このページのスレッド一覧(全798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年12月1日 05:23 | |
| 4 | 2 | 2011年2月16日 08:26 | |
| 1 | 2 | 2010年11月11日 20:13 | |
| 1 | 3 | 2010年9月14日 09:00 | |
| 4 | 3 | 2010年9月8日 21:43 | |
| 2 | 2 | 2010年8月25日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]
みなさん〜こんにちは、初めての投稿です。こんどLEKTOR 2をを購入しようか検討中です。近くの電器店でデノンのPM-A390SEとの組み合わせで聴いたのですが、ヤマハのA-S300も気になります。デノンのPM-A390との組み合わせでそろえるかヤマハのA-S300か?悩んでいます!田舎暮らしの為聴ける環境にありません。どなたか情報ご意見を、お聞かせくださいませ。環境は洋室モルタル(内装合板べニア12ミリ厚断熱材あり)1たぶん6畳位??主にjazz系&女性ボーカル&1960年代〜1980年代洋楽を好んで聴きます。又安いAVアンプならこれで!!と言うアンプはないでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。
0点
DENONはDALIの輸入代理店でもあり、この両者の相性は良好ですけど、トピ主さんにとってLEKTOR 2とPMA-390SEを組み合わせた音はどうでしたか?
もしも良い印象を持ち、なおかつ店でLEKTOR 2を他のアンプと繋げて聴けない状況ならば、LEKTOR 2とPMA-390SEを購入するしかないと思います(あるいは、いつか幅広く試聴出来る店に足を伸ばせるチャンスを待つか・・・・ですね)。
いくら我々がここでA-S300とLEKTOR 2との相性についてあれこれ言っても、トピ主さんが聴けないのでは何もなりません。
AVアンプについてはAVアンプのコーナーで質問された方が、有意義なレスが付くと思います。
書込番号:12296310
0点
ご教授ありがとうございます。PMA-390の組み合わせで鳴らした音は嫌いではありませんでしたが、奥行感がもう少し欲しいと感じております。いま手持ちのアンブはマランツのPm90aです。〜今までヤマハのアンブは未体験ゾーンで大変関心が有ります。以前デノンはPMA-1500Uと2000VをJBL4428で使っていましたがさほど気に入って無かったもので質問いたしました。
書込番号:12298203
0点
MARANTZのPM-90aという機種は検索しても見つかりませんでした(PM-80aならばありましたが)。仮にトピ主さんがお持ちなのがPM-90(定価\160,000 91年発売)だとすると、完動品ならばPMA-390SEやA-S300なんかよりもグレードは完全に上です。また、PMA-390SEやA-S300はPMA-1500IIや2000などよりも音質は見劣りしますね。
だから、たとえ今PMA-390SEやA-S300を買ったとしても、お手持ちのアンプとの「格差」が感じられるばかりになると思います。
スピーカーだけ購入されたらどうですか? DALIの上のクラスでもいいし、(奥行きを含めた)空間描写に優れるB&Wの製品も候補になると思います。
書込番号:12298627
1点
ありがとうございます。色んな方々がアンプの組み合わせはPMA―390SEが良いと言われているものですから、つい、つい・・・とりあえず自分の所有しておりますアンプで鳴らしてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:12303062
0点
スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]
ヨドバシカメラで視聴しました。
組み合わせは
アンプ PMA390
CDP 755
デノンブースで聞きましたので、デノン製品しかなかったので。
やはりハイブリッドツイーターモジュールの高音はのびのある美しい音色でした。前型のIKONは低音が弱いとありましたが、そこも改善されてると思いました。ボーズなみの低音はないですが、中域の厚さを感じました。
デノンの中高音域の厚さとIKONの艶でいろぽさがでてます。
またそれぞれのおとがはっきりと明瞭であったのもよかったです。80000円のスピーカーではならしやすいいいスピーカーだと思いました。
まだまだ入門者ですが、前向きに購入を考えてます。
もってるかたいらっしゃいましたらレビューをお願いします
4点
はじめまして☆
IKON5 MK2 愛用者です。
IKON1 MK2 って出たんですね。
IKON MK2 の音色っていいですよね☆
ブックシェルフ型なので、しっかりしたスタンドも併せて購入することを考えると、IKON5 MK2 という選択肢はありませんか?
結局、設置スペースは変わりませんよ。
IKON1 は、出始めのためか、価格もまだ落ち着いていないので、それほど価格差もないような気が。。
(IKON5 も、昨年11月リリースですが。)
ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。
想像ですが、IKON5 の方が、低域の量感は得られるでしょうね。
書込番号:12607286
0点
ありがとうございます
結局金銭的に苦しくお預け状態です。
値段的に確かにブックシェルフは設置スペースがなければスタンドは必須ですよね。安いスタンドをと思っても後々のことを考えるも半端なものは買えないし。
今生産完了品のQUAD11L2が激安(半額以下)で在庫処分価格に引かれて迷ってます。
IKON5も視野に入れて再検討します
書込番号:12662934
0点
スピーカー > DALI > LEKTOR 1 [ペア]
同じくLEKTOR1か2で悩んでる者ですが、どちらが音量的に鳴らしやすいでしょうか?
今使ってるシステムはONKYOのBASE-V20HDです。付属のスピーカーは6Ωの81dbでLEKTOR1は8Ωの84dbなので結構鳴らしやすいと数値上では思っていますが、推奨アンプのが40Wからと書いてあります。BASE-V20HDは30Wしかないので心配です。逆にLEKTOR2は6Ωの85dbで推奨アンプの出力が25Wからと書いてあります。どちらも互いにインピダンスや能率が一長一短なので分かりません。諸先生方教えて下さい。
書込番号:12199898
1点
LEKTOR2のがいいです。LEKTOR1はミニコンポのスピーカーみたいな音でした。
書込番号:12200079
0点
スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
家電店で本スピーカーを試聴し、購入を検討しておりますが、同時にアンプの購入も検討しております。実売6万以下の価格帯ですと、どのアンプがよいでしょうか?
当方、クラシック、特にオペラを中心に聴きます。スピーカーが織り成す高音の艶をより引き出すアンプはどれになるでしょうか?ご教授、よろしくお願いいたします。
0点
実売6万円以内ではPIONEERのA-A6MK2、ONKYOのA-5VL、YAMAHAのA-S700、CECのAMP3800などが考えられますが、クラシックの声楽中心ということになると、AMP3800が適しているように思います。もっとも、MENTOR/Mに繋げて聴いたことはないのですが(^^;)、国産機には珍しい暖色系に徹した音を出すCECの製品がヴォーカルを艶やかに再現してくれると「予想」します。
もちろん、これは私の意見に過ぎませんので、十分な試聴の上で選ばれて下さい。
あと「番外編」として、少し6万円はオーバーしますけどONKYOのCDレシーバーCR-D2LTDのショップ改造品CR-D2LTD-Zも面白いと思います。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000004/price/
セット販売しているぐらいですから、相性は良いと「予想」します。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/016002000015/order/
このセットは私は聴いたことはないですが、ここの改造品シリーズとDALI製品(Royal MenuetIIなど)とのマッチングは良かったのでMENTOR/Mでもイケるのではないでしょうか。
貸出試聴が出来るかもしれません。興味がおありだったらディーラーに連絡を取ってみるのもいいでしょう。
書込番号:11901157
0点
元・副会長様
早速のご回答、ありがとうございます。当方、田舎のためすべて試聴というわけにはいかないのでしょうが、できる限り試聴して決めたいと考えております。同様の条件で価格.comで調べていくと、marantzのPM7003,PM8003(こちらはやや予算オーバーですが)なども比較的評価は高いのですが、どうなのでしょうか?重ねての質問、申し訳ありませんが、よろしくご教授ください。
書込番号:11906113
1点
MARANTZのアンプ類を積極的に奨めない理由は、音にクセがあるからです。
もちろん、全くクセのないアンプというのは存在しないとは思うのですが、MARANTZの場合は高域に特徴がありすぎるのが少しやっかいです。つまり、繋ぐスピーカーを間違えると高音にエッジが立って聴きづらくなるケースがあるのです。
同じくクセのあるアンプの代表格(?)であるDENONは、中低音の押し出しに特徴があるピラミッド・バランスで、聴きづらい音を出すということはあまりないです。対してMARANTZは耳に付きやすい高音にツヤを乗せてきますから、汎用性では他メーカーの製品に一歩譲ります。
もっとも、数年前の製品と比べて現行のMARANTZのラインアップは随分とクセを抑える傾向に振れてきたとは思いますが、それでも繋ぐスピーカーを選びます。
MARANTZ製品を候補機にあげる際は、十分な試聴が必要かと思います。しかも、パッと聴いた感じは良い印象を持つような「店頭効果」があるので、時間を掛けて聴き込んでみることが大切でしょう。
書込番号:11907584
0点
スピーカー > DALI > LEKTOR 1 [ペア]
オーディオ初心者です。
このスピーカーに合うスピーカースタンドでお薦めの物がありましたら教えて下さい。
あまりスペースがないので出来れば壁掛けタイプがいいのですが…
値段もリーズナブルだと助かります。
宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
取りあえず、定評あるTAOC製のスタンドをお勧めします。
http://www.taoc.gr.jp/products_stand.html
価格は多少高く感じても、殆ど一生物ですので、良い物を買われる事をお勧めします。
>出来れば壁掛けタイプがいいのですが…
壁掛けって・・・、それスタンドって言うのか? 棚じゃないのか?
何れにしろ、棚状のスタンドってのは寡聞にして聴いた事がありません。
書込番号:11871345
1点
ひろっさ+さん、今日は。
壁掛けタイプとは、大変ですね。
参考までに、スピーカーに穴開け加工等が必用ですが。
DENONのスピーカーブラケット。
ASG-555 ASG-20 ASG10
http://denon.jp/products/ASG555.html
http://denon.jp/products2/asg20.html
http://denon.jp/products/ASG10.html
ご参考までに。
586RAさん、今日は。
何時も、586RAさんのクチコミ楽しく読ませて頂いております。
先だっては、10日程クチコミが無かったので、心配しておりました。
586RAさんのクチコミは参考に成りますので、今後も皆さんの問題解決に、御尽力下さい。
書込番号:11874458
1点
こんにちは。
スレ主さん横スレ失礼。
>1818さん、
ご心配おかけしまして、恐縮です。まぁ、たまにはノンビリしたい時もあるってことで・・・。
>586RAさんのクチコミは参考に成りますので、今後も皆さんの問題解決に、御尽力下さい。
そんな風に言って頂けると恐縮です。
オーディオ不況と言われて久しいですが、少しでも良い音で聴く楽しみを、より多くの人に知ってもらいたいと思って色々コメントしてます。役に立つかどうかは自信ありませんが、まぁ、枯れ木も山の賑わいで、オーディオ関連板が少しでも賑やかになれば良いなと思っています。今後ともオーディオ関連板が少しでも良いものになるよう、宜しくおつきあい下さい。
書込番号:11880455
2点
スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 [単品]
当方初めての書き込みです、ヨロシクお願いします。
アキュフェーズE-305でこのスピーカーを駆動するのは役不足でしょうか?
某店舗でアキュフェーズのセパレートで鳴らしていたのが相当良かったので、今手持ちのこのアンプだとどうなのかなぁと思いまして。。
因みにプレイヤーは東芝のDVDプレイヤーからデノンのMDデッキ、DMD-1600ALのD/Aコンバーターを通したもので聞いております。
1点
憶測でしか書けませんが、400 MKUのウーファーは、16p強のダブルですから十分鳴らせると思いますが、音の相性の方は判りませんし、音質も各人の好み次第でしょうね。
お店に頼んで試聴されるのが一番です。
書込番号:11809815
1点
ですよね、じゃあ今度250、350辺りで試聴させてもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11810566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


