DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーとアンプの組み合わせについて

2015/04/09 18:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 hi im gosuさん
クチコミ投稿数:12件

オーディオ初心者です。

GX-500HDというアンプ内蔵スピーカーをPCと繋いで音楽や動画などをみているのですが、最近、更によりよい音質を求めたくなり質問させていただきました。

本題なのですが、ZENSOR1とUSB DAC内蔵のAI-301DAというアンプを買いたいのですが組合せとしては問題ないでしょうか?また、GX-500HDと比べて音質は上がるでしょうか。主な用途は音楽鑑賞です。

本当は家電屋さんで視聴したいのですが、如何せん近くに視聴できるようなお店がなくて・・・。

また、PS4にも繋げたいのですがPS4とアンプには光デジタル、PCとアンプにはUSB接続で問題ないですか?

最後に、この組み合わせ以外におすすめはありますか?予算は学生なため6万円が限度です。

書込番号:18664722

ナイスクチコミ!1


返信する
OKAOKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/09 19:19(1年以上前)

こんばんは。
こんなんどうでしょ?
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-204.html?sp

書込番号:18664792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/04/09 20:19(1年以上前)

>GX-500HDというアンプ内蔵スピーカーをPCと繋いで音楽や動画などをみているのですが、最近、更によりよい音質を求めたくなり…

TEAC AI-301DA + DALI ZENSOR1 + YAMAHA YST-FSW150 の組み合せは良いです。
下記レビューが参考になるかも知れません。
http://review.kakaku.com/review/K0000619739/ReviewCD=772912/#tab

私は ONKYO GX-500HD + YAMAHA YST-FSW150 からのアップグレードでした。
PC → GX-500HD は光接続でしたが、PC → AI-301DA を USB接続することで、主観が入りますが、2ランクのアップグレードができた思っています。

再生ソフトも重要です。永らく MusicBee を使っていましたが、これを純正の組み合せ TEAC HR AUDIO PLAYER に換えたところ、2ランクアップできたと思っています。
素っ気無いほどシンプルなプレーヤーソフトですが、このシンプルさが良い結果を産んでいると思います。

以前の音源は WAV と MP3 でしたが、ハイレゾ音源を購入することで、更に2ランク高音質化できると思います。
ただ、ハイレゾ音源はディスク容量を食います。また、高価でもあります。その点の覚悟が必要です。優れたソースをハイレゾ化したものは、音の粒立ち、音場感など、素晴らしいの一言です。

難を言えば、ZENSOR1 は音場の広がりは出るのですが、奥行きや高さ表現は今一つということを申し添えます。

PS4 に関しては判りません。

書込番号:18665004

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/04/09 21:40(1年以上前)

こんばんは

GX-77Mを1年ほど使っていました、PCイアホンジャックからの接続でした、それはそれでまぁ聞いていたのですが、耳が慣れてくると物足りませんでした。
次はZensor1へ中華アンプでした、これは随分よくなりました、写真1です。
それに加えて、DACの追加とサンスイアンプとなりました、これは、音全体がきめ細かく、ダイナミックで、聴きごたえのある音になりました〜写真2
それらの経験から言えることは、Zensor1はアンプを選ばず独自の音を出してくれることです。
TEACもくせを持たないアンプですから、きっとDALIの音を出してくれることでしょう。

書込番号:18665346

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/09 21:57(1年以上前)

こんばんは

>ZENSOR1とUSB DAC内蔵のAI-301DAというアンプを買いたいのですが組合せとしては問題ないでしょうか?

全く問題ありません。非常に良い組み合わせだと思います。

>また、GX-500HDと比べて音質は上がるでしょうか。主な用途は音楽鑑賞です。

かなり上がると思います。どの位上がるかは個人差があると思いますが、
個人的にはより艶があり解像度に優れた音質に変貌すると思います。

>また、PS4にも繋げたいのですがPS4とアンプには光デジタル、PCとアンプにはUSB接続で問題ないですか?

これも全く問題ありません。使用したい機器に合わせてソースを切り替えるだけで良いです。

ご予算からPCオーディオ主体でお考えならこの組み合わせは良いと思いますよ。
他の機種を考えたとしてもこの組み合わせが個人的にもお勧めとなります。

書込番号:18665404

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi im gosuさん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/09 23:54(1年以上前)

みなさん、早速の返信ありがとうございます。


OKAOKAさん

なるほど、参考になります。
コンポでもいいんですね!



北野三四郎さん

>TEAC AI-301DA + DALI ZENSOR1 + YAMAHA YST-FSW150 の組み合せは良いです。
下記レビューが参考になるかも知れません。
http://review.kakaku.com/review/K0000619739/ReviewCD=772912/#tab


レビュー拝見させてもらいました。プリメインアンプでもウーファー接続可能なんですね。
検討してみたいと思います!ZENSOR3ならウーファーをつけなくても低音域が上がっていい感じになりますかね?

>私は ONKYO GX-500HD + YAMAHA YST-FSW150 からのアップグレードでした。
PC → GX-500HD は光接続でしたが、PC → AI-301DA を USB接続することで、主観が入りますが、2ランクのアップグレードができた思っています。

そこまで変わるとは驚きです。さらに購買欲をそそりました!




里いもさん

>Zensor1はアンプを選ばず独自の音を出してくれることです。
TEACもくせを持たないアンプですから、きっとDALIの音を出してくれることでしょう。

これを聞いてとても安心しました。アンプはAI-301DAにしようかなと思います。



ミントコーラさん

PS4でも問題なく使えるんですね。今はテレビの内蔵スピーカーを使っているので地味に嬉しかったりします。



ZENSOR1とAI-301DAの組み合わせで問題ないとのことでこの組み合わせで購入を検討していこうと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:18665899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/04/10 08:57(1年以上前)

>近くに試聴できるようなお店がなくて

 本当に無いですか? 以下のURLを参考にして下さい。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html

 私も、その組み合わせは良いとは思いますが、出来れば現物を見て聴いた方がよろしいです。

 もちろん、ショップに行く前には事前に連絡して、目当ての製品が視聴できるかどうか確かめるのがベターですね。

書込番号:18666523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/10 20:35(1年以上前)

自作キットなんかどうですか?

6万円ほどで、とっても良い音がしますよ。

http://www.linkman-audio.com/?page_id=23

PC接続、DSDもOK。

組み立ては基盤モジュールをドライバーで留めて、配線は挿すだけで完成です。

自信が無ければ、8000円で組み立ててくれます。

このデジアンに匹敵する音の良いアンプはそんなに多くないのでは(?)

_と、密かに思っていますが、どうでしょうか、、。(笑)

ちなみにプレーヤーは JRiver MC19 を使っています。

書込番号:18668285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/04/11 16:35(1年以上前)

おお、僕以外にもLVをお勧めに出してくる人がいるw

LVは、マルツというパーツ屋さんと、トランジスタ技術という雑誌が共同が開発したアンプキットです。
回路的には教科書通りの構成で、このキットはオーディオ装置としてだけではなく、オーディオ開発のテキストとして開発されています。
特に、パワーアンプ部はIRが全面的に協力していてデザインが秀逸です。

LV2.0シリーズに搭載されているパワーモジュールはIRの最新D級モジュールで1チップにスイッチング素子まで内蔵されています、非常に癖がなく、どこまでも無理なドライブしていく感じが素晴らしいです、このモジュールだけを使って小さなアンプを作ってみましたがかなり大きなスピーカーや、低能率の現代的なスピーカーも無理なくドライブしてくれました。
(写真1がその作ったアンプ、あり合わせのパーツで小さなケースに電子ボリュームをつけて押し込みました、写真2がLV2のパワーモジュールを僕がすこしいじった物です。入力抵抗と、コンデンサ類を手持ちのオーディオグレードに交換しています、また、カップリングコンデンサはキットには電解が使わてていたのですが、そこもフィルムコンデンサに交換しています)

すこし、使うパーツを高級化していますが、LVに使わてているパーツはけして悪いものはなく、コンデンサはすべて国産で、抵抗もいい物でした。(交換したのは、僕好みの音にするためです)

プレミアムのフルキットでも6万を切ってますからかなりお買い得なのは間違いないです。

書込番号:18670947

ナイスクチコミ!1


ryuawayさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/27 19:53(1年以上前)

GX-500HDからのグレードアップですか…

それだと「ZENSOR1」を買っても感動は少ないと思いますよ。と言っても聴き込めば、解像度の違いなどを見出す事は可能ですが、初見から感動が得られる事は先ず無いと思います。

どうせなら「ZENSOR3」を選んだ方が、サイズの違いもあり変化らしい変化を感じると思います。

アンプに関して言えば、AI-301DAならば十分な音質を出力を持ってますので、相性とか独自の癖などはありません。ただし機能が豊富過ぎて少し不安はありますね。便利は便利ですが、全ての機能が期待通りの働きをするか?と言えば、そこは未知数ですね。



書込番号:18914323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DALI MENTOR Menuet とDENON MENTOR/Mの違い

2015/04/03 09:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

スレ主 tedukanejiさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。

先日、電気屋さんでDENON MENTOR/Mというスピーカーを見てきました。

とても良い音で購入を検討しているのですが、調べるとDALI MENTOR Menuet にたどり着きました。
見た目も似ているので同じ商品なのかと思っているのですが。。

たしか電気屋さんの店員さんもダリなんですよと言ってた気はします。。

同じものでしたら、DENONのほうがお安いみたいなのでそちらで買おうと思っております。
なにか違いなどがわかるかたがいらっしゃいましたら教えてください。。

書込番号:18643565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/03 09:43(1年以上前)

こんにちは

詳しくは、つぎの情報をご参考にされてください http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091015_321809.html

書込番号:18643600

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/04 17:12(1年以上前)

丸一日たってもスレ主さん現れませんが、別の見方から書き込みしましょう。

オーデオは趣味ですから、ブランドにもこだわりたい 、目の前のDALIからの音を聴きたい このようなご希望でしたら
迷わずDALIを選択ください。

いや、ブランドにこだわりがなく、DENONでもかまわない、聴くのは耳だから とのお考えならDENONでいきましょう。

書込番号:18647775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/04 19:55(1年以上前)

こんにちは。

DENONではなく、DALIの間違いかと思います。

MENTOR MENUET SE と MENTOR MENUET は別物ですが、どちらもデンマークのDALIというメーカの製品です。

サイズは同じですが、販売価格には差がありますね。
どちらもサイズは小さいですが、スケール感は雄大です。

両方試聴されてからの購入をおすすめします。


書込番号:18648292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/04 20:16(1年以上前)

里いもさん。

気に触ったらすみません。

ぱぱっと書き込みされるのは大変良いと思いますが、良く分からない回答は質問者を混乱させると思うので、質問を今一度読み返してからの書き込みが良いかと思います。

書込番号:18648366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/04 21:00(1年以上前)

こんにちは
ビックカメラではDENON MENTOR/Mとなってますね
http://sp.biccamera.com/biccamera/www.pocketbic.com/bicbic/app/i?SCREEN_ID=bi041100&ActionType=bi041100_01&CHANNEL_TYPE=842&JAN_CODE=4582116363829

もしかしたら、そういうversionがあるのかも

書込番号:18648520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 09:43(1年以上前)

tedukanejiさん
はじめまして

https://dm-importaudio.jp/dali/mentor/l4/Vcms4_00000262.html

里いもさんが紹介されているサイトは「ダリ」の製品紹介記事です。
ご質問の答えにはなっていませんので無視しましょう。
私がちょっと調べた範囲ではデノンサイトにMENTOR/Mというスピーカーは存在しません。
DENON MENTOR/Mという名前で出しているのは他にはソフマップ位です。
このことから、メーカーはダリで間違いないと思います。
ソフマップとビックカメラはダリと日本での正規輸入代理店であるディーアンドエムホールディングスを間違えて掲載していると思われます。

ここからはアドバイスですが、安いからデノンで買うという発想は一見合理的ですが、スピーカーの場合セッティングが最も重要です。
セッティング次第で能力の10%も発揮できない場合があります。
お選びいただく場合はせめてセッティングの問題に適切に答えられるお店から購入される方が安心できると思うのですが如何でしょうか?

書込番号:18650048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tedukanejiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/05 10:53(1年以上前)

みなさま、ご回答頂きましてありがとうございました。


里いもさん
ご返信遅くなってすみません。
とっても良いブランドなんですね。試聴したときにお値段の割に素敵な音だったので
気に入っておりました。
DALIで購入検討してみようと思います。


二女のパパさん
ご丁寧にありがとうございます。
確かに小さなスピーカーの割に良い音。。と思っておりました。
あまり自信のない自分の耳がちょっと正しかったみたいで嬉しいです 笑
MENTOR MENUET SE と MENTOR MENUET 同じもの?と思っていたのですがSEのほうが高級品だったんですね。
わたしが聴いたのはMENUETでしたので、またヨドバシに行ってSEも聴いてみます。
予算があわなさそうですが。。泣


満三さん
そうなんです。わたしが拝見したのがビックカメラでして、どういうことなのかしら。。
と不思議に思って質問した次第です。


菊池米さん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
セッティングが大切なんですね あんまり気にしていませんでした。。
オーディオの世界はなんだかとても奥が深そうですね。。
秋葉原のヨドバシとかに行って詳しく教えてくださりそうな店員さんに聞いてみます。
ありがとうございました。。^^*

書込番号:18650260

ナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/05 11:30(1年以上前)

tedukanejiさん

秋葉原のヨドバシでしたらダリのコーナーが常設されていて聴き比べが可能です(デノンブースの奥)
D&Mのメンバーがいると思いますので、気に入った機種をお選びいただけます。
その際お部屋のセッティング等についてもご相談いただければよろしいかと。

書込番号:18650418

ナイスクチコミ!1


スレ主 tedukanejiさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/05 13:04(1年以上前)

ありがとうございます!
早速週明けにでも行ってみたいと思います。。^^*

書込番号:18650742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOSEユーザーが…

2015/03/31 22:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

こんばんはm(__)m
現在、BOSEの301Vで映画や音楽を楽しんでおります。映画においては迫力があり大変満足しているのですが、音楽を聴くと、どうも高音・中音が綺麗ではない、繊細さに欠けていると最近感じるようになり、音楽鑑賞用に評価の大変高い本スピーカーを検討しております。
やはり音の特徴・性質は301Vとは別物なのでしょうか?
詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

書込番号:18635871

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/03/31 22:48(1年以上前)

BOSEは迫力を楽しむ映画用と思っています。
音楽を楽しむならzensol1やTEACのs300やワーフェ10.1、オーディオプロs20、モニオBX2といったところです。

書込番号:18635904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/03/31 22:54(1年以上前)

以前にBOSEのシアターを利用していましたが、音楽用途では向かないスピーカーですね。
ZENSOR1は音楽用途は良いけれど、サラウンド用途で考えると低音は物足りなく感じる可能性は高いかと思います。
BOSEの音に抵抗がないなら映画はBOSE、音楽は違うスピーカーと分けた方が失敗は少ないかと思います。
BOSEはBOSEなりの良さがありますので。

書込番号:18635932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

2015/03/31 23:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やはり、BOSEは音楽用途には向かないのですね…
301Vは6万、本スピーカーは2万弱と価格差がありますが、ランクダウンしたと感じる心配はあるのでしょうか?
また、2〜3万程度で本スピーカーと相性の良いアンプというとどのようなものがあるのでしょうか?

書込番号:18636039

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/03/31 23:46(1年以上前)

予算があるならもう少し上のクラスを検討してみてはどうですか?
コストパフォーマンスは良いスピーカーですけど、無理にこのスピーカーにせずにDALIも他にもスピーカーありますからそれらを聞いてからの方が良いのでは?アンプに関しても同様です。
比較的イロイロな店で置いているスピーカーですので試聴してからの判断の方が良いと思いますよ。評判が良いことと好みに合うかは別の話ですからね。

書込番号:18636135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

2015/03/31 23:59(1年以上前)

なるほど…
もう少し、他のものも調べてみたいと思います。

書込番号:18636186

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件

2015/04/01 07:54(1年以上前)

セリフと低音の再生にはBOSEは最適ですね

音楽はBGMとして聴くならBOSEでもいいのですが、

本格的に聴きこもうとすると誇張された低音に違和感がありますね

私もBOSEファンでいくつか愛用しています

書込番号:18636737

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 goodboy222さん
クチコミ投稿数:26件

2015/04/03 00:33(1年以上前)

回答ありがとうございますm(__)m
そうなんです!
本格的に聴きこむスピーカーとしてもう少しいろいろなスピーカーを試して選びたいと思います。

書込番号:18642898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/12 00:46(1年以上前)

101はセンターspに利用するのが良い結果です
片方音が出ないので1万くらいの予算でONKYOにたどり着きました
DaliやJBLは中域が別格で不満を覚えるかも知れませんよ

書込番号:19580777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信31

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > IKON5 MK2 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

ONKYO D-509EにしようかDALI IKON5 MK2にしようか迷っています。
価格がちょっと違いますが、はじめはDALI IKON5 MK2にしようとしていました。
なぜかというと、IKON6 MK2を試聴して割と気にいったからです。
でもこれしか無いというわけではありませんでした。
あれこれ調べているうちに、ONKYO D-509Eがお手頃な値段で低音がしっかり出て、高音も100kHzまで出て、なかなかいいらしいということを知りました。
ちなみに、音楽のジャンルは、クラシックを古楽から20世紀初頭の作曲家まで聴きます。
ONKYO D-509Eは私の行動できる範囲では展示しているところがありません。
どっちがいいでしょうか?
ご教示願います。

書込番号:18634460

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/03/31 21:33(1年以上前)

達夫さん、お返事有り難うございます。

そうですよね。

でも田舎なもので・・・

すご〜い遠出しないと無いかもしれません・・・

でもDENONとワーフェデールは聴き比べる価値がありそうですね!

書込番号:18635548

ナイスクチコミ!0


OKAOKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/31 21:46(1年以上前)

10.1が気になるなあ。

書込番号:18635612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/31 21:49(1年以上前)

私も、のどかな田舎暮らしですよ(笑)。でも、たまには遠出して、いろいろ聴いてきますよ。
現在は入用で、思ったようにシステムを組めませんが、それなりに楽しんでいます。
スピーカー選び楽しみですね。では。

書込番号:18635623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/03/31 23:11(1年以上前)

10.1の方が人気あるみたいですね・・・

でも、トールボーイがいいんですけど・・・

書込番号:18636002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/01 05:17(1年以上前)

こんばんは
一般的にトールボーイですと、ユニット数が増える、エンクロージャーのサイズが大きくなる、などの理由で値段が跳ね上がる傾向がありますね
ですので、実売で12万前後のトールボーイはなかなかオススメしにくいところがあります
ブックシェルフなら12万でも良い線の物が
ありますが、トールボーイならさらに倍の24万の物を検討する必要があるのかなと思います

書込番号:18636552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 08:02(1年以上前)

満三さん、お返事有り難うございます。

そうなんですよね〜

わかってはいるんですけど・・・

書込番号:18636760

ナイスクチコミ!1


OKAOKA3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/01 08:38(1年以上前)

おはようございます。

それ以前に、ニアフィールドだとブックの方がユニット間の音の繋がりが良いと思いますので、トールは量感が欲しい時に選ばれるのが宜しいかと。

書込番号:18636846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 10:44(1年以上前)

OKAOKA3 さん、お返事有り難うございます。

確かに、ニアフィールドです。

ぶっくしぇるふのほうがいいんですかねぇ・・

実は、サブウーファー持ってまして、古いですが、YAMAHA YST-SW90

戸建てなものですから、夕方まで聴くことにしていて、2階で結構大音量で聴いてるんですが、

家族にうるさいと言われまして、サブウーファー無しでもパイプオルガンや打楽器の音が聴こえそうなトールボーイにしようかと思いまして。

S-300NEOは、それの前に買ったTANNOY MERCURY M3の上に乗せて聴いてます。

書込番号:18637115

ナイスクチコミ!0


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 11:05(1年以上前)

TANNOY MERCURY M3はHARD OFFで半値以下で新古品として売っていたのをTANNOYだからいいと思って買ってしまいました。
低音は出ず、音がこもって聴こえて、音像が真ん中に固まってしまうのです。

MERCURY V4iもこの傾向なのでしょうか?

改善されているのなら、MERCURY V4iにしてもいいかと思いますが。

TANNOY はおいてある店は少ないですよね?
少なくとも私の街の量販店にはないです。

書込番号:18637167

ナイスクチコミ!0


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 11:18(1年以上前)

ブックシェルフだと、私が聴いたことのあるトールボーイスピーカーで、DALI IKON6 MK2がありますが、

ウーファーのサイズが同じIKON2 MK2がぎりぎり買えるものですね。

原音再生ではないようですが・・・

書込番号:18637188

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 12:11(1年以上前)

こんにちは

DALI ikon6 MK2を試聴済みで悪くない印象とのこと、ikon5 MK2も音の作りとしては同じ作りですね。
それにB&W 684s2とKEF Q500もこもった感じとのこと、Wharfedale Diamond 10.5はこもってはいませんが、やや古風な音つくりです、チェンバロや教会音楽を得意とするような。
その点、ikon5 MK2は明る過ぎず暗過ぎず中庸ではないでしょうか?
それからJBLの新製品STUDIO 270はジャズよりもクラシックの繊細で鷹揚の効いた表現の出来るスピーカーでおすすめできます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000588938_K0000113847_K0000169145
試聴でお確かめできるといいのですが、中国製で安いですが、作りや音はしっかりしています。

書込番号:18637289

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 12:17(1年以上前)

書き忘れました。
ONKYOの100Khzまでの再生は、まったく気にされることはありません。
むしろ、聞こえる帯域での音の違いを優先すべきでしょう、音質はやや硬質なめりはりのはっきりした音で、それがお好きな方からの評価が高いです。
果たして音楽を楽しく聴けるか?は、また別の問題です。

書込番号:18637301

ナイスクチコミ!1


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 12:29(1年以上前)

里いもさん、お返事有り難うございます。

なるほど、JBLですか。

聴いたこと無いのでなんとも言えないのですが、なんだか良さそうですね。

STUDIO 270のレビューに

 ただ、私が280と270とで悩んだ理由があり、それはクラシックのような圧倒的なゴチャゴチャ周波数の音楽に関しては、4スピーカーの280,290が音の抜けが違います。ただし、それも金管が全部いっぺんに吹く、とかそういう場合なのですが。そんな時には280/290は金属のビリビリも伝わるような音を出します。結局最後は「そこにボーカルがいるような臨場感の270」VS「オケの金属ビリビリ」対決でとても悩んだのですが、自分が聴く音楽は比率にして9:1で1がクラシックなため、最も頻度の多い試聴機会を最も重視するのが妥当と考えて270を選択しました。ちなみにクラシックでもソナタや室内楽の場合は270も280もあまり違いを感じません。
オーケストラ楽曲を聴く機会が多いかたには280/290を御勧めします。

という書き込みがありました。
私は9:1で9がクラシックなのでちょっと無理をしてSTUDIO 280にしてもいいのかなと思います。

書込番号:18637336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/01 17:59(1年以上前)

こんばんは
まずはですが、B&WのCM5S2を試聴されるのをオススメします
この音を基準にしてどう変化させたいのかを考えると次に繋がると思います
なぜCM5S2かというと、音もそうですが展示してある確率が高いモデルだからですね

書込番号:18637996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/01 18:22(1年以上前)

ども、お疲れ様です。ここは1つ足をのばして聴きに行きましょう。2、3目星をつけ、行けそうな店に展示品があるか確認の上で。

私も以前に小型スピーカーですが、候補を考えて行きました(S-300NEOも気に入ってたので候補でした)。結局は中古店で
パイオニアの同軸2wayを候補した事がありますね。
こうした意外な展開もありますから(笑)、試聴もオススメですよ。

書込番号:18638067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/01 18:33(1年以上前)

満三さん、お返事有り難うございます。

うーん、私の街の家電量販店でピュアオーディオを取り扱っているところは
CM6 S2なら展示があるそうなんですが・・・

比べるにはちょっと現実的でない値段ですよね。。。

車持ってないですし、大きな街に行くには電車で結構かかるので、CM5は聴けません。

ですが、10日に量販店のわりと近くに行くので、行けたら、
何がおいてあるかわからないですが、機種ごとに感想をメモってみようと思います。

書込番号:18638104

ナイスクチコミ!0


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/13 13:08(1年以上前)

街の家電量販店で視聴してきました。

結果は以下のとおり

B&W CM1 →曇った感じ(特に弦が)

685 S2 →曇った感じ

DALI IKON6 MK2→いい感じ

MENTOR/M→軽い感じ(弦が明るすぎ)

ZENSOR3→いい感じ

LEKTOR→曇った感じ

IKON2 MK2→澄んだ感じ(低音が足りない)

JBL 4312M2 WX→こもった感じ

ONKYO D-412 EX→こもった感じ

SPENDOR A5→いい感じ

MISSION MX4-CR→澄んだ感じ(低音がしっかり出てる)

結局、どれが良かったかですが、DALI の IKON6MK2とIKON2MK2とMISSIONのMX4-CR
です。
特に、MISSON MX4-CRは高音と中音が澄んでいて解像度も高く、低音がしっかり出ていて好感が持てました。

書込番号:18677509

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/13 13:37(1年以上前)

ども、こんにちは。
Missionですか、イギリスの老舗ブランドですね。
私はまだ未体験なのですが、良かったようですね。
かえって、こちらが情報を得た感じですね(笑)。
ではでは。

書込番号:18677579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/13 16:32(1年以上前)

こんばんは
試聴時のアンプはデノン2000REだと予想

書込番号:18677985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 trazomawさん
クチコミ投稿数:21件

2015/04/13 16:42(1年以上前)

こんばんは

DENON2000REのもありましたが、色々別々のシステムになっていました。

AccuphaseのCDプレーヤーとアンプ(型番は不明)
でSPENDORとMISSIONとDALI IKON2MK2の3つが繋げられていました。

書込番号:18678008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

標準

あのう… ZENSOR1と比べて…

2015/03/15 09:38(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]

スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

ZENSOR1と比べて 音質は大部ちがうのですか?

ZENSOR1は中国製だから安いのですか?



書込番号:18580341

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/03/15 10:45(1年以上前)

ZENSOR1を購入後、音質のグレードアップ目的で、いろいろ試聴した結果、IKON1 MK2を購入しました。
IKON!1 MK2は、リボンツイーターが付いているので、高域の伸びは、ZENSOR1より、更に良いと思います。解像度も含め、音の切れが良く、音がきめ細かく表現され、立体感も増します。
しかし、、3倍の価格差があるのか、ということになると、価値観の問題になるでしょうか。
両機とも、今は、サブスピーカーとして、その日の気分で、使い分けてます。

費用対効果の点では、ZEONSOR1に軍配があがります。
資金に余裕があるなら、IKON! MK2でしょうか。

ちなみに、使用しているアンプは、onkyo A-5VLです。

書込番号:18580563

ナイスクチコミ!7


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/03/15 13:07(1年以上前)

ray_mayさん こんにちは。

一応、参考まで。

http://tvsd.net/html/speaker_others.html
http://audioreview.tvsd.net/?eid=1002213


初めてオーディオをやりたいとか、小さいスピーカーで扱いやすさを取るならZENSOR1でも良いかと思いますよ。

少しでも本格的にやりたいならIKONかなと思います。

しかし、IKONと悩むならZENSOR3やLEKTOR2も候補に入れてみたら如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000566458/
http://kakaku.com/item/K0000035363/

書込番号:18581044

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/15 17:46(1年以上前)

こんにちは。企業・ブランドには、戦略モデル、入り口となるモデルがあると思うのですよ。
そのブランドをより多くの人に知ってもらうモデル、その位置付けがZensorではないですかね。
しかしながら、低価格だといって手抜きはできない、企業としてはコスト内で最善を尽くすと思いますよ。
その1ランク上のモデルになると、価格が上がった分
、ブランドのイメージカラーが出しやすくなり拘りの製品になってくると思います。

オーディオ製品の場合は、使い手側の好みもありますから、一概に高価な製品が良いとは限りませんかね。先ずは、その製品が自分に合っているか?自分の好みを把握してるか、が大切だと思いますよ。

履歴を拝見しましたら、私が初めて価格さんに投稿して、最初に返信を頂いた方でした(笑)
どうも、有り難うございました。ではでは。

書込番号:18581857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/03/15 20:40(1年以上前)

っていうことは、

cpでいうと

ZENSOR1が 100点とすると
いこんわんは、120点くらいですか?

書込番号:18582436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/15 20:59(1年以上前)

拝啓、今晩は。
素朴に浮かんだ感慨の呟きです。

「いや〜ぁ!、試される(測る)様な質問が着ましたねぇ〜!。(笑)
迂闊に、"知ったか"で書き込みしよう物なら?、モニター越しに笑われるかも?。(笑)

其所で!、私の回答ですが?、

@百戦錬磨の猛者に係れば?、面白い様に両者の音の違いが出せますよ!。

@逆にど素人のビギナー氏のレベルだと?、「然程違いは?判ら無い」辺りの返答に為るのでは?と想いますよ!。(笑)

こんな考察の答えで宜しいでしょうか?。(笑)

お邪魔致しました!。


悪しからず、敬具。

書込番号:18582505

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/15 21:33(1年以上前)

さてさて、猛者ではありませんが(笑)、売り手と買い手の価格満足度というのは度合いが違うでしょうし、買い手側もそれぞれに満足度は違うでしょうね。

難しく考える必要はなく、予算内で購入できるスピーカーを選び、できればポチらないで試聴して楽しく音楽を聴けるスピーカーを選べば良いと思いますよ。
後は実践、経験ですよ。

書込番号:18582674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/16 20:59(1年以上前)

こんばんは。たなたかたなたかさん、どうやらネタのようでしたね(笑)
ではでは。

書込番号:18585830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/03/16 23:42(1年以上前)

zensor1をデンマークで製造したら

40000円くらいですか? 


書込番号:18586654

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/03/18 22:13(1年以上前)

>>cpでいうと
>>ZENSOR1が 100点とすると
>>いこんわんは、120点くらいですか?

priceless

書込番号:18592989

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/03/20 06:27(1年以上前)

cpでいうと

せんそーるわんが   120点
れくたーつー     100点
いこんわんは      90点くらいってことですよねw

どうしよ?

書込番号:18596781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]のオーナーIKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/03/20 07:15(1年以上前)

>いこんわんは

ホームページより日本語ではアイコン。

書込番号:18596849

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/03/20 14:37(1年以上前)

>>cpでいうと
>>せんそーるわんが   120点
>>いこんわんは      90点くらいってことですよねw

費用対効果という点から言えば、その通りかもしれません。
個人的には、音質的な満足度という点では、逆かな。

書込番号:18597795

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/03/22 08:14(1年以上前)

んーーー

https://www.youtube.com/watch?v=2rXvF-b0pq4

https://www.youtube.com/watch?v=6e-bQB4TWSQ

わたしの耳ではわからないし。

書込番号:18603288

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/22 09:39(1年以上前)

ども、おはようございます。
私の知り合いで、ちょっと耳の調子が良くない方が
いらっしゃいますが、オーディオは大好きですね。

前向きな気持ちを持たないと、何事も前進しないと
思いますよ。

書込番号:18603497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/22 12:31(1年以上前)

ども、こんにちは。実際に、聴きに行かれてはどうですか?お近くに量販店がありますか?
休日を利用して、遠出なんかも宜しいと思いますし、
いろいろな製品を見て、聴けて楽しいですよ。

ray-mayさんは、アバンギャルドやモニターオーディオをご存知のようですが(勘ちがいならゴメンナサイ)
オーディオは全くの初心者ですか?

書込番号:18603969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/23 07:00(1年以上前)

ども、おはようございます。私の感想、考え方ですが。

実際に聴いてみて、アイコン1MK2の方がオーディオ的な表現力に長けていると思いますよ(曖昧な言い方ですが)
元気が良く明るめに鳴るセンソール1、細かい音の表現力があるアイコン1でしょうか。
また、センソール1でしたら、設置場所に余裕があればセンソール3の方が、音のスケール感もアップして私は満足度が高くなると思いますよ。

一例ですが、マランツのコンポとアイコン1の組み合わせを聴きましたが、良かったですね。
大掛かりシステムを組まずとも、質の良い癒される音・音楽を楽しめる感じを持ちましたね。
ではでは。


書込番号:18606806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/03/23 21:42(1年以上前)

ありがと。

せんそーる3は、なんかこもってきこえます。

あいこんにしようかなw

書込番号:18609023

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/23 23:09(1年以上前)

買う前に試聴できたら、聴いてみてね(笑)
自分の好みの音か、確認は大事ですよ。

書込番号:18609427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ray_mayさん
クチコミ投稿数:314件

2015/04/08 21:40(1年以上前)

スピーカー選び
難しいねw

書込番号:18662025

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/04/09 19:33(1年以上前)

こんばんは。
ん?製品選びは難しいと思うか、楽しいと思うかで
違うと思いますよ。
楽しまなくちゃ!です。

書込番号:18664848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YAMAHA、A-S700

2015/03/14 10:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 o.eichanさん
クチコミ投稿数:10件

現在CDPがDENON DCD-755RE、アンプがDENON PMA-390RE、RCAケーブル モガミ2534、スピーカーケーブル ベルデンstudio718exの構成でZENSOR1を繋いで音楽ジャンル問わず聴いております。
ですが、この度以前から気になっていたYAMAHA A-S700、CD-S700をオークションで落札しましたのでそちらの構成にしようかと思っております。視聴わしたことがないのですが、、、
好みの問題もあると思いますが今までの構成よりZENSOR1をいかんなく能力を発揮できますでしょうか?

書込番号:18576405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/14 11:12(1年以上前)

こんにちは。

落札されたんですよね?
では、試されれば解決すると思います。

書込番号:18576545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/03/14 11:13(1年以上前)

こんんいちは。

>好みの問題もあると思いますが今までの構成よりZENSOR1を
>いかんなく能力を発揮できますでしょうか?
おっしゃるように好みは別ですが、今のシステムよりは解像度といった音質の面ではグレードアップすると思います。DENONで構成したシステムよりは低音の量感が少なく暖色系からクールな音調になると個人的には思います。

既にオークションで落札されておられるので比較試聴が楽しみですね。

書込番号:18576548

ナイスクチコミ!1


スレ主 o.eichanさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/14 11:28(1年以上前)

OKAZAKI3さん、のらぽんさん、返信ありがとうございます。

YAMAHAビューティーと言う言葉をよく耳にしますが、一体どんな志向の音質なのでしょうか?
上位機種のA-S1000、CD-S1000ぐらいじゃないとそれは実感できないと言う話も耳にしますが、、、YAMAHAの音は学生時代の音楽室でしか聴いたことがないのですが、かなり自然な音で色付けがない音に感じました。A-S700、CD-S700の組み合わせでも同じような音だといいのですがね。笑

書込番号:18576593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/14 12:43(1年以上前)

こんにちは。昔のイメージで言うと、端正で均等のとれたクリアなサウンドといった感じでしょうか。

そちらのヤマハの組み合わせですと、将来のスピーカーのグレードアップも充分に可能だと思いますよ。意外な組み合わせかもしれませんが、その前のモデルだったかな?JBL4306を聴きましたが、なかなか良かったですよ。

書込番号:18576830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/14 13:52(1年以上前)

拝啓、今日は。
少しぶっきらぼうな表現ですが?、失礼します。

@改善するか?⇒改善するかは疑問符です!、音色を改変(改悪も?)は起こります。"変更イコール改善?"だけとも言い切れませんし!。(注意)***デノンが"390番"を造り続ける意味(意義)が理解出来るかも?知れませんよ。(笑)***

A遺憾無く能力を発揮するか?⇒「・・・う〜ん?(笑)、此ばかりは!神のみぞ知る"組み合わせとスレ主殿の相性次第"に為るかと?想いますよ!。グッド・ラック!(笑)」


暫しお邪魔致し、失礼しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:18577035

ナイスクチコミ!1


スレ主 o.eichanさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/14 14:07(1年以上前)

こうなってきますとスピーカーもグレードアップしたくなります。笑

色々調べてみてYAMAHAと相性が良くて予算的に10万以内ならDALI メントールメヌエット
それともうひとつはディナウディオ DM2/6あたりを考えてます。視聴できる環境が近くにないのが残念ですが、、、

書込番号:18577072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/03/14 14:18(1年以上前)

こんにちは

昨日、何気なくWhat hi-fiのネットページを見ていたら、YAMAHA A-S700、CD-S700のレビューがありました。
日本のオーデオ製品を余り高く評価しない傾向のwhat hi-fi誌ですが、DENON 390よりはいい評価だったと思います。
そして、YAMAHAのA-S1000よりよかったと思います。
価格に対してのものか、詳しくみていないので分かりかねますが。
私的には、のらぼんさんと同じ感じを受けています。
その意味からすれば、Zensor1にはお似合いで、特性が上手く引き出されると思います。

書込番号:18577100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/14 14:53(1年以上前)

また、こんにちは。落札されたのであれば、デノンのコンビとの違いを確認、それからのスピーカーの変更でも良いと思いますよ。
気に入られると、よろしいですね。ではでは。

書込番号:18577200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/14 17:21(1年以上前)

このスレなに?w
自分で聞いたら解決するだろw

書込番号:18577659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/14 18:01(1年以上前)

オークション落札済みだから
納品が来年とか言うオチはないだろう
なんだろね

書込番号:18577794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/14 18:06(1年以上前)

黄色い帽子一派か

書込番号:18577817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/14 18:15(1年以上前)

だから顔が並んでるってw

書込番号:18577859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/14 18:18(1年以上前)

髪型違うけど
里さんの眼鏡外すと同じ顔だよね

書込番号:18577869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/14 21:35(1年以上前)

本当だw
けど、眼鏡の方が惚けた顔w

書込番号:18578707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2015/03/15 16:09(1年以上前)

>YAMAHAビューティーと言う言葉をよく耳にしますが、一体どんな志向の音質なのでしょうか?
>上位機種のA-S1000、CD-S1000ぐらいじゃないとそれは実感できないと言う話も耳にしますが、、、

明るめ音色でナチュナルでややソフト、楽器の音色を美しく出す感じでしょうか?

1000シリーズからでは実感出来ないと意見は、多分1000シリーズと違い若干、チューニングを変えていて硬質な感じだからかも知れないですね。
確か購入層の若い人を意識した音作りしたんじゃなかったかと思いましたが。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/developer-story/hifi-component/page5/


http://audioreview.tvsd.net/?eid=1001985
http://www.phileweb.com/yamaha/report.php?id=3391

書込番号:18581547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 o.eichanさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/19 15:20(1年以上前)

両機種共届いたので、セッティングして聴いてみました。感想としましては皆様が言う通り解像度が増しました。楽器一つ一つの音がハッキリ聴こえるようになり、音の余韻も前の構成より綺麗に聴こえてきます。芯もしっかりあるような音で、特にシンバルの音などの高音の表現の仕方がリアルに感じます。定位もしっかりしていて音の広がりも前より良くなりました。結果満足しております!
ただ、音楽全体で楽しむのならDENONコンビの方が聴いてて楽しいと思いました。
オーディオって奥が深くて楽しいですね(^ ^)

書込番号:18594885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 o.eichanさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/19 15:25(1年以上前)

それと低音なんですが、低音楽器の音もハッキリ聴き取れて締まりのある低音になったので前の構成より低音の不足感わありません。
量感はさほどなくても締まりのあるハッキリした低音になったせいか量感不足が感じられない不思議な感じです。笑
YAMAHAの音、、気に入りました。

書込番号:18594896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/19 17:53(1年以上前)

こんにちは。横並びで聴きくらべると、スピーカー程ではないにしても、アンプの違いはわかりますよね。
正直、気になっていたのですが、ヤマハのアンプのツマミ類の操作感は大丈夫ですか?
私はちょっと軽めで気になるなぁ、と感じるのですが。
ヤマハのアンプ、気に入られて良かったですね。
ではでは。

書込番号:18595193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 o.eichanさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/19 18:11(1年以上前)

達夫さん、a-s700のツマミの回しトルクは丁度いいくらいかと思います。前の構成より重みがありいいです(^ ^)
皆様ご返信ありがとうございました。

書込番号:18595240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング