
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2016年3月25日 21:23 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2016年3月22日 22:48 |
![]() |
12 | 3 | 2016年3月19日 16:30 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2016年7月24日 15:42 |
![]() |
40 | 8 | 2016年2月29日 22:20 |
![]() |
17 | 4 | 2016年2月27日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]


スピーカーそのものもそうですが、設置環境(スタンドの材質)にもよります。
現状の音質に不満があるかどうか、どのように変化させたいかで選択肢は変わってきます。そこをお伺いしたいところです。
書込番号:19725170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝啓、今日は。
(質)「オーディオボードは必要?」
"19625014"
再度、御参照下さいませ。
悪しからず、敬具。
書込番号:19727159
0点

蜷局さん
こんにちは。
>こちらのスピーカーにはどんなインシュレーターがよさそうですか?
サイズ的な質問でしょうか?
サイズ的にはみなさんの言われるサイズで良いと思いますが…
インシュレーターは、聞かれるジャンルの音楽で選ぶ方がと良いと思います。
また10円玉を1円玉、500円玉と変えてみて、違いがあれば色んなもので実験されても面白いと面白いますよ(^∇^)!
書込番号:19727989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

掲示板などで見かけるオーテクAT6099、AT6098とではどんな違いがあるんでしょうか?
書込番号:19728058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蜷局さん
全て使って聴き比べてますが…
基本的に劇的な違いはありません( ´ ▽ ` )ノ
素材そのものを変える…
サイズを大きく変える…
インシュレーターの下の素材(設置環境)を変える…
その方が影響が大きいと思います(^ー^)ノ
書込番号:19728095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
ZENSOR3+6099は低音が膨らむ感じがします。
私は高音重視、低音を引き締めたいほうなので今は6089を使っています。
とりあえず…
書込番号:19728453
4点



スピーカー > DALI > ZENSOR3 BK [ブラックアッシュ ペア]
東和さんのUA1にこちらのスピーカー3か1かどちらかを考えております。
とても初心者な質問で恐縮ですが、UA1とスピーカーの他に絶対用意するべきものを教えていただけないでしょうか?
背面図を見てもあまりよく分からず、○マゾンでスピーカーをみると、ケーブルやバナナプラグを同時購入されているようで、例えば
*上記が必要であれば*
バナナプラグは何本必要?(audio-technica ソルダーレスバナナプラグ AT6302)
アンプとスピーカーは両端ともバナナプラグでの接続?
ケーブルは何本必要?(BELDEN スピーカーケーブル 8470-5m)
USB-DAC接続であればケーブルが必要
の3点が必要かと思いますが、いかがでしょうか?
もし他に絶対に必要なものがあれば教えて頂けると助かります。
詳しいかたいらっしゃいましたらご教示お願いします。
2点

USBケーブルはアンプに付属しているので不要でしょう。
スピーカーケーブルは置く場所によりますけど、左右分だから2本あれば良い。
長さは置く場所による。
バナナはなくても良い。スピーカーケーブルはそんなに抜き差ししないので、そのまま接続で問題はないです。
バナナはスピーカー2×LR2×2(スピーカー側、アンプ側)=8個
まあ必須ではないので無理にそろえなくて良いかと。
必要であれば後日検討でも良いかと。
書込番号:19709711
4点

>あーすけさんさん
NANO-UA1との接続、ということですが、
まずはスピーカーケーブルです。ベルデン8470で充分でしょう。プラグは頻繁に繋ぎかえない限りは必要ありません。
あとは設置の仕方によります。
理想的なのはスピーカー間が2mくらいの間隔で、聴かれる位置が二等辺三角形の頂点になるような形です。
また、スピーカースタンドを利用して耳の高さとツイーターが合うようにすることも必要です。
そして、スピーカーの底面がベタ置きにならないようインシュレーターも必要です。
書込番号:19709723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あーすけさんさん
スピーカーケーブルは左右に各1本(計2本)必要です。左右で長さを合わせると良いでしょう。1本の両端が色分けして二股になっているので、スピーカーとアンプの端子にプラスとマイナスの表示があるのでスピーカーケーブルの同じ色の両端を同じ極性に繋げてください。ベルデンなら白黒で捻られた線ですね。捻れた白黒(端が2つ)で1本とゆうことになりますからねじりをほどいたりはしないでください。ベルデン8470は無難な選択だと思います。ただし両端を自分でビニールを剥くことになると思います。
バナナプラグは繋ぎ替えの使い勝手をよくするものです。一度繋げたらあまり付け替えない予定なら必須ではありません。あとはアンプの端子が狭くて扱いにくいとかなら買っても良いかも知れません。必要数は用途によりますが最大で8個としか言えません。
USB-DAC使用ならUSBケーブルが必要ですがUA-1に付属していますね。中古とかでないならPCとアンプのUSB端子の規格を合わせて選べば良いと思います。
スタンドは使わずにデスクトップとかに設置でしたらインシュレーターがあると良いと思います。オーディオテクニカなどの安価なので良いと思います。
書込番号:19709734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
>リズム&フルーツさん
>9832312eさん
みなさまありがとうございます。拝見いたしました。
ひとまずは、スピーカーケーブルがあれば(USBケーブルは付属が有るようですので)良いみたいですね。 ここにも書きましたベルデン8470の5mを買って半分2.5mで切って使う事を前提にポチリました。
インシュレーターも調べてみて、まずは初心者らしく10円硬貨で試してみようかと^^;
USBケーブルの品質がどういったクラス?の物が付属されているのかどなたかご存じありませんか?
公式HPより:USBケーブル: 約90cm (プラグを含まず)とありますが、このプラグとは何をさしているのでしょうか?
バナナプラグを調べて利便性もよくわかったのですが、如何せん高評価でも悪い評価が必要以上に目に入ってしまうため、芯円のサイズと合わなかったらどうしよう?とか、不良品が多いの?とか、躊躇しております。 まずは片側だけ(4本)つけてみるのも手かもしれませんが、このプラグはイイヨ!というのがあれば教えて頂けると大変助かります。(品質よく、安ければよいのですが…)
当初はDENONさんのPMA-50SPを検討していましたが、ヤフオクでもよく見るためすぐに手放す人が多いのかな、サポートの評判が余りよくないのかな、といった印象を受けてしまい、東和さんのアンプ(中古は怖いので新品です)の選択となりましたが、DELIのスピーカーを十分に活かせるのかが少々不安です(アンプの大きさがCD3枚分位のようで、ちょっと心配)。
質問ばかりで大変申し訳ありませんが、お知恵を拝借できれば幸いです。
書込番号:19710401
1点

ズバッと解決
付属のUSBケーブルは安物、
でもオーディオ用は値段が高い
バナナプラグは必要無し
インシュレーターは今考えることでは無い
アンプはデノンがオススメ
売却する人が多いということは、それだけ売れているということですよ
書込番号:19712134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バナナプラグですかあれ音質的にも要りませんね
よくステミニから標準プラグの質により音質劣化する考えからバナナプラグも異物と考えております
いらない物はいりませんが変換アダプターは必要ですね
書込番号:19714087
1点

>にしのちゃんさん
>満三さんさん
ありがとうございます。
DENONさん、いいんですけどね。電子パネルなかったら買っていたかもしれません。(変なこだわり)
どうしても気になったら、もしかしたらポチるかもしれません^^
スピーカーだけはいまだに悩んでいますが、USBケーブルは買う予定です。
色々とご助言大変に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19715218
0点

海外ものは高いので日本のスピーカーは売れていて安いです
海外も逆のようでアメリカでONKYOが高くBOSEが安かったりするらしいです
価格コムでもONKYOブランドが売れ筋で評価高いです
http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx
書込番号:19719051
1点

>にしのちゃんさん
言われれば何となく分かるような気がします。
ONKYOさんもちょっと覗いてみますね。
変換アダプタはNANO-UA1なのでUSB-DACでの接続で大丈夫だったと思います。
いざ決めるとなると色々と目移りしてしまい、困ったものですね。
本当に幅広い範囲でのオールジャンルを聴くので余計にです^^;
書込番号:19719432
1点



スピーカー > DALI > OPTICON VOKAL MH [ウォールナット 単品]
みなさま、ご意見たまわりたく。
現在
AV アンプ:Yamaha RX-A1040
フロント:JBL 4312E
センター:DALI Zensor Vokal
リア:Onkyo D-212EX またはDali Zensor 3
センターが、頼りない気がしております。
また、4312Eは、気に入っているのですが、トールスピーカーに変えてみたい衝動に駆られております。
トールスピーカを聞きに行ったところ、Dali Optikon 6では、ちょっと不満足で、Optikon 8は気に入りました。しかし、予算が厳しいです。
そこで、旧モデルであるIkon7 MK2とOptikon Vokalを組み合わせてはどうかと思っておりますが、生産完了品で、聞くことができません。
/IKON 7 MK2とOPTIKON 8は、どのような違いか?
/もしかしたら、センターだけを交換すれば、全体的に良くなる可能性があるか?ーー当初この案を考えましたが、衝動を抑えることができるかどうか、わかりませんので、後で後悔したくない。
/Ikon 7 MK2と Optikon Vokalの相性はよいか?
/実は、アンプの実力不足であり、センターとアンプの買い替えのほうが、よいか?ー昔の2chのアンプもありますが、便利さを考えるとAVアンプのように1体型になっているのが良いかなぁ?と思っております。
聞くのは、映画とジャズ系が多いのですが、中音が鮮明で、歯切れのよい クリアーな音を希望しております。
など、だんだん迷ってきました。
部屋は、14畳程度。サブウーファは、つないでありますが、安いものなので、よくスイッチを切ってあります。
宜しくお願いします。
4点

こんにちは
DALIの音は魅力的ですが、鮮明で歯切れよく、クリアーな音とのご希望には、JBL 520CCHをおすすめします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812056_K0000289834&pd_ctg=2044
ウーハーが10センチ口径2本ですが、これは中域の鮮明さに貢献していますし、ホーンのツイーターが伸びのある
高域を出してくれます。
それに能率も4312Eに近く、インピーダンスも6Ωと使い易いと思います、それにJAZZ系にはJBLが良く合います。
書込番号:19701937
0点

こんばんは
>センターが、頼りない気がしております。
一度センターを外して、YPAOをかけてみてはいかがでしょう。センター部の音がフロントに割振られるにでしっくりくる気がします。(センターもスピーカーがなくなりスッキリしますし)
書込番号:19702370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。早速試してみました。センター無しの方が、ずいぶん良くなりました。しばらく、”買いたい”病がおさまるまで、この状態にします。
>里いもさん
どこかで、探して、音を聞いてきます。ありがとうございました。
書込番号:19708223
3点



スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]
この度、DALI Zensor3を購入し こちらも欲しくなる気がしてます。
現在はオンキョーD-108Cを使用中。
D-108Cよりは格段にセリフの聞き取りなどはしやすくなると思ってるのですが…どうなんでしょうか?
また、Zensor Vokalを持ってる方はどのような設置してるのですか?
私がもってる手持ちのTVボードのラックには入りません。。
なにか良い方法はないでしょうか?
書込番号:19643105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラックに入らない場合ですが、少し角度を付けてラック手前に置けるセンタースピーカー用スタンドもありますよ。
書込番号:19643269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZENSOR VOKALをこちらの上に乗せて、ラックの前に置いてます。
上向きに設置できるので、これにしました。
音は、よくとおります。
ちょっと、大きいのが、たまに傷です。
http://kakaku.com/item/K0000697743/
書込番号:19643485
3点

>>ちょっと、大きいのが、たまに傷です。
これ、ZNESOR VOKALのことです。
紛らわしかったですね。
書込番号:19643492
1点

>mobi0163さん
この大きさが存在感ありすぎますよね(^^;
ラックの前だと見た目があまり好みじゃないんですよね…。
TVボードごと変えるのが手っ取り早いですが、それも難しいし…。
考えものです。
書込番号:19644190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

趣旨がずれますが、私はZENZOR1にAudioProのAvantC20を使用しています。
サイズが一回り小さく、音質はセンターとして十分です。
http://s.kakaku.com/item/K0000453870/
書込番号:19663276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話しそれますがZENSOR VOKAL BK欲しい・・・ダリはまだ聴いたことないです。
37インチの液晶テレビをテーブル後部に設置して前部に
http://kakaku.com/item/K0000057213/spec/#tab
パイオニアS31Cで聴いています。
ダリはいったいどれだけ大きいのか仕様をみてもピンときません。
リアに使い廻せないので買い間違いしたら置物に決定です。
どうしようか・・・?誰か買えと背中を押して(笑)
書込番号:20063407
1点



スピーカー > DALI > OPTICON VOKAL MH [ウォールナット 単品]
こちらの先輩の皆様にご質問させて頂きます。
知識はありませんが、無駄に時間と情熱だけはあります。
こちらのスピカーとHELICON400MK2では、上手く言えませんが
音色に違いが出ますか?
蛇足ですが、5.1CH時のフロントSPとセンターSPの意味です。
OPUTICON6を買いに行ったのですが、在庫整理で展示品の
HELICON400MK2を薦められました。
予算はオーバーしますが、ギリギリ購入可能な金額でした。
尚アンプは
ヤマハ 7.1ch対応 AVアンプYAMAHA RX-A1040H
リアSPはinfinity KAPPA60です。
8畳の部屋で60インチのTVにて、映画鑑賞がメインの使用になります。
どの様なアドバイスでも結構です。
お時間のある皆様方、よろしくお願いします。
1点

こんばんは
>尚アンプは
ヤマハ 7.1ch対応 AVアンプYAMAHA RX-A1040H
リアSPはinfinity KAPPA60です。
>どの様なアドバイスでも結構です。
今まで 2chオーディオをされていてサラウンドを始められたいということでしょうか。
それはさておき、特にオーディオ関係は 設置するお部屋、接続システム、セッティングによってもかなり違ってくると思っています。
なのでかなり高い買い物になるでしょうし、出来るなら実際ご自宅で視聴させてくれるお店があれば一番良い気がします。
書き込み内容からは どうもそのお店は在庫処分したそうな気がしますので...
書込番号:19641704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LVEledevi さん
お返事ありがとうございます。
後出しになりますが、7年前からの展示品だそうです。
筐体にも2・3箇所小さなあたり傷がありました。
私自身は10年ほど前から5.1chは、楽しんでおりました。
今回、孫にSP(フロントLR・センター)をブスブスにされ
思い切っての買い替えです。
書き込み内容からは どうもそのお店は在庫処分したそうな気がします・・・
のアドバイス。
正に
私もその様な印象は感じられましたが、その場の雰囲気というか、値引き値段の大きさというか・・・
今回を逃したら2度と手に入らないとか・・・
その様な訳でこちらに相談させて頂きました。
引き続き先輩の皆様
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19641808
5点

>ちびとらNO1さん
今晩は
現在、ご使用のAVアンプでOPTICONやHELICONを鳴らすのは、もったいない気もしますが・・・
プリメインアンプで音楽を聴かれるならまだしも、役者不足のAVアンプでOPTやHELIを導入するのは私的には疑問を禁じえません
ホームシアターに重点を置かれているなら、もっと安価なZENSORシリーズで充分だと思いますけど・・・
音調、音色の違うダリとインフィニティを併用されてサラウンドシアター楽しまれているようですが違和感ないのでしょうか?
尚、お値段に魅力があっても現状のスレ主さんのシステムを勘案しますと展示品の購入は避けたほうが賢明かと思いますが・・・
失礼いたしました、気を悪くなさいませんように!
書込番号:19641997
3点

お早うございます。
アンプ//その他条件は別にしても「ヘリコン」は実際に音を出されてお聞きになりましたか?
「在庫処分」でも「中古品」でも「多少傷物」でも大事なのは「音」が出るか?気に入るか?では・・・。
安い価格にほだされて若干冷静さを失っているようにも見えますが?
導入されたヘリコンを再度「お孫さん」の攻撃から逃れる「手段」を考えられましたか?
<値引き値段の大きさというか・・・今回を逃したら2度と手に入らないとか・・・>
こう言う状態の時ほど「実際面」を考えてからで無いと「お荷物」になる可能性も?
同じ事を言いますが、「高級品を破格だから!」は落とし穴の可能性が大きいです。
7年も飾りっぱなしで売れない製品ですからね!
私だったら、繰り返し試聴しその際もプリメインで2CHでは無くAVアンプで映画の「音」だけ
でもしっかりと聞きますね。
「ヘリコン400の音」が気に入るか?
「お孫さん対策」
この二点を買う前にじっくりと考えられた方が宜しいかと・・・・・・。
書込番号:19642367
7点

"後出しになりますが、7年前からの展示品だそうです。"
それだけで止めた方が宜しいかと。
8畳間ならばもっと小さな物でも十分でしょう。他のサラウンドSPとのバランスも重要かもしれません。
書込番号:19642369
4点

>ちびとらNO1さん、こんにちは。
8畳間での5.1chサラウンド、しかも60インチTVとは羨ましい限りです。
5畳間で32インチのプチサラウンドで楽しんでいる素人の意見ですが^_^;
サラウンドのスピーカーは同ブランド同シリーズで、音色を合わせるとよく云いますが、最低でも
フロントSPとセンターSPは同じシリーズで揃えると、音色も見た目もバッチリ決まります。
センターSPのOPUTICON VOKALと、フロントSPのHELICON400MK2の組み合わせですが
サラウンド的にはフロントSPが勝りすぎて、少しアンバランスかなと思います。
特に低音の部分に顕著に顕われて、フロントの低音が強くなり過ぎると感じます、AVアンプの
自動補正もありますが、微妙にセンターSPからの出音が聴き取り難くなるのではと・・・
あとはお孫さんのブスブス攻撃もあと数年は対策不可なのかもしれませんので、それも考慮すると
センターと同シリーズのOPUTICON6でサラウンドを楽しまれるのが良いのではと思います。
(サランネットをテープでがっちり留めるとかの一時しのぎは必須ですが)
というより勿体なくて是非2chステレオのオーディオで生かすべきレベルのSPと思います。
(将来AVアンプから2chアンプにメインイン運用するとかも、選択肢ではありますね)
書込番号:19642724
7点

5本同じシリーズや同じスピーカーを使用しても、設置場所で結構音は違います。
フロント、センター、リアに別々のスピーカーを使用しても
視聴では違和感なくAVアンプ側で調整可能だと思います。
HELICON400MK2ですが、7年間展示されたもので、小さい傷もあるとのことですが、
中古品として考えれば、7年間どんな使い方をされていたかわからない中古品よりは、
ずーっとお店にあった方が安心じゃないかなぁって考え方もできると思います。
スピーカーに問題がなくて、傷も許容範囲で、お値段に納得しているのであれば、購入するチャンスだと思います。
書込番号:19644157
5点

皆様 纏めてのご返事でお許しください。
購入しない方が良いと言ったご意見が多いですね。
恐らく冷静に考えれば、その通りでしょう。
本日 同価格帯のAVアンプで再度視聴してきました。
偶然にも浜オヤジさんのアドバイスとかぶりましたが
結果かなり残念な音質に下がってしまいました。
私のいい加減な耳でさえ、はっきりと認識できました。
2チャンネルアンプの底力を重い知らされた次第です。
また、AVアンプの力量の無さを痛感しました。
現在私が所有しているアンプで鳴らせそうなSPを
再度検討したいと思います。
孫のブスブス攻撃対応も再度考えて見ます。
レスを頂けた先輩の皆様。貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:19644681
3点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
CDプレーヤー、ONKYO C-7030(S)を購入予定です。
スピーカーを何にするか悩んでいます。
DALIのこのモデルで合うか悩んでいます。
音楽はレゲエを聞きます。
詳しい方お手数ですが教えて下さい。
3点

レゲエにも色々ありますが、ボブ・マーリーとかアスワドは好きで良く聴きますが、個人的には古い機器で聴いた方がいいです。
ハードオフとかヤフオクとかで、1980年代あたりのスピーカー、アンプ、CDプレーヤーで、合わせた方が雰囲気あって好きですね。
新しいので聴くと綺麗すぎてサッパリでした。
最近のレゲエは知らないですし、中古は嫌ならばスルーしてね(笑)
案外レゲエって鳴らすの難しい(^_^;)
書込番号:19629459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オンキョーのアンプとセンソール1を組み合わせると中音域〜高音域は美しいけど低音はあまりでない状態になると予想されます。アコースティックな女性ボーカル等をきくのに向いた感じになると思われます。そういう音を求めてるならいいのかもしれません。
レゲエを聞かれるならば低音も出た方がいいのではないかと推測してます。スピーカーをセンソール1にするならばデノンのアンプの方が低音がでます。センソール1よりもセンソール3の方がさらに低音域は豊かです。
アンプを音響に固定するならばセンソール1よりもJBLのスタジオシリーズの方が豊かな低音が出ると思います。
センソールシリーズは地方の家電量販店にもミニコンポに紛れて置いてある場合がありますので一度視聴してみることをおすすめします。どんなスピーカーであれ視聴した方が後悔しなくていいと思いますよ(^_^)
書込番号:19630256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CDプレーヤーがオンキョーでしたね!
組み合わせるアンプによってかなり変わります。
書込番号:19630284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうたこさん
ナイスです! 「ステマ」ばかりの DALI ZENSOR1 を `バッサリ、ですね。
書込番号:19634458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





