DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのウーファー

2013/02/25 20:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

CR-N755にDALIのZENSOR1で使用しているのですが、
低音に物足りなさを感じウーファーを追加しようと
思っているのですが、おすすめのウーファーはありますか?
ZENSOR1、CR-N755にあうようなものがいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:15816815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/26 04:02(1年以上前)

ウーファーを選ぶ前に、低音対策をしましょう!

下記は、ウーファーを使った例!(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=Q7tns5nG9PQ

コチラは、ウーファー無しの例!(インシュレーターで低音対策)
http://www.youtube.com/watch?v=dlw-ONaefGU (中高音が断然綺麗に成ります)
発泡スチロールも同じ様な効果があります。(コチラの方が効果があるかも?)

ウーファーは、SONY SA-W3000 がキレが良い音と評価されています。
ZENSOR1 はキレが良い音なので、コチラが合うのではないでしょうか?
ハッキリした低音を出したければ、下に発泡スチロールを敷いて下さい。

書込番号:15818748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ひえっさん
クチコミ投稿数:94件

2013/03/31 20:16(1年以上前)

返答がおくれてしまい申し訳ありませんm(_ _)m

SONY SA-W3000を購入し、音楽を楽しんでいます!

書込番号:15962471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロアベースについて

2013/02/23 17:52(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:4件

ZENSOR5購入を考えている者です。

フロアベースについての着脱については、
以前の質問で、ユーザーで着脱可能ですよということなのですが、
これは、フロアベースにスピーカー本体が乗っているだけの状態なのでしょうか?
それとも、ビスなどでフロアベースとスピーカーが固定されているのでしょうか?

というのも、地震対策で、下に御影石などの重い物を敷いて、
御影石とフロアベースとを固定してしまおうと考えているのですが、
そもそもフロアベースと本体が固定されていなかったら意味がないなと思い、
質問させていただきました。

どなたかご存知の方がいらしましたら、お願いいたします。

書込番号:15806419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2013/02/23 18:35(1年以上前)

過去スレに答えがあったと思いますが?

ビスで固定されていますよ。

書込番号:15806618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/23 18:45(1年以上前)

すみません、過去スレにあったのですか・・・
私が見落としてしまっていたようです。
ありがとうございます、ビスで固定ということで安心しました。

書込番号:15806657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

DAC内蔵アンプ選び

2013/02/21 21:45(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

お世話になります。別スレではいろいろとお世話になりました。
あれからいろんなジャンルを聴いているのですが、どうにもしっくり来ません。

そこで、アンプを物色しているのですが、現在のTEAC A-H01から
@オンキヨー A-9000R
Aパイオニア A-70
をピックアップしてみました。
なかなか試聴の機会がないので、どんな音になるやら気になります。

どなたかご意見をお聞かせ願えたら助かります。

現状の悩みは、ドロンとした低音と、今ひとつさえない高音です。

よろしくお願いします。

書込番号:15797960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/02/21 22:18(1年以上前)

過去スレをまったく確認していないので的外れや重複する内容もあるかもしれませんが

>現状の悩みは、ドロンとした低音と、今ひとつさえない高音です。

アンプを変えるより高域の邪魔をしているあのバスレフポートから出る無駄にドロドロした低域を抑えこめばよい結果が出そうです。
バスレフポート込みの設計ですからスピーカー本来の音ではなくなりますが、ポートに詰め物してはいかがでしょう。
また付属のスパイクを使用していなければ使って変化するかどうか確認することも重要です。

>@オンキヨー A-9000R

設置場所が許せばONKYO DAC-1000+A-7VLとセパレートにしてはいかがでしょう。
今後アンプ買い替え時にDAC内蔵かどうかこだわらずにアンプ選びができますよ。

書込番号:15798174

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/21 22:22(1年以上前)

こんばんは。

>Aパイオニア A-70

A-70とZENSOR7の組み合わせは先日、試聴しました。

中高域はスッキリしていて色付けのない透明感のある音でした。一方、低音については、(パイオニアのアンプは低音がさっぱりしたフラットバランスだと思いますが)、その割には低音の量が意外にブリッとけっこう出ていました。

低音のキレは「すごくいい」とは感じませんでしたが、低音の鳴り方というのはセッティングの仕方や部屋の音響にかなり左右されますからなんともいえないです。なおアンプの駆動力については充分な感じでした。

>@オンキヨー A-9000R

ぶっちゃけ、高域にかなりクセがあります(鋭い高音に弱い私は、耳がやられそうでした)。高音に耐性のある人なら平気かもしれませんが、少なくとも私はこのアンプに関しては、よい印象はほとんどないです。(試聴なしでこのアンプを買うのはリスキーだと思います)

書込番号:15798194

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/02/21 22:53(1年以上前)

ありがとうございました。
何となく輪郭がつかめてきました。

書込番号:15798379

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/02/22 15:08(1年以上前)

ありがとうございます。
2つのアンプは対称的みたいですね。
僕の主な音源は、CDをハードディスクにリッピングしたもので、大半がクラシックです。

もう少し、はつらつと鳴らないものかと。
テレビの「題名のない音楽会」やドラマの音楽では、かなりいい線行っていると思いますが、オーディオ的には、まだまだそのスピーカーはいい音が出ると信じたいです。

書込番号:15800729

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/22 19:09(1年以上前)

孫和鷹さん、こんにちは。

>もう少し、はつらつと鳴らないものかと。

順番としては、まずセッティングを見直してみて、それでも効果がなければアンプの買い替えを考える、という段取りを取るとムダなお金を使わなくてすみます。「セッティング」というのは、いちばん手っ取り早いのはバスレフポートにスポンジを詰めることであったり、あるいはスピーカーの背後や横の壁から距離を取ることであったりします。

セッティングはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを以下にあげてみます。おヒマなときにのぞいてみてください。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●オーディオセッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm

●セッティング
http://www.yoshidaen.com/gakko.html

●スピーカーの台と音の違い - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1086119.html

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/


次にアンプについてです。

ZENSOR7は低音が結構たくさん出ます。そしてオーディオでは低音の量が多くなればなるほど、その低音をコントロールするのが難しくなります(音がこもったり、キレが悪くなったりします)。で、低音のコントロールの仕方のひとつが、上にあげたようなセッティングであったり、あるいは力のあるアンプによる低音の制動であったりします。

個人的な感想では、ZENSOR7は、低音をふくらませずきっちりコントールできるアンプと組み合わせなければ、音がこもったり、キレが悪くなったりする感じがします。試しにショップへお出かけになり、ZENSOR7をいろんなグレードのアンプで鳴らしてみてください。そうすればなんとなく「相場観」がつき、アンプはA-H01で充分か? それとももっと駆動力のあるアンプが必要なのか? が読めるようになると思います。(私はA-H01を試聴したことがないのでコメントできません)

なおZENSOR7については後日また試聴すると思いますから、何か思いついたら書き込むかもしれません。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:15801483

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/02/22 22:14(1年以上前)

いろいろな情報をありがとうございました。

現状を、僕の別スレから、部分的に転記します。

購入当初は・・・・
・ 部屋のコーナーに、50インチのリアプロの両サイドにおいています。
・ AMPはTEAC A−H01(DAC内蔵)
・ 音源はCDをWAVでリッピングしたもの
・ SPケーブルはメートル300円位のオーディオテクニカ製(型番不明)
・ USBケーブルは、パソコン用の(メーカー不明)5M
以上の環境で、クラシックを中心に鳴らしています。

見直した点は・・・

@リアプロを55インチの液晶に買い換えました(オーディオのためだけではないですが)
ASPケーブルを、ゾノトーンの1100にしました。(片方1.5メートル)
BUSBケーブルをフルテックGT2の3.6メートルにしました。
CSPの下に、15センチの正方形の御影石を8個敷きました。(厚さ15ミリ)スパイクは履いたままで、滑るので、フェルトのようなものを挟んでいます。
Dバスレフポートにスポンジを半分くらいはさみました。

戸建てなので、休日の昼間はかなり思い切って音量を上げられます。
その際も、低音が出すぎているように感じます。

昔は、オーディオショップからアンプを借りてきて、鳴らしてみるようなことができていましたが、今はそんなことできないでしょうねえ??

書込番号:15802427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/23 00:49(1年以上前)

≪クラシックを中心に鳴らしています≫
≪SPケーブルを、ゾノトーンの1100≫

Dali Towerユーザーです
SPは『必ずスパイク』を使ってください。
下は、オーク(樫)集成材の板、スパイクが乗れば受分です。
SPケーブルで6Nを使うと高域に妙なキャラが付き音楽性を失います。

SPケーブル
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000153
シングルで接続してください。

ツイーター接続。
スピーカー側のターミナル連結板を外し、
ツイーターと連結する25〜50センチのバイパスケーブルで繋ぐ方法で十分です。
たった1mしか買わないのでリスクが少ないです。(本当は50センチ切売りして欲しい)
Nanotec Systems社 製品は良いです。 SP#79 SR とか お試し下さい。
RCAケーブル こちらを参照下さいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20447011040/SortID=14418229/#15787063

★単体D/Aコンバーターの「DacMagic」or「RDD-06:音場に奥行が出ます」を強く勧めます。
http://review.kakaku.com/review/K0000359599/ReviewCD=570852/#tab
トランジスタアンプは、「A-933」or「A-A9MK2」中古市場で十分かと

書込番号:15803337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/23 08:11(1年以上前)

DAC付アンプは、必ずD/Aコンバーターとアンプ部を分けて判断することです。
DAC単体としてのグレードは?アンプ単体としてのグレードは?
それぞれを値踏みすると個別の方が原価比率の高い製品を選べます。

DAC付アンプの一番の問題は、
分割であれば可能なRCAケーブルの交換ができないです。
つまり、SPケーブルで中低域のケーブルチューニングをして、高中域をRCAケーブルでチューニングする手法が出来ない。

例:
SPケーブルで中低域が出るようになったが・・・少し締りが欲しい
SPケーブルで中低域が出るようになったが・・・少し締り&レンジ感を上げたい

逆パターンなど・・・・・

書込番号:15804088

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/02/24 23:00(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
この2機種の他に、おすすめはありませんか?
UIA5200なんてどうでしょうか?

書込番号:15813432

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/26 19:12(1年以上前)

孫和鷹さん、こんにちは。

ZENSOR7を1時間ほどかけ、じっくり試聴してきました。アンプはA-50です。結論から先に言いますと、ZENSOR7はかなり低音が豊かでたっぷり出ます。あの低音をうまくコントロールしてキレよく鳴らすには、お持ちのA-H01では荷が重いと思います(組み合わせたA-50でも、再生させる音源によっては「苦しいな」と感じる瞬間がありました)。アンプの買い替えを検討されたほうがいいと思います。

(なおスピーカーの下に、スパイクを使うと低音が引き締まります)

アンプの候補はパイオニア A-70あたりなら大丈夫だと思いますが、買われる前には必ず試聴をなさってください。オーディオ専門店のリストを以下にあげます。最寄りの店をさがしてみてください。半日ぐらいかけてでも移動し、試聴されたほうがのちのためになりますよ。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:15821157

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/02/26 21:29(1年以上前)

ありがとうございました。
別スレで、同じティアックの501DAのことも質問しているのですが、役不足だろうとのこと。
この組み合わせも聴いてみたいものです。

書込番号:15821903

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/27 17:30(1年以上前)

孫和鷹さん、こんにちは。

ONKYO A-7VLもDACを内蔵していますが、ご使用目的には合いませんか? 可能なら候補に入れて試聴されてみてはいかがでしょう?
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a7vl/index.htm

どんな音かは、以下のレビューをご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html

書込番号:15825472

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/02/27 20:43(1年以上前)

ありがとうございます。
調べてみましたが、USB入力端子がなさそうですね。
PCオーディオをやりたいので、対象外かな・・・

書込番号:15826229

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/02/28 13:51(1年以上前)

DAC内蔵アンプにこだわらなければ、PMA−1500SE+USBDACも考えますが、お薦めの機種を紹介して下さい。

書込番号:15829252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/28 18:26(1年以上前)

TP30では?
http://www.sirobako.com/shopbrand/008/P/

書込番号:15830024

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/02/28 19:06(1年以上前)

ありがとうございました。
初めて見ましたので早速サイトを見てみました。
これをアンプとしても使うのですか?それともDACのみ?

書込番号:15830160

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/01 14:45(1年以上前)

孫和鷹さん、こんにちは。

またZENSOR7を試聴してきました。アンプはパイオニア A-50と、デノン PMA−1500SEとで聴きくらべました。

>現状の悩みは、ドロンとした低音と、今ひとつさえない高音です。

低音の量が多すぎてどんよりしているなら、PMA−1500SEを選択するとその傾向がさらに強まると思います(低音が足りないなら話は別です)。一方、パイオニア A-50は中高域がキリッと利いており、全体にハッキリした繊細な音調でお好みに合いそうだなと感じました。クラシックに必要な広く豊かな音場感もA-50の方が上です。

ワイルドで泥臭いロックやR&Bを聴くなら断然PMA−1500SEですが、スレ主さんのように繊細なクラシックを聴くならパイオニア A-50の方がマッチすると感じました。

書込番号:15833645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/01 16:35(1年以上前)

≪Classicハードディスクにリッピング≫

入口を「DacMagic」or「RDD-06」D/Aコンバーターを使って。

アンプは、「A-933」or「Yaqin」でしょう
http://www.youtube.com/watch?v=k5OacZIUk5c
http://www.youtube.com/watch?v=vCRRh1DazjI

書込番号:15834010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/01 18:11(1年以上前)

孫和鷹さん、こんばんは
TOPPING TP30はUSB入力付きアンプとして使います。

A-H01のパワーアンプチップはICEpower社製
TP30は Tripath社製
チップの違いによる音質傾向遊びですが、TP30などはリモコンがありません。

書込番号:15834334

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/03/01 22:45(1年以上前)

ありがとうございました。
気持ち的には、パイオニアのA−70に傾きつつあります。

書込番号:15835588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 08:52(1年以上前)

>なかなか試聴の機会がないので

未試聴で
好みに合わない、何かが足りないなどでは辛いので
パイオニア、デノン、マランツなど一通り試聴するのが良いでしょう。

以下、孫和鷹さんはスルーしてください。
私のは、アンプ アキュフェーズE-350
SP マグネパンMG1.7ですが、試しにTOPPING TP30で鳴らしてみました。

デジタルアンプなので大きいSPでもそこそこ鳴らせます(謎。

http://tatsumi.audio-asc.co.jp/article/163721287.html

書込番号:15837012

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/03/30 21:41(1年以上前)

いろいろとお世話になりました。
少し別の路線も考えつつあります。それは、DACをKORG DS-DAC-10にして、10万円くらいのプリメインアンプにしようかということです。このスピーカーにあうアンプをご推薦ください。

書込番号:15958347

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/31 19:57(1年以上前)

こんにちは。

本日もZENSOR7とパイオニア A-50の組み合わせを試聴してきました。この組み合わせならご不満はまず出ないと思います。外付けの単体DACと組み合わせればかなり有望では? ご参考まで。

書込番号:15962372

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/04/03 19:51(1年以上前)

ありがとうございます。
PMA-2000REはいかがでしょう。
評価は高いようですが。

書込番号:15973813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/03 20:22(1年以上前)

試聴の旅に出かけましょう。
デノン、マランツ、ラックスマン

書込番号:15973950

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/04/04 19:50(1年以上前)

周辺部にすんでいるので、なかなか機会がなくて・・・

書込番号:15977666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この見合わせでも大丈夫?

2013/02/16 10:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:38件

現在PM5004 CD5004 センソール1
でのシステムなのですが、スピーカーだけこちらのスピーカーに替えてもメントールMとセンソール1との違いは出ませんでしょうか?
現在のシステムからのステップUPを考えていまして、一度にアンプとCDとスピーカーのグレードUPが出来なく、最初にスピーカー変更しようと思ったのですが、やっぱりこの組み合わせだとアンバランスでメントールMに替えても意味ないみたいな感じになってしまいますでしょうか?乱文にて失礼ですがアドバイス等お願いいたします。

書込番号:15771723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 10:32(1年以上前)

失礼しました
この見合わせ→この組み合わせ
訂正いたします。

書込番号:15771762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/16 10:44(1年以上前)

>スピーカーだけこちらのスピーカーに替えてもメントールMとセンソール1との違いは
>出ませんでしょうか?

出るでしょう。

>やっぱりこの組み合わせだとアンバランスでメントールMに替えても意味ないみたいな
>感じになってしまいますでしょうか?

メントールMが本領発揮するとは思いませんが、
それほど酷く感じる事はないでしょう。

PM5004もCD5004もまだ店頭にあるでしょう?
メントールMを鳴らしてみたらいいのでは?
試聴できない環境なら仕方ないですが。

書込番号:15771806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 11:12(1年以上前)

初めましてデジタル貧者さん どうもありがとうございます。
そんなには酷くならないと聞いて、一安心しました。

書込番号:15771914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2013/02/16 11:56(1年以上前)

こんにちは、私は下記の組み合わせ

アンプ    オンキョーA9050
CDプレイヤー オンキョーC7030
スピーカー  ダリ   MENTOR メヌエット

で主にクラシックを聞いていますが、こたらんさんと同様に
最初はセンソール1を組み合わせていました。
センソール1も上品でこもりがなく耳障りの良い大好きなスピーカーですが、
メヌエットはセンソールに力強さと細かな表現力をプラスされた気がします。
アンプやCDプレイヤーは異なりますが、失礼ながら共に入門用の機種ですので
スピーカーの差は必ず実感されると思います。

話は違いますが、私も初心者でアンプ・CD購入時はマランツのPM5004・CD5004
かオンキョーにするかでずいぶん悩みました。デジタル部分が有利な気がして
オンキョーを購入しましたが、未だにすっきりとして楽器の音が明確に聞こえる
マランツにすればよかったかなと思うことがあります。

メヌエットはとても良いスピーカーですよ。

是非マランツにつないで見てください。


追伸:どんな音になるのか教えていただけると嬉しいです。
   




書込番号:15772090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2013/02/16 14:15(1年以上前)

nikomiwa2983さん
どうもありがとうございました。
(力強さ 細かな表現力)
まさに自分がもとめてたところで、それで
センソール1からメントールMに変更しようと思い(ました。

書込番号:15772604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/18 11:25(1年以上前)

こたらんさん こんにちは
私も全く同じことで悩んでいました、
PC→AudioGate→DS-DAC-10→PM5004→ZENSOR1
の構成で聴いています、総額10万程度(PC除く)ではありますが大変綺麗な音で大満足しています、音に立体感がありボーカルが目の前で歌っているような感覚を受けます、小口径のフルレンジスピーカーも持っているのですがそれに負けないぐらいの立体感です。また、エイジングという言葉はあまり信用していなかったのですが、確かにZENSOR1の場合、低音が購入当初より3ヶ月経過した現在の方が出るようになっている気がします。ZENSOR1がこの価格でこの音質、MENTOR/Mなら一体どんな音を聞かせてくれるのだろうか...日々悶々としております。
視聴もしたのですがそのときはPM8004につないでFOSTEX GX100MAとの比較をしました、以外にもMENTOR/Mの方がすっきりとした音(好みの音)がでていました。
ZENSOR1とも比較しておけばよかったのですができませんでしたし、店頭での音は自宅で聞いている音量と全く異なっていて単純に比較できないなあと感じました。
長々と書いてしまいましたが、

MENTOR/Mをご購入されましたら是非ともPM5004との組み合わせにてZENSOR1とMENTOR/Mの比較レビューをお願いいたします。楽しみにしております。

書込番号:15781976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/18 11:36(1年以上前)

こんにちは。

ダリのSPがお好きですか?
他社品はご検討されていませんか?

書込番号:15782014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/18 12:45(1年以上前)

みちのく一人旅さん どうもありがとうございます。
センソール1の音は聞き疲れしないスッキリした感じで凄く気に入っているのですが、もう少しだけセンソール1の濃い感じの音をもとめてメントールMにしようかと考えまして
自分には今のエントリーモデルでも十分な音だと思うんですが。
いまiPhone4sのスマホを使っているので、本当はCD6004にしといたらよかったかなと思ったりしてます。
いっきに全部の変更無理なので、スピーカーだけ交換してみようかなと考えてるところでして。

書込番号:15782270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/02/18 13:04(1年以上前)

はらたいら1000点さん どうもありがとうございます。
今のエントリーモデルのシステムにして、一年位なんですがセンソール1の音がとくに不満
となった訳ではないのですが、グレードUPしようと思い同じダリのメントールMにしようと考えました。
センソール1の前は十年以上もDENON F88というHIコンポだったので、エントリーモデルとはいえ自分的にはマランツとセンソール1のスッキリした音が気にいってたんですが

書込番号:15782338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/19 13:10(1年以上前)

こんにちは。

そうですか。メントールは小型内では上品でなかなかない音色の組みですね。
ダリの代表的な音色かと私は思います。スッキリ感のセンソール、濃厚さの
メントールでしょうか。

メントール自体価格が結構しますので、もし購入されそうなら、他のSPも
少し覗いて見られることも良いと思います。同じ価格帯で、全く違う方向の
ものでは
・エラック 192
でしょうか。激しいスピード感と軽い鳴りというのでしょうか。全く違うSP
の種類に聴こえるかと。ここはあくまで参考としてくださいね。もしセンを
転売されずに持ちながら新たに購入されるのなら、方向が違うのも良いかなって。

書込番号:15787058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 15:59(1年以上前)

はらたいら1000点さん どうもありがとうございます。
よく聴くのはロック(ディープパープル・レインボー・ジャーニー) あと女性ポップス等です。
エラック192 合いそうなスピーカーですね!

書込番号:15787582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/19 16:04(1年以上前)

D/AコンバーターのDacMagicやRDD-06他を検討してCDPをトランスポートで使用し入口の音質を一気にグレードアップする方法もあります。入口の高音質化は、とても有効です。

PCとUSB接続でYouTubeを高音質で聴いたり、iPodやiPoneとドッキングできます。

書込番号:15787597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 16:20(1年以上前)

ちょろQパパ さんどうもありがとうございます。
PC持ってていなくて(汗
マランツCD6004にiPhoneから直接つなげるのでしょうか?
無知ですみません(汗

書込番号:15787646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 17:03(1年以上前)

持ってていなくて→持っていなくて
誤字だらけですみません。

書込番号:15787777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/19 17:20(1年以上前)

CD6004 のデジタル出力をD/AコンバーターRDD-06
(私は、Classicを聴かずJazzなのでRDD-06を選びました)
に入れると一気に20万以上のCDPグレードの音質でアンプに繋げます。

iPhoneでBluetoothテザリングは、
RDD-06のUSBにBluetooth用ドングル(販売店サービス?)を付け使用します。
安定していて手軽でおすすめです。

書込番号:15787830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2013/02/19 17:31(1年以上前)

ちょろQパパさん どうもありがとうございます。
凄いグレードUPになるんですね!
勉強なりました。

書込番号:15787872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > IKON SUB MK2 [ライトウォルナット 単品]

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

口コミもレビューもないので、ちょっと心配なのですが、
どこかで視聴できるところはないでしょうか?
住まいは熊本の田舎ですが、東京には1-2ヶ月に1回程度行きます。
山手線界隈だと助かります。
福岡にも年に2-3回行きます。
最終的には、部屋に入れてみないと分からないでしょうが、
お試しを何か買って、それから、買い換えはあまりしたくないので。

書込番号:15754088

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/12 15:20(1年以上前)

Kyushuwalkerさん、今日は。

 あちこち見てみたんですが、「常設」で展示してあるお店は殆どないですね。
 輸入元であるDENONの恵比寿リスニングルームでは指定すれば試聴が可能?
 の様ですから試しに連絡取られたら如何でしょう?

【予約受付電話】

● DENON、DALI製品:044-670-6613

http://www.denon.jp/jp/ebisu/index.html



書込番号:15754642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/12 18:02(1年以上前)

ビックカメラ有楽町店に置いてます
ホームシアターのコーナーに設置していますが、頼めば
色々なスピーカーとの組み合わせで聞かせてもらえます
他のサブウーファーを色々聞きたいのならAVACに行くといいです
AVAC秋葉原店にはIKONは無かったです

IKONのサブウーファーはデザインが結構良いし
バスレフで比較するとヤマハやモニターオーディオより良いと感じました
コーン紙が前に付いているのも好きです

サブウーファーはセンモニに使うんですか?
そうなら、グライコで低音ブーストすると30Hzが出せるかも知れないので
それを試してみてもいいかもと思いました

書込番号:15755117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/02/12 22:06(1年以上前)

浜オヤジさん
いつもありがとうございます。
ご無沙汰しています。
年末に引っ越してから、いろいろありまして、
なかなかオーディオルームのセッティングができないでいます。
恵比寿リスニングルームっていいですね。
そのうちのぞいてみたいです。

sasahirayuさん
すみません。いつもおっしゃることの半分くらいしか理解できないので・・・。
アドバイスをいただいて、申し訳なく思っておりますが、すごく頼りにしています。
お察しのとおり、センモニに、付け足そうと思っています。
低音は、先日ウーハーを交換してからずいぶんよくなったと思うのですが、
スピーカーのネットワークをいじる勇気はないので、サブウーハーを使おうかなと。
まあ体験してみないことにはわかりませんから、ちょっと試してみたくなりました。
実はグラフィックイコライザーは、あまり使わない、ヤマハのQ2031Bを持っているのです。
PCは悩んだあげく、Mac miniにしました。調整用に、BabyFaceはあった方がいいのでしょうか?
ところで、リビング用にはIKON1mk2よりも、MENTOR MENUETチェリーかなと思うのですが、
オーディオルームを手に入れたので、リビングはどうでもよくなってきました。
まあどれこもれもいっぺんに買うわけにもいかないので、まあぼちぼちしていきます。
ビックカメラには今週末に時間が許せば行って、難しければ三月末に行ってみます。

書込番号:15756304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/12 23:17(1年以上前)

オーディオルーム凄いです
ウチは音は良くなったけど昼間に恐る恐る80dB出すのでいっぱいいっぱいです
そのうちアビテックスを買って防音したいです

Q2031B良いですね
クリップしないようゲインを下げて31.5Hzと40Hzを5dB
余裕がありそうなら31.5Hzをさらに5dB上げてください
低音調整用にMP3のデータを送りました
なるべく周波数が平坦になるよう視聴位置で耳で聞いて調整してください
モノラルで左右別々に調整してステレオでもう一度合わせると完璧です

Babyfaceは今のところ無くていいです
スピーカーでデザインが良いものってあまり無いですがメヌエットは凄く良いと思います
音質も、この測定データ等見るとこれ以上が必要あるのかと思います
http://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/dali-mentor-menuet/laborbericht.html

リビングでの設置はスピーカーの間隔をなるべく広くして、40度くらい内振りに
床や壁との反射を利用して低音を増やすと良い感じになると思います

書込番号:15756775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/02/13 22:17(1年以上前)

低音ブーストを試してみようと思って、Q2031Bをつなごうとしたら、
リフォームの時にしまい込んだのか、XLR-RCA変換ケーブルが見あたらず、
近くのヤマダ電機に置いてないので、サンドハウスで買うことにして、
送料無料にするために、ついでにBEHRINGER SRC2496を衝動買い。
ちょっとアホかも・・・。
ケーブルが届くまで、低音ブーストはお預けになりました。

書込番号:15760918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/14 04:51(1年以上前)

SRC2496はAVセレクターみたいに使えそうですね
サウンドハウスで買い物するならUSBマイク CDM80Uなどあると楽だったかもしれません

書込番号:15762262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/02/14 19:12(1年以上前)

ソニーの安い、小さなECM-CS3を持ってます。
ICレコーダー用に1回使用してそれっきりですが、サブウーハーのセッティングに使えるかもですね。
他の機器をあまり持っていないので、マイクだけあってもあまり意味がないかもしれませんが。

ふと思ったのですが、AVアンプ持ってないけどサブウーハー買って大丈夫なのでしょうか?
お試しに買うにはやはり、もう少し安いものを買っていろいろ試した方が良いような気もしてきました。

書込番号:15764475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/14 22:33(1年以上前)

ECM-CS3をパソコンに刺してピンクノイズを再生して
フリーのスペアナを見ながらグライコをいじってみて下さい
サブウーファーの安いものお試しで買ってリビングに使うと良いと思います
アンプのスピーカー出力から並列に繋げばOKです
なんか入門用に中古の探してみたら良いものありますね
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/87824/
良さそうだけどデカイ、パッシブ
http://www.hifido.co.jp/KW/G0204--/P/A10/J/110-10/S5/M0/C12-71224-68547-00/
これは多分良い
http://www.hifido.co.jp/KW/G0204--/P/A10/J/60-10/S5/M0/C12-71024-67394-00/

書込番号:15765560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/02/15 00:57(1年以上前)

明日から出張なので、帰ってきてからいろいろ試してみます。
センモニは最低共振周波数が40Hzなのに、31.5Hzが聞こえるのがちょっと不思議です。

ところで、デザイン的に、パイオニアはOK、後はダメです。
ウーハーが見えないのはただの箱みたいであんまり好きじゃないです。
これも検討します。


書込番号:15766292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/02/17 23:15(1年以上前)

Q2031B

場所がないので、使っていないアンプの上に、木のボードを置いて設置し、
Q2031Bを使って、低音調整用ファイルの50Hz以下の音を出してみましたが、
Q2013Bを使ったときと、アンプのバスを最大にしたときと、あまり違いがわからず・・・。
つまりは、31.5Hzはかすかに聞こえ、40Hz の聞こえ方は同じくらい。
とりあえず、やっぱり、何かサブウーハーを買って試してみようと思います。
音場補正については、また今度してみます。

書込番号:15780334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/18 00:06(1年以上前)

密閉型のサブウーファーの共振周波数も40Hzくらいなので
センモニのウーファーと何が違うかというと
振幅が大きなっても歪みにくいユニットを使っているくらいかなと思います
そのままではだら下がりの低音になってしまうのでEQ回路やLPFで
高域を落とすことで相対的にフラットにしています
能率が10~20dBくらい悪くなるのでサブウーファーは出力(W)の大きいアンプが入っています
でも500Wとか1000Wのアンプはオーバースペックで50Wか多くても100Wで十分だと思います

Q2031Bの設定でHPFが緑ランプのONになっていて100Hz以下が切れていませんか?
RANGE 12dB HPF OFF EQ ONでやってみてください
63-100はとりあえずフラットでよいと思います
アンプのトンコンは100Hz付近が山形に持ち上がるものが多いので
周波数レンジを伸ばす用途には適しません

音場補正があるということは買ったのはDEQ2496ですか
周波数の補正は1kHzまでにしておいてそれ以上は戻した方が良い結果になると思います
マイクの周波数特性がフラットなことも必要ですがECM8000はバラつきが大きい
だら下がりであることが多い(低音が過剰に補正される)ので注意が必要です

書込番号:15780599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/02/18 00:39(1年以上前)

これでどうでしょう?

おっしゃるようにしたところ、40Hzと50Hzはさらによくなりました。
が、31.5Hzはあまり変わりませんでした。まあこの音域は関係ないかもです。

音場補正と書いたのは、ピンクノイズとスペクトラムアナライザーを使って、
室内のあちこち測定して、イコライザーで調節するという意味でした。

買ったのは、SRC2496で、これを買った理由は、DACとして使用するほかに、
昔に録音したアナログ音源をデジタル化しようと、ふと思ったからです。
まあ、コードの送料を無料化しようとしたのが、始まりですが、
またコードが足りなくなりました(笑)。

書込番号:15780758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/18 01:03(1年以上前)

30Hzは耳の感度が高くないのでそんなもんだと思います
25Hzを+6dB,30Hzは9dBするともっと良いかもしれません
マイク無しでサブウーファーを調整すると聞こえにくいので過剰になってしまうことが多いですね

サイン波では無くて音楽を聞くとバスドラは
大分良い感じに聞こえると思いますがどうでしょうか

スペアナはmac スペアナと検索すると色々出てくるのでそれを使うといいです
windowsだとMySpeakerというソフトが便利です

SRC2496でA/Dしてレコーダーに送るんですね、良い使い方です
光入力が付いていて、macのヘッドホン出力から光の信号が出ているので
オーディオI/Fを用意する必要も無いですね

書込番号:15780872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/02/18 22:44(1年以上前)

上原ひろみ

Julia Fischer

バスドラムは上原ひろみのこのアルバムでチェック。
激変と言うほどではないけど、ちょっとはいいかなって感じでした。
それより、ベースの音がかなりよくなった気がしたので、
ユリアフィッシャーで、コントラバスをチェック。
これは、相当いい感じになってました。
両方とも、低音をチェックするには適当じゃないかもしれないけど、
まあ好きなアルバムだったので。

ところで、このサブウーハーを買うと、さらに改善が見込めるでしょうか?
それとも、何か他のサブウーハーがいいか、ご紹介いただいた中古を使ってみるのがいいか?
あるいは買わないのがいいのか? どう思います?

書込番号:15784825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/19 00:30(1年以上前)

グライコで100~200Hzの凸を潰すとキレが良くなってさらに気持ち良く聞けると思います
耳で大体の調整で効果ありです

サブウーファーで改善が見込めるか試してみないとわからないですね
パイオニアのは聞いたことがあって中々良いんですが測定したところ
40Hzから下はあんまり出ていないようです
IKONは25Hzまで出てたと思います

書込番号:15785439

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2013/02/19 16:21(1年以上前)

sasahirayuさん

いつも、いろいろ大変お世話になり、とっても感謝しています。
3月末には有楽町のビックカメラに行けると思いますので、
ちょっと視聴して、良さそうなら、買ってみようと思います。
イマイチなら、何か他も聴いてみて、検討します。
どちらにしても、部屋に入れてみないことにはわかりませんから。

それはそれとして、全然使っていなかった、
グライコとマイクが使えるようになったことも、今回は大きな収穫でした。
他にも使っていないものの使い道を考えてみます。
いつかは使うと思って、断捨離出来ない親父の、特典ですね。

書込番号:15787647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5か7か

2013/02/11 20:20(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:187件

現在ONKYO TX-SA608のアンプで、フロントハイの7.1を組んでいます。
フロントはかなり昔のビクターの3wayのウーハー部が18cmのを使用しています。
で、古いし、新しいスピーカーを購入したいと思い、見た目もいいダリの5か7を購入してフロントにと思っています。
良く聞くのはクラブ系の曲や、pops系のも聞きます。ダリはクラシック系にしか合わないのでしょうか、、、部屋は狭いです。けど、大音量でドンドンと言う感じで音楽を聞けたらなと思い、ダリのzensor7を購入使用かと思っているのですがどうでしょう、
そして、ダリの7とダリのセンタースピーカーも一緒に購入しようと思っています。
部屋は絨毯です。そして、ソファなどもないので、絨毯に座りながらいつも聞いています。正直部屋の環境がよくないです。
でも、部屋を変えるかもしれないので、変えても長く使えるようにとなるべくいい物を探しています。
説明が悪くてすみませんが、色々と教えてほしいです。

書込番号:15751189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/11 23:00(1年以上前)

こんばんわ。 
CLUB系とはTRANCEとかですか?

書込番号:15752313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2013/02/11 23:27(1年以上前)

LSDさんこんばんは。
んーとトランス系もですね、R&Bとかがほとんどかもしれません!あとJPOPです!

書込番号:15752469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/12 07:41(1年以上前)

おはようございます。
自分はMonitorAudioのBronze5でTRANCEやTECHNOをメインに、JazzやClassic等もたまに聴くのですが、TRANCEとかはノリが良くて低音は弾む感じで、中音も高音もバランスよく鳴りますよ。
jazzなんかも伸びがあり、セッティングで追い詰めれば最高の出来栄えかと…。歌声も目の前で歌っているかのように、前に出てきます。
自分はPioneerのSC-LX75、MonitorAudioのBronze5、STEREO、バイアンプで鳴らしています。
センソ5や7も兼ねて、一度お店に出向き、試聴をしてみてください。


書込番号:15753398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/12 09:08(1年以上前)

こんにちは。

大きさは大丈夫なのですね。タワーですと、座って聴きますと上を見上げる、
上から聴こえてくる感じに鳴るかもしれませんが、良いでしょうか。

また音量的にもドンっと鳴らせる環境なのですね。

同じ予算内でも結構まだタワー型でLSDさんオススメのモニターやオーディオ
プロ、KEFなどありますね。聴かれる音色からはクリプシュやJBL4306
なんかだと一層楽しくなる気がします。特に4306でしょうか。

歯切れあって、音離れが良く、いわゆるクラブ調のような感じを出させたら
なかなかないSPに思います。低音はドンッと言う感じではないのですが、
本来の低音感が味わえます。ヨドバシなどにあるかと思いますのでご視聴
されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15753586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2013/02/12 09:21(1年以上前)

>良く聞くのはクラブ系の曲や、pops系のも聞きます。ダリはクラシック系にしか合わないのでしょうか、、、

クラブ系の曲はどうかなぁ?

>大音量でドンドンと言う感じで音楽を聞けたらなと思い、ダリのzensor7を購入使用かと思っているのですがどうでしょう、

大音量でドンドンと言う感じで鳴らすスピーカーではないです。

書込番号:15753621

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/12 10:39(1年以上前)

peace my lifeさん、こんにちは。

>大音量でドンドンと言う感じで音楽を聞けたらなと思い、
>ダリのzensor7を購入使用かと思っているのですがどうでしょう

ダリの7は最近何度か試聴しましたが、低音はけっこう出ていましたよ。

そのほか以下あたりも機会があれば試聴なさってみてください。
http://kakaku.com/item/K0000306550/

http://kakaku.com/item/K0000135289/ 
(こちらは上でも挙がっている製品です)

だた低音の量感重視ならトールボーイ(ダリの7のようなタテ長のタイプ)になると思いますが、スピーカーはツイーターを耳の高さに合わせるのがふつうなので床に座って聴かれるならスピーカーの背が高すぎるかもしれませんね。

書込番号:15753800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 10:48(1年以上前)

LSDさん
また別の質問になるのですが、モニターオーディオのスピーカーて8オームですけど、オーム数は一応7.1のフロントハイを組む予定なんですけど、全て統一した方がいいのでしょうか?
他の方が言うとおり座って聞くならトールボーイは高すぎますかね、やっぱり、センソール7の18cmウーハーがすごく気になります。けど背丈が高いかなぁ。レビューで座って聞くにはちょうどいいとセンソール5の方に書いてあったのですが、、、
あとなかなか田舎なので視聴できるとこがなくて、ネットの評判などで決めたいと思っています。あと絶対条件がブラックです。笑

書込番号:15753826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 10:55(1年以上前)

はらたいら1000点さん

センソール5のレビューかな?それで、このセンソールはトールボーイの中でも高さが低い。座って聞くにもちょうどいいみたいなこと書いてあったと思うので候補にしました。またセンソール7の18cmウーハーに見とれ、また、見た目もよく。
音量はMAXでも全然鳴らせる環境です。笑

他のタワー型は背丈が高いのではないかと思ってあまり考えていませんでした。
JBLよさそうですよね、けど見た目が古臭くて嫌なんですよねー。
田舎に住んでてなかなか視聴する機会がないのでネットの評判などで決めたいとおもっています。

書込番号:15753852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 10:59(1年以上前)

デジタル貧者さん
やっばりクラシック系の曲ですか、、、

上品なスピーカーですね。

ブラックは絶対条件で、低音がよくでるスピーカー教えてもらえないでしょうか。
フロントに使用したいので予算は12万ぐらいまでです。
フロントにはお金かけていい物を買いたいと思っています。

書込番号:15753866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 11:03(1年以上前)

Dyna-udiaさん
結構低いほうなのかなーと思いセンソール7を考えていました。けどなかなか品切れですね。モニターオーディオのいいですね!けど、自分の部屋にはトールボーイだめかなぁなんかと思っています。ソファおくほどのスペースも各方面できないですし、、、

書込番号:15753879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/02/12 11:22(1年以上前)

peace my lifeさん、こんにちは。

予算12万で、低音がよく出る機種で、背の高いものがダメなら、JBLにしてはいかがですか? パンチが効いた音で、R&Bやロック、テクノあたりバッチリ合いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000114318/

http://kakaku.com/item/K0000306598/

書込番号:15753925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 11:26(1年以上前)

Dyna-udiaさん
JBLの見た目があまり好きではないんですよね、、、
でももし、JBLを購入したとします。
JBLって2CH向けですよね?7.1とかにはあいますでしょうか、、、

書込番号:15753939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/02/12 13:12(1年以上前)

見た目ですね。好き好きありますね。

私はJBLを非常にカッコよく思います。クールですね。
何のSPが何ch向きということはないですが、JBLで5本6本
と揃えられた方はあまり見かけないかもしれません。

何ch向きというのはセンターやリアにも同種のSPが存在する
(ダリセンソールみたいに)というお考えでしょうか。
予算と音色さえお気に入りならばJBL4306で6本なり
やるっていう事もあり得ない事はないかもしれません。

あとクリプシュならタワー型、小型もあってご心配されている
かもしれない、小型、タワー型の点を解決できるかもしれません。
パンチある、ロック向きでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000306546/

ブラックオンリーでしたか。


書込番号:15754296

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/12 14:55(1年以上前)

Ωは規格内であれば気にする事は無いと思います。
座ってとなると、トールボーイはむかないかもしれませんね〜(TT)
部屋の状態がわからないので何とも言うえないのですが、スピーカーと壁との距離とかは確保できるのでしょうか?
僕の部屋でBronze5を鳴らす際には、壁との距離が30センチくらい無ければボワつきます。
センソではどのようになるかはわかりませんが、壁との距離は確保をした方がいいと思います。
出来る限りのBESTな環境で聞くには妥協と言いますか…部屋のリフォームをした方がいい結果が生まれるかもしれませんね。
僕はBronze5と同価格の商品を試聴をし、Bronze5に決めました。
ちなみにブラックです。

書込番号:15754570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2013/02/12 17:51(1年以上前)

センソール5を買ってしまいました!
本当は7が欲しかったのですが、在庫がないので、5は結構在庫あるらしいですね!
んで買ってしまいました!
みなさんありがとうございました。

書込番号:15755077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング