DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

DALIのPICOと比べて。

2018/08/11 19:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:66件

DALIのSPEKTOR1とPICOを比べてどっちが解像度が高いですか?

書込番号:22024244

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/12 22:21(1年以上前)

アンプとの組み合わせ、だけでなく鳴らす場所にもよると思います。
デスクトップにおいて聞くということではどちらでもなり方がお好みな
ものを選択されるとよろしいかと思います。

書込番号:22027109

ナイスクチコミ!2


etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度1

2018/08/20 01:29(1年以上前)

ダリもどうしたんでしょうね。PICOまでは、いい音出していたんですが・・・・。

スペクターはかなりコストダウンしたのでしょうか。2万円クラスのコンポにも負けますね。

私みたいに、期待して買うとがっかりしますよ。
ONKYOのX−U6(15000円)のスピーカーにも負けます。

2万円クラスなら国産の評判の良いSPを選んだ方が良いですね。

書込番号:22043808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/03 22:38(1年以上前)

>etsutakaさん

>X−U6(15000円)のスピーカー
いや、それはいくら何でも。
そのコンポのスピーカーはスカスカでしたよ。

書込番号:22507553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

解像度について。

2018/08/11 15:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:66件

21.5インチのiMacの内臓スピーカーより解像度は上ですか?下ですか?お願いします

書込番号:22023767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度について。

2018/08/11 15:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:66件

21.5インチのiMacの内臓スピーカーより解像度は上ですか?下ですか?

書込番号:22023765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/11 15:49(1年以上前)

デジタルスピーカーよりも、ダリセンソールのほうが良いと思います。買って後悔は、しませんよ。

書込番号:22023778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/11 16:22(1年以上前)

解像度は落ちます。
オーディオ用の小型スピーカーは能率が低く、解像度・分解能・切れ・抜け
が悪いのです。

書込番号:22023863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

音割れ.....?

2018/07/25 21:47(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:32件

買ってからまだ数年程度なのですが、ピアノの強い音の部分が音割れ、というかビビリ音のようなものがします。
また、ゲームをプレイ中の爆発音は明らかにビビリ音がしてしまうのですがスピーカーってそういうものなんでしょうか?

書込番号:21988236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:32件

2018/07/26 16:08(1年以上前)

ネジの締め直しをしました。ですが、あまり効果は見られませんでした、、、、

書込番号:21989524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/07/26 16:12(1年以上前)

今日は。

 RX-600SってAVアンプですよね。
 「5.1ch」でも組んでいるんですか?
 それともZENSOR-5だけに繋いで聞いているのでしょうか?
 どちらにしてもZENSOR-5を鳴らすには故障していなくても力不足です。
 
<ピアノの音と爆発音以外はふつうに鳴るので・・・>

 ピアノの強い音&ゲームの爆発音等がビビるのは「アンプがクリップ」
 して居ると思われます。
 細かくは説明しませんが検索でもして下さい。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149230709
 
 2chでもテレビ等を見ながらの使用でももう少し上等なアンプを使わないと
 「ビビり音」は改善しないと思います。

書込番号:21989531

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/26 17:53(1年以上前)

>ニーワーカーさん

RX-S600お使いでしょうか、5.1ではなくフロント2本だけでしょうか、ボリュームの位置はどの辺まで上げておられますか?

AVアンプは大きな出力をうたっていますが、実際どこまでビビらずに音を出せるか懸念もあります。
同じスピーカーを使ってもPMA-390の時は支障なく再生出来たとすれば尚更です。

スピーカーではなく、アンプが疑わしいです。

書込番号:21989685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/26 18:11(1年以上前)

里いもさんへ

>同じスピーカーを使ってもPMA-390の時は支障なく再生出来たとすれば尚更です。

誤読しています。下記がスレ主さんの記述です。

>アンプの方は以前PMA-390REを使っていて、この時は爆発音の再生はしていなかったのですが、
>ピアノの音はビビることがありました。今使っているのはyamahaのrx-600sです。

書込番号:21989728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2018/07/26 19:39(1年以上前)

そうですね 5.1chを組んでいるのでAVアンプを使い始めました。

書込番号:21989908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/07/26 20:29(1年以上前)

ビビリ音という表現が良くなかったかもしれません
ピアノの音に関しては強く鳴る部分の時にプツプツッというような音が入る感じです。

書込番号:21990023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/26 20:47(1年以上前)

アンプのパワーが足らなくてクリップしているのでしょうかね。アンプのパワーはそれほど必要がないというありがたい教えを説いている宗教家のような人を見かけることがあるのですが、こういうときこそ意見を書いて欲しいものです。問題の絞り込みに役立つかもしれません。

書込番号:21990063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/26 20:52(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

分かりました、ありがとう。

書込番号:21990079

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/26 21:02(1年以上前)

>強く鳴る部分の時にプツプツッというような音が入る

それはビビリ音とは違う感じがしますね、ビビリ音とは通常音の歪みやクリッピングによる飽和感などを言うかと思います。
別のアンプがあれば変えてみて欲しいです。

書込番号:21990107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/07/26 21:26(1年以上前)

音量は-60db〜16dbまであり、使っているのは-26db時の音量なのでアンプの限界まで音量をあげているわけではないのですが、、、

書込番号:21990185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/26 22:18(1年以上前)

ニーワーカーさんへ

-26dbだとちょっと大きめくらいの音量ですね。数値だけの話では問題ないようにも思います。そもそもZENSORシリーズはアンプにやさしい、負担が少ないというのが売りで、非力なAVアンプでの駆動も想定されているようなラインナップになってます。そうはいってもフラッター・エコーは楽器などの特定音が強調されるものであって、音源によって音が変わります。ピアノで「プツプツッ」は別の原因のような気もします。クリップすると「プツプツッ」と聞こえるのでしょうか? なんなんでしょうかね。

書込番号:21990292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/07/27 08:44(1年以上前)

再度!

<音量は-60db〜16dbまであり、使っているのは-26db時の音量なのでアンプの限界まで・・・>

 「アンプのクリップ」にはプリ系統とパワー系統に大きく分かれます。
 600S程度のAVアンプだと「入力」」に関してのマージンがそれほど無いので
 再生ボリュームの大小にかかわらず「入力された信号」のレベルによっては
 その段階で「クリップ」してしまいます。
 原信号が「歪んでいる」訳ですから「歪んでしまった音」をボリュームで大小
 して居るだけですから・・・。

 故障している訳では無いと思いますがアンプ自体の性能の限界を
 超えている?と思われます。

書込番号:21991006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/07/27 16:46(1年以上前)

ヘッドホンで聴く場合だとかなり大きい音量でも鳴らないんですよね 他のソースでもピアノの場合は鳴るのでソースの問題ではないと思います。

書込番号:21991692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/07/27 16:47(1年以上前)

ちなみにiphone Kara
AirPlay で出力しています。

書込番号:21991696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/27 17:21(1年以上前)

浜オヤジさんへ

>600S程度のAVアンプだと「入力」」に関してのマージンがそれほど無いので 再生ボリュームの大小にかかわらず
>「入力された信号」のレベルによっては その段階で「クリップ」してしまいます。 原信号が「歪んでいる」訳ですから
>「歪んでしまった音」をボリュームで大小 して居るだけですから・・・。

これってあり得ますかね? エントリークラスの製品は売れている数が桁違いなので、普通に聞いてわかってしまう異音が出てしまうと大きな問題になりやすいです。誰か数人が異音について指摘したとき、所有者が多いのでこちらでもそう聞こえるなどとなっていき、ヤマハのエントリーは異音がする。あくまで機器の性能の問題であったときは、そういう風評が立ちかねません。デノンのPMA-390REも同様です。よって、メーカーはそもそもクリップするような入力(信号レベルを許容できなくて歪むという現象があると仮定して)があったとき、聞いても簡単にはわからないように工夫するのではないでしょうか?

ソースのクリップについては異音としての認識には成功していません。クリップしているので異常な音が出るといわた宇多田ヒカルのような有名歌手の音源を聞いても、どこが「異音」なのかわかりませんでした。ですが、この場でスレ主さんが書かれているように、異常な音というのはそもそもそう感じる音が聞こえてる、聞いているということがまず第一になくてはなりません。

そこで浜オヤジさんにお聞きしたいのですが、クリップについてはゲインが上がったときの異音として聞いた経験があるのでしょうか? この話題についてはこれまで何度か出たことがあるのですが、聞こえるはずである。みたいなことしか書く人がいません。私としてはデータを調べてクリップしている音源を聞くという簡単な行為なので、やったことがないというのが信じられない思いです。みんな、経験したことを書いてますよね? 私はまだこれだという具体的なものは聞くことに成功していません。

書込番号:21991732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/07/27 18:00(1年以上前)

今晩は。

 一つの可能性としてあげますとSP・アンプ・再生環境・ソース等々複合的な原因が
 合成される事で起きると思います。

 私の経験ではゲームに関しては全く無知ですが映画等の「大爆発音」では限定的な
 「ソース」でクリップしたかな?と思うような経験はあります。
 BDディスクの不良か、録音状態の不良かまでは確認していません。
 同じくクラシックピアノの再生ではA-3050使用時に「クリップ(内蔵パワー)」した
 経験があります。
 外部パワーに交換してから同じ様な症状は経験していません。

 今回とは無関係ですが昔のアナログレコード時代には「過大入力」が原因と見なされる
 クリップは結構起きました。
 管球アンプの頃、TRアンプの初期にはよく見られる現象でした。

 今回もどんなソースを再生してどのような異音を感じたか?はスレ主にしか
 わからない訳ですから、今まで私が書いた事も「経験則と予測」の産物で
 「確実な原因」ではありません。

 ヤマハのエントリーだから「異音がする」とは書いては居ません。
 他メーカーのエントリークラスプリメインで明らかにアンプでクリップしている
 事に出会った事が数年前にあります。
 多くの方は「異音」とは全く感じずに聞き流している。
 「大きな音だから多少歪んでいる」と感じる方がいるかも知れません。

 そう言う私自身、JBLとマッキンで「濃い色づけ(歪みっぽい?)」の音を「フツーに聞いている」訳です。

書込番号:21991807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/27 18:12(1年以上前)

浜オヤジさんへ

お答えいただきましてありがとうございます。エントリー製品についての記述は、数が出ているのでトラブルや性能の問題についての情報が出やすいということを述べただけであり、クリップの可能性の提示に対して強硬に反論する意思はありません。クリップについては、経験の豊富な方に突っ込んで聞いてみたかっただけです。こういう場合、質問すれば何かしらの見解が得られるのが常識であり、それが確認できたことを嬉しく思います。

書込番号:21991824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/27 18:17(1年以上前)

>ニーワーカーさんの書き込み読み直してみました。

スピーカーケーブルの締め付けはまだのようですが、アンプ側〜スピーカー側ともに再度お確かめください。
締め付けたつもりでも、2-3か月でゆるみが出る場合が多く、その都度締め付けています。
マッキントッシュのアンプには締め付け用工具まで付属してきます、その位大切なものです。

書込番号:21991836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/07/27 23:03(1年以上前)

スピーカーのネジの締まり具合確かめましたが問題ありませんでした。 ユニットのネジを締め直したところ爆発音に関しては治りました。
皆さまありがとうございます。

書込番号:21992401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/07/29 10:51(1年以上前)

皆さまたくさんのご回答本当にありがとうございます。皆さまのおかげで爆発音に関しては治り、ピアノの音も弱まりました。知識のない私に皆さまの知恵をお貸しになってくださったことに心より感謝申し上げます。

書込番号:21995565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

音質について。

2018/07/13 20:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 B [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:66件

21.5インチのiMacのスピーカーより音質は良いですか?

書込番号:21960634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/07/14 00:14(1年以上前)

試聴したらわかるさ

書込番号:21961136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/07/16 22:23(1年以上前)

>レモネード66さん

こんばんは。

なにをしたいか良くわからないのですが、レモネード66さんも大人だと思うので、もう少し回答者が分かりやすいと言うか、回答しやすい質問出来ないでしょうか?

ご予算的には、3,4万円ぐらい。PCの内蔵スピーカーより良質なスピーカーで宜しいでしょうか?

それならパソコンに直接繋げられるPCスピーカーの方が、宜しいではないですか?
DALIのスピーカーだと、別途USB-DAC内蔵のプリメインアンプが必要になります。

私も使ってますが、JCBのスピーカーは値段も手頃で音が良いですよ。

http://kakaku.com/item/K0000565942/

書込番号:21968390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/19 19:14(1年以上前)

デノンが相性抜群。800シリーズ早く聞きたいです。

書込番号:21974243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音について。

2018/07/13 19:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:66件

パソコンで動画を見る時ブックシェルフ型のスピーカーよりこのスピーカーの方が臨場感がありますか?

書込番号:21960510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/07/13 19:35(1年以上前)

これ2個買うてこと?

同シリーズのブックシェルフとスペック比較してどうぞ

書込番号:21960548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/19 19:17(1年以上前)

センタースピーカーを2個。どうなるんだろか?
ボーカルが聞きやすくなるのかな?

書込番号:21974252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング