DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > Menuet II

30年以上前のオーディオ狂です。それ以来、ラックスの真空管のプリアンプにデンオンの150WのパワーアンプにJBLの大型スピーカーでJAZZをこよなく愛して聞いてきました。最近、クラシックにも目覚め、JBLの限界を知り、小型ながら、このメヌエットの実力に魅了されました。ただ、私の古いアンプシステムでもメヌエットは鳴るのか心配です。
どなたか、真空管で聞いている人がいましたら、ご意見をお聞きしたいのですが。

書込番号:6765977

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/18 14:59(1年以上前)

鳴らすことは問題ないと思います。
試聴時のアンプとプレーヤーは何を合わせ、どんなところが気に入られたのでしょうか?
メヌエットUはスピード感があり美しい中低音ともたつかず滲まない低音が特徴的な
スピーカーかと思います。
アンプが真空管と昔のデンオンとの組み合わせですとゆったり聴かせるタイプかと思いますので、
スピード感と低音の制御がややゆるくなるかもしれませんが、気に入られたところが表現できる
アンプであれば良いかと思います。
一度、真空管と合わせて試聴されると良いと思います。

書込番号:6769838

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/18 15:44(1年以上前)

誤記失礼しました。以下に訂正します。
誤)美しい中低音と・・・
正)美しい中高音と・・・

書込番号:6769952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/18 18:03(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。メヌエットは小型ながら、スケールの大きい、ゆったりとした音を出しますね。私は、昔の大型スピーカへの信仰がありまして、小型のものは、音が詰まっているように感じ、クラシックはタンノイが一番と思ってきました。今も思っていますが。しかし、JBLの大型スピーカがあるので、もう一台置くには、スペースをとりすぎますし、家族には迷惑な話です。そこで、小型スピーカーを探していたところ、メヌエットが最高のように感じました。ダリタワーもありますが、音にしまりがないと思います。メヌエットは、CDプレーヤーは、DCD1650AEで、アンプはいくつか変えて聞いてみました。
PMA1500AE・・問題外。PMA2000AEなかなかいいが、音が前に出すぎ、はりがありすぎて薄っぺらになる。PMA SA11・・なかなかいい。音につやがあり、メヌエットの音のつやと品のよさが生かされる。LUX L550AU・・・ベストマッチ。
PMA SA11よりも音に重さが加わり、しっとり感が出る。
以上です。つまりは、LUX L550か、PMA SA11ぐらいの音が、わが真空管出るのだろうかと考えているのです。まさか、家のシステモを持ってお店にいくわけに行きませんから。

書込番号:6770308

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/18 19:29(1年以上前)

550AUは聴いていませんが、550Aは従来のLUXとはやや方向性が異なり、低音がもたつかず
バランスの良さと厚く締まった中低域のエネルギー感、低音の表現力が魅力かと思います。
一方お手持ちのアンプですが、流石に想像しかできませんが、古い機種ということから中高音の艶や
中低音の量感は十分ながら、高音の伸びや中低音の締まったエネルギー感と解像度は550Aに譲るように
想像します。
真空管アンプと比較試聴してみると、ある程度の感じはつかめると思います。
また、このスピーカーはこの価格帯では素直で最もハイスピード且つ高解像度の部類なので、アンプの
実力に合わせた音を出しますので、ゆったりにも機敏にもアンプ次第で鳴ると思います。
位相の良さもこの価格帯ではトップクラスですので、相応のアンプとプレーヤーを持ってくると
明確な楽器の音像定位も楽しめます。

書込番号:6770603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/19 09:54(1年以上前)

再びご意見ありがとうございます。来週にでも、秋葉原に出かけて、真空管で聞いてみたいと思います。

書込番号:6773088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このスピーカーで5.1ch

2007/08/26 15:47(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON 1

クチコミ投稿数:97件

こちらのスピーカーをお店で視聴させていただきとても気に入りましたが・・・
5.1chで使用する場合、使用感はどうでしょうか?

商品としましては、センタースピーカーも発売されておりますが、店員さん曰く
映画より音楽向けのスピーカーとの事で、視聴もピュア環境だった為
映画を見た場合どんな感じになるか気になります。

自分としては音楽よりも映画を観ることのほうが多く、部屋があまり広くないため
この位のサイズのスピーカーを探しておりました。
中〜高も自分には良く感じられましたし、低音も現在のより出ている感じでした。

ご使用されている方がおりましたら、参考までに教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6682258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相性の良いスピーカー、何卒。

2007/08/26 01:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON 2

クチコミ投稿数:4件

かつてSETコンポ(69800円ぐらいからONKYOのINTECシリーズに変えた時に音質の違いにオーデュオに興味を持ち愛用しておりましたが、アンプが壊れCDプレーヤーが壊れ今は(D−202Aのみを所持。)経済的な事情からしばらくシャープのSD-CX3(マイクロコンポ?を使用していました。
しかし今回、中古ですがマランツのPM−14SAver2が手に入りこれに見合うスピーカーを探しております。IKON2の高域の表現力が気に入ったのですが、低音が弱いとの評判もあり確かに試聴した所、弱く感じました。元々中高音が強いアンプに併せて良いものか迷っています。
他にお勧めのスピーカ等ございましたら何卒、ご教授頂ければと思います。
当方 玉置浩二、BZ、TMN、久石護 等を聞きます。
他候補にはKEFのIQ3も考えています。 何卒宜しくお願い致します。

書込番号:6680589

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/27 17:30(1年以上前)

「何卒。」と言われてもご予算も書いてありませんのでコメントし難く・・・。
また、CDプレーヤーはどうするのでしょう?

SD-CX3から信号取るのでしょうか? それですと、アンプとSPばかりグレードアップしてもバランス悪くて本領発揮できるか疑問です。

また、今持っているD-202Aはどうされるのでしょう。 古いSPとは言え、16cmウーファーを使っていますので、シッカリした台に設置すればアンプが変わったことで、今までよりかなり良い音で鳴ってくれるようにも思います。

まずはPM-14にD-202Aで聞いて、ミニコンポでなく、入門クラスでも良いのでピュア・オーディオクラスのCDプレーヤーを導入した方がバランス良く、CPの高い音が楽しめると思いますが。

書込番号:6685940

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/27 19:30(1年以上前)

D-202Aは当時好評価だったと記憶していますが、何が不満なのでしょうか?
スピーカーを替えるのであれば、不満点を解消するようなものでないと意味がありません。
それを明らかにすれば、適切なレスがつくと思います。

>IKON2の高域の表現力が気に入ったのですが、低音が弱いとの評判もあり確かに試聴した所、
>弱く感じました。元々中高音が強いアンプに併せて良いものか迷っています。

試聴した結果に不満があるのであれば、他人が何と言おうが迷わずやめておくべきです。
ご自分で実際に聴いて良いと感じるものを選ぶべきかと思います。
他にiQ3が候補に挙がっているようですが、音色が気に入ったのであれば良いと思いますが、
これも高域寄りの音ですのでどうでしょうか。また、D-202Aと同価格帯ですので音質としての
グレードアップはあまり見込めないでしょう。

まずは現状の不満点とご希望の音を明らかにすると良いです。
もしもそれほど不満がないのであれば、私もCDプレーヤーのグレードアップをお勧めします。

書込番号:6686268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/28 01:43(1年以上前)

586RAさん、umanomimiさん、ありがとうございます。
現在、586RAさんのご指摘の通りSD-CX3に強引に繋いで使用しております。
お恥ずかしい事にプレーヤーは重視しておらずスピーカーと同時期に市場販売価格30000円程度のものをと考えておりました。
D202Aが気に入らない訳ではないのですが、自分なりにオーデュオに関してスピーカーの締めるウェイトが大きいと言う概念からもっと新しい相性の良いスピーカーを、、と少し先走ってしまいました。
確かにまずCDプレーヤーを用意してからですよね、、。その後、スピーカーは再検討する事に致します。

スレッド違いを承知の上(他に行った方が良いのでしょうか?)でもしご存知でしたら30000から40000円の予算でお勧めのプレーヤーやCDプレーヤーの選び方等ございましたら、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:6687875

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/28 14:08(1年以上前)

5万円前後でSACDを聴かなければ、情報量が多く色づけの少ないC-777が良さそうです。
10万円以下ならばC-1VLかCD5300あたりでしょうか。
4万円以下ならば音色で選んで問題ないかと思います。
比較試聴する場合は、ご所有のスピーカー、アンプはお店にはないと思いますので、
モニター調の色づけの少ないスピーカーとアンプを組み合わせて聴かれると
違いが分かり易いかと思います。CM1+A-1VLあたりがおすすめです。
ご参考にどうぞ。

書込番号:6688884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/16 03:06(1年以上前)

先日は先走った質問に回答いただきありがとうございました。
訳あってアンプは14VER2からPM-15S1にして予算の問題からとりあえずマランツのCD5001を購入し現在使用しております。
そこでD202aを繋いだ所、高域が目立ち綺麗ではあるが、中域が弱く低域はメリハリの無い感じを受けました。(INTECを基準とすれば普通の事と感じるのですが、、なんだかバランスが取れていない。)設置場所やインシュレーターを変え、試行錯誤を繰り返した結果、以前、オンキョーのintecを使用していた時にサラウンド用に使用していたダイアトーンのDS103Aを併せて繋いだ所、中音域が補強され、まずバランスが取れたように思う次第です。
結果として自分なりにD202Aはストリングスやピアノの音が得意でヴォーカル(中音域)もそつ無くこなすが低音の解像度が弱いスピーカーで、欲を言えばPM15S1を生かすには物足りない。と言う結論に達しました。
そこで今度こそスピーカーを検討しているのですが一番の要望はヴォーカルをもっと前面に聞きたい。と言う事なのですがお勧めのスピーカー等ございましたら教えて頂けないでしょうか。予算はペアで150000で考えております。
結局、試聴し続けるしかないのでしょうが、、、(笑)
何卒、宜しくお願い致します。

ps読みづらい文面申し訳ありません。

書込番号:6759987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/16 03:25(1年以上前)

追記です。

CDプレーヤーはSACDは聞か無いのでスピーカーの後に気長にオンキョーのC1VLを狙って行こうかと思っています。

スピーカーはIKON2の他にB&Wの705、CM1。JBL、クリプシュのコンプレッションドライバー搭載のモデルが気に成っています。

ロックもテクノもジャズも聞きたいと言う無茶な要望なのかもしれず、恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:6760011

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/09/18 10:31(1年以上前)

もう一度。さん、こんにちは。

色々頑張ってらっしゃる様ですね。大変だけど楽しい時間だと思います。
これが辛いようでは趣味とは言えませんものね。

さて、ボーカルが前へ出てくるというなら、クリプッシュが良さそうですね。
私はRB-81を聞いたのですが、その中域の張り出しは見事で、ボーカルがスッとシステム前面にクッキリと浮き立ち、気持ち良く聞けました。低能率にして周波数全域での山谷を作らない最近のスピーカーとは一線を画す音調で非常に印象的なスピーカーでした。

ただし、個性的なスピーカーですのでクラシックも聞くとかオールジャンルをそつなくと言うと他の選択もあるかと思います。そう言う用途ならB&Wの方が向いていると思います。

兎に角、一度手持ちのCDを持ち込んで色々聴いて、どの音が自分の好みなのかチェックされると宜しいかと思います。最終判断は”もう一度。”さんの耳と感性ですので。

書込番号:6769233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

得意ジャンル

2007/08/14 12:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:598件

ONKYO A-973 or A-933 あたりと組み合わせたいと思っています。
テレビ用のSPとしてはどうでしょうか?
音楽は、クラシック、ポップ、ロックなどを聞きますが、
クラシック意外は不向きでしょうか?

書込番号:6640091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/14 13:48(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
まぁ、テレビのしょぼいスピーカーに比較すれば、どれをもって来ても音質が向上するのは間違いありません。
メヌエットの試聴経験はないのですが、どちらかと言えばウォームトーンとの評価みたいですね。
クラッシックなら、クォード11Lあたりの方がスッキリとして合うようにも思いますが、先ずは比較試聴してお好みのものをお選び下さい。

書込番号:6640229

ナイスクチコミ!3


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/14 14:18(1年以上前)

こんにちは。

メヌエットは、比較的ハイスピードで中高音の独特な響きが特徴のスピーカーです。
低音は量と帯域を欲張らずに引き締まったタイプです。
高域はクリアでほどほどに伸びますが、突き抜けるように伸びるタイプではありません。
全体の印象としてはゆったり聴かせるタイプではなく、軽快かつ中高音がきれいですが
高音が過剰になることもなく聴き易い感じです。

どの機種がどのジャンルに合うかと言う決まった音などは存在しません。
巷でよく、ある機種はクラシックに合うとか、ロックに合うとかなどを耳にしますが、
実は単にその話をしているその人の音の好みがそうであるに過ぎません。
別の人はジャズに合うと思っているかもしれません。
ですので、メヌエットがどのジャンルに合うかは、あなたがこのスピーカーで
聴く場合に、何が良く聞こえるかです。

個人的な好みとしては、好きなスピーカーの一つで比較的オールマイティに使いたいと
思いますが、候補のアンプと合わせると繊細な音になるかと思います。
更に力強さと密度感を加えるのならA-1VLあたりにしたいところです。

他人の好みに惑わされず、是非実際によく聴いて、お好みに合うかどうか確認されると
良いでしょう。

書込番号:6640295

ナイスクチコミ!1


BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件

2007/08/18 20:58(1年以上前)

ロックやポップスを主に聴くことを目的に小型スピーカーを探しておりました。
試聴のできるお店で色々なスピーカーを聴きましたが、自分的にはこのスピーカーが一番ROCKに合ったスピーカーと判断し、購入しました。
この小ささとしては十分な迫力と澄んだ音を再現しており、とても満足しております。

書込番号:6654084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

インシュレーターは必要?

2007/07/26 08:29(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:15件

このスピーカーの購入を考えておりますが、購入前に事前に用意しておきたい事について教えてください。

スピーカーの設置位置として木製オーディオラックの上で考えておりますが、インシュレーターは必要でしょうか?
土台はしっかりとしておりますのでどうかなぁと思っております。

また、エージングに関してですが専用のCD等もあると聞いておりますが、どの様にすればいいのですか?やはり専用のCDは購入した方がいいのでしょうか?

来月にスピーカーの購入をするつもりです。
宜しくお願いします。

書込番号:6577700

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/07/26 08:51(1年以上前)

そのままでも別にかまいませんが音の響きが変わります。
音の響きがかわると音の広がりが変わります。
広がりが変わると低音の強さや高音の強さの感じ方
まで変わります。
つまり高音質を求めるならインスシュレーターの導入を考えた方が
良いでしょう。
ちなみに私はパイオニアのS−A4SPT−PMという小型スピーカーで4端に置いてます。インシュレーターは現在は販売してませんがONKYOのOFCのものを使用してます。ありとなしではすごく変わると自分では実感しています。
エージングは専用のCDでも導入できるならいいですが
自分のCDをかけるだけでいいと思います。
暇さえあればひたすら続けてね。何ヶ月かエージングはかかるから
ホントにできてんの?という方もいらっしゃいますが出来てますから。音量もある程度は必要です。私は非常に危険で過大入力が入る危険性もありましたがアナログレコードのサブソニックで鳴らしました。今思うとよくこんな危険な方法で鳴らしたなって・・・
思っていますので試さないほうがいいですね。

書込番号:6577748

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/07/26 08:54(1年以上前)

そうそう、ちなみにアンプは何を使うつもり?

書込番号:6577754

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/26 09:58(1年以上前)

> また、エージングに関してですが専用のCD等もあると聞いておりますが、どの様にすればいいのですか?やはり専用のCDは購入した方がいいのでしょうか?

もしも「専用のCD」が効果絶大ならば、わざわざ「専用のCD」として売らずに、そういった専用の音を CD-R 用の書き込みイメージデーターとして無償で公開している人も居ておかしくないはずです。

もし居なければ、専用の音に特別な効果がないと推定するのが自然です。(もし居れば、まずはそういうので試せばよいでしょう。)

書込番号:6577868

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/26 11:43(1年以上前)

インシュレータは自分の好みの音に調整するためのものです。
従って必要かどうかは、他人には判断できません。

スピーカーをこれに決めたということは、鳴っている音が
気に入ったと言うことですよね。
自宅に導入した際に、気に入った音が再現されるかどうかは
実際にスピーカーをセットして鳴らさないとわかりません。
その上で、不満に感じれば何かの手段を講じて、希望の音に
調整することになると思います。

その手段の一つにインシュレータがありますが、種類が沢山あり
実際に試してみないとどれが適しているかはわかりません。

普通は、オーディオラックにスピーカーをポン置きでは
満足な音は出ないでしょう。

書込番号:6578088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/07/26 12:09(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
小型スピーカーのメリットを出すなら、ラック上ではなく、スピーカースタンドに設置したいところですね・・・

エージングは、特定周波数帯域に偏らないのがよいでしょうね。
とりあえずは色んなジャンルの音楽を満遍なく聞けばよいのでは?

書込番号:6578167

ナイスクチコミ!1


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/26 19:37(1年以上前)

なにはともあれ、ぐらつかないしっかりした台に乗せる事です。インシュレータは音を出してから考えれば良いです。なお、高価なものが効果的とは限りませんので(笑)

エージングはよく聞くジャンルのCDをレピートするのが良いと思いますよ。

書込番号:6579294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/07/26 19:59(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございます。

インシュレーターは色んな物を試しながら、自分が気に入った物を探していきたいと思います。
部屋の間取りの関係でスタンドを使用する事が出来ないのが残念です。

私は主にjazz、たまにビートルズ等を聴きます。
エージングに関してはこれらのCDを万遍なく鳴らしてみます。

ただ、何ヶ月もエージングするのはいいのですが、エージングの終了はどうやったら分かるのですか?
音量は普通に鳴らせばいいのですか?
それとも、小さく鳴らしたり大きく鳴らしたりした方がいいのですか?

書込番号:6579360

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/26 23:27(1年以上前)

エージングの完了時期を知るのは、難しいですね。

そのスピーカーの材質にもよりますし、普通の
使用状況で1〜2か月といったところが目安かも
しれません。
自分もそれほど多くは知りませんが、音を聞いていて
ヌケが良くなり、へんな付帯音が無くなったら
一応OKという感じでしょうか。
アンプも鳴らし始めから1時間すると、そのような
音になりますし・・・
音量は大きめにすれば、エージングが進むような
感じもありますが、普通聞く音量でよいのでは
ないでしょうか。近所迷惑になりますし(笑)

書込番号:6580210

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/27 11:14(1年以上前)

エージングといっても特別に神経質になる必要はなく、厳密に完了というのはありません。
大体100〜200時間程度普通に鳴らしていると音が落ち着いてきますので、その後不満があれば
インシュレータ等で調整されると良いでしょう。

書込番号:6581357

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/27 11:25(1年以上前)

> ただ、何ヶ月もエージングするのはいいのですが、エージングの終了はどうやったら分かるのですか?

年増好みなのか、うぶなのが好きなのか、人それぞれなのではないでしょうか。

> 音量は普通に鳴らせばいいのですか?
> それとも、小さく鳴らしたり大きく鳴らしたりした方がいいのですか?

儀礼や儀式みたいに捉えられすぎではないでしょうか。
エージングをあくまでも aging だと考えれば、aging の度合いは、音量×時間、に比例するのではないでしょうか。日焼けみたいなものでは?

書込番号:6581385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/07/27 11:31(1年以上前)

こんにちは

聞いた話では、いわゆるシーズニングを避けるために、広いジャンルのソースを時にはボリュームを上げてスピーカーを駆動するのがよいらしいですが、、、


書込番号:6581398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/27 19:14(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。

みなさんに教えてもらった様にやってみます。
気長に音楽を楽しみながら!


最後にスピーカーケーブルについて、これも好みだとは思いますがお勧めの物がありましたら教えてください。

別のクチコミではウェスタンエレクトリックのWE16GAがいいのではとありましたが???

書込番号:6582362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

DALI MENUET2の音色が好き

2007/07/21 01:54(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 PUNK AKIRAさん
クチコミ投稿数:6件

スピーカーを買い替えようと幾つかよく聞くCDで視聴したのですが気にいったのが、

DALI MENUET2とQUAD 11L

というスピーカーでした。
視聴した店にDALIは小さいDALI MENUET2しかなく探してIKON1というスピーカーを聞いたのですがとQUAD 11Lより好みの音でした。
(お店の人はIKON1はDALIの音ではないと言ってましたが、、、)
 
 当方聞く音源が洋楽の古いパンク系が多いのでいわゆるカマボコ系の録音の悪い音源ばかりなので、正直何でもいっしょのような気がするんですが、DALIが良かった気がしました。

 素人なのかレコードを聴くせいか、ほかの物はアメリカのカルフォル二アサウンドみたいな音に湿りのない物が多く思えました。
本格的なスピーカー選びは初めてなので、正直感覚だけで、えらんでるのですが、変にハイファイを意識したような音が多くマニアックなフインランドやスエーデンの古いパンクを聞くせいか音の悲しさが表現される物が、少ないような気がしました。
 高音質をめざしてるわけではないですが(どちらかといえばこもり気味な音が好き)、気にいったのがなぜかこのDALIとQUADでした。欲をいえばDALI MENUET2がもう一回り大きくて低音がしっかり出るブックシェルフだといいんですが、、、、

視聴環境は部屋が狭いのでスピーカーから1Mぐらいで聞いてます。
スピーカーの大きさも聞く音が洋楽の古いパンク系なので低音がしっかり出る大きめのブックシェルフが良いと自分では思ってます。
 
 オーディオのことが素人なのでよくわからないのですが、自分としてはうまく表現できないですがヨーロッパ風のウェットな音で音の悲しさが表現される音が好きなんですが、DALIに似たようなスピーカーまたおすすめがありましたら教えてください。
予算は10万前後で考えてます。

またそれらにあったおすすめのアンプがありましたらお願いします。(自分が聞いた感じではアンプではCECのAMP3300Rというのが良かったです。)

書込番号:6558807

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング