DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウーファー

2012/12/09 15:26(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:41件

なぜsensorシリーズは、サブウーファーが発売されないのですか?

書込番号:15455396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/09 22:57(1年以上前)

>sensorシリーズは、サブウーファーが発売されないのですか?

さすがにメーカーではないので、答えられる人はいないと思います。
私も分かりませんが、それだけでは芸がないので調べてみました。

まずDALIの本国のHPを見てみましたが、発売されていません。

http://www.dali-speakers.com/en-US/Loudspeakers-1/ZENSOR.aspx

本国でも発売されていませんから、日本でも発売されていませんね。

その代わりカタログを見ると、輸入代理店のデノンから推奨サブウーハーとしてデノンのウーハーが推奨されてますね。

DENON
DSW-300SG

http://kakaku.com/item/K0000123730/

余談ですが上位機種のLEKTORには、本国ではサブウーハーは発売されているみたいですから、ZENSORもウーハーが発売されたら、日本でも発売されるかも知れないですね。

http://www.dali-speakers.com/en-US/Loudspeakers-1/LEKTOR-SUB.aspx

書込番号:15457639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/10 11:14(1年以上前)

あくまで私の考えですが・・・

ZENSOR1はともかくZENSOR5・7になるとサブウーファーを必要としないくらい
低音が出ますから、それでZENSORシリーズに専用サブウーファーが無いんじゃ
ないかと思います。

書込番号:15459242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/12/11 07:14(1年以上前)

IKONシリーズのサブウーファーを買えということかな。

書込番号:15462900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/12/13 17:36(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
できれば同シリーズでウーファーが欲しかったんですが
発売しそうにないですね^^;
DSW-300SGが推奨されてるみたいなんで。それで組んでいこうと思います。
みなさんありがとうございました。(人´∀`).☆.。.:*・゚

書込番号:15473570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ZENSORシリーズについて

2012/12/08 21:47(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:51件

現在、ONKYOの「BASE-V20HDX(B)]で「SA-205HD」をAVセンターとしてホームシアターを組んでいます。
スピーカーはAVアンプとセットのD-108シリーズです。

サウンドクォリティの向上を目指してアンプとスピーカーのアップグレードを考えて「ZENSOR1」を店舗で試聴しD-108との違いに驚き、聞き惚れていました。
(それを店員さんに伝えたら10万円のアンプで10万円のCDを流してるからですよと言われましたが)
そこで「ZENSOR」シリーズでフロントを揃えたいと思うのですがフロントを「ZENSOR1」にするか「ZENSOR5」にするかで悩んでいます。
予算的には「ZENSOR1」が勿論お財布にやさしいのですが、トールボーイの「ZENSOR5」にも憧れています。
「ZENSOR1」と「ZENSOR5」ではやはり音質の差は大きいでしょうか。

ちなみに今後、私が購入を検討しているアンプはYAMAHAのRX-V773です。

書込番号:15451605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/08 22:41(1年以上前)

今晩は。

ZENSOR1とZENSOR5の音を比べるにしてもあまりにも価格差・大きさが違いすぎ
 比較対照にはならないと思います。
 同じ会社の同じSPを使った型違いですがSPの音質はボックスの大きさで決まります。
 当然、大きいZENSOR5の方が低音も豊ですし、音楽その物の「迫力・表現力」は
 箱の大きさ以上に違うと思います。
 AVシステムのフロント用と言うことなら予算とスペースの問題がクリアすれば
 より大きいZENSOR5の方が向いているとは言えます。
 ZENSOR1を試聴したお店には置いてなかったですか?
 SPの違いは他人に聞くより、ご自分の耳で確かめるのが一番です。

値段の差もありますが、AVシステムのフロントにすると言うことなら大きさは重大な
 問題になります。
 テレビ視聴の邪魔をしないで設置できるか、部屋の広さに適合するかなど
 音を気に入っても大きなSPを買えない場合も出てきます。

ZENSOR1を試聴したときに使っていたアンプは10万円のプリメインアンプですか?
 プリメインと10万円のCDPで聞けた音を気に入っても同じ音が使っているAVアンプで
 出るか?これもまたよく考えた方が良いです。
 YAMAHAのアンプも高性能ですが、値段も上のプリメインと比べたら些か可愛そう。
 AVアンプなりの音になることも考えて下さい。

ZENSOR1とYAMAHAのAVアンプを購入すれば現在のONKYOのセットより音質はかなり
 向上すると思います。
 サラウンドなどのSPはONKYOのセットから流用も可能です。
 ZENSOR1の場合はテレビの横に置くにしても専用のSPスタンドが必要になる事も
 ありますので、その予算も確保する必要があります。
 SP単体の音だけでなく、上にも書いたように設置場所のスペースの問題、
 視聴時とは音が違うという事等をよく考えてから購入されると宜しいかと。

書込番号:15451936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2012/12/08 23:46(1年以上前)

浜オヤジさん
ありがとうございます。

やはり「ZENSOR1」と「ZENSOR5」では差が出るのですね。
残念ながら自分でいける範囲の家電量販店に電話で確認したのですが
「ZENSOR1」のみの設置で「ZENSOR5」は試聴できませんでした。

予算に関しては何とかなりそうなのですが、設置場所が6畳部屋の場合はやはり
「ZENSOR1」を選んだほうが良いでしょうか。

アンプについてはさすがに10万円以上する環境と同等の音がするとは考えていません。

ですが今以上のクオリティアップが出来るのなら期待したいです。

書込番号:15452352

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/12/09 06:53(1年以上前)

ZENSOR1の音が余程気に入ってしまったとか、SPスペースが無い場合を除いてZENSOR5の方が低域の伸び、スケール感等で優位でしょうね。

音の定位感は、逆に小さいZENSOR1の方が優位か。

6畳間でもZENSOR5は置けると思います。(家具等で置けない事は考えられますが)
あと、考え方の一つとしてSPとアンプの両方をグレードアップさせるのではなく、今回はSPだけにして来年若しくは2年後にアンプをYAMAHAのRX-V773の上位機種にするのも良いかも。



書込番号:15453257

ナイスクチコミ!0


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/09 08:23(1年以上前)

文字ツメさん

おはようございます。
確かにzensor1より5の方が低音の低い方の伸びも量も出ますが、現状サブウーファを使用されているでしょうから、低音は必要無いかもしれませんね。
むしろ、5にすると1よりサブウーファとの低音の繋がりが心配です。杞憂かもしれませんが。

書込番号:15453464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度4

2012/12/09 08:29(1年以上前)

文字ツメさん こんにちはです。

『10万円のアンプで10万円のCDを流してるからですよと言われましたが』

と言う事は、視聴の際に画像無しの音楽のみ聴かれたと言う事ですよね。

これは私に限った事かも知れませんが、BRやDVDだと意識の70%ぐらい(お気に入りだと90%)が画面に行ってしまって、音の方は意識がおろそかになってしまい、音楽のみの時に比べて気にならなく(気が付かない)なっています。

なので、個人的にはAV中心でたま〜に音楽のみでありましたら、「ZENSOR1」で良いのではと思うのです。

いや結構音楽中心で楽しみたいと言う事であれば、「ZENSOR5」をチョイスしたいなと考えます。

スピーカーは再生される音楽に占める影響度が高いので、たとえアンプが今のままでもスピーカーの変更でぐっと良い方向になるのではと思います。

アンプやその他は、「ZENSOR5」を楽しみながら、お金が溜まればグレードUPして行く手もあるのでは無いでしょうか。

書込番号:15453486

ナイスクチコミ!0


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/09 08:42(1年以上前)

たぶん、試聴時の構成は、denonのプリメインアンプPMA-1500SEと、CDプレイヤーDCD-1500SEあたりではないでしょうか。
denonとdaliは相性が良く、いい感じでスピーカーが鳴ります。
ですから、現状のonkyoのシステムにzensorを導入後、試聴時の印象と違うと感じる可能性もあります。
AVアンプでもdenonが無難だと思いますので、可能であればご試聴を。


書込番号:15453548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/12/09 13:58(1年以上前)

LE-8Tさん、Junusさん、古いもの大好きさん
ありがとうございます。

実は今使っているアンプについては、弟に渡すことになっています。
またその時に今サラウンドで使っているスピーカーとサブウーファー、センターも
一緒に譲る予定です。

そうなると予算も設置場所も大きくなりますが「ZENSOR5」でも良いのかなと考えてしまいます。
視聴に関してはオーディオ60:映画やアニメ40といった感じです。
またオーディオに関してはDSP(でしたっけ)にて擬似的に5.1chにして音楽から包まれるように
聞いていますし、作業中のBGMとしても流しています。

アンプについてはDENONも検討しているのですが、上記の理由からYAMAHAのDSPが気になっている状況です。

話は変わってしまいますが、先に「ZENSOR5」のみ購入しセンターの「VOKAL」を後から
追加しても問題はないでしょうか。上記のように映画やアニメなども見るため
センターはあったほうがよいと考えているのですが。どうでしょうか。

書込番号:15455044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/09 14:18(1年以上前)

 私のAVシステム

今日は。

 現用のシステムを弟さんに譲ると言うことであれば、新しいシステムを「1」から

 始められるわけですから、スペースの問題はZENSOR5を基準にしてもOKかも。

 私は7帖強の部屋でYAMAHA A-3010とJBLで8.0CHで組んでいます。

 JBL-SPはZENSOR5より2廻りほども大きいですが何とか部屋には納まっています。

 同じようにPCをしながら、読書をしながら音楽を聞くのでDSPをかけたり

 その日の気分によってアンプで再生状態を変えて楽しんでいます。


センターSPの件ですが、私は昔からセンターレスの「ファントム再生」でフロントを

 設定しています。

 以前、100吋のスクリーンを使っていた頃にはセンターを使ったこともあるのですが

 結局は外しての試聴が通常になりました。

 私のテレビは42吋ですがセンターSPの必要性を感じたことはありません。

 最初はフロントは左右のみで聞いてみてどうしてもセンターが必要であれば

 その段階で買い増しすれば良いと思います。

 最近のアニメ・映画等は最初から「センター」に多くの音が収録されている作品が

 多いのでお持ちのソフトにもよることが多いですから。

 私の場合は殆どが古い洋画ばかりでフロント2CHでも十分な訳でして。

書込番号:15455140

ナイスクチコミ!1


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/09 14:34(1年以上前)

なるほどです。状況が少しわかりました。
yamaha AVアンプのDSPは非常に評価が高いので、まずは、フロント2本でリスタートも良いのではないでしょうか。
センターSPはフロントSPの間隔が極端に広い場合以外不要なのではと個人的には思いますから、必要性を感じた際zensor vocal追加でよろしいのではないでしょうか。
念の為、zensor5でも、サブウーファと同じレベルの深い低音は出ない事を申し添えておきます。

書込番号:15455216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/12/09 17:42(1年以上前)

>予算的には「ZENSOR1」が勿論お財布にやさしいのですが、トールボーイの「ZENSOR5」にも憧れています。

同様な質問スレは多いんですが、ZENSOR1の設置をどうされるか?
によりますね。
スピーカースタンドを別途用意する事になればZENSOR5の方が安く
つく場合もあります。

>設置場所が6畳部屋の場合はやはり「ZENSOR1」を選んだほうが良いでしょうか。

ZENSOR5でも問題ありません。

>先に「ZENSOR5」のみ購入しセンターの「VOKAL」を後から追加しても
>問題はないでしょうか。上記のように映画やアニメなども見るため
>センターはあったほうがよいと考えているのですが。どうでしょうか。

私は当初「VOKAL」を通販で注文しましたが、届くのが2ヶ月先になり、
フロントも同じ「ZENSOR5」か「ZENSOR7」にしようかと量販店に試聴
と現物確認を兼ねて行ったら、安売りしてたので「ZENSOR5」を購入
しました。
で、「VOKAL」が届くまで主に音楽を聴いていたら(私はセンター必須と
考えているので)、オーディオ熱が再開しましたね(笑)。
3〜4ヵ月後にはオーディオ用のアンプもプレーヤーもスピーカーも新しく
しました。
現在オーディオ80:映画やアニメ20といった感じかな?
私的にはそういう「問題」が発生しましたが、とりあえずセンターの追加
自体はべつに何の問題もありませんよ。

書込番号:15455964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/09 20:43(1年以上前)

今晩は。

 以下は私がYAMAHAのAVアンプを聞いてきて率直に感じたことです。

 あくまで私的な感じ方ですから「世間話」として聞いて下さい。

 現在のYAMAHA・AVアンプの音調は上位のA3020・A2020・A1020とそれ以外の機種

 二つに大別できると思います。

 特に音楽再生に関してはA1020とV773では価格差以上の音質差を感じました。

 形式名の頭が「A」と「V」はっきりと内容が違うという表示です。

 どなたかA-1020をお使いの方がいらっしゃいましたが、メインSPにそれなりの物を

 使うとその性能差はより感じられるかとも思います。

 予算の都合もおありでしょうが音楽の比重が多ければ多いほど上位機種を購入

 された方が良いような気もします。

 サラウンドの映画再生が主ならばこういった話はしないのですがね。

 
サラウンドのリアSPはひとまずは流用できるような物はありませんか?

 ハードオフなどの中古店ではリアSPに向いた小型のブックシェルフをペアで

 2000円位から各種売っています。

 サラウンド感を味わうならその手のSPでも十分な性能を持っていますから。


まあ、独り言だと思って下さい。

書込番号:15456842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/12/09 22:03(1年以上前)

浜オヤジさん、Junusさん、デジタル貧者さん
ありがとうございます。

「ZENSOR1」を購入した場合、スピーカースタンドが必要となり「ZENSOR5」よりも
設置場所を考えなければいけないことがわかりました。
なので今は、「ZENSOR5」の購入に関心が向いています
(確か「ZENSOR5」の幅は約16cm位ですが、SPスタンドは大体24〜30位でしたので)

弟にアンプを含め今の環境を譲るのは来年の春くらいを予定しているので
まだ余裕はあります。
譲るのはアンプとフロント、センター、サブウーファーなのでサラウンドは残ることになり
そちらを引き続きサラウンドで利用する予定です。

YAMAHAのアンプについてはDSP機能とAirPlayが使いたかったこと。
それから下位機種を購入して後悔するよりVシリーズの上位機種を購入し後悔しないようにしたかったからです。
これより上位の機種は結構きついのでこれから先、さらに良い環境が整えられるようになったときに検討したいと思います。

書込番号:15457294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オンキョーBASE-V30HDXに設置は

2012/12/05 14:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

オンキョーのBASE-V30HDXにこのZENSOR1をサラウンドスピーカーとして後方壁に設置するのと、オンキョーのD-309Mを設置するとではどちらがいいでしょうか。

書込番号:15436237

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/05 21:48(1年以上前)

パソコン探してますさん こんばんは。

>オンキョーのBASE-V30HDX
>オンキョーのD-309M

これのことですよね。

http://kakaku.com/item/K0000094731/
http://kakaku.com/item/K0000348809/


スピーカーのグレードで言えばZENSOR1だと思いますが、リアスピーカーなら見た目の共通感や音色の方向性も同じだと思いますから同じメーカーで揃えて良いのではないかと思います。

ただこれは私の個人的な意見なのであまり気にしないで頂ければ。

書込番号:15437964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/12/06 12:10(1年以上前)

>オンキョーのBASE-V30HDXにこのZENSOR1をサラウンドスピーカーとして後方壁に設置するの

V30HDX付属スピーカー(D-108M相当)をフロントで使う前提で考えておられるのでしたら前後入れ替えたほうがよいですよ。
Zensor1(D-309M)をフロント、付属SPをサラウンドに。

書込番号:15440310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/12/06 20:05(1年以上前)

皆さんのアドバイスを基にBASE-V30HDXにフロントにZENSOR1、サラウンドリアスピーカーをBASE-V30HDX付属スピーカーにしようと思いますが、その場合センタースピーカーはオンキョーのD-109シリーズにするか、あるいはフロントと合わせる方がいいとしてDALIのスピーカーがいいでしょうか。また、そうでしたらDALIのセンタースピーカーの具体的に何が合いますか。

書込番号:15442005

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/06 20:13(1年以上前)

>そうでしたらDALIのセンタースピーカーの具体的に何が合いますか。

ZENSOR VOKALは如何でしょうか?

http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000279.html
http://kakaku.com/item/K0000291138/

書込番号:15442039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/12/07 13:47(1年以上前)

圭二郎さん

アドバイス参考にさせていただきます。

書込番号:15445121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ZENSOR7とアンプの相性について

2012/12/04 07:54(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 ます酒さん
クチコミ投稿数:8件

『すいらむお』さん、『ましー』さん(初めまして)回答を頂き
有難うございました。ジャズでのウッドベースのゴリゴリ感を
味わうには、SWが一番の様な気がして来ました。クラシック
その他では、685で不満は無いので、SWを部屋の大きさを
考えながら、機種選択して見ます。SWとのクロスオーバーへの
アドバイス、参考にさせて頂きます。又、クラシックへの更なる
SPの検討もまず、自分の耳で聞いて見るのが第一ですね。
色々なアドバイスを御親切にありがとう御座いました。深謝 !!
システムが変わったら、又書込みさせて頂きます。

書込番号:15430199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/12/04 08:38(1年以上前)

返信は一々新スレを立てずとも同じタイトルの先のスレに
返信すればいいんですよ。
それが正しいやり方です。

書込番号:15430280

ナイスクチコミ!2


スレ主 ます酒さん
クチコミ投稿数:8件

2012/12/04 09:23(1年以上前)

デジタル貧者さん、ご指摘有難うございました。
書込み新入生の為、ご迷惑をかけて済みませんでした。

書込番号:15430394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > Tower

スレ主 puls.comさん
クチコミ投稿数:44件 TowerのオーナーTowerの満足度5

はじめまして、まだ見ている方がございましたら教えてください。
現在の構成
CDプレーヤー マランツ CD15
アンプ オンキョーTX-SA805 AVアンプ

マランツCD15、トランスペアレントMusicLinkバランスケーブル、マランツPM90、KEFQ35
が元のセットです。
PM90が故障で手放しSA805をメインにすえてQ35をつなぎましたがどうも合いません。
CD15とSA805はアナログ、アクロテックA2020とオーディオテクニカデジタルケーブルTITANで接続し違いを聞いています。
SA805とPCオーディオ光接続もしています。
オークションで機器を集めて楽しんでいます。
サラブライトマン、レーナマリア、中島美嘉などの女性ボーカル
ビルエバンス、演歌など、なんでも聞きます。
先週SA805にスレッドを立て情報を頂き、いろいろお店を回りこのスピーカーをオークションで落札しました。
さすがにすばらしいスピーカです。
AVアンプではもったいないです。ぜひご意見をお聞かせください。
PM-90を再び見つけたほうが良いのか?
ケンブリッジオーディオ、ATOLL IN50,IN100の違いなどご意見をお聞かせください。
オーディオショップを回る中で現在のスピーカーはどうも(SA対応)高音がきつくてまたハードドームツイターのスピーカーが多くダリのやさしい音が気に入りました。

書込番号:15428834

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/03 23:08(1年以上前)

puls.comさん、こんばんは。

DALI Royal Towerご購入おめでとうございます。

RoyalTowerは直々に聴いた事はありませんが、女性ボーカルメインでフォーカスが高すぎず低すぎずと言う所で、AURA Vitaと言うアンプ等いかがでしょう?

売価10万ちょっとの製品ですが、RoyalTowerが定価20万クラスの様なので、アンプもせめて10万クラスは入れてあげた方が、良い仕事をしてくれそうな気がします。

こちらはMAXaudio小倉店さんで数ヶ月前に試聴させていただいたので、puls.comさんも既に聴かれてご存知のDALI IKON mk2 で音色を聴かせて頂くと、多少は参考になるのでは無いでしょうか?

後は、最近流行の真空管アンプでしょうか?

私自身、いわゆるモニタースピーカーで、ソースそのままストレートに出してくるKEF LS50を真空管300Bステレオパワーアンプで鳴らしていますが、立体的な音像でありつつエッジが立たない音色に心地よくオーディオを満喫しております。

DALIとKEFでは出てくる音が違い参考にはなりませんが、こちらも試聴してみる価値はあるかと思います。


書込番号:15429020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/04 08:23(1年以上前)

こんにちは。

ロイヤルのタワーですね。弦楽器など(特にバイオリン)を再生させると
唸ってしまう、「木」の良さが出ているSPに思います。

ご予算さえあれば自分ならばラックスのA級シリーズ 550,590AX
を考えます。大音量やロック調が似合うSPに思いませんし、そんなドンスカ
鳴らされる方もロイヤルを選択された方にはおられないでしょう。

もう少し予算控えめですと新デノン2000RE、ケンブリッジの650クラス
でも音色は楽しめる気がします。ATOLL製は未視聴でわかりません。

優しい音色をご希望されていらっしゃるので、この辺りのアンプで考えます。
パイオニア A9MKUなんかも良い感じがしますね。まったりとしていながら
奥行があって、ナチュラルに出せるかが、ロイヤルの出し方といいますか、
楽しみ方のように思います。ご一考に。

書込番号:15430242

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/12/04 08:47(1年以上前)

中古が対象ならアキュフェーズのE-250が結構いい音で
鳴っていた記憶がありますね。
マランツのPM-15S1や13S1でもいいかと思います。

書込番号:15430303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/04 10:03(1年以上前)

plus.comさん、はじめまして。

今のアンプでPM-90の特徴的な高域を持った機種は見当たらない気がします、好き嫌いがはっきりしそうですが暖かみのある音色のスピーカーと組み合わせると良いですね。

ご予算はどの位でしょうか?もし10万円前後でお探しでたらシャッツグレーバーと言うメーカーのアンプを御試聴されてみてはいかがでしょう?
タンノイの15インチウーファーのスピーカーを小音量でも不満なく、ビクターのウッドコーンも元気に鳴らせます。(CDP:K-07.CD31)

真空管も良さそうですね、失礼致しました。

書込番号:15430511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/12/04 13:58(1年以上前)

中古対象でマランツPM-15S1、ROKSANカスピアンM1AMPの2機種

書込番号:15431254

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/05 00:29(1年以上前)

>ケンブリッジオーディオ、ATOLL IN50,IN100の違いなどご意見をお聞かせください。

ATOLLだと元気が良過ぎるかも知れませんね。
ニュートラルな美音系を狙うなら、ケンブリッジオーディオかましーさんが提案したAURAが良いかと思います。

お勧めですが、この辺も試聴候補に入れてみたら如何でしょうか?

DENON
PMA-2000RE

http://kakaku.com/item/K0000418759/

ヤマハ
A-S2000

http://kakaku.com/item/20489910106/

パイオニヤ
A-70

http://kakaku.com/item/K0000416155/

書込番号:15434215

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/12/05 17:39(1年以上前)

puls.comさん、こんにちは。

>ケンブリッジオーディオ、ATOLL IN50,IN100の違いなどご意見をお聞かせください。

私はPM-90の音を聴いたことがないので何ともいえませんが、ケンブリッジオーディオ、ATOLLともスピーカーと似た方向性なので、温かみのある音がお好みならマッチすると思います。(ただし恐らくPM90とはかなり違う傾向だと思いますが)

そのほかDALI Towerは、すでに出ているラックスマンのA級やデノンなどともイケていると思います。なおATOLL IN50とIN100の違いについてですが、IN100の方が低音の量感がかなり多いです(ドライブ力もけっこう違います)。

一方、重厚なIN100とくらべ、IN50の方はもっと軽快で軽やかです。ただ16万円クラスのPM-90をお使いになっていたのなら、IN100と同等かそれ以上のクラスのアンプにされた方がグレードアップ感は高いと思います。

書込番号:15436788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 puls.comさん
クチコミ投稿数:44件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2012/12/06 01:56(1年以上前)

こんばんは、7名の方からご連絡がありました。ありがとうございます。
ATOLはちょっと元気良すぎですか、丁度ヤフオクに出品がありました。
AURAが良いとのご意見ちょっと興味が出てきました。こちらもオークションに出ています。
現在のマランツやデノンは今回は遠慮しておきます。
スピーカを探す際のスレッドを振り返り
「私の立ち位置の話になり現代の音を追及するのかそれとも1990年代前後の音を中心にすえるのかと言われ、まったく恥ずかしい話ではありますがSA805のスピーカーを探す話をしました。その方の意見ではCD15-PM90の線でその世代のスピーカーにしないとバランスが崩れますよと諭され自分が中途半端なのか考えさせられました。現代のきれいな音も良いけれどもやはり過去の落ち着く音に舞い戻るのではないかと言われまた考えさせられました。」
「約20年前まで日本の製造業が自分の力ですべて作っていた時代の商品の力を感じます。
私もその恩恵を当時買えなかった製品をオークションでそろえることが出来る様になりました。昔の製品も捨てたものではないのですね。新製品がすべてすばらしい訳ではないし自分が聞きたい音がはっきりしていないと新しいものに目移りするのでしょうか。」
CD15とDaliタワー(入口、出口は決まっています)
SA805でも艶が聞こえるのはCD15とDALIのおかげでしょうか。
スピーカーケーブルはモガミ2972バイワイヤーで繋いでいます。
後は自分の耳を鍛えるしかないのでしょう

書込番号:15439132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/06 03:24(1年以上前)

puls.comさん、こんばんは。

AURAについて。私はノートプレミアとB&W PM1で主に女性ボーカル(ヘイリーロレン、ジェーンモンハイト、ソフィーミルマン、手嶌葵など)を聴いています。ノートプレミアは女性ボーカルの艶、色気などをちゃんと出してくれていると思います。ボーカルがしっとり艶やかに表現されていて聴き惚れてしまいますし、駆動力もありPM1をしっかり鳴らしています。

vitaについては聴いた事が有りませんが、同じ様な音色をもっていると思うのでpuls.comさんの好みに合うのではないでしょうか。

私がAURAが好きで、ましーさんの勧めで興味を持たれたとの事なので、ただ単にAURA
ユーザーを増やしたいだけなのかもしれませんが(笑)
一度、試聴してみて下さい。では。

書込番号:15439234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/06 09:16(1年以上前)

puls.comさん、失礼致します。

機器のバランスは大切ですが、時代や他人様に合わせたバランスは不必要と感じます。
以前私はPM-90Fをビクター製スピーカーと繋いで居りましたが、最近のダリ製スピーカーでも良さを感じて居りました。

御自身の耳で新旧関係なく良いものを選ばれたほうが幸せになれるのではないでしょうか?

PM-90が落ち着く音には感じられない者より無駄話です、失礼致しました。

書込番号:15439733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 puls.comさん
クチコミ投稿数:44件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2012/12/06 12:24(1年以上前)

こんにちは、2名の方からご連絡がありました。ありがとうございます。
このスピーカーは高音のきれいな女性ボーカルが大変合います。
以前の口コミのご意見では鳴らす好みが出るとのこと得意不得意があるのでしょう。
すべてOKとはいきませんね。そこでアンプの組み合わせでしっとりしながら、しっかり鳴らすもので、中古でも良質の聞き応えのある機器にめぐり合えたらよいと思っています。

書込番号:15440369

ナイスクチコミ!1


スレ主 puls.comさん
クチコミ投稿数:44件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2012/12/17 08:40(1年以上前)

先日ベスト電器でアンプの視聴をしてきました。ラックスLー505、SQ38U、carotone ernestolo、スピーカーはDALIヘリコン400、パイオニアS-PM300、ハーベスHL5、一番良かったのはSQ38Uでした。
また私の駄耳でcarotoneがSQ38Uと同じ音色と印象をうけました。約10倍の値段差ですがしっかりした音を出したのに驚きました。購入候補としてご意見からÅ級アンプ、海外MOSシングルプッシュ、管玉アンプ、また中古でも修理、メンテナンスが可能なものなど、ラックスLー540、Lー570、L-580、SQ38、パイオニアA-09、トライオードなど約10万円の予算で探しました。
オークションで美品SQ-38 signature が出品していましたのでを落札しました。
ご意見を下さった方々大変ありがとうございました。
ロイヤルタワーはなかなか難しいスピーカーのようです。
機会がありましたらまたよろしくお願いいたします。

書込番号:15490597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/18 10:10(1年以上前)

こんにちは。

SQ−38は合うでしょうね。まったりした濃い味みたいな出方でしょうか。
良いペアですね。オーディオ的にもロイヤルタワーとの組で非常に通な感じ
がします。ケーブルはモガミをお使いになられつつ、是非ゾノトーンや
AETなど新しい音色のものもお試しいただきたいです。

ダリのSPの中でもこのロイヤルは小型、タワーと私も欲しかったんです。
今オーディオプロのS−20という物が出て、ロイヤルの小型機にかなり
音色が近い印象を持ち自宅で聴いてます。ロイヤルほど生楽器が上手では
ない感じしますが、音色はとても似ていますね。このロイヤルとパイオニア
ピュアモルトVP+クオードのL-iteを足したような・・・


お楽しみ下さい。

書込番号:15495281

ナイスクチコミ!2


スレ主 puls.comさん
クチコミ投稿数:44件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2012/12/20 12:08(1年以上前)

はらたいら1000点様こんにちは、只今セットアップ完了しました。エンヤを聴きながら返信しています。「まったりした濃い味みたいな出方でしょうか。」まったくその通り音です。SA805では越えられない山をひとつ越えた感じです。
Q38Sも約20年前の商品とは感じられません。思い切って入札してよかったと思います。
私も30年ほど前に球アンプを自作したことがあります。
今は自作のほうが高くつく時代だそうです。
http://www.msin.co.jp/bandai/amp.html
こちらの方はご存知でしょうか?
技術というのは一つで出来ないことを知りました。
将来の日本に素晴らしいトランジスター、コンデンサーや抵抗1つにいたるまでしっかりした技術が残るか心配でもあります。
その意味で今回落札した商品を大切に大切に使っていきたいと思います。
RCAケーブルこれも20年前のケーブルです。
アクロテック6N−A2020、6N-2050,6N-2080,日立QAX-112LC-OFC,oetofon 6.7N-AC50
スピーカーケーブルGE16GA,モンスターXPHP
ゾノトーンはどのグレードがお勧めですか?スパイク受けの推薦品もまたお勧めの女性ボーカルCD、タワーに合いそうなソフトがありましたらあわせてお知らせください。
ありがとうございました。

書込番号:15504433

ナイスクチコミ!1


スレ主 puls.comさん
クチコミ投稿数:44件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2013/02/02 02:57(1年以上前)

博多ヨドバシカメラで店員さんの紹介でスピーカーケーブルはキンバーケーブル4PRを購入しました。癖もなくすっきりしたケーブルです。
子供の様子を見に大阪へそのついでに、20年前にCD15を購入した逸品館でPMC、ATC、ソナスをラックスSQ38U、D38uとの組み合わせで視聴してきました。
スピーカージャンパープレートは曲者とのアドバイスを頂きました。
真空管は豊中オーディオを紹介されました。
次の日は豊中オーディオに。マッキンC22、MC275(6v6仕様)とイギリスの30cmフルレンジ1発のスピーカーで視聴させていただきました。ビーム管とトランスが命とのこと
店内には真空管が多数とありました。日本ではSQ38FDUが最高とのこと
その後日本橋の上新電機でJBLS4700,S3900をアキュフェーズの組み合わせで視聴
ベールを一枚脱いだようなすっきりとした音でした。
いろいろお店をまわりいろいろな音の出し方があるものですね。

書込番号:15703966

ナイスクチコミ!0


スレ主 puls.comさん
クチコミ投稿数:44件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2013/08/08 23:54(1年以上前)

ラックスSQ38sの電源ケーブルをキャメロットテクノロジーPM600に換装し、電源タップを5.5sqのVVRケーブル、ME2573プラグ、WN1512Kコンセントで自作しました。電源ケーブルを変えるとロイヤルタワーの低音が深くなりました。

書込番号:16450947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

最近になってPCオーディオを始めてみたいと思ってきました。
PCは初心者なのですが、近くにPCについて詳しい人がいるので大丈夫です。
今手元にあるものがノートPCだけなのですが、まずDAC内臓アンプのA-H01-Sと、DALI ZENSOR1があればとりあえず音楽は楽しめるのでしょうか?
またハイレゾ音などについてもも教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:15428654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/12/04 01:40(1年以上前)

USB-DAC内蔵のアクティブスピーカーなんてのもあります。

http://www.phileweb.com/news/audio/201210/01/12545.html

書込番号:15429763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2012/12/04 03:17(1年以上前)

大変良い選択だと思います。
アンプはUSB接続で24bit/198kHzまで対応しているのと評価も良いので申し分ないと思います。

ハイレゾ音に関しては高音質と言えば高音質なのですが、音源が限られているのと本当に音が良いのかは疑問です!
一般の物とミキシングが違うので良く聴こえる程度、かえって悪く聞こえるモノもある。
ミキシングのサジ加減で音は変わってしまうので、ハイレゾじゃ無くても録音しだいでは?
PCオーディオならイコライザで自然に聴こえるように調整した方が無難だと思います!
ハイレゾを求めるなら、それなりのシステムが必要だと思います。

スピーカーのクラスから言ってもハイレゾよりイコライザが無難だと思います。
YouTubeで聴いてもセッティングで大分音が違う様に思います。

書込番号:15429918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/04 21:27(1年以上前)

返信が送れて申し訳ありませんでした。

ヨッシー441さん
>USB-DAC内蔵のアクティブスピーカーなんてのもあります。

なるほど。そういうものもあるんですね。検討してみます。

AVノスタルジーさん

私の予算ではハイレゾを十分に引き立てる設備がそろえられないようですね。
とりあえずはWAVで行きたいと思います。

また疑問に思うことは質問させて頂くと思うので、その都度はまたよろしくお願いします。

書込番号:15433057

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/05 00:43(1年以上前)

>私の予算ではハイレゾを十分に引き立てる設備がそろえられないようですね。

そんなことは言わずためしに1曲ダウンロードしてみたら如何でしょうか?
ototoyだとSuaraさんの配信が好評のようですが。

http://music.e-onkyo.com/
http://ototoy.jp/music/
http://hqm-store.com/

機器のレベルも確かにありますが、オーディオの場合、セッティングが重要です。

DALI ZENSOR1は大変高スペックのスピーカーで、セッティングも気を使わなくても結構良くなりますが、色々やってあげることにより伸びしろはあると思います。

参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13767007/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016690/SortID=10044416/#10140699
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000011089/SortID=9148242/#tab

http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

個人的には、やり方次第だと思います。
ヘッドフォンアンプ板やサウンドカード板だと、ラックスのDAC-100やONKYO DAC-1000辺りでハイレゾ楽しんでいる人も多いみたいですが。
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html

書込番号:15434272

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/06 07:08(1年以上前)

また返信が遅れてしまいすいません。

圭二郎さん

とても参考になります。
私のPCはノートPCなのでサウンドボードを新たに載せるのは無理ですよね?
セッティングとは具体的にどのようなことをするのでしょうか?

書込番号:15439407

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/06 19:52(1年以上前)

石材のボードにインシュレーターを敷いた状態

>私のPCはノートPCなのでサウンドボードを新たに載せるのは無理ですよね?
>ヘッドフォンアンプ板やサウンドカード板だと、ラックスのDAC-100やONKYO DAC-1000辺りで

そうだと思います。別にサウンドボードを載せる必要性がないですね。

少々、誤解させてしまいましたが単体USB-DACは何故か価格.comではサウンドカード板の登録されています。
別にサウンドカードをお勧めしている訳ではないので、誤解なく。

>セッティングとは具体的にどのようなことをするのでしょうか?

分かりやすく言うとスピーカーの置き方です。
そのまま置くと本来の性能が引き出せないので、例えば壁からの距離、スピーカーの向きを内向きに調整して頂ければと思います。

再度、貼り付けますがこのサイトの1から4のことをやって調整して頂ければと思います。

http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

スピーカーはそのまま置くのではなく、インシュレーターを噛まして下さい。

インシュレーターの説明

http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/equipment_accessory.htm#insulator

インシュレーターですが、スピーカーの下に3点または4点にて設置して下さい。

置き方の参考。

http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm(スピーカー設置の基本を参考)

具体的にインシュレーターをなにを使用するかですが、手じかな所だと10円玉やホームセンターで販売している袋ナットあたりですが、市販品だと以下のお安くてよいのではないかと思います。

http://joshinweb.jp/audio/11571/4939325069316.html
http://joshinweb.jp/audio/11571/4961310036676.html

INS-USとINS-SPをセットで使用して下さい。

http://oyaide.com/audio/audio-products/insulator/INS-SP.html
http://oyaide.com/audio/audio-products/insulator/ins_us.html
http://oyaide.com/audio/audio-products/insulator/ins_us.html
http://joshinweb.jp/audio/5512/4582387100284.html

出来ればスピーカースタンドを使用するべきですが、スタンドを使用しない場合、オーディオボードを引いて足元を固めて下さい。

http://www.1ban-e-mono.jp/index-01-04-03-audio-install.html

オーディオボードは、高額ですから石のボードで流用すれば安価で良いかと思います。

http://item.rakuten.co.jp/mgs/c/0000000137/

上記、写真を参考にして頂けるとわかり易いと思います。

書込番号:15441949

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/06 20:24(1年以上前)

書き忘れましたが、スピーカーケーブルですが最初はm単価1,000円未満の物で良いと思います。

http://joshinweb.jp/audio/15710.html
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=2
http://procable.jp/speaker.html

癖のないフラットな音のケーブルは業務用ケーブルが良いかと思います。
少々、艶っぽさが欲しいならinakustik辺りが良いかも知れません。

http://www.tosy-corp.com/brand/inakustik/speaker_set.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15420198/#tab

ナノテックも評判いいみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264760/SortID=14926479/#tab
http://www.nanotec-systems.jp/images/20111108-3.jpg

ケーブルの長さは、両方とも同じ長さで統一して下さい。

書込番号:15442084

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/06 21:26(1年以上前)

圭二郎さん

こんなに詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
オーディオもスピーカーの土台から置き方まですごい奥が深いんですね。
リンク先も参考になります。

質問ばかりで申し訳ないですす。
私のノートPCにはUSB3.0の端子がありました。
これとTEAC A-H01-Sをつなぐケーブルはどのようなものがありますか?

書込番号:15442447

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/06 21:58(1年以上前)

>オーディオもスピーカーの土台から置き方まですごい奥が深いんですね。

めんどくさい話ばかりして申し訳ないのですが、オーディオの場合トライしてなんぼですから、実際色々調整してみると自然と覚えて行きますから、意外と簡単です。

ただ、他人が良いと言う物やセオリーが自分には通用しないのもオーディオです。
各々の環境が違いますから、すべてが当てはまる訳ではありませんが、だからこそ自分だけの音が追求出来る点が面白いところでしょうか。

>A-H01-Sをつなぐケーブルはどのようなものがありますか?

単純にオーディオ用のUSBケーブルがありますから、それを使用すれば良いと思います。
PCオーディオは私がやっていないのでお勧めのUSBケーブルは分かりませんが、出来る限り短い方が条件は良いですよ。

http://kakaku.com/pc/usb-cable/ma_0/?price=4000-15999
http://joshinweb.jp/audio/14495.html

書込番号:15442622

ナイスクチコミ!0


スレ主 SR0710さん
クチコミ投稿数:15件

2012/12/06 22:15(1年以上前)

圭二郎さん

本当に何から何まで教えて頂きありがとうございます。
自分に合うオーディオの環境を探していこうと思います。

もう解決済みにしてしまっていてgoodアンサーに出来ないんですが、
ありがとうございました。

書込番号:15442703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング