DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

安定するのにどのくらいかかりますか。

2017/07/04 13:02(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

LS770Aの音が籠もり(設置場所の性ですが移動できないので)我慢できなく。
スピーカーを買うことにしました。候補は、小型のZENSOR1,NS-B330、MERCURY7.1でした。
視聴した結果本機を購入しました。タンノイも良かったのですが、V1iしかなくその差
だったかもしれません。昨日から約10時間聞きましたが耳疲れはしません。
最初からそこそこいい音ですが、ただ時々力なく抜けるような音になることがあります。
慣らしが必要とは聞きましたが何時間ぐらいで安定するものでしょうか?
関係あるか分かりませんが、接続機器はデノン1500SE のアンプとCDPです。
本機で聞くと今まで気にならなかったボリュームを上げたときのD-102EXGの音も気になり、
評判のS-CN301-LRがアマゾンにあったので買ってしまいました。
D-102EXGは居間のケンウッドのミニコンポにつなぎました。

書込番号:21018234

ナイスクチコミ!2


返信する
yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/04 13:54(1年以上前)

>ozin59さん

正確にはわからないんですが、たしか100時間って説明書に書いてあったような。
私も最初は、こんなもの?って思ってましたら、ある日、凄く艶っぽく心地良い音になってるのに気づきました。ビックリした記憶があります。

書込番号:21018322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/07/04 15:06(1年以上前)

yhoookoさんありがとうございます。
100時間といえばまだまだですね。徐々にではなく突然という感じですか。
お店で聞いた音を思い出すと・・・。部屋だけでなく確かに慣らしの環境も違うんですよね。
今は、ケーブルをベルデンにしたりカナレにしたり楽しんでいます。
音的にはベルデンが好きですが最終的にはどちらが合うんでしょうか楽しみです。
「力なく抜けるような音」録音状態もあるのかな居間のミニコンでも似た状態でした。
もう少し頑張ってみます。「艶っぽく」なるまで気をつけることありますか?

書込番号:21018428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/07/04 15:12(1年以上前)

スピーカーのエージングには諸説あって、一部は科学的というかきちんとした理屈があるのですが、まだ理屈がわかっていない事も多い分野です。

理屈がわかっている部分では、ユニットのダンパーとかスパイダーといわれる部分が、作りたてだと「なれていない」ので、実際に使っているうちにほぐれて期待性能がきちんと出るようになります。
また、2WAY以上のスピーカーにはデバイディングネットワークという回路が入っているのですが、そこに使われているコンデンサは電気を通してしばらくしないと性能が出ないというモノですから、きちんとエージングタイムが必要です。

その他の部分でも、エージングは必要な事は現象としては認識されているのですが、理屈はよくわかっていないそうです。

ユニットに関しては、ドリームクリエーション(ブランド名はPARC)の社長さんがブログで解説しています、また、裏話しで、生産ラインにのったユニットをテストしたら「特性が出なかった」ので、みんなでダンパーを手でしごいて柔らかくして製品チェックをパスさせたなんて事も書いています。
http://www.parc-audio.com/

ガレージメーカーのおやっさん日記という感じですが、ビクター、ソニーでエンジニアとして活躍していた人で、自社製品の宣伝だけでなく一般的なスピーカー知識についても細かく書いていますので「読み物」として面白いので紹介しておきます。

彼の言によると、ダンパーのエージングタイムは大体100時間だそうです。

それと、あまり明確に書かれていませんが、接着剤をスピーカーは多様するのですが、接着剤メーカーのHPをみると、効果時間と、完全硬化時間というのがあり、製品だとまず「完全硬化」した時点でユーザーの手元にたどり着くと思うのですが、自作スピーカーをやっている経験上では、完全硬化した後も物性が変わるような気がします。
この接着剤による特性差は、PARCのブログでも過去にちょこっと書かれていたと思います。
接着剤は、ユニットだけでなく、エンクロージャーにも大量に使われていますから、接着剤の安定化は音にかなり関与すると僕は思っています。

なので、まあ、わかっている部分だけをとっても100時間はエージングタイムが必要なのかなぁという感じです。
理屈がきちんとわかっていない部分も考えると、もう少し猶予を与えてもいいのかもしれません。


余談ですが、僕はスピーカー工作をやるのですが、実際に自分で作ると、「本当につくりたて」を味わう事になるのですが、刻々と音が変わってきて、まるで生き物のような感じがします。
メーカー品は、梱包と流通の間に、この「刻々と音がかわる」時間をすごしているのかなぁと思っています。
さらに、超余談ですが、メーカー製にはあまりない形状のバックロードホーンとかTQWTなんかを作ると、この「刻々と変わる」時間が非常に長くて、年単位で音がかわります。
たぶん、PMCのATL(アドバンスドトランスミッションライン)とか、タンノイのプレステージモデル ウェストミンスターもバックロードですから、メーカー品でもエージングタイムはかなり長いんじゃないかなぁと思ったりします。

ま、こういうことがあるので、スピーカーは面白いんですよね。

書込番号:21018441

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/04 15:17(1年以上前)

>ozin59さん

特に気をつけることは・・特に何もないんじゃないかと思います(笑)
私の場合は日中にラジオを聴いていることが多かったです。
つけっぱなしが多かったです。

で、いつものように聴いていると、
ふと、、あれ?なんか音が購入時より良くなってる!って
ちょっとびっくりした記憶があります。
私が鈍感すぎかもしれませんが、
気づく人はもっと早いかもしれません。


気長に楽しんでいきましょう!

書込番号:21018446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/07/04 15:59(1年以上前)

Foolish-Heartさんありがとうございます。
自作もされているということは相当長く知識もおありのことと思います。
おっしゃっていることは何となく理解できます。エージング(慣らし)は最低100時間は必要。
エージング期間中、音量も可能な限り上げてやる時間も必要も聞くのですが本当ですか?

yhoookoさんありがとうございます。
実は私もFMをかけようと思ったらチューナーがなく、CDやレコードを聴いています。
先述の通り、S-CN301-LRも買ってしまったので、こちらも100時間と思うと気が遠くなります。

S-CN301-LRは最初居間のミニコンポにつなごうかな?
機種が違うとエージングの意味がなくなるのですか?

書込番号:21018501

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/04 18:43(1年以上前)

>ozin59さん
小型スピーカーですと100h説が多いです。

鳴されていて、なんか良くなったと思われたらエージングされたでしょう。Foolish-Heartさんの説明にあったようにダンパーが新品は硬いためか鳴らしてやるとある日突然、設計された音が出るようになるようです。

書込番号:21018773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/07/04 19:23(1年以上前)

音量については、ウーハーは「動かした方が良い」ので、できるだけ大きな音でエージングをした方が良いとは思うのですが、他人様に迷惑をかけるので、常識的な音量で鳴らすのが良いとおもいます。

ちょっと工夫をして、片方のスピーカーの+と−を逆にして「逆相」にし、2本のスピーカーを向かい合わせにすると音が打ち消されるのでちょっと大きな音でのエージングが可能になります。

が、ユニット間は打ち消されますが、エンクロージャー(箱)からでる音は打ち消されないので、それでも音量には気をつけてください。

100時間というと長い時間に思えますが、1日3時間音楽を聞くと、1ヶ月ちょいです。
無理にエージングだと言ってあれこれするよりも、気楽に普通に音楽を聞いていれば、気がつくとエージングは終わっていますよ。

それに、「慣れ」というのもあって、聞いているうちにスピーカーの「気になるところ」ってのは気にならなくなりますからねw
(これが、エージング不要論の方や、エージングをすべて否定・批判する人の根拠とも言えます、現象としては確かにそうなんですが、それを「ありがたい」お言葉で、脳内のどうのとか言い出すのはやっぱりオカルトちっくだなぁとか思ったりします)

僕は、原理について理解していないのですが、ケーブルや、抵抗、にもエージングが必要だという人がいます。
抵抗に関しては、抵抗器メーカーの人から、金属はあるていど「熱」が入ってからしばらくは「不安定」な状態になるので、それが落ち着くまでの時間が「抵抗のエージング」だと聞いたことがあります、KOAにそうのような資料があると言われて見てみたのですが、見つけられませんでした。ケーブルも、抵抗と同様に考えると、やっぱりある程度は「理屈」でエージングってのがあるんだろうなぁとは思います。

なんて、事を書いていると、「オーディオは理屈では無い」とおっしゃる方とか、関係の無い(本来はすごく関係があるんだけど)事を書くなという人が出てきますので、この辺にしたいと思います。

書込番号:21018870

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/07/04 21:39(1年以上前)

こんばんは

エージングは何時間と言うことだけではなく
期間も必要だと思います。

あくまでも目安としてですが、毎日3時間位聴いたとして
早くても半年以上は必要ではないかと思います。

だんだん馴染んで音の伸びや硬さが取れてくると思います。
使えば使うほど良くなっていくと思いますよ。

中には新品よりもあえて中古、もしくは展示品を好む人もいたりします。
購入したばかりですので気長に行きましょう。

書込番号:21019241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/07/05 06:30(1年以上前)

fmnonnoさん,
Foolish-Heartさん,
ミントコーラさん ありがとうございます。

最低でも100時間は必要と言うことが再確認できました。
また私も動く部分はできるだけ動かした方が良いと思います。
幸い音量を上げても迷惑にならない環境なので時には大きくします。
エージングは時間だけではなくある程度の期間も必要のようですので
いろいろ試しながらも気長にいきたいと思います。
購入後2日間で10時間以上聞いていますが、長く聞いていても耳疲れしません。
いいスピーカーだと言い聞かせ自己満足しています。
もう一つは当面ミニコンポに繋ぎエージングしていきたいと思ってます。
いち早く回答くださいましたyhoookoさんありがとうございました。



書込番号:21019954

ナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/07/05 10:52(1年以上前)

閉めておきながら再投稿します。本当にこれで最後です。
今日もボリューム8時くらいでエージング中です。先ほどからノラジョーンズを聞いています。
お店に持参して視聴したのとほぼ同じように聞こえ出しました。
むしろ、視聴機390RE の組み合わせより、SEとはいえ1500 のためか厚みと細かい音まで聞こえる気がします。
今の段階(約15時間)でこれだとこの先がものすごく楽しみになりました。
ずっと「SOURCEDIRECT」で聞いてきましたが音源によっては「BASS]「TREBLE]を調節
した方が聞きやすいようです。今の状態ではノラジョーンズはBASSを11時くらいにしています。
本当に3万円しないのに優秀なんですね。売れているのも分かる気がします。

書込番号:21020351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:327件 ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]の満足度5

さんたと申します
初心者です。先日も質問させて頂きました

音源はPCオーディオ のみ Apple Lossless 形式 です。
スピーカーはこちらの、zensor pico にしようと考えています。
ですので、この2つのアンプどちらが合うものなのでしょうか?
あまり変わらないのであれば、安いteck ai-301の方にしたいと考えております。

パソコン用で売っている、アンプDAC内蔵スピーカーより音が良いものを選びたいと思いました。
PMA-50もteck ai-301もインターフェイスなどもあまり変わらなくPCから問題なく再生できるものでしょうか?
教えていただきたいです
宜しくお願い致します。

書込番号:21013313

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/07/02 14:33(1年以上前)

TEACのAI-501を利用していましたが、AI-301は下位機種になるので傾向は似ていると思います。
やや硬めの音で低音がやや出る感じのイメージだと思います。スピーカーを駆動する上で駆動力は不足しないでしょうね。
PCデスク上での利用なんかだと向いていると思います。
DENONは代理店の関係もありDALIと良く組み合わせられていますけど、無難に合うと思いますよ。音色がどちらが好みかですかね。

書込番号:21013352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2017/07/02 15:40(1年以上前)

こんにちは

どちらのアンプもこのSPを駆動するには問題ありません。
音質的にも内蔵SPよりも確実に良いと思います。

あとはどちらの音質が好みかという事だけで良いと思います。

TEACの方が切れの良いクッキリとしたサウンドでしょうか。

デノンはどちらかと言うともう少し丸みのあるサウンドだと思います。

書込番号:21013474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/07/02 18:55(1年以上前)

アドバイスではありませんが

随分前の記述に
>それならば評価の高いZENSOR1 のスピーカーにしてアンプは、AI-301DAとCR765どちらかにしようと思っております。

と記されており、回答者から複数のアドバイスを得、試聴や入手をされていても不思議では無い期間では無いかと感じます。

同じような内容で複数回の質問をされる場合、以前の回答から得られた意見に対し自身がどのように納得出来なかったから入手を見送っているのかを記された方が、過去の回答との重複を防ぐ事が出来ると思います。

初心者であるなら2年以上も悩み解決しない質問をされるより入手が先かもと感じました。
使用を続け、表出した不満点を改善する意図で質問された方がより良い音や機能に近づくことが出来るのではと思います。

私も初心者ですが自分の好みの品は自分で探したいと思います、妻への贈り物を同僚の職員に尋ねることはありますが。
まずは基準となる機器を導入し、自分の好みを深く理解する事から始められてはいかがでしょうか?

書込番号:21013912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件 ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/07/03 08:45(1年以上前)

9832312eさん
ありがとうございます。techはやや硬めの音なんですね、なるほど。501までは手が出ないので、。もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。

ミントコーラさん
ありがとうございます。なるほど、デノンのほうが丸みがある音なのですね、なるほど。お店に行ってスピーカーの音は聞くことは出来たのですが、つながっているアンプがどちらのでもありませんでした。。。そうぞうするしかないようです。
ありがとうございました。

すいらむおさん
いたらずに申し訳ありません。お店で聴く時にドンピシャの組み合わせがなかなか。
そうですね、思い切って買ってから批評したいと思います。出ないとわかりませんものね。
すみませんでした

書込番号:21015279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:327件 ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]の満足度5

こんにちは、宜しくお願い致します。

Zensor pico ですが、Zensor1より迫力?が落ちるという音で良いのでしょうか?6畳の部屋ですので、あまり大きな音は控えたいです。

pma-50 or teck ai-301 につなげようと考えておりますが、
pma-50はインピーダンス:8Ωでインピーダンス:6Ωと異なるですが、使用することはできるのでしょうか?
スピーカーが壊れてしまいますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:20985163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:327件 ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/06/21 20:13(1年以上前)

もっと下位のUSBDAC内蔵アンプなどでもよいのでしょうか?

書込番号:20985177

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/06/21 20:22(1年以上前)

>Zensor pico ですが、Zensor1より迫力?が落ちるという音で良いのでしょうか?

エンクロジャーが小さいと低音の量感が減りますので、スケール感は落ちるかと思います。

普通の音量で楽しむなら、Zensor1で宜しいかと思いますし、音量が爆音でないからあえてpicoにする必要はないかと思います。


>インピーダンス:8Ωでインピーダンス:6Ωと異なるですが、使用することはできるのでしょうか?

基本的には、心配しなくて構いません。
大抵のアンプは、4Ωから8Ωのスピーカーに対応してますが、さんたくんですさんが検討されるスピーカーなら規格でのことは、心配なさらないで結構です。

書込番号:20985194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/06/21 20:25(1年以上前)

圭二郎さん

またまたアドバイス頂きまして、ありがとうございました。
なるほど、そういうことなのですね。

先日ヨドバシに行きましたら、Zensor1の方が良かった印象でした。スピーカーは大きい方が有利なのかもですね。
Zensor1で小さな音量で聴いたほうが良いということですね。

わかりました。
ご丁寧に、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20985200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2017/06/21 20:30(1年以上前)

>さんたくんですさん


DENONの PMA-50 でしたら、仕様に「スピーカー: 負荷 4 〜 16 Ω」とありますから、
6ΩはOKです。
最近のアンプは大体 4 〜 16 Ω だと思います。

例えば、本機に2Ω(現実には無いかも)のスピーカーを繋ぐと、アンプがやられます。
32Ωのものを繋ぐと、どちらも傷みませんが、音が小さくなるかも。

私も小型スピーカーが欲しくて本機を買いましたが、小さい分、低音は弱いかもしれません。
でも、小さな部屋かつ近くで聴くには、程よいバランスだと、私は思っています。

書込番号:20985209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 ZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR PICO [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/06/21 21:05(1年以上前)

ぼーたんさん

ありがとうございます。
なるほど、大丈夫なのですね。

Zensor1が机の上に置けないので、PICOにしようかと思いました。
値段も近いだけに、、、迷います^^;

ゆっくりかんがえます。
ありがとうございました。

書込番号:20985318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、宜しくお願い致します。

パソコンにiTunesで管理した音楽を、このZensor1で鳴らして聞きたいと思っています。
アップルLossless ファイル形式です。

PMA-50が人気があるようですが、TEACのAI-301DA-SPからZensor1に繋げられるのであればAI-301DA-SPの方を購入したいと思っていますが、出来ますでしょうか?
また、普通に良い音で鳴るものでしょうか?

また、他の機種で3万円前後でアンプとUSBDACが入ったおすすめがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
失礼致します。

書込番号:20984920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:327件

2017/06/21 18:38(1年以上前)

マランツ PM6006 も候補に入れました!、宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:20984950

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2017/06/21 19:45(1年以上前)

>さんたくんですさん

こんばんは。

>Zensor1に繋げられるのであれば

問題なく繋げられます。
この前、別のメーカーのスピーカーで展示してましたが、中々音が良く聞き入ってしまいました。

>マランツ PM6006 も候補に入れました

USB入力が出来ないです。
別途、USB-DACかデジタル入力があるので、DDコンバーターが必要になります。

書込番号:20985105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2017/06/21 20:01(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございます。
皆さんPMA-50の評価が高くて、、、TEACが少し安いのでどうかな?と考えておりました。

理解できました
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20985145

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/06/21 20:09(1年以上前)

こんばんは。
お使いのPCの使用環境とusb内蔵アンプの適合の確認、デスクトップ使いでなければスピーカースタンドでこうした小型スピーカーは大きく"化け"ますよ。
可能であれば、よくヨドバシ、ビックなどでも展示されてるモデルですので、ちょっと聴いてみるのもよろしいかと思います。

書込番号:20985166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2017/06/21 20:12(1年以上前)

ありゃ、遅レスでしたね。失礼しました(笑

書込番号:20985174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ352

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

スレ主 rockrockさん
クチコミ投稿数:58件

ダリイコン1初代のスピーカーをもうずいぶん長く使っています。アンプはDENONPMA2000SE+塩田無線電源ケーブルで
パワーは問題なし。しかしながらイコン1はフラットでワイドレンジもたつきのないシャープな音ですがいかんせん音が細い。
聞きようによっては女性的な音調です。最近ダリOPTICON1とMENUETを聴いてイコン1とは随分音の傾向が違うことがわかりました中音域が充実した聞きやすい音なのです。ヨドバシのオーディオ担当者もイコン1とは音の傾向は違うと言っていました。イコン1はスピーディーでディープパープルの様なハードロックには向いています。がジャズやソウルミュージックの様な黒っぽい音楽にはむいていませんね。MENUETはオールジャンルをこなせるしOPTICON1はボーカルがいいと思います。KEFとかダリの諸々の新作スピーカーに浮気心が出る前にMENUETかOPTICON1 ダリスピーカーの傑作にグレードアップしたいですがどうでしょうか?

書込番号:20960442

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に49件の返信があります。


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/06/16 15:00(1年以上前)

>Foolish-Heartさんへ

まったくの正論です。あなたの考えが正しいです。ただ、間違いがあれば過剰に糾弾してよいという誤った風潮が見られたため、これに異論あるだけです。私は自分のやっていることが正しいとはまったく考えていません。

このままでは掲示板が使いにくくなる。それがイヤなだけです。

ただ、私の記憶では、スレ主にあまり関係のないデジタルアンプの話などはあなたもよくすることがあり、スレッドの趣旨とは関係ない長文の投稿が続くことがよくあったと記憶しています。ここでこういった指摘をするということは、今後はもうやらないと受けてってもよいのですよね。

いずれにしても、個人的でわがままかつ勝手な思惑からスレッドを荒らしてしまい、大変申し訳ありませんでした。これについては弁解の余地もありませんm(_ _)m

書込番号:20971937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/06/16 15:03(1年以上前)

もう十分使いにくいよ(苦笑)

書込番号:20971942

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/16 15:29(1年以上前)

スレ主さんには迷惑だったかも知れないけど、いい論争をしてもらったと思いますよ。

書込番号:20971987

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/16 16:49(1年以上前)

そろそろ本題に入って良いかなぁ。

>rockrockさん
私も以前、小型ブックシェルフスピーカーの買い替えを考え、DALIの「ゼンソー1」、「オプタイコン1」、「メンウエット」を比較試聴して来ました。
私の印象ですが、結果としてゼンソー1とオプタイコン1、メンウエットでは音の表現力の豊かさに大きな隔たりがありました。よってオプタイコン1とメンウエットの2択になったのですが、オプタイコン1は「全域でおおらかに鳴らす、かつ表現力も豊か」
一方メンウエットの方は「表現力は豊かだがコショコショと鳴る感じ(上手く表現できませんが)」でした。
私の選択の基準として「音に広がりがあり、聴き疲れしにくい物」があったので、オプタイコン1を選びました。(購入は未だしていません。)
オプタイコン1、メンウエット、上流機器は同じでしたが、設置場所が違っていたので、設置も同一条件ならば結果は違っていたかもしれません。

これは毎回書いていますが、店舗での試聴結果と自宅で鳴らした場合の「出音の違い」は必ずと言って良いほどありますので、その辺りはギャンブルになります。
まあ、楽しんで選んで下さい。



>僕ちゃん
気安く俺様を呼び捨てにするな。

書込番号:20972123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/06/16 17:11(1年以上前)

林家ビヨンセさん

いいじゃん、親友なんだからw
あいしてるぜ、ビヨンセ(ハート

書込番号:20972156

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/16 18:34(1年以上前)

やっと皆様、質問の回答に向かってる感ですね。

MENUETて小さい割りには豊かな音がでてる感じで
不思議な感でしたね。昨年試聴したとき新宿のヨドバシでは、小型ならと熱心にMENUET を薦められましたし。

書込番号:20972317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/06/16 23:12(1年以上前)

親友が責任を感じて、もう一度電話してくれました。
私が平日、滅多に休め無いので又、迷惑かけてしまった...親友を嘘つきで終わらせる訳にはいかない。

今日、家電さんらしき人物が電話で話した、F さんとのお話しで、
販売店にも、訂正はお願いしていない。個人の発音に代理店としてどうこう言うのは...何方でも...
しかし、正しいのはと聞くと「ワーフェデールです。」、「ワーフデールは間違い?」と聞くと「間違いです」との事。

昨日、親友と話した、取引担当窓口のE さんが、言った事が正しいとの事。
社内の他の方にも確認を取ってくれたそうです。今日、E さんは不在で話せなかったそうですが、
社内で「ワーフデール」と言う人は無く、HP通り「ワーフェデール」が正しいと、明言。
お名前を出す事の了承を得たそうですが、一応頭文字で。親友の情報は正しい物でした。
代理店としては、「ワーフェデール」と明確に決まっているが、
カタカナ表記、発音に関して、代理店が積極的に訂正はしない、
何方の表記でも良いが、何方も正しいのでは無い。これが見解の様です。これで嘘だと言うのは妥当では無い。


>これからあなたが書くことに、間違いは絶対に許されませんよ。とことん調べてから書いてください。
どんなに小さなこともです。ごく小さな勘違いをどれだけ叩かれたとしても、受け入れて当然だと
あなた自身が言っているのですから。

又、書いてもいない事を捏造か。ここまで書くと脅迫だな。今迄、スレ主さんに、
提案したメーカー名、機種名、スペックに、一度も誤りを指摘された事の無い私と、
上記以外も含め、幾度も間違いを指摘された里いもさんと、何故、同列に扱われるのか理解出来無い。
前科無しが常習犯より、何故、厳しく罵倒されるのか?。

私が言ったのは、
>文章全体に誤字脱字が、1つもあってはならないと言っている訳ではありません。
今回は、スピーカーの機種選定の相談です。これに直接影響する
情報提供や、お勧めとして提案するなら、確認作業位しましょう、と言っているだけ
で、間違いを指摘されたら、素直に認めて訂正し、詫びや礼を言って済む話です。
>落ち度のある方が多少不愉快な思いをするのは仕方無いかと。

なのだが。しかし、

自分が確認作業が面倒くさいから、スレ主さんへの情報提供やお勧めする時は、
「確認作業を怠らない」こんな風潮になったら困るから、スレ荒らししている事が理解出来た。

人にここまで求めるなら、家電さんも、同じルールで、これからやって行くんだな?。
里いもさんも、このルールに参加してくれたら、私はOKだが。
人にだけ強要して、自分は除外などと、卑怯な事は言わないよな?。

只、スレ主さんには、本当に気の毒な事をしました。
スレ主さんは、試聴して確りと印象を掴んでおられるので、自分より詳しい方の意見を聞いて、
判断材料を増やしたかったのだと推測します。しかし、間違いを利用され、スレを荒らされただけ。お怒りはご尤も。
ダリだけと限定せず、他社の製品も試聴してみる事や、頻繁に買い換える物では、無いので、
ワンランク上の製品も聴いてみる事を合わせて、お薦めします。


>林家ビヨンセ さん

かなり、パンチの効いたメッセージだが、激励として受け取っておく。
この歳になると、容易くスタンスを変えるのは困難ですが...
意図的に誤記するのは、子供っぽいですよ。これが「ヒール」のやり方?。もう少しスマートなやり方を希望...(笑)

書込番号:20973051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/16 23:29(1年以上前)

別スレッド作ったので続きがやりたいときはそちらへどうぞ

スレ主さんすみませんでした。

書込番号:20973096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/16 23:35(1年以上前)

あ、Wharfedale関係のことです。
ダリはこちらで。。。

書込番号:20973112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/06/16 23:56(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さんへ

>前科無しが常習犯より、何故、厳しく罵倒されるのか?。

これ、普通に問題発言なので訂正した方がいいですよ。価格コムで事実確認を怠ったことを書くと犯罪者扱いですか?

販売代理店内の表記や呼び名が明確に決まっていたとしても、それを強制する意思がない以上「ワーフデール」と書いたとしても間違っているとは言えないでしょう。何か勘違いしているようなので指摘しておきますが、これは「ワースデール」と書いたら間違いで非難されなければならないのかという話であって、ロッキーインターナショナルが「ワーフデール」としているのか「ワーフェデール」としているのかという話ではそもそもありません。もう一度電話してきいてみてください。内容はこうです。

「ネットでワーフデールと記述した個人がいたが、私は間違っていると指摘し、誤った情報であるので訂正を求めた。ロッキーインターナショナルは、公式な見解として間違いの訂正を指示して頂けるか?」

このように聞いてください。今の話はこういうことですよ。こうなってくると、ロッキーインターナショナルも「ワーフデェール」としている明確な根拠をあげる必要が出てきます。例えば、本国の本社からそのように表記するように求められているとか、法的な問題で決まった表記が必要であるなどです。

言ってるように、事実確認を電話でするまで確信が持てないようなことでしょう? ネットには「ワーフデール」と書いている大小の様々なショップがあるわけですが、誤った情報を流しているから問題だと言って回るわけですか? 実際、たまたま見た表記をうっかり書いてしまった人がいたとして、ネットに「ウソ」を書いてはいけないと叱責するわけですね? 全員にはやらなくて、指摘を個人に行う理由が「前科」のあるなしというわけですか?

また、あなたはスレ主さんの判断が尊重されるべきだと書いたこともありますよね。ここではスレ主さんが「ワーフデール」と書いているわけですが、それについてはどうしますか? 間違いは間違いだと指摘するのですね。

それにちゃんと私が主張していることを読んでいますか? 私は自分が間違うこともあるので、小さな間違いをいちいち確認していられないのであなたの考えに賛同できないと繰り返し書いているのですが、どうしてあなたと同じになるのですか? 私はあなたと同じようになるのは嫌ですよ。
 
レオの黄金聖闘士さんは自分が間違わない自信があるから、前科なしと言っているわけでしょう? だったら、それを続ければいいだけのことじゃないですか。私はできないので間違うことはありますとはっきり言っておきます。

問題を明確に書いておきます。

「ロッキーインターナショナルの公式見解として、ネットの個人がワーフデールと書いた場合、正しくないので訂正されなければならない。訂正を求めた側の主張が正しく、ロッキーインターナショナルはワーフェデールを正しいとしているため、ワーフデールの表記を個人が記述することは認めず、訂正を促す側を指示する」

このようなこと表明してもらわなければなりません。なぜなら、ロッキーインターナショナルの見解が、ワーフデールと表記することを容認しているからです。

以上のことを踏まえて、もう一度、はっきりと、確実に電話で確認してください。


書込番号:20973162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/17 00:09(1年以上前)

あの、、、家電さんスレッド作ってみたんですけどそっちでやるのはダメですか?レオさんも反論あればそちらで
一応僕の価格の初スレッドですw
スピーカーなんでも掲示板のとこですよ

書込番号:20973184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/06/17 00:11(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

「ウソ」とまで書いたのは、これは私の明確な誤りであり、謝罪させて頂きます。

「申し訳ありませんでした」

実際に電話して思ったことですが、これは聞き方や見解の相違でいくらでも内容が変わります。つまり、どんなスタンスでどんな回答を求めるかによって、書き方が変わるということです。たぶんあな(親友)は、ロッキーインターナショナルで正式に使われている表記か? これを訊ねていますよね。それはホームページに記載があるわけですから、議論の余地もなく間違いなくそうでしょう。当たり前のことです。

でも、私の質問は異なります。ワーフデールと書いたら間違いなのか? こう訊ねています。これに対するロッキーインターナショナルの回答は、表記について正誤の判断はしない。こういったものです。

どうしてもはっきりさせたいなら、私の書き込みの内容を踏まえて、間違いのないようにはっきりと確実に確認してください。簡単な話、ここの掲示板でこういった話になっているが、ロッキーインターナショナルは応援してくれますか? ストレートに聞いてみたらいいと思いますよ。自分が正しいことをしていると自信があるなら、簡単にできることでしょう。

【お願い】細かい誤字がありますが、深夜のことなので見逃して頂ければ幸いです。

書込番号:20973188

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/17 00:22(1年以上前)

>rockrockさん
もうここは解決済みして、別の質問をOPTICON1
あたりで出すと良いかもしれません。

書込番号:20973217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/06/17 00:23(1年以上前)

>箱の中のアメ玉さんへ

あなたの書いていることはもっともなのですが、私の目的は自分が間違うこともあるので、ここまで指摘されるのは嫌だというものです。自分に関係がないのなら放置ですが、火の粉が降りかかってきたので嫌々対応しているのが実際です。この手のやりとりはずっと前からあるのですが、自分には関係がないので我関せずというスタンスでした。しかし、自分がやられてしまったので、仕方なく対応しているところです。何年も前からやっていることだと思うのですが、今までは基本は介入せずを貫いてきました。

こうなると消耗戦になるので、労働時間の長い私には厳しいのです。私にもっと時間があれば、いくらでも対応させて頂くのですが、結局は極論すると「どうでもいい話」なので、ここで一定の牽制をして成果を上げたら、一刻も早く撤退したいというのが本音です。

書込番号:20973218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/06/17 09:05(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さんへ

ロッキーインターナショナルから公式の見解を得て、別のスレッドに移動して書き込んでください。ネットにちょっと書き込んだ「ワーフデール」の訂正を求めるわけですから、明確な裏付けを取ってください。ロッキーインターナショナルが訂正を求めないとしているのに、個人のあなたがどういう根拠で要求できるのか、そこが明確ではないです。

この実に簡単で単純明快な作業ができないというなら、これ以上はいくら話しても無意味です。レオさんの主張は通らないという結論を出させていただきます。

それでは別スレッドにお願いします。

書込番号:20973702

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/17 22:28(1年以上前)

>rockrockさん
事務局からメールが来ました。
私の書き込みは、役立たないと私は判断しましたので全文削除を依頼しました。
無駄な時間をとらせ失礼しました。
この文も削除されるので見られるかは不明ですが。

書込番号:20975518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/18 09:41(1年以上前)

>rockrockさん

事務局から当方にも来ました、全員へ送付と書いてました。
ここの削除対象として書かれてる事項

他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
特定の個人につきまとう投稿
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿

へ抵触したかも知れません、自戒を込めて気を付けたいと思います。

書込番号:20976437

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockrockさん
クチコミ投稿数:58件

2017/06/25 14:28(1年以上前)

>里いもさん
スピーカーのご教示ありがとうございました。Wharfedale(ワーフェデール) DIAMOND 225 220を最近
試聴できました。音の印象ははったりのない大人しい音 派手さのないイギリスらしい中低音よりのしっかりした音
とゆう感じでした。現在使用中のDALIの中高音の華やかで前に張り出す音とは違うと思いました。が 225をよく聞く
クロスオーバジャズCDを鳴らすと堂々とした低音が気に入りました。今購入する方向に気分が傾いています。うちの
DENONのアンプがバイワイヤー対応なのもこのスピーカーを気に入った理由です。バイワイヤー接続は経験ありませんがより音がクリアーになるのではないか。と勝手に想像しています。最新オーディオ誌スピーカーのベストバイはKEFが圧倒的に1位ですがWharfedale(ワーフェデールは派手さはないが実力派スピーカーとゆう感じです。

書込番号:20994782

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/07/18 22:55(1年以上前)

ロッキーインターナショナルのツィッターで、ワーフェデールの名前の由来に説明がありましたが、設立者のスピーカーを作り始めた所の地名だそうです。

https://twitter.com/rocky_inter/status/1016864572056072193

すみません。イギリス英語ですから、「ワーフェデール」が発音に近いかもしれませんが、もしかしらワーフデールでもワーフェデールでも発音的にはダメかも知れませんが、ご容赦下さい。

書込番号:21972729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2018/07/19 02:33(1年以上前)

英国Wharfedale社では自社名を「ワーフデイル」(wa:fdeil)と発音し、eは発音していません。発音記号をメールで教えてもらいました。

書込番号:21972961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

映画鑑賞にも向いていますか?

2017/06/02 15:58(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:91件

初めまして。スピーカー選びで迷っています。ご教授いただきたいです。
映画鑑賞と音楽鑑賞が趣味で、普段は賃貸の狭い部屋なのでsonyのx99で音楽を聴いています。映画はワイアレスヘッドホン(sony映画用ワイアレス)で映画を楽しんでいます。
この度、家を建てるにあたって、シアタールーム兼書斎をつくり、映画と音楽をそこで楽しもうと思っています。そこでフロントスピーカー選びで迷っています。初めの候補として
b&w cm5s2
b&w cm8s2
dali zensor7
audio pro f20
それぞれ、視聴してきてcm5s2が1番よかったので第1候補でした。家が建って形になっていくうちにつれ、思ったより部屋の幅が狭く、トールボーイは難しいかなと思ったのと、それと新築時に嫁と購入を約束していたスピーカーですが、テレビやベットを買うからスピーカーは小遣いを貯めて買ってと!予想外な展開に…。
予定ではb&w cm5s2、b&w cmcをフロントセンターで構築する予定でした。
そこで予算を下げてかなり評判のよいDALI MENUETに目がいきました。その場はセンターはzensor vocalにしようかと。そこで、このMENUETは音楽は素晴らしいと聞くのですが、映画鑑賞の評価が全然なく、そちらはどうなのか教えていただきたいです。そこまで特出した良さを求めてるわけではありませんが、どの程度なのか聞きたいです。普段、簡単に視聴できる環境にいないため、みなさんのお知恵を拝借したいです。

現在あるスペックとしては
部屋 8畳
プロジェクター CANON・スクリーン100インチ
avアンプ マランツSR7010
バックスピーカー&ソファ上部&SW
※ハウスメーカーのオプションでJBLの埋め込み式のシアターセットです。本来はスピーカーを吊りたかったのですが、戸が開かなくなる可能性があり、そこそこ聴ければと思ってオプションにしました。

今後、少しずつお金を貯めてプリメインアンプを購入していきたいと考えています。

音楽の聴くジャンル
j-pop(女性バラード系が多い)、洋楽(かなりのオールジャンルで聴きます。夜に聴くことが多いのでアコースティック、ピアノを中心とした曲が多いです)
クラッシックもよく聴き、特にバイオリンの音が好きです。1番よく聴くかもしれません。

映画
オールジャンルですが、1人で観る時はほとんどアクション系です。

クラッシックとアクション系全く正反対なことを言って無理とは思いますが、このMENUETの実力を知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20936653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/02 16:22(1年以上前)

>撮りパパさん こんにちは

ユーザーではありませんが、こちらへユーザーの書き込みがありましたので、ご参考までにご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000812047/SortID=20754839/#tab

別の見方をしますと、音楽が良ければ映画もいいと言えるかと思います、映画で不足するとすれば低域とサラウンドかと思いますが
SWやリアもご準備のようですし、問題ないかと思いますが。
エントリーのZensor1も手放しましたが、今も記憶に残るツヤのある音が良かったです。
価格だけのことはあると思いますが。

書込番号:20936686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 MENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2017/06/02 16:28(1年以上前)

撮りパパさん、初めまして。

当方、ほぼ、同じ環境で当スピーカーを使用しています。
和室6畳でアンプはヤマハRX-A3030、センターはZENSOR VOKALです。
音楽鑑賞はもとより、映画鑑賞でも問題ありません。
この組み合わせは私的にはバッチリです。
音像がはっきり定位します。

おすすめします。

書込番号:20936694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/06/02 17:03(1年以上前)

拝啓、今日は。

主観の範囲な観測ですが?、お邪魔します。

○ シアターマルチのスピーカー選びの場合?、
*難しいのが?、
音楽鑑賞時に必要な要素の聴き心地良さ!と、
映画鑑賞時に欲しい迫力(力強さ・移動感)の鮮烈感等を両立する事が難しい事です。
どちらを立てれば?、此方が立たず!てな具合です。(溜め息)

*主観ですが!、
"メヌエットシリーズ"のスピーカー場合は?、聴き心地の良さは評価道理だと想いますが、映画鑑賞時の迫力や移動感の部分は?、少し疑問符に為るかな〜?と想いますよ。

勿論、最終的には映画音源での試聴確認が必須だと想いますが?。


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20936753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/02 17:27(1年以上前)

>撮りパパさん、はじめまして。

シアターを兼ねての書斎、完成が楽しみですね!

デンマーク・ダリのメヌエットですね。

ダリは別モデルですが所有しておりますし、メヌエットは前のモデルですが何度か聞きました。

音楽面では撮りパパさんの好みにマッチングするものだと推測しますが、
映像ですと、、ややお上品、丸みのある音なのかな?? と憶測しますが。

映像・映画用途も兼ねてのことですが、そこは残念ながら、お店なりで実際鳴らしてみないと分からないと思います。

何故ならそこは使う側の好みの世界ですから、、

好みを別にすれば鳴ると思います、
ただ小型のスピーカーですので低音の量、質などは大きなスピーカーよりも往々にして劣るように思います。

そういう可能性もありますので、例えば市販品のホームシアターセット製品は小型のスピーカーにはサブウーファー(低音再生に特化したもの)なるものがセット化されているわけです。

音楽鑑賞には小型なスピーカー(ブックシェルフと呼ばれる)ものでもOKですが、
映画・ライブなどの映像ですと小型なスピーカーですと大概の方は物足りない、ややチープに聞こえるように見受けられるますね。

そういうこともありますので、、どこかで撮りパパさんが実際確認された方が宜しいかと思います。

だからと言って、映像、映画にサブウーファーが必要! と言っているわけではないですよ。



書込番号:20936780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2017/06/02 17:32(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。ユーザーのレビュー確認させていただきました。この構築に一歩興味が進みました。

プロエンジニアさん
同じシステムをお使いの方の意見は貴重なので参考になります。一度、視聴を叶うならしてみたいと思います。


>たなたかたなたかさん
おっしゃる通りです。どちらもそつなくこなすものはそうないですよね…。音楽に比重を置いて(映画は自分は大音量、躍動感を感じて鑑賞したいのですが、妻は大きい音を嫌がるので)選ぼうと思います。視聴が可能ならしてみたいと思っています。

1つお聞きしたいのは、b&wとマランツは相性がよくて、DALIとデンオンが相性がいいと聞きます。この構築にした場合、マランツでも相性はどうなのでしょうか?

書込番号:20936787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/02 17:37(1年以上前)

>レザー好きさん
一応、ハウスメーカーのオプションでウーファーが付いてはいますが、実際にどれほどの臨場感が出るかは不明です。
このMENUETは暖色系の音と聞きますが、zensor vocalを入れることでクッキリとしたセリフの映画になるのか知りたいので、視聴が大事ですよね💦
どこかで、時間をつくれればしたいです💦

書込番号:20936797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/02 18:08(1年以上前)

もし可能ならb&w cm5s2とMENUETの違いを知りたいです。

書込番号:20936854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/02 18:46(1年以上前)

>撮りパパさん

そうでしたか、サブウーファーはご用意されておりましたか、そちらは実際の鳴らしてからの調整ですね。

B&W CM5S2とメヌエットは同じ形をしたスピーカーですが、、
出音と言いますか、キャラクター音は真逆のように感じます。

B&Wはモニター、業務用途のスピーカーにも納品実績がありますし、そこが製品造りのコンセプトのように想像します、
どちらかと言うとモニター、正確さ、精密さを意識しているように思いますね。

ダリは一般向け・コンシューマー向の製品メーカーですね、
その為か個性的な色合いがあるのかな? と感じます、日本メーカーのスピーカーとは明らかに違うような気がします。

確かに暖色系と言われる方もおっしゃいますが、、そちらはアンプの影響が大きいように感じます。

書込番号:20936926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/02 20:47(1年以上前)

>撮りパパさん

B&Wは685S2を半年使いましたが、手放しました、理由は音が硬く好みではなかったためです。
それはそれでメーカーの作りですから悪いとは言いませんが、一音一音はくっきりしてますが、音楽全体を気持ちよく
聴ける状態には出来ませんでした。
アンプはマッキントッシュ、ROTEL ,DENON, MARANTZと変えてみましたが、結果は同じでした。
これはあくまでも個人の感想ですからすべてに共通するものではないことをお断りしますが。
好きなスピーカーはMonitor Audio, Tannoy、Whharfedale, DaLi などですね、これらはどんなアンプで鳴らしても上手く鳴ってくれます。

書込番号:20937156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/02 23:20(1年以上前)


一言で言うと音色は古臭い昭和の音です
ハッキリとした音を出すので人の声は
リアル生っぽいです。 B&Wの音が好きなら辞めた方が良いかな?

書込番号:20937529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2017/06/03 07:05(1年以上前)

>レザー好きさん
視聴さしたのがクラッシックでなく、マイケルボルトンやmay.jだったためb&wでは明瞭度が高い音に感動しました。DALIはzensor7しか聴かなかったため、MENUETは聴けてなく、zensor7では理想の音と違いました。今度視聴できる時は夜に1番聴くバイオリンの曲を用意して自分に合うのかを聴いてみたいと思います。

書込番号:20938002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/03 07:09(1年以上前)

多分、音楽はDALIが合うのかと思います。タンノイも初めは候補にありました。
映画の音が多少納得できるのかを確かめないとですね。DALIでも1つ上のグレードは趣向は似てるかもしれませんが音はまた違ってくるのかとDALIにかなり興味を持っています。視聴する機会をつくりたいです。

書込番号:20938005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/03 07:12(1年以上前)

>エヌズさん
そうなんですね。今まではb&w以外に考えてなく、ここにきてDALIへの興味が湧いてきているので、1度視聴して自分に合うのかを確かめていきたいです。

書込番号:20938009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/03 18:43(1年以上前)

撮りパパさん

スピーカーの方向性が見えてきたようですね。

おっしゃる通り、よく聞かれるソフト持参でよく吟味ならぬ、試聴が一番かと思います、
最終的な判断はご自身の答えが一番ですね。

自分に合うスピーカーを見つけると、なが〜く楽しめる(付き合う)ことが出来ると思います。

あと、オーディオは買っておしまいではなく、自宅に置いてからスタートという面もありますので(人によりますが)、
気長が一番ですかね。

書込番号:20939180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/06/04 03:49(1年以上前)

>撮りパパさんへ

AVオーディオでメントールメヌエットSEを使っていたことがあるので、参考にならないかも知れませんが書かせて頂きますね。

今はAVシステムにエラック(アルミ製エンクロージャの商品)を使っていますが、そちらとの比較になります。メインのスピーカーはB&Wです。

メヌエットをAVシステムから脱落させる主な要因となったのは、低音の着色感です。映画などでは効果音が頻繁に使われるわけですが、木材とはまったく関係ない低音でも、メヌエットは木の風合いを出してしまいます。細かい連続音ではそれほどでもないのですが、単発の強い低音信号が入るようなソースでは傾向が顕著になります。AVでは楽器に関係のない音源の占める割合が多くなりますから、固有の個性というのは問題になります。

もう一つは耳につくレベルでの高音(高い音だと感じる中音)の解像度が高すぎる点です。ここはトータルシステムで解決できていなかった部分があったかも知れませんが、セリフの刺さり(セリフは音声をきれいに伸ばさず、言葉として成立させるために区切って発音することが多く刺さりやすい)が結構気になりました。純粋な音楽再生では気にならなかったので、上流の情報との相性の問題もあるかもしれません。一方で、打ち込みで作ったキラキラとした感じの高音は華やかさがあり良かったです。

あくまで「個人的な見解」となり「正しさを保証することはできない」し、「間違っていても責任を取ることはできない」のですが、1つの意見、あるいは経験として書かせて頂ければ、メヌエットは映画にはやや不向きです。試聴でB&Wの印象が良かったのであれば、少し予算を積み増してもB&Wを選択される方が良いかと思います。ただ、音楽鑑賞を重視されるのであれば、メヌエットはソースとの相性次第で高い満足感を得ることもできます。特にヴァイオリンをよく聴かれるということですが、ここは好み次第ではどうなるかわかりません。

【注意】私が使っていたのはあくまでメントールメヌエットSEであり、こちらの製品と傾向が同じであるかは保証できない。映画ではアルミエンクロージャーのエラックとパワードモニターを使っていて、色づけの少ないシステム構成ですが、自分がそう思っているだけかも知れない。B&WのCM5S2などについては、自分で導入して色づけの有無を確認したわけではない。

そういうことでまったく参考にならないかも知れませんが、悪意はありませんから許してくださいね。

書込番号:20940170

Goodアンサーナイスクチコミ!8


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/04 11:17(1年以上前)

多分、こちらのスピーカーの低域の不自然さは口径にあるかと思います。
口径11センチとコンパクトに作られてるため。大きなパワーが入力されると大きな振幅となるためと思われます。
口径の大きなスピーカーなら同じパワーでも小さな振幅で再生されます。

書込番号:20940808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/05 15:52(1年以上前)

>レザー好きさん
はい、みなさんの意見を聞いてスピーカーの方向性は定まってきました^_^ありがとうございます。後は耳で聞いて、のちのち長く使っていくのにどちらがいいのかを考えて購入しようと思います^_^

書込番号:20943749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/05 15:56(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
大変参考になります。自分の中では映画もと思っていても、一緒に観る妻が大きい音を嫌がるのであれば、メヌエット一択かなとも思いますが、実際に聴いてみて、どちらが長く使っていきたいか判断していこうと思います。みなさんのご意見を聴き、この2つのスピーカーの趣向生がわかったので、実際に聴く時間をつくっていきたいです。

書込番号:20943759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/06/05 15:58(1年以上前)

>里いもさん
勉強になります。可能なら視聴で映画の音としても試してみたいと思っています^_^

書込番号:20943761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング