX-S600
フロントスピーカー:dali oberon5
センタースピーカー:ヤマハ NS-C310
センタースピーカーはなっていますし、アンプでの確認でもフロントスピーカーを認識しています。出力不足を疑ってスペックを確認しましたが範囲内に入っていると思われます。完全にお手上げ状態で困りきっております。どなたか解決法方をご教授ください。
書込番号:24492963 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>にゃん吉13さん
この情報だけでは。。
・接続に問題ないか?
無いならば。。
・元のスピーカーに戻した場合どうなるか?
この辺りからでは?
書込番号:24492989
![]()
0点
にゃん吉13さん
YPAOをやってみた結果はいかがでしたか?
書込番号:24493409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か間違えているか、引っ越し時に壊れてしまったか・・・
書込番号:24493512
![]()
0点
>にゃん吉13さん
スピーカーケーブルの銅線の表面を見て、艶が無くなってたり、色が変色してたりしてませんか?
表面が酸化して接触不良になっている可能性があります。一度確認してみては?
書込番号:24493671 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさんアドバイスありがとうございます。
再度接続を確認しても問題なかったため、zensor1に付け替えてみました。
すると、それでもフロントスピーカーならなくなっていました。故障について全く考えていませんでした。念のためと思いケーブルを新しいものにかえたら音が出ました。前のをよく確認したら途中で断線していました。
まさかこんなことが起きるとは想定していなかったため、皆さんのアドバイスを全部試してみて本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24495870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スピーカー > DALI > OPTICON1 MK2 TO [ツゥバコオーク ペア]
こちらのスピーカーは背面と下にネジ穴が切ってあると聞いていますが、取り付けに合う金具を教えてください。
純正金具のASG-20は何故か廃盤とのことですので。
「 ALTECO C1 」で質問した際に「 DALIを扱っているD&Mのサイトから問い合わせると図面を送ってくれるかもしれません 」と教えて貰いましたが、どなたか実際にブラケットにて天吊りしてみえる方がみえましたらお願いします。
「 YAMAHA スピーカーブラケット SPM-50SB 」で行けるかな?とは思っているのですが、、、
1点
わんぱくんさん、こんばんは。
>背面と下にネジ穴が切ってあると聞いていますが
それはモデルチェンジ前の初代です。
MK2では、埋め込みナットはなくなっています。
壁掛け用のブラケットは付属しているようです。
参考
初代(背面にネジ穴があります)
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=27197
MK2(背面にネジ穴がありません)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1338051.html
書込番号:24459883
![]()
2点
そうなんですか!
完全に思い違いでした。
聞いておいてよかったーーー 色々と検討し直します。
書込番号:24459950
1点
余談になりますが、このスピーカーに限らず、販売しているオンラインショップの中には詐欺サイトが混在しているみたいですね。
格安だったので思わず買ってしまうところでした。皆様もお気を付けください。
書込番号:24461628
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


