DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 私のアンプとの相性もいいかな。

2014/09/12 14:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 hati 1195さん
クチコミ投稿数:2件

私も以前からスピーカーを探しています。オルトフォンのkailas5やDALIのLEKTOR8など、今迄も視聴に行ったりしていましたが、どれも帯に短し襷に長しで、いざ購入しようとすると価格の事もあり未購入のまま現在に至っています。で、このZENSOR5のレビューを見、視聴にも行くつもりですが、自分の持っているアンプとの相性はどうなのかなと気になり質問させて頂きました。 保有しているアンプは、LUXMANのL-550AUです。スピーカーにアンプを合わせるとの考え方が一般的ですが、このアンプを気に入っており手放せません。聴くのは主にオーケストラです。宜しくお願い致します。

書込番号:17927496

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/12 15:14(1年以上前)

こんにちは

お気に入りのアンプお持ちですから、スピーカーもアンプの性能が生かせるものがいいのではないでしょうか。
DALIのZensorシリーズも好評ですが、DALIの中でのエントリーシリーズとなります。
それにZensor5は低域のコントロールが難しい(締まりがゆるやか)との書き込みを見ています。
そこでお勧めは一つ上のシリーズのこちらです、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000113848_K0000113847
Zensorよりもきめ細かく、音楽性豊かな音になることでしょう。

書込番号:17927648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2014/09/12 15:50(1年以上前)

こんにちは。

まず、L-550AUならもっと上のSPを・・・と言うのは置いておいて、

アンプとの相性・・・
そんなものはありません。
まあ、特殊なインピーダンスのSPなら別ですが。

相性と言うのは、自分の耳との相性であり、
あくまでも組み合わせて出て来た音を自分が気に入るか?だと思ってます。
だから、こればっかりは他人には分からないことです。

スレ主さんが「引き締まった低音がでないとイヤ!」と言うので無ければ、
この値段帯では優秀なSPだと思いますので、ぜひ試聴してきて下さい。
ゆったりとした低音の出方が好きなら、かなりの確率で満足行くと思います。

ただ、先にも書きましたが、もう少し上のグレードを狙いたいところですが・・・
試聴して気に入ったらそれが全てです。
ご予算の都合もあるでしょうから参考までに。

書込番号:17927731

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/12 17:50(1年以上前)

こんにちは

敢えて言うなら

LUXMANのL-550AUと、DALI ZENSOR5は、相性抜群です(笑

気にいったスピーカーのために、アンプを奢るとは言いますが

気に入ったアンプにのために、スピーカーを合わせるのも、ありじゃないですかね(笑

評論家の諸石幸生先生は、マークレビンソンのプリを20年以上、
マッキントッシュのパワーアンプを15年以上使い続ける反面
スピーカーは、次々と、入れ替えて、JBL 4343から、現在のタンノイのキングダム・ロイヤルまで、
5台以上は替えてるようですが

私も、プリのジェフロウランドのシナジーはお気に入りで、20年近く使ってますね(笑

でわ、失礼します

書込番号:17928064

Goodアンサーナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/12 20:13(1年以上前)

こんばんは。性能の高いアンプでスピーカーを完全にコントロールする、オーディオの一つの考えだと思います。この場合、アンプのポテンシャルをスピーカーが受けとめられないとダメですが、今回のスピーカーはお値段以上の実力があるようですから、大丈夫ではないでしょうか。あと重要なのは、どのようにスピーカーを鳴らすかです。セッティング、ボード、インシュの制振対策、ケーブルの選定など。
スレ主さんのお気に入りのスピーカーで楽しむのが一番ですよ笑。後々のグレードアップの楽しみもありますし笑。ではでは。

書込番号:17928555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2014/09/12 21:37(1年以上前)

こんばんは

相性が良いと言うか、センソール5は癖が無く相手を選ばないので難無く鳴ってくれると思います。どの機種で再生しても同じ様な感じで収まると言うのは言い過ぎかも知れませんが、鳴らしやすいSPである事に間違いありません。

鳴らしやすいという事は、安価なアンプでも上手くドライブ出来るので、上位機種で再生した割には差が付きにくいとも感じられる事があります。もちろん上位機種で再生した方が良いのは事実です。

安価なアンプでも本格的な音を再生出来るのがこのSPの真骨頂でもあり、人気のある所以です。逆に言うと限界点も低い所にあると言えます。なので差が付き難いというか、正確に言うと上位のアンプはもっと表現したいのにここまでです。とストップをかけられた状態ですね。

でもこのSPは良い音ですよ、ジャンルは問いません。出音が好みかどうかの問題だと思いまが、一般的に嫌いな音だといわれる方は少ないので問題ないとは思います。

書込番号:17928921

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/12 21:45(1年以上前)

拝啓、今晩は。
略出尽くした感ですが?、少しお邪魔します。
ご自慢の"550AU"自体の問題点は無い筈ですよ。どちらかと言うと?此のスピーカーとの組み合わせで、何時まで満足感が持続出来るか?。又それ以前に、此のクラスの"トールSPの癖と弱点"を理解出来ていて、設置調整・室内環境等の全ての要因を踏まえ、処理して活けるか?が問題点になって来ると想定出来ますね〜!。兎に角、スレ主さんの工夫とやる気だと思います。「ご健闘を!ご自愛下さい」。
好き勝手呟きでした!失礼します。
悪しからず、敬具。

書込番号:17928960

ナイスクチコミ!6


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/13 14:04(1年以上前)

DALIのIKONシリーズのリボンツイーターは、高音の伸びが、とてもいいですね。
お店に置いてあれば、ZENSOR5試聴時に、いっしょに聴かれてはいかがでしょうか。

書込番号:17931269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hati 1195さん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/16 17:45(1年以上前)

色々なご意見ありがたく拝聴させて頂きました。ありがとうございました。

視聴行ってきました。ZENSOR 5、今一つもの足りなかったです。私の耳が悪いのかもしれませんが、BGM的に聞こえまし

た。やさしい良い音ではありましたが、もう少し迫力が・・・との感じで、私の感覚では IKON1MK2BCがよかったです。

後、ワーフデールのDENTONも素晴らしく艶やかな音色でしたので、もう少しじっくり聞いて決めたいと思います。

書込番号:17943989

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/16 18:27(1年以上前)

こんばんは。そうですか。良いスピーカに巡り合うとよろしいですね。ではでは。

書込番号:17944136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/17 09:38(1年以上前)

>>やさしい良い音ではありましたが、もう少し迫力が・・・

自分ですすめておいてなんですが「迫力がほしい」となると、DALI全般、やさしい音質なので、IKON1でも同じだと思います。(私、持ってます)

書込番号:17946797

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:55件

現在6畳のシアタールームでフロントスピーカーにZENSOR1を使用して映画鑑賞を楽しんでいますが、現在のスピーカーの音を気に入っているので同じシリーズの3か5をフロントスピーカーにしてみようかと考えていますが、壁からあまり離せない状態なのでどっちにすべきか悩んでおります。
ちなみに部屋は物をほとんど置いていない状態です、助言がありましたらご教授ください。

書込番号:17918100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/09 19:04(1年以上前)

こんばんは

6畳で部屋は物をほとんど置いていない状態なら

ZENSOR5を、フロント
ZENSOR1を、リア

で良いし問題ないと思いますが

ZENSOR5の低音のゆとり等、楽しめると思いますが

でわ、失礼します

書込番号:17918136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2014/09/09 19:43(1年以上前)

センソール5はバスレフポートがフロントにあるので多少は壁に
接近しても大丈夫です。

理想はスピーカーの周りは、ある程度の空間が欲しいのですが、
センソール3にしたからといって解決する訳ではありません。

ですのでフロントにはセンソール5でリアにセンソール1がバランス
は良いと思いますよ。

ちなみに現在使用されているシステムは通常のオーディオもしくは
AVシステムのどちらでしょうか。

書込番号:17918238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2014/09/09 19:48(1年以上前)

>現在6畳のシアタールームでフロントスピーカーにZENSOR1を使用して映画鑑賞を楽しんでいますが

失礼しました。AVシステムでしたね。

書込番号:17918251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2014/09/09 20:00(1年以上前)

JBL大好き さん ミントコーラ さん 
迅速な返信ありがとうございましす。
現在使用しているAVシステムはYHT-S351というホームシアターセットにフロントをZENSOR1、センターをZENSOR VOKALを使用しており、リアはYHT-S351の付属のスピーカーを使用しています。スピーカーケーブルはBELDEN8470です。
今回のスピーカーを買い、しばらくしたらAVアンプも買おうかと思いますが田舎なので専門店やきちんとした視聴できるお店がないのでなかなか難しいところです。まず音質向上が確実に分かるスピーカーから買おうかと思い、この度質問させていただきました。
オーディオ、AVに関してあまり知識がないので皆様の知識をお借りできたら非常に助かります。

書込番号:17918289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度4

2014/09/09 20:31(1年以上前)

>まず音質向上が確実に分かるスピーカーから買おうかと思い

その進め方で良いと思いますよ。十分のグレードアップになるかとは思います。

将来的にもフロントにセンソール5は大変良いと思います。
低音がかなり充実しますので、音質の調整はしっかりしてやってください。

書込番号:17918421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2014/09/09 20:45(1年以上前)

ミントコーラ さん
ZENSOR5がある程度壁に近くても大丈夫なら買う決心がつきました。
購入後はセッティングなど試行錯誤などして拘ってみようかと思います。この度はありがとうございました。

書込番号:17918487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/09/26 21:10(1年以上前)

9月26日にZensor5が到着して早速シアタールームにスパイクをつけてスパイク受けにはとりあえず手元にあったコインで対処しました。部屋のプロジェクターの投射光遮らないようになるべく壁から話してみましたが、自分の環境では後方20cmサイドは10センチが限界で購入したスピーカーの性能を発揮できない状態したが、Zensor1に比べてグレードアップを感じる音質で驚きました。Zensor1はSWがなければ迫力のない音質でしたので今回の買い替えで非常に満足しております。
エージングが終わってセッティングをつめたらアンプを買い換える予定ですが、これならSWは必用なさそうですね。
少し気になるとしたら音量を上げすぎると部屋の環境かアンプの性能が悪いのかボワボワする感じですね、
部屋が6畳なのでできることは限られていますが可能な限り改善したいと思います。アドバイス等があるなら書き込んでくれると助かります。

書込番号:17984635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:9件

ホームシアターと音楽鑑賞を両立できる5.1chを作りたいです。理想は、迫力のある音で映画が見れ、音楽も楽しめるのが理想です。ドルビーアトモスを採用しながら音楽鑑賞ができるシステムが作れるのかが知りたいです。また、同じ予算でこちらの方がおすすめなどがありましたら教えていただきたいです。

アンプ:ONKYO TX-NR636
センター:DALI ZENSOR VOKAL
フロント:DALI MENTOR MENUET SE
リア:DALI ZENSOR1
サブウーファー:DENON DSW-300SG-K

9月以降に発売されるSKH-410を購入しようとしているのですが、そうした場合リアのスピーカーは買わなくて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17907553

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/06 19:22(1年以上前)

こんばんは

商用Dolby Atmosについては、現状、フォーマットも決まっていない、対応ソフトもない状態です。各社、完全にハード先攻ですので、「ソフトがなければ、ただの箱」です。
SKH-410については、リアの件も含め、Atmos対応のソフトウェアが出てから、じっくり考えられたらよろしいかと思います。

AVアンプでの2ch再生に関しては、一般的には、1/2から1/3の価格のプリメインアンプの音質と言われていますが、特にこだわりがなければ、問題ないと思います。


書込番号:17907859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 19:32(1年以上前)

こんばんわ!お早い返答ありがとうございます。

ドルビーアトモスはまだまだ先ということですか…。
ドルビーは無しでもし、映画鑑賞目的のみで予算30万でシステムを作るとしたらおすすめはありますか?
トールボーイ型もブックシェルフ型も大丈夫です。部屋は8畳ほどです。
よろしくお願いします。

書込番号:17907897

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/06 20:08(1年以上前)

私は、TVの後ろに置いてます。

アンプ:ONKYO TX-NR838 (\85,000)
センター:DALI ZENSOR VOKAL (\25,000)
フロント:DALI MENTOR MENUET SE (\150,000)
リア:DALI ZENSOR1 (\25,000)
サブウーファー:DENON DSW-300SG-K (\20,000)

合計 \30,5000.-

予算上げた分、AVアンプをランクアップする、では、どうでしょう。
他の方のおすすめも参考にしてください。トールボーイは、知識がないので、これも他の方のコメントを参考にしてください。

VOKALが以外と大きいので、設置位置にひと工夫必要です。

あとは、細かいことですが、毎度のおすすめの
ハヤミ工産【TIMEZ】NXシリーズ 小型スピーカースタンド [2台1組] NX-B300 ¥5,553 (Amazon)×2セット
インシュレーター
スピーカーケーブル(DALIは付属ケーブルないので)

書込番号:17908052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。
教えて頂いたシステムをベースに考えていきたいと思います。

書込番号:17908142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/06 20:45(1年以上前)

拝啓、今晩は。敢えて「辛口(嫌味?)」で醒めそうな書き込みを!失礼乍送ります。御許しを!。
多分、何度と無く他スレでも書いて下りますが、「シアターマルチシステムで、音楽性と迫力の両立が一番大変(散財)ですよ!。」
此は特に、音楽性重視の方程、泥沼にハマります。映画重視なら、音楽性を妥協出来ますが?、音楽性重視なら大変です!、私なら音楽用・シアターマルチ用と各々のシステムを用意される方が最終的には合理的だと想って下ります!。
少し突飛な提案に映ると想います!、幾つかの失敗例を観て来た経験測からの実感の観測です。勿論押し付けでは有りませんし、「なんだよ!うぜぇ〜な!」と思われたなら?どうぞ"無視"下さいませ!。(笑)

"お茶濁し"に為り失礼致しました。
悪しからず、敬具。

書込番号:17908203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 20:58(1年以上前)

こんにちわ!
映画鑑賞の絞り、もし音楽も聴きたいなと感じたら別に買うことにします!
ありがとうございます!

書込番号:17908255

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/06 21:15(1年以上前)

左にあるのが、LUXMANのSPセレクターです。

のちのち、スピーカーセレクターを使って、AVアンプと、プリメインアンプを切り替えて、フロントスピーカーを兼用する手はあります。

私のは、AVアンプも3万円、CDコンポも3万円と、もろエントリー機のなので、いい音とはいえませんが…。

書込番号:17908320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 21:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
おお、そんな便利なものがあったのですか!
とりあえずは、ホームシアターを買って音楽が聞きたくなったら、アンプとスピーカーセレクトを購入したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17908439

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/06 22:27(1年以上前)

ステレオサウンド社が発刊している、「HiVi 8月号」に、ドルビーアトモスの詳細特集、AVアンプの特集がのっているので、Amazonで、紙媒体でも、電子版も入手できるので、買って損はないと思います。

書込番号:17908644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/06 23:30(1年以上前)

こんばんは

>理想は、迫力のある音で映画が見れ、音楽も楽しめるのが理想です。

選択されている機種は良い選択だと思いますよ。フロントSPに良い物
を持ってきているので、将来的に音楽が聴きたくなっても大丈夫だと
思います。

どこまで求めるかは人それぞれなので、最初からあまり気にされなく
ても良いと思います。AVアンプでも2chオーディオはかなり良くなって
いるので、十分楽しめます。

>映画鑑賞の絞り、もし音楽も聴きたいなと感じたら別に買うことにします!

それが一番良いと思います。

>ドルビーアトモスを採用しながら音楽鑑賞ができるシステムが作れるのかが知りたいです。

ドルビーアトモスはまだ普及していないのでこれからだと思いますが、
オンキョーではまだ対応機種は販売されていません。もうすぐ発売予定
になっている1030と3030がファームウェアのアップデートで対応出来る
との事です。

今年発売された636と838はアップデートで対応出来るか未定との事です。
あと天井にSPを設置しなければいけないのでかなり大変だと思います。

書込番号:17908921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/09/07 16:52(1年以上前)

mobi0163さん
ありがとうございます。今ホームシアターが欲しいんですよね〜
ドルビーはもう少し普及してからにしようかなと考えております。
アンプ変えるだけで済みそうなので。

ミントコーラさん
映画目的でのシステムを組んでいこうと思います。


お二人に質問があるのですが、B&WのCMシリーズのピアノブラックに興味を持ったのですが3.1chにしてお金がたまったらまた買い足しての5.1chを目指すのはどうなのでしょうか?
また11畳くらいだったのですがフロア型の方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17911186

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/07 17:33(1年以上前)

CM1 ピアノブラック

トールボーイとは別に、いわゆるフロア型って、1本100万円以上しますけど。

>>B&WのCMシリーズのピアノブラック

CM1のピアノブラックなら、生産終了になっています。
B&Wは、セッティングで音質がだいぶ変わるようです。個人的には、DALIの方が好きですね。

書込番号:17911288

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/07 17:47(1年以上前)

安くて、こんな感じです。

B&W(ビーアンドダブリュ)
802SD/MR [3ウェイ4スピーカーフロア型スピーカー]
価格: ¥1,006,990(税込)

書込番号:17911329

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/07 17:57(1年以上前)

ホームシアター用アンプ=AVアンプ(AVセンター)、ということなので、「HiVi 8月号」に、10万円クラスのホームシアター用アンプの特集が組まれてます。
アンプ選定の参考になると思います。

書込番号:17911357

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/07 18:08(1年以上前)

なんども、すみません。
11畳とお部屋が広いようなので、予算が許すなら、MENUET SE用のスタンドをおすすめします。

書込番号:17911399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/07 18:34(1年以上前)

なんどもありがとうございます。
Daliの方がセッティングが楽そうですか。
やっぱり予算も大幅に超えてしまうのでMENTOR MENUET SEにします。
mobi0163さんの教えてくれたシステムに専用スタンドをつけて購入したいと思います。
リアは天井吊りの方が良いのでしょうか

書込番号:17911492

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/07 19:04(1年以上前)

リアは、あくまで、サラウンドの音場効果のためにあるので、どちらでも構いません。
しかも、ZENSOR1は、最初から、天吊りOKで設計されています。
フロアに置いて、邪魔だったり、見た目をすっきりさせたりしたければ、天吊りがよいと思います。
(私は、畳にスタンド使用ですが、掃除の時は、たしかに邪魔ですし、倒したりする危険性もあります)

書込番号:17911605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/07 21:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
色々と詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
天井吊りにするかは購入した後に考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:17912091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/08 14:51(1年以上前)

こんにちは

CMシリーズが気になるとの事ですが、現在選択されている
DALIの方が鳴らしやすいと思います。

CMシリーズはウーファーが重くアンプのドライブ力がそれ
なりに必要になります。その為か音源より相性の良い物と
そうでない物が顔を出す事があります。

ただピュアのオーディオに関してはそうなのですが、映画
中心のAVの場合、かなり音質の調整をするのでこの限りで
は無いかも知れませんが、DALIが鳴らしやすいと思います。

もちろんB&Wも良いのは間違いは無いです。

書込番号:17914212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/09/08 15:34(1年以上前)

ミントコーラさん
お返事ありがとうございます。やっぱりDaliの方が良さそうなのでDaliにしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17914307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

聴く上での距離・高さについて

2014/09/04 21:08(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 peki85さん
クチコミ投稿数:6件

書き込み失礼します。

店舗で視聴し、ずっと気になり購入を考えているのですが配置の点で悩んでいます。

現在6畳の部屋に配置を考えているのですが、
距離:1.4〜1.5m、高さ:座椅子、では難しいでしょうか?

ZENSOR5も考えたのですが2万円も変わりませんので迷っております。

よろしくお願いします。

書込番号:17901204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/04 21:45(1年以上前)

こんばんは

>現在6畳の部屋に配置を考えているのですが、
>距離:1.4〜1.5m、高さ:座椅子、では難しいでしょうか?
>ZENSOR5も考えたのですが2万円も変わりませんので迷っております。

距離、高さ、問題無いが
ただし、ツイーターの位置が上になるので、音の抜けの点でどうか
部屋に設置して、聴いて、ツイーターの位置に耳を合わせるのに、座椅子を椅子に変えるか判断する

ZENSOR7で良いだろう

でわ、失礼します

書込番号:17901376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/04 21:51(1年以上前)

拝啓、今晩は。少しだけ?、お邪魔致します。
勿論、距離感・高さ等、厳密に考えれば?有り、良く言われる処の!「ツィーターの少し下辺りに耳の高さを合わせる」等良く聞きますが、
私が気に為って仕舞うが?、"トール型の7番"と、部屋面積(6畳)のマッチングや低音のコントロールが処理仕切れるかどうか?が、心配が御座います。スレ主さんが何処まで詰められるかが、最終的な音楽の再現性に現れると推測しております。その辺りの考察しますと、私なら"ブックシェルフの5番"を推薦致しますよ!。参考までにどうぞ!。(笑)
悪しからず、敬具。

書込番号:17901409

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/04 22:09(1年以上前)

こんばんは。お使いのアンプ、洋室か和室をお教え頂くと皆さんのアドバイスも変わってきますよ。僕も座椅子よりは安くてよろしいですから、一人掛けのソファなんかが良いと思います。

書込番号:17901506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/04 22:11(1年以上前)

うちは四畳半ですが、やはりブックタイプをオススメします。

書込番号:17901517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 peki85さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/04 22:51(1年以上前)

皆さん、早くも返信ありがとうございます。

椅子の高さは狭さや圧迫感もありますので、座椅子になってしまいます。
ツイーターの位置を考えると難しいかもしれませんね。
それか、やや姿勢を正す様に聴くようにするか・・・。

ブックシェルフを選ばなかった理由は2つあり、
TVを大きくしたため、そこそこの幅細さと臨場感が欲しかったからです。

ZENSOR5は大きさに関しては良いのですが、音質に若干の不満がありました。

ちなみに現在は洋室で床はフローリング、
アンプ:DENON DRA-F109、スピーカー:JBL 4312M IIとなっています。

書込番号:17901730

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/05 06:03(1年以上前)

おはようございます。僕個人としては、スレ主さんが使用したいスピーカーを購入するのが一番かと思います。僕も6畳の部屋でやや大きめのスピーカーを使用しています。今回のスピーカーのステップアップで良かった面、不満な面、アンプのグレードアップの考慮などがでてくると思います。
僕はそうした試行錯誤を楽しむタイプの人間ですが笑、スレ主もここはじっくり考えて前に進むのが良いと思います。他の方からも返信が来ると思いますので、頑張って楽しんで下さい。

書込番号:17902370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/05 06:24(1年以上前)

おはようー

>スレ主さんが使用したいスピーカーを購入するのが一番かと思います。
>僕も6畳の部屋でやや大きめのスピーカーを使用しています。

達夫さんのおっしゃるとうりですね

ちなみに、私は、4.5畳で、30cm3wayスピーカー(JBL 4312A)鳴らしてます(笑
ユニットだけですが、38cmウーファー(JBL 2235H)持ってます(笑

でわ、でわ

書込番号:17902392

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/05 09:12(1年以上前)

431×系はウーハーがフルレンジなので、近接で聴いても違和感ないんじゃないですかね?

書込番号:17902683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/09/05 09:43(1年以上前)

こんにちは

視聴のときに立って聴いたときとしゃがんで聴いたときと、音が大きく変わるかで判断してみてはいかがでしょうか? ツィーターの指向性が広いスピーカーでは、それほど大きな変化は感じられないかも知れません。あるとすればウーファー(バスレスポート)から出てくる直接音に、ツィーターの音がどれくらい聴感覚的にマスクされてしまうかですが、厳密には家で聴いてみないとわからない部分もあるかも知れません。

大抵はツィーターより上にリスニングポジションを持ってくると音は細身でクリアーになり、座って聴くと量感豊かに鳴るが籠もりやすいです。視聴距離が結構近いですし、店舗で聴いて籠もるようだと、もうちょっと余計目に家では厳しくなるというくらいに考えていた方がいいかも知れませんね。このバランスは本人にしか確認できないことだと思います。耳の高さという常識には、あえてどうしてもこだわらなければならないということもないと思います。

書込番号:17902755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/09/05 09:47(1年以上前)

おはようございます。

たなたかたなたかさん

>私が気に為って仕舞うが?、"トール型の7番"
>私なら"ブックシェルフの5番"を推薦致しますよ!。

"ブックシェルフの5番"は"ブックシェルフの3番"の間違いでしょうか?

peki85さん

>椅子の高さは狭さや圧迫感もありますので、座椅子になってしまいます。
>ツイーターの位置を考えると難しいかもしれませんね。
>それか、やや姿勢を正す様に聴くようにするか・・・。

「本気」で聴く時にちゃんとした椅子を別の部屋から持ってくればいかが?

私は同様の大きさの部屋、ZENSOR 7と同様の高さ(ツイーターの位置も同様)
のスピーカーを使っていますが、和室なので普段は畳の上に座って聴いていますよ。
寝そべって聴く時もありますね。

実際使っていく上で音質面が気になったら、デメリットは無視して対応をする
はずですので、まずはZENSOR 7を使ってみては?
そういう意味で達夫さんが仰られている事(試行錯誤を楽しむ、前に進む)に
同意です。

書込番号:17902764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/09/05 10:55(1年以上前)

拝啓、お早う御座います。たなたかAです。"デジタル貧者殿へ"
いや〜!お恥ずかしい!、「ポチっとな!」と送ってから気付いた次第で!、まあ皆さん分かって心暖かく"スルー"して頂ければなぁ〜?。
「はい、勘違いです!5番を3番のブックシェルフと思い込みしてました!!。(赤面)」

さて、気を取り直しまして!(笑)、
スレ主さんのアンプが"109:デノン"のD級との事で、決して悪い組み合わせでは無いですが?、数年後の音が馴染んで来る頃迄に如何にスレ主さんが"設置調整・配置・角度等"の頃合いを見出だせるかだと?想います!。後は!スレ主さんの頑張り次第ですよ!。
お恥ずかしい乍、悪しからず、敬具。

書込番号:17902928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/05 12:49(1年以上前)

OKAたんさん

>431×系はウーハーがフルレンジなので、近接で聴いても違和感ないんじゃないですかね?

関係ないですよー

昔、ウーファーがネットワークに繋がっていた、4410A(25cm3way)も鳴らしてましたから(笑

それにしても、アンプ換えたら、(オーラvita)、
ジャズのトランペットが、耳に突き刺さる音が、4312Aから出ますねー(笑


ついでに、いつもの貼っておきますか(笑

『狭い場所にGTサウンドラージ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/
6畳? GTサウンド 40cmウーファーバーチカルツイン

GTサウンド
http://www.gt-sound.com/index.html

でわ、でわ

書込番号:17903238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/05 13:26(1年以上前)

こんにちは

>ZENSOR5は大きさに関しては良いのですが、音質に若干の不満がありました。

 試聴された環境と自室とでは出音は多少変ると思いますので
 センソール5がマッチングが良い場合も考えられます。

>ちなみに現在は洋室で床はフローリング

 であれば低音の調整は畳の和室よりは調整しやすいので気に
 入られたセンソール7でも大丈夫かも知れません。

>現在6畳の部屋に配置を考えているのですが、距離:1.4〜1.5m、高さ:座椅子、では難しいでしょうか?

 音に関してサイズ等特に問題は無いと思います。それに合わ
 せたセッティングは小型の物よりは多少難しくなります。

>ZENSOR5も考えたのですが2万円も変わりませんので迷っております。

 ここは大事なところですが、どうせ買うなら差額が少ないの
 でセンソール7を選ぶというのは、最もお勧め出来ません。
 
 
 部屋とのマッチングやセッティングのしやすさ等、良く考え
 られた方がよいと思います。

 同じセンソールシリーズですので音質は同ランクです、サイズ
 の違いからくる低音の量感やスケール感等が違うと思った方が
 良いです。

書込番号:17903354

ナイスクチコミ!2


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/09/05 13:45(1年以上前)

JBLさん
気にならない人なんですね。
気にならないならそれでヨロシ。

ではでーは。

書込番号:17903394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーの配置につきまして

2014/08/24 00:45(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

ホームシアターを初めて組むことにしたのですが、あと一歩のところで問題ができましたのでどうか詳しい方々にアドバイスをいただければと質問してみました
本題ですが、現在テレビやスピーカーなどの配置はこのようになっていてこの場合センタースピーカーはどこに配置数のが無難でしょうか
ちなみにセンタースピーカーは当機種を使用するつもりでいます
拙い文章で申し訳ありません

書込番号:17863856

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/08/24 11:31(1年以上前)

センタースピーカーに求める機能から考えると、限られた空間しかありません。
フロントスピーカーLとRの中間点で、視聴者との距離が等しい曲線(視聴者から見て直線)上に設置する必要があります。
ラックがある場所(ディスプレイの下)かディスプレイの上部しかないでしょう。
ラックを交換する、ディスプレイ上部に無理やり置く、或いはセンタースピーカーを使用しない、とするかです。

書込番号:17864973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/24 11:38(1年以上前)

家電大好き大阪さんのコメントを参考に、見た目は少々悪いですが、ありもので組んでみました。

フロントSPとセンターSP、面一にした方が、いい感じがします。

書込番号:17864998

ナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/08/24 12:53(1年以上前)

FUGneedさん、こんにちは。

スレ主さんがアップされている写真を見て思ったのですが、

写っている範囲で見た限りでは、不必要なモノが無く、綺麗な部屋に見受けられます。

たぶん、スレ主さんの性格がそうさせているのだと思います。

見てくれ(美的センス)を考えないのであれば、既に出ている様に、TVラックの手前にスタンドか何かに載せてセンタースピーカーを置くとか、上の方がやっている様なありあわせのモノを使ってスピーカーを置く台を作れば良いと思いますが、スレ主さんの部屋では、あまりにも不釣合いの様な気がします。

せっかく綺麗に整理されている部屋が、台無しになりかねません。

スレ主さんが、何が何でも安価に仕上げたいのなら別ですが、部屋の美的センスも気にされるのであれば、センタースピーカーをラック内に収められ、右側にあるオーディオ機器も入るTVラック、もしくはオーディオラックを購入するのが、個人的には良いと思いますが。

書込番号:17865205

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/08/24 13:05(1年以上前)

ここのTVラックを紹介しておきます。

オーダーメイドなので、ご自分の部屋や仕様(スタイル)にあったTVラックに仕上げる事が可能です。

私もここのオーディオラックを愛用しており、5年で6台製作して頂きました。

http://www.aqua-fancy.com/audio/tvtype.html

書込番号:17865228

ナイスクチコミ!2


スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/24 13:50(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございます


まとめると、
------
・テレビ後ろにラックを作る
・地面に設置(これはセンターテーブルを置いている都合上、音が遮られる可能性ありです)
・かさ上げ
・いっそのことテレビ台を買い換える!
------
でしょうか
テレビ台は買い換えたいところなのですが、後ろの窓を洗濯物干しに使っている以上これ以上大きなテレビ台を買えないのが現状です・・・
本当は180cm巾程度ほしいのですが


そこで思ったのですがこのようなものを使用して
[http://item.rakuten.co.jp/kabekake/ocf-450/]
テレビを壁掛けにしてその前にラックを置くという案を自分なりに出してみました
なんというか無謀な気もしますが

皆様的にやはりこれは無しですかね

書込番号:17865319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/08/24 14:57(1年以上前)

こんにちは、

このスピーカーって、
奥行き28pもあるんですねビックリ。

[ ←この形を横倒にした物を自作か制作依頼して、ラック上にセンターSPのスペース兼、TV台として増設が良いかなぁと思いました。

壁掛け?については画像を見る限りでは、
ん〜と感じました。

書込番号:17865482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:12件

2014/08/24 16:21(1年以上前)

こんにちは。

あくまでも私の環境です。参考になりませんでしたらすみません。

山善(YAMAZEN) 42インチ対応テレビ台(幅100) ダークブラン CLTV-1000C(DBR)



書込番号:17865675

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/24 16:36(1年以上前)

こんな感じもどうでしょう。

こういうのもおしゃれですね。

こんなのは、いかがでしょうか。
VOKALを中に入れて、上にTVをのせる形です。
あと、大型家具店にいけば、ピッタリのものがあるかも知れません。

Amazon
@山善(YAMAZEN) テレビ台(幅60) ホワイト YWTV-6040(WH/WH)
価格: ¥ 3,580 通常配送無料
本体サイズ:幅60×奥行40×高さ28cm
重量:4.5kg

Amazon
A(OSJ)テレビ台 テレビボード TVラック 32インチ対応 ゲーム本体収納可 (MS)(メタルタイプ ブラウン)
価格: ¥ 2,780
サイズ:(本体)約幅1000×奥行400×高さ320mm
中棚内寸サイズ:幅570×奥行400×高さ185mm
素材:PVC貼り化粧合板、スチール 重量:11kg

書込番号:17865716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/08/24 16:41(1年以上前)

FUGneedさんへ

2万円以上というのはちょっと高い気もしますが、別に悪くない選択だと思います。台の部分がきれいに今のラックに収まるようなら問題ないですが、費用を考えるとラックと一体型になっている壁掛けタイプのAVラックも選択の中に入ってくると思います。個人的に気になるのは値段との兼ね合いだけですね。

mobi0163さんへ

センタースピーカーが0度(真正面)に配置を基準にして、フロントは30度が規格として決められている配置だそうです。リスニングポジションからの距離を一定に合わせるというのが基本ですから、角度によって遠くなる分だけ前に出すとよいようです。センタースピーカーの前までメジャーを伸ばし、同じ長さのまま30度横へ振って最適距離を確認してみてください。

書込番号:17865731

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/24 17:11(1年以上前)

スレ主さんへ、ちょっと板借りますね。

家電大好きの大阪さん

フロンSPを前に出して、リスニングポイントから、フロントSP、センターSPの距離を同じにして、スピーカーのオートセットアップをやり直ししたところ、前より、バランスがよくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:17865812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/08/24 21:26(1年以上前)

TVの上面より左右のスピーカーの天板のほうが若干高く見えるので、
左右のスピーカーの天板に丈夫な板を渡し、
その上にセンタースピーカーを設置するのはど〜でしょう。

書込番号:17866626

ナイスクチコミ!1


スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/24 23:18(1年以上前)

参考になる画像やアイデアなどをありがとうございます!
やはり2万円は高すぎますね
センタースピーカーがもう一台買えてしまいますしね

板を渡す案ですが、日本に住んでいる以上自身が怖くてできないですw

スピーカー底上げはなんだかんだ見た目が良くありませんし気が進みません
誰に見せるわけでもないんですがw

いろんな案を出してもらっているのに決められなくて申し訳ないです

書込番号:17867021

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/24 23:52(1年以上前)

壁寄せスタンド例

少し作ってみました
駄作ですがご勘弁を

書込番号:17867138

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/25 00:53(1年以上前)

これに、近いですかね。

書込番号:17867286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/08/25 01:17(1年以上前)

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=9921578F

こんな感じの台をセンタースピーカーとTVのサイズに合わせて自作する。

書込番号:17867319

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/25 05:50(1年以上前)

センタースピーカー無しじゃ ロバート・プラントのボーカルも活きない!

個人的には画面下ですが 上でもOK やっぱ センタースピーカーは一度使うと必ず無いと音がぼやけますね。
「ファントムモード」での設定は飽くまで非常手段でしょう。

書込番号:17867516

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/08/25 21:40(1年以上前)

FUGneedさんへの提案をしていく中で、私自身のシステムも、当初より、いい形、いい音質になり、大満足です。
(私は、コンクリートという素材が、クールに感じるので、これがいいですね)
FUGneedさんも、あと、ひと息というところまで、きているようなので、頑張ってください。

書込番号:17869551

ナイスクチコミ!6


スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/25 22:02(1年以上前)

テレビ台設計図(仮)

mobi0163さん、納得できる環境になってよかったですね!
そのような場を提供できてよかったです

結局自分なりに考え、解決しました
最終的には「テレビ台を自作する」という決断に至りました

自分の細かい要件を満たすテレビ台は売ってないのが現状ですので
オーダーメイドも考えましたが結構値が張るのでちょっと厳しいです

4万円以内でもテレビ台となるとやはり自作がいいかと・・・

テレビを底上げする案は自分的に見た目が好きじゃないので、気が進みません
皆様に様々な画像やリンクを張っていただき非常に感謝しています

テレビ台の着工は来月頭あたりになるとは思いますができれば画像くらいは上げようと思います

書込番号:17869650

ナイスクチコミ!6


スレ主 FUGneedさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/26 16:53(1年以上前)

3DCGイメージ

テレビ台を3DCGで作成
おそらくこんな感じになります

書込番号:17871708

ナイスクチコミ!6


Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件

2016/05/21 11:38(1年以上前)

自分は、パソコン用のモニターとして4Kテレビを使っていますが、
5.1ch化する際に、センタースピーカーを置くスペースがないため、
テレビの後ろ側に置いています。

たしかに、テレビの下側から音が来るのは、少し違和感はありますが、
そこまでおかしくはありませんので、慣れの問題だと思います。

むしろ、前に置くよりも距離を取れますし、
フロントスピーカーと同じ高さ、同じ距離にすることが出来るため、
全体の音響が良くなっています。

総合的に、見栄えなども考えれば、
テレビの後ろ側に置くというのも、ありだと思います。

もちろん、前側のできるだけ高い位置に設置できるのであれば、
それにこした事はありません。

書込番号:19893045

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん、お聞きください!

2014/08/20 00:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 shunexさん
クチコミ投稿数:104件

疑問です。みなさんの意見または実際やっていることを答えて欲しいです

やはりオーディオ関係の物は試聴は必須だと思っています。
イヤホンやヘッドホンは試聴しますが、スピーカーやアンプに関しては、周りの音がうるさく試聴どころではないと思うのですが、
みなさんはどのように試聴していますか?

回答よろしくお願いします!

書込番号:17851709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2014/08/20 01:15(1年以上前)

>スピーカーやアンプに関しては、周りの音がうるさく試聴どころではないと思うのですが

量販店から専門店まで梯子します。
お店によってはお店が静かでもセッティングが悪いため、試聴しても分からない時がありますので、お店や機材を変えて試聴して判断します。

量販店でも同じ店でも店舗によって試聴環境が違いますので環境が良い店舗に行ったり、時間帯を午前中とか夜や平日の昼間とか他のお客さんが少ない時間帯を選んだりしてます。

>イヤホンやヘッドホンは試聴しますが、

イヤホン、ヘッドフォンは、量販店では絶対試聴しないですね。
断線してたり片側しか音が出なかったり、ケーブルが伸ばせなくて試聴機に顔を近づけたりしなければならないため、スピーカーより環境的不利な気がします。
結局、e☆イヤホンばかりで試聴する感じです。

書込番号:17851803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/20 04:17(1年以上前)

>みなさん、お聞きください!

聞かねー(w

>みなさんはどのように試聴していますか?

試聴しねー

オーディオ雑誌の試聴記やベストバイを参考にして、『勘』で、選んで、決めて、買ってる

以上だ

書込番号:17851934

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/08/20 08:37(1年以上前)

>スピーカーやアンプに関しては、周りの音がうるさく試聴どころではないと思うのですが、

単純に周りの音がうるさくない店で試聴すればOKですね。

理想的なのは専用の試聴室とかある専門店がいいです。
ZENSOR 1だと周囲の音が多少はある雑多な場所や簡易な
試聴室に置かれるようなランクのスピーカーですけれど、
それでも専門店の環境でなら音の良し悪しはきちんと判断
できるかと。

専門店でなくても少しは拘ってる量販店(ちゃんと試聴出来る)
等がスレ主さんの近場にあればいいのですが。

書込番号:17852219

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/20 13:22(1年以上前)

こんにちは。専門ショップでゆったり聴ければよいのですが、いつもそういう訳にはいきません。量販店では、集中力、集中力です。または、先日フロア中に鳴り響くくらいに鳴らしたら、あわてて店員がきましたね笑。では。

書込番号:17852751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/20 14:13(1年以上前)

達夫さん

そんなことしたらダメ笑。

書込番号:17852827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/20 15:55(1年以上前)

OKAたんすまん、俺も、夜のヨドバシとかビックでやってるw

試聴のコツは、なんだろうね・・・・想像力かな。
とにかく、色々なお店で同じスピーカーを聴きまくって、店ごとの「差」を見つける。
使用機材(アンプ、CDPとか)の差なのか、状況(横並びでスピーカーが沢山詰まってる状態なのか、スタンドで独立してるのか、周りのノイズがどのぐらいなのかとか)をできるだけ違えて聞きまくる。
んで、専門店で、今度は機材を固定して聞く、それも、同じ機材で、できるだけ多くの店で聞く。

そのなかで、共通して感じた音を「たぶん、こいつの個性はここだろうな」てアタリをつけていく。

まあ、でも、俺は普通のスピーカー買わないからなぁ・・・・・・

書込番号:17853021

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/20 16:00(1年以上前)

Whisperちゃん

その方法で色々買ってきたけど失敗続きw
正直、そろそろめんどくさなってきたw

47研究所のフルレンジ一発がなかなか好みの音だったからさ、フルレンジで探すのが良いのかもね。

書込番号:17853029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/20 16:26(1年以上前)

OKAたんへ

なるほど、スピーカーからの距離の問題があるんじゃないかな。
お店だとさ、結構狭そうな試聴ゾーンでも、ちゃんとディスタンスが確保されてるじゃない。
それに、周りのノイズがうまくマスキング効果を生んでるから、唯一のシステムとして鳴らした時の音と違うしね。

近接で聴くときにはさ、レンジ感は増してるし、分解能も高くかんじるから、実は、試聴の時に

「あれ、すこし鈍くない」

てぐらいのスピーカーの方が合ってたりするよね。
俺もね、ヘッドホンなんだけど、あんまり高性能なのは長時間きくと気持ち悪くなるんでダメw
AKGの240がやっぱり良く出来てるなぁとか思うんだ。
これ、かなりロングセラーで、かつ、安いヘッドホンだし、これよりもお店で聞いてイイとおもうヘッドホンは沢山あるんだけど、3時間を超えて、8時間とか聞かないとダメなときには、やっぱ、安定して240は聞けるんだよね
、いまは、コンシュマー用途なんで、アンプを自作して、自分好みの音にしてるんで製品評価はまるでできないんだけどw

近接モニターだと、最近は、小口径フルレンジを近接で聞いてるんだ。
レンジはいらいないと割り切ってるんで、小口径の反応の良さを最大限活かそうって感じで、8センチどころか、5センチユニットをつかってるよw
メインは、ディナのBM6なんだけど、どっちがつかみやすいかって、5センチなんだよね・・・・・
フロアだと、自作の10センチとか12センチや、ジェネリックを使うんだけどね。
もともとさ、音楽をやってると、脳内補完ができるんで、その補完の邪魔をしないシステムってのが重要で、ワイドレンジなんて必要ないし、極端な話し、クリックが聞ければいいし、そこに、パーツとしての楽器のアタックが確認できればいいんだよね。
音質とか音色て話しだと、ボーカルトラックを聞くときは怖いね。
本当に、この音が、この人の声なのか・・・・わからない。
楽器の音ももちろん重要なんだけど、ボーカルは、ほんとうに評価が180度ちがっちゃうから・・・・・

書込番号:17853068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/20 22:22(1年以上前)

自分は試聴に行く時は車で行く事が多いのですが、以前2時間位かけて試聴に行った時、
カーコンポの聴きすぎで耳が疲れているのに気づかずに試聴したら、どれを聴いても同じ
音で話にならない時がありました。

今でも車で行きますが、ラジオすら一切かけずに行きます。
出来るだけ耳を疲れさせず、かつ体調も良い時に行きます。

試聴室がある所はより良いですが、耳や体の調子が一番ですね。

あと店員さんの対応も含め、こちらの意見や要望をしっかり聞いてくれて
段取り良くスムーズにセッティングしてくれるところが良いですね。

書込番号:17854043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/21 21:55(1年以上前)

スピーカーの視聴は視聴室でするのが一般的だと思いますが、無いお店も多い!

私は実際に自宅にセッティングしたYouTubeの音を、自然に聴こえる様に調整したイヤホンで聴いています。
自分で録音した音もイヤホンで聴いていますが、ホボ近い音に聴こえます。
基本的な音の傾向を見るには十分ではないでしょうか!セッティングでどんな音の変化があるかの見本にも成ります。

お店で聴いた音も含めて判断すれば良いので無いでしょうか?

書込番号:17856901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/08/23 16:42(1年以上前)

shunexさん

試聴は難しいですね。お店で聞いて良いと思っても、家でセッティングして良いと思っても、2〜3ヶ月位経つと「何か違う」と思う事があります。JBLのS3500がそうでした。パッと音出しは豪快で良いなぁ!と感じましたが、3ヶ月位で何か
違う・・でした。その後同じJBLのS4000にしましたが、これは未だにモンクありません。S3500は売ってしまおう、と思い
ましたが重いし、下取りを聞くと結構安いし・・・サラウンドバック用にしました。サラウンド用ならある程度の音質で鳴ってくれればOKです。
モニターオーディオのPL-300は一回試聴して買いましたが、これもモンクありません。
・・・買い方としたらJBL大好きさんの方法、「オーディオ雑誌の試聴記やベストバイを参考にして、『勘』で、選んで、
決めて、買ってる」が近いですね。「買っている」のその後に買い替える」が加わる場合がありますが・・・。

試聴で一番良いのは、「その製品を借りて自分のオーディオ環境に入れて3ヶ月ほど聴く!」がベストなんですが・・・。




書込番号:17862265

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング