DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 床面からツイーターまでの高さは?

2013/12/02 20:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 Daisuke44さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
戸建購入にあたり、TV周りのアップグレードを検討しています。
現時点ではAVアンプにRX-S600、スピーカLRにZensor7の組み合わせが候補です。

過去スレを読んでいると「ツイータの高さは耳の高さと近いほうが良い」とあり、
感覚的にですが、なんとなく分からないでもない気がします。
そこで質問なのですが、実際Zensor7は床面からツイータまでの高さはどれくらいなのでしょうか。

書込番号:16907889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/12/02 20:40(1年以上前)

Daisuke44さん  こんばんは。  ユーザーではありません。 
一番上の丸いのがツィーター。 パッと見 90cm位なのでは?
http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000276.html
  外形寸法(H×W×D)/994mm×257mm×320mm(ベース含む)

書込番号:16907971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Daisuke44さん
クチコミ投稿数:5件

2013/12/03 20:44(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございます。
ソファに座って視聴するのであれば、問題ない高さですね。助かりました!

書込番号:16911968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:16件

オーディオ初心者です。この度、DALIのZENSOR1及びMarantzのプリメインアンプ5004の購入を考えております。Macから音楽を再生したいのですが、MacMiniのヘッドホンOUTから出力したものでは、音質は微妙ですか?
MacのiTunesに音楽が数千単位で増えてきて、せっかく大きなミュージックライブラリができたのだから、良い音質で聞きたいなと考えております。現在は安価なPCスピーカーを使っております。現在、HarmanのSound Sticks2を使用中です。それなりの音がなるのですが、少し接触不良などで調子が悪くなってきたため、もうちょっとだけ本格的なオーディオシステムを組もうかと考えだしました。

そこで、今より少し高価なPCスピーカーということで、ビックカメラなどでBoseのCompanion5を視聴してきたところ、現在のスピーカーより深みのある音で、オーディオに興味を持ち始めました。

色々調べていたところ、この際、PC用のオーディオではないものがいいかなと考え、安価で人気のものを探していたところ、DALIのZensor1とMarantzのプリメインアンプ5004の組み合わせが5万円以内で組め、音質的に見てもコストパフォーマンスが素晴らしいとのことでしたので、この度購入を考えるようになりました。

そこで、詳しい方に以下について教えていただけたら幸いです。

【1】5万前後(本当に安い予算ですみません)でそれなりに良いオーディオシステムを組むのであれば、上記に上げたDALIのスピーカー、またMarantzのアンプは買いでしょうか?

【2】少なくとも音源はMacのiTunesで運用するつもりですので、iTunes Music Storeで販売している程度のAAC/256kbps程度の音源をヘッドホン端子からの出力から取るのでは、いいオーディオシステムに変えても、音質向上は見込めないのでしょうか?(もしUSBのオーディオインターフェイスを使えば音質向上は見込めますか?)

【3】上の質問に関連するのですが、私の所有するMac Miniは光オーディオOUTがあるのですが、Marantzのプリメインアンプ5004に入力できますでしょうか?もしできるのであれば、Macにオーディオインターフェイス経由で出力したものとどちらが音質的に向上が見込めますでしょうか?

【4】もし私が挙げたセット以外に5万円前後でおすすめがあれば教えていただきたく思います。例えば、Bose Companion5とだったらやはりDALIの方がいいでしょうか?


長文になりましてすみません。ぜひよろしくお願いします。

書込番号:16873927

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/11/30 01:36(1年以上前)

こんばんは。


僕も同感です。


人に勧められるまま購入なさったら、きっと満足度は高くないと思うのです。
反対に、万が一上手くいかなくても、自分で決めたことだから仕方がないと、ご自身で消化できますしね。


掲示板に、コールセンターの対応や、製品の欠点いついて、苦情を書きこまざるを得なくなる方がいらっしゃいます。
もちろん一理あるとは思うのですが、どこかで、自分の意思で買ったんだ、という感覚を欠いているんじゃないかな、とも思います。


余計な話をしてしまいました。
けれども、何かしら感じとって頂ければと思います。



書込番号:16896985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/30 03:23(1年以上前)

試聴候補の一つとしてJBL STUDIO2シリーズ
http://blog.joshinweb.jp/hiend/2013/11/jblstudio-916f.html

書込番号:16897128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 07:20(1年以上前)

ご返信有難うございます。


聴き比べたアンプは両方共390REで聴き比べました。やはり壁に近づけるなどして量を増した場合の低音は質は良くないのですね。
うーん、難しい・・・。正直本当に迷っていて、オーディオの経験の豊富な皆さんに、「それだったらこちらのほうがいいよ」と言ってもらい楽になりたかったのかもしれませんね。確かに、間違いなく自分の耳で判断しなければいけないとは思うのですが。

なんでもかんでも頼ってしまいすみません。Dyna-udiaさん、k・kkさんの仰るとおりです。
もちろん、もし今回このスレの皆さんに聞いたアドバイスを元に、買った場合、私の方から、是非アドバイスを受けたいと思っているわけですから、クレームをメーカーやらにつけるというのは当然筋違いというのは理解しているつもりです。それに評判をもとにネットで買っちゃう、というより、実際音を聞いて購入を悩んでいる段階ですので、それほど大きな後悔はないかとは思いますが、みなさんがいうように、最終的な責任は自分にあるというのは大前提として頭に留めておきます。ありがとうございます。


こんかい試聴してきて、Zensor1と685を聞いて自分が感じたことを下に簡単にまとめました。


【中高音域】
Zensor1 ☆☆☆☆☆
685 ☆☆☆☆

【低音域】
Zensor1 ☆☆☆ (決して音の方向は嫌いではないが、厚みが物足りないように感じる)
685 ☆☆☆☆☆

【全体のバランス】
Zensor1 ☆☆☆☆
685 ☆☆☆☆☆

【価格(安さ)】
Zensor1 ☆☆☆☆☆
685 ☆☆☆ (中古\39000)
685 ☆☆  (新品5万強)

【デザイン】
685 Black Ash ☆☆☆☆☆
Zensor1 Black ☆☆☆☆
685 Red Cherry ☆☆☆  ← ※私が685を買うとするなら、友人にから譲り受けるのでこちら
Zensor1 WallNut ☆☆☆



というような感じでどちらも良い所があり、またそもそも☆なんかじゃ表せないような音の志向の違いなんかもあり、悩んでいるところです。
なんか、変な喩えですが、新垣結衣と柴咲コウを比べているような・・・・・いや、変なこと言ってすみません(笑)
しかし女性を比較するというのも大変困難ですが、スピーカーも容姿やこまかい性格があって選ぶのには苦労しますね!

Dyna-udiaさんがおっしゃるように、是非もう少しじっくり聴きこんで、音を比較できるようにできたらと思います。私程度の耳でわかるのかどうなのかは置いといて(笑)

また量販店などで聞く場合は周囲の音などが干渉する可能性があるので、低音部が重いほうが、パッと聞いた時に良い印象になるのかもしれませんね。また、自分の家、(7畳半くらい)で685を鳴らしたら、低音がうるさく感じる場合もあるかもしれませんよね。少ししたら広いとろこに越す予定ではいますが。


もう一つ、中古のものを買う場合なのですが、なにか注意した方がいい点や、もしくはこういう場合は避けた方がいいなどということは有りますでしょうか?あと前にも書きましたが、カッティングシートなんかはさすがにまずいでしょうか?

>>ぽちろうかな さん
ありがとうございます。JBLはもともと4312などのデザイン性が好きということもあり、好きなメーカーの一つです。最近新しい物が出たのはこのオーディオの掲示板で知りました。興味はありますが、4312M WXの音色が好みでなかったのでJBL全体がそういう傾向の音であるなら、むずかしいかなとは思います。もちろんスピーカーによって色々違うとは思いますので試聴してみますね!ありがとうございます。

書込番号:16897353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/30 07:25(1年以上前)

ボーカルを良く聴くならKEF Q300も試聴候補に、デザインはちょっとですけど

SPなどのレビューHPです。
http://tvsd.net/

CDS1〜5は女性ボーカルCD紹介
http://tvsd.net/html/cds.html

書込番号:16897367

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/30 10:39(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

>自分の家、(7畳半くらい)で685を鳴らしたら、低音がうるさく感じる場合もあるかもしれませんよね。

ぜんぜん大丈夫です。6畳もあれば充二分です。以前、6畳の部屋にデカいスピーカーを持ち込んでニアリスニングの実験をしたことがありますが、まったく問題ありませんでした。

それにしても685とzensor1ってグレードがかなり違う製品なのでふつうは迷ったり比べる対象にはならないと思うんですが、まあそれだけzensor1のコスパが高いってことなんでしょうか。

なお中古は以下のようなことがあるので私は特におすすめしてないです(もちろん自己責任で)。ではでは。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html

書込番号:16897854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 12:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>>ぽちろうかな さん
KEFですね、うーん、ちょっとデザインが僕の好みとはちがいますね・・・。でも簡単に検索しただけでも良いコスパのいいSPだと書かれておりましたし、やはり良いSPなのでしょうね。

>>Dyna-udia さん

そうなんですよね、価格に現れている通り、Zensor1と685ではグレード、大きさも含めかなり違うものであるとは思うのですが・・。
全体としての音の響き、一つ一つの音の聞こえはやはり後者の方がバランスよくふくよかな音に感じますが、中高音域の伸びやかな鳴り方はZensor1が僕の好みにあっているように感じています。

でも、685が6畳以上であれば十分OKであること、今回中古で安くてに入りそうなことを考えると685をメインに考えて見たいと思います。
今回はオークションなど、誰だかわからない人から購入するわけではなく、幸い友人の所有物ということもあり、
友人も信頼できる者なので、修理歴や特になにか報告すべきことがあるかどうか聞いてみようと思います。その点に関してはさすがに嘘はつかないとは思いますし、一応彼女も無類のオーディオ好きなので、丁寧に扱っているとは思います。

アンプについてなのですが、B&W 685をメインに考えるなら、アンプの相性も色々有るかと思いますが、低価格帯ではなにかおすすめはありますでしょうか?390REではアンプが役不足ということはありますか?

書込番号:16898140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/11/30 12:07(1年以上前)

nonstop2tokyoさん

SPは決まりですね
アンプは新品購入ですか?もう決まってるかな
役(十分駆動できるか)、その価格帯なら問題ないでしょう
なお、通常各社を聴き比べますが、面倒ですかね

書込番号:16898154

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/30 14:06(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

予算5万を考えれば必然的にアンプは限られますから、当初の予定通りでいいかと思います。ただ2点、気になることがあります。

ひとつは、685は低音がかなり豊満で膨らむので、個人的にはスピーカースタンド必須のスピーカーだと思います。スタンドの購入資金はおありではないですよね?

次に、知人から中古を買うのであれば、新品の半額ぐらいで譲ってもらえないのかなと感じます。その意味では少し高いのではないかと思います。売ってくれるという価格は、実売価格より1万円安くなっている程度ですよね?

書込番号:16898527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 17:49(1年以上前)

ぽちろうかな さん Dyna-udio さん 返信有難うございます。

>>ぽちろうかな さん

そうですね、スピーカーを決めたのならアンプも実際聞いたほうがいいかなとも思います。
まあ、実際390REとの組み合わせを聞いており、気に入った音ではありました。

>>Dyna-udio さん

なるほど、スピーカースタンドはありませんね。結構天板の厚さがしっかりとしたAVラックの上に載せようかと考えていたのですが、これでは厳しいでしょうか?必要であればまた出費は増えてしまいますが、更に買い足さなければなりませんね(笑)
もちろん、スタンドにも値段が有り、ピンきりだとは思うのですが、アンプ390RE、685の組み合わせで、なるべく安価でおすすめのスタンドがあればご教授いただけば嬉しいです。その値段も含め、考えたいと思います。また、AVラックの上に短めのスタンドを置くというのもOKなのでしょうか?

もしくは、低音が出すぎる場合、ダクトにスポンジを詰めたりするようですが、そういった対応も可能でしょうか?

値段についてですが、39000円では高いのですね。価格.comの最安値が53000円ほどですので、-14000ほどでしょうか。ちなみに量販店での売価は59000円ポイント10%還元でした。

金額についてですが、高かったんですね!39000円という金額は私の方から提示した金額だったので、高く言い過ぎたのかもしれませんね。(笑)
知人が買ったのが今年の正月だったということで購入後約1年ですが、スピーカーの価値が1年ほどで半値になってしまうものだとは、あまり思わなかったもので・・・。(もちろん丁寧に扱っていたという前提ですが)

逆に言うと、スピーカーというのは消耗品でもなければ、流行り廃れもそんなにないような、長く使っていけるものだと思っておりました。
だからこそ百万円以上などという高級オーディオがあるのかと思っておりました。

それでは、できるかどうかわかりませんが、もう少し交渉して見たほうがいいですね。
仮に半値である26000円くらいまで下がったとしたら、それはもうZensor1と価格差はないですよね!それだったらものすごく安く感じます。

なかなか中古の相場などを知らないものですから、色々教えていただきましてありがとうございます。
というか、本当になにも知らない状態から、試聴に足を運んだり、どうセッティングしたらよいか考えたり楽しんでおります。
それもこのレスの皆様、そしてなんといってもDyna-udioさんのお陰です。本当に感謝しております。
是非お時間があるときに簡単でも結構ですので、是非これからも色々教えてもらえたらすごく嬉しく思います。

書込番号:16899208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 17:52(1年以上前)

>>Dyna-udia さん

感謝します!、などと言った割に名前をタイプミスしておりました、大変失礼いたしました(汗

書込番号:16899214

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/30 19:57(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

長くなったので書き込みを2本に分けます。

>結構天板の厚さがしっかりとしたAVラックの上に載せようかと考えていたのですが、これでは厳しいでしょうか?

みなさん、そうおっしゃいます(笑)。「我が家のラックは頑丈だから、その上に置けば大丈夫だろう?」。現に私もスタンドを買う前は、そう思っていました。

私の場合、スピーカーの購入前に長期間、店で試聴を続けました。もちろんスタンドに設置してです。ですがやはりスレ主さんと同じように、「我が家のラックなら大丈夫だろう」と楽観していました。

で、いざスピーカーを買って帰り、家のラックの上に置いて音を出してびっくり。長期間の試聴でスタンドに設置された状態の音に耳が慣れていましたから、ラックの上に置いた音を聴き、その落差に愕然としました。で、スピーカーを買った「その日」にすぐショップへまた飛んで行き、その日のうちにスタンドを買って帰ってきました(笑)

>なるべく安価でおすすめのスタンドがあればご教授いただけば嬉しいです。

割に安価なスタンドを以下に列記します。

・タオック
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056

・TAOC WST-C60HB (定価4万円)
https://www.google.co.jp/search?q=TAOC+WST-C60HB&oq=TAOC+WST-C60HB&aqs=chrome..69i57.1613j0j4&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=93&ie=UTF-8

・ハヤミ SB-302
http://www.bestgate.net/stand_hayami_sb302.html

・STAV24B
http://www.amazon.co.jp/B-W-B%EF%BC%86W-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9A%E3%82%A2-STAV24-B/dp/B0031F6K2I

http://item.rakuten.co.jp/shimamusen/10000616/

・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm

・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html

・American Recorder Technologies
http://www.tosy-corp.com/brand/american/stand_set.html

・the j1project
http://naspecaudio.com/the-j1-project/isolation-dampingspeaker-stand/

・TiGLON
http://www.tiglon.jp/?p=23

 ■貸し出し試聴サービスあり
 http://www.tiglon.jp/?p=41

書込番号:16899692

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/30 20:19(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

>低音が出すぎる場合、ダクトにスポンジを詰めたりするようですが、そういった対応も可能でしょうか?

もちろん可能です。685にもスポンジは付属しているのではないでしょうか(もしなくても、代用品を買うことはできます。タオルでもOKです(笑))。

ちなみに685はポートが前にありますから、その意味では後ろに穴があるタイプのスピーカーより、後ろの壁までの距離は開けなくていいかもしれません。(背後の壁までの距離を充分とらないと、特に低音がボケます)

ただ、わざわざ低音が出る685の方を選んでおいて、結局スポンジを詰めるのでは何をやっているかわかりませんから、やはりちゃんとスタンドに設置してあげて何とかしたいですね。

>値段についてですが、39000円では高いのですね。価格.comの最安値が53000円ほどですので、

例えばオーディオ専門店などに機器の引き取りを頼んだ場合、定価の半額で買い取ってくれれば御の字です。ましてや今回はご友人ですから、そのぶん友達のよしみで「安くしてよ」という交渉はアリだと思いますよ。

>どうセッティングしたらよいか考えたり楽しんでおります。

セッティングはある程度マニュアル化されていますから、役立ちそうなサイトを以下にあげてみます。おヒマなときにのぞいてみてください。のちに購入されたら実際にいろいろ試してみて、何かわからないことがあれば、そのときまた質問されればいいと思いますよ。

●スピーカー設置の「これだけはやっておきたい」
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/audio/speak.html

●オーディオ・セッティングのポイント
http://www.pluton.jp/HTM/setting.html

●スピーカーの位置を決める
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

●振動をコントロールする
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

●スピーカーのセッティングと吸音対策
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/

●オーディオボードの音質の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2953266.html

●スパイク受けの音の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9196542/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124885/SortID=13029935/

●Q&A
http://www.yoshidaen.com/qanda/qanda.htm


では、ひとまでこんなところで。

書込番号:16899780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 22:15(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんは。

今夜またまた試聴に行ってきました。
今日は都内のオーディオショップでの試聴です。家電量販店ではありませんので、今度はじっくり聞けました。

そして、結論から言いますと、実は先ほどネットでつい買っちゃいました。
結局、、、DALI Zensor1です!(本当に言うことがコロコロ変わってすみません、色々お答えくださったのに申し訳ありません!!)


決め手は静かなところできちんと聞けたこと、色々なジャンルの曲を聞けたことだと思います。
今までは普通の打ち込み系の洋POPSを主に聞いていたのですが、今回は、加えてJAZZ、HOUSEなども聞くようにしました。

やはりDENON 390REで両スピーカーを聞き比べしました。

まずはB&Wの685を聞いてみました。
さすがにB&Wの685はZensor1と比べ価格差もありますし、やはり全体的な音の厚みは確かにありました。静かなところで試聴すると更に際立って低音域や全体の音の深みは別格に感じました。

次にZensor1を試聴。

あれ?今まで聞いていたのより断然いい気がする。もちろん中高音部はいいし、セッティングの仕方なのか、静かなところで聞いているせいなのか、低音部も主張してこないまでも、今回ははっきりくっきり聞こえてきました。
特にジャズを聴き比べた時なんかは低音域はかえってZensor1の方がベース部のコントラバスに芯があるというか、抑えるところは抑えるといった用な感じで、低音がすごくいいと思っていた685より確かに厚みはないものの、すんなりと心地良く耳に入ってきたように感じました。

今回の試聴で正直みなさんが、Zensor1のコスパは凄いというのを、改めて痛感しました。

そして先ほど家に帰って、どうしようかと考えていると、楽天がセールをやっている・・・
自分のアカウントのポイントを見てみると・・・本日までに5000ポイント近く失効するじゃないですか!(笑)

これはもう買ってしまえといっているのではないかと思い、 一応685とZensor1を検索すると、あるショップでZensor1が期間限定、数量限定で19620円。これはやすい。結局ポイントもつかって、実質14000円で思い切って購入いたしました。

Dyna-udiaさん、スタンドについても丁寧に教えて頂いたばかりでしたが、大変申し訳ありません。
でも必要ならば、お金も浮いたことですし、DALI Zensor1にスタンドも考えてみたいと思います。

B&Wの685は最後の最後まで悩んだ、本当に僕の気に入ったスピーカーでした。そもそもはじめはイヤホンジャックから音を取り出す程度、「それなりに聞ければ、安いPCスピーカーでもいいかなぁ。」としか思っておらず、お金なんか極力オーディオにかけないつもりの私が、スピーカー単体で5万以上するものを決して高くない。と感じてしまうほどでしたので。

最終的には色々な考慮の結果DALI Zensor1にしたのですが、上記の値段で買えたのであれば文句のつけようが無いと思います。かといって、値段をとって、ものすごく妥協したかといえばそれは違って、Zensor1も実際聞いた上で素晴らしいスピーカーだと確信しております。

まあ今回正直この金額でSPを購入できたこともあり、もしどうしても欲しくなったら、しばらくまたお金を貯めて685も買ってしまうのも有りかなーなんてことも考えております。(笑)

最後になりますが、右も左もわからない私に色々親切に教えてくださった皆様、そしてDyna-udiaさん。本当に本当に感謝申し上げます。皆様がいたからこそ素晴らしいオーディオの世界を知ることができ、またその入り口に立つことができたと感じております。

最後になりますが、と書きましたが、正直最後にするつもりはございません!
スピーカーが来たとしてもたぶん、まだまだ聞きたいことが山ほどでてくるでしょう。(笑)

もしよろしければ、時間があるときで構いませんので、お付き合いいただければ本当に嬉しく思います。

書込番号:16900373

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/30 23:13(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

ご自分の耳で聴いて決められたのですから納得の結果でしょう。よかったですね。

スタンドの件など、まだお話がありますが今夜は取り込んでますのでまた日を改めて。ではでは。

書込番号:16900695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/11/30 23:25(1年以上前)

さっそくなのですが(笑)
スピーカーケーブルや、インシュレーターをどういうものにしたら良いのか考えています。
ネットでよく売れているBELDENとかでいいのでしょうかね?
インシュレーターも材質とかスパイクとかいろいろあって難しい・・・。

極力質を落とさない程度に低音域のボリュームUPを図りたいのですが。

書込番号:16900758

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/01 09:36(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

ではご提案ですが、アンプを購入された時点でいったんこのスレを締め、ケーブルやインシュその他については、新たにスレを立ててそちらで改めて質問されたらいかがでしょう?

というのも、おそらくまだご質問はあれこれ長くなりそうですよね?(笑) 

とすれば、このスレはすでに40レス近いですし、途中から新しく参加された閲覧者さん・回答者さんにすれば、今までの経緯を追いにくいからです。初期からの経緯をすべてきちんと把握した上で回答するには、この長いスレの冒頭からぜんぶ読まなければなりませんから。まあ、もちろんひとつのご提案ですので、どうするかはおまかせします。

ちなみにアンプはもうデノンで決まりですか? もっとあれこれアンプを試聴してみたほうがいい気がしますよ(デノンがだめという意味でなく「納得を得る」という意味で)。

スピーカーはすでに購入されたわけですから、例えばショップへ自分のスピーカーを持参し、「これと各種アンプを組み合わせてくれ」という試聴の頼み方もできますよ(私はよくやります)。もちろんいきなりスピーカーを持っていくのでなく、あらかじめその旨をお願いしておく必要がありますが。

というのもスレ主さんによると店では「Zensor1だけ別の場所」にあり、「いろんなアンプと組み合わせて聴けない」とお書きになっていたので、この方法を思いつきました。もちろんこれもひとつのご提案です。どうするかはおまかせします。ではでは。

書込番号:16901824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/12/01 11:23(1年以上前)

Dyna-udia さん

ありがとうございます!そうですね、そろそろレス数も長くなったので、質問を閉めなければならないと思っておりました。
アンプを買った後、セッティング、インシュレーター、ケーブル関連は是非改めて質問させていただきたいと思います。

アンプに関してですが、Zensor1とはONKYO A-9050、 DENON PMA-390RE,MARNTZ PM5004の組み合わせで視聴済みです。
低価格帯だとこの辺だと思うのですがどうでしょうか?

この中ではやはり390REが好きでしたね。Zensor3も聞かせてもらったのですが、Zensor3の場合390REとでは、若干モコモコした感じになる印象がありましたが(当然エージングも済んでいないでしょうからあくまで参考までですが・・)Zensor1の場合Marantz,ONKYOの場合は良くも悪くもあっさり、さらっとした印象になったので、この中では390REにしようと思っております。

書込番号:16902137

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/01 12:16(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

>低価格帯だとこの辺だと思うのですがどうでしょうか?

そうですね。ご予算の範囲だとそのへんですね。かなり試聴なさったようで、であれば390REで納得の結果でしょうね。

>普通のJPOP、洋楽、テクノ、ハウス系、ジャズなどを好んで聞きます。(クラシックなどはそんなに聞きません)

390REは、そのあたりの音楽によくマッチすると思います。

>アンプを買った後、セッティング、インシュレーター、ケーブル関連は是非改めて質問させていただきたいと思います。

はい。私はスピーカーやアンプの新着の質問スレはすべてチェックしていますから、またよろしくお願いします。

書込番号:16902335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/12/01 16:33(1年以上前)

ありがとうございます。レス数もかなり多くなりましたが、Dyna-udiaさん、そして答えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
スピーカーの到着はまだですが、到着したらまた是非色々教えていただきたいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:16903174

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/01 17:33(1年以上前)

nonstop2tokyoさん、こんにちは。

あ、とりあえずひとつだけ。ZENSOR1もスピーカースタンドに設置すれば見違えるくらい音がよくなります。スタンドは1万円台からありますから(上のほうに列記しました)、ぜひ検討なさってみてください。ではまた新しいスレッドのほうで! ではでは。

書込番号:16903373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのアンプ

2013/11/13 22:40(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

スレ主 kose830さん
クチコミ投稿数:4件

最近ヘッドフォンにはまってしまった初心者です。
以下の環境で聞いています。
PC→DA-06→P-1u→HD800,TH900

スピーカーでも聞いてみたくなりはじめまして、
MENTOR MENUET SEを考えています。

現在の環境におすすめのアンプをご教示いただけないでしょうか。

書込番号:16832750

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/13 23:10(1年以上前)

ラックスマンがお好きなら、ご予算が分かりませんがL-505uXは如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000298095/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38417357.html
http://www.ippinkan.com/luxman_l505ux.htm

>HD800,TH900

お使いのヘッドフォンと比べると、MENTOR MENUET SEは音の方向性が違う気がしますが、お好みには合うでしょうか?

書込番号:16832897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件 MENTOR MENUET SE [ペア]のオーナーMENTOR MENUET SE [ペア]の満足度5

2013/11/13 23:15(1年以上前)

kose830さん、こんばんは

DACとヘッドフォンアンプをLUXMANで揃えられているので、LUXMANのファンの方かなとお見受けします。

もしLUXMANの現行アンプの中なら、MENTOR MENUET SEとLX-32uの組み合わせはいかがでしょう。
DA-06のXLR出力はP-1uへ、RCA出力はLX-32uへ繋げばよいと思います(2系統接続、問題ないです)。

LX-32uは買わないとしても一度は試聴されるのをお勧めします。
MENTOR MENUET SEとLX-32uの組み合わせだと、ヘッドフォンでは絶対聴けない音が体感できると思います。
なんというか音の迷宮を覗くような濃ゆ〜い音がします(笑

シャッキリめの音が好みですと、MENTOR MENUET SEだとどうしてもウーファが弱めになりがちなので
アンプには高域の透明感と低域までしっかり音がでるものが必要かと思います。
コストパフォーマンスが良いのはDENONのPMA-1500RE、PMA-2000REなどでしょうか。

書込番号:16832920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/14 03:47(1年以上前)

はじめまして

LX32uは私もお店のおすすめで是非聞いてくださいと言われ聞いてみたら本当に素晴らしかったです…。
何とも元気のある音でありながら綺麗な余韻を残す感じです。
ただ試聴したスピーカーがMMSEではなかったので相性はどうなのかが気になるところですが、ヘッドホンでは味わえない音になることは容易に想像できます。

書込番号:16833481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/14 08:59(1年以上前)

LX-32uを聴かれるなら、ついでにユニゾンリサーチのシンプリー・イタリーも
是非お聴き下さい。
LX-32uより更に味わいが深いかと思います。

書込番号:16833879

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/14 09:30(1年以上前)

kose830さん、こんにちは。

MENTOR MENUET SEと組み合わせるなら、以下のアンプをおすすめします。ツヤと潤いのある豊かな音です。DALIとたがいのよさを生かし合う組み合わせになります。

http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

・実売価格
http://product.rakuten.co.jp/product/-/1bacef6058c1c1675f63b867fa140521/?sc2id=gmc_100166_1bacef6058c1c1675f63b867fa140521&scid=s_kwa_pla

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunwind/amp-03-atoll-0003.html

書込番号:16833944

ナイスクチコミ!2


スレ主 kose830さん
クチコミ投稿数:4件

2013/11/14 21:55(1年以上前)

圭二郎さん
L-505uX見た目が一番好みです!第一候補にしようと思います。
ヘッドフォンの方向性が違うのですか。
PC用スピーカーのGX-500HDで満足している耳レベルなので(^_^;)
どれを聞いても感動するのではないかと思います。

ばっしゅざすたんぴーどさん、JSPさん
真空管ですか!LX-32uとても気になります。
一度視聴してみようと思います。

デジタル貧者さん
視聴先でシンプリー・イタリーがありましたら、
是非聞いてみたいと思います。

Dyna-udiaさん
DALIと相性が良いのですね。こちらも視聴してみようと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:16836521

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/15 10:59(1年以上前)

kose830さん、こんにちは。

>Dyna-udiaさん
>こちらも視聴してみようと思います。

私がご提案したアンプの取扱店は、以下の通りです。最寄りの店を探してみてください。
http://atoll-electronique.jp/?page_id=250

またビックカメラやヨドバシカメラにもあるかもしれません。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:16838334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リビングが20帖では・・・

2013/11/06 17:19(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:13件

この度お家を買うことになり、リビングが20帖になり音関係を一新しようと思い皆さんにお尋ねしたいのですが。

AVアンプがヤマハのRX-V475でフロントスピーカーをゼンソール1では力不足ですか?
センタースピーカー サラウンドスピーカー サブウーファーも付け5.1chで映画や音楽やゲームをしたいと思っています。

なにぶん初心者なので言葉足らずで知識不足ですが、お願いします。

書込番号:16802581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2013/11/06 17:28(1年以上前)

どれだけの音量を期待されているのかにもよりますけど

一般的な視聴音量であれば力不足を感じることはないと思います。

それよりもサラウンドスピーカーはできるだけ同種で揃えられて方が良い結果が得られることが多いです。

音楽と映画、ゲーム、全てを完璧にこなすとなるとなかなか難しいんですよね。

書込番号:16802603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/11/06 17:42(1年以上前)

@star さん早速の回答ありがとうございます。

サラウンドスピーカーの置く場所が無いので壁掛けで考えていた結果、コンパクトなスピーカーしかNG なので、同じメーカーのダリではコンパクトなサイズのスピーカーが見当たらない!?(有るのかも知れませんが)
JBLの壁掛け金具が付いてる(品名を忘れてしまいました)スピーカーにしようと思ってました。

センタースピーカーは同じダリを考えてます。

書込番号:16802650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2013/11/06 17:48(1年以上前)

私なんかよりもっと詳しい方がレスをくださると思いますが・・・

音楽を聴かれる頻度が多いのであればフロントLRをメインで構成されるのはアリですね。

私は音楽は別システムにしているので全てBOSEで統一しています。

BOSEが音楽が苦手っていうこともありますが、映画を観るには満足のいくシステムになりました。

最近のAVアンプは賢いので自動調整でスピーカーの個性差もうまく均してくれるものがあります。

SONYのリロケーションシステムが比較的評価が高いように思います。

配線とかコンセントの位置、いろいろ指定できていいですよね戸建は。

羨ましいです。

書込番号:16802674

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2013/11/06 18:05(1年以上前)

こんにちは
当方10畳ですが、Zensor1をPCオーデオSPとして使っています、ニアフィールド(接近して聞く)で聞くにはぴったりのSPです。
しかし、SPから離れて(10畳内)聞くと、音量を上げても物足らない音になってしまいます、20畳なら尚更でしょう。
20畳でいけると思われるのは、写真の右へ半分写ってるモニターオーデオのBX6です、これは価格は安いのですが、
能率も高めで、低域から広域まで広がりのある明快な音がします、しかも聞き疲れしません。
低域が出過ぎる時はバスレフポートをふさぐスポンジが付属しています。
割と小さなアンプでも、20畳が音楽ホールへ変わるでしょう。

書込番号:16802725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/06 18:07(1年以上前)

予算はいかほどで、その予算で何と何を買うのかくらいは
書き込んだほ〜がレスし易いと思います。

>AVアンプがヤマハのRX-V475
は決定ですか?

>サラウンドスピーカーの置く場所が無いので壁掛け
も決定ですか?

書込番号:16802733

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/06 22:30(1年以上前)

にんにくケーキさん、こんばんは。

ZENSOR1を爆音で鳴らしたことが何度かありますが、すごかったですよ(笑)。5.1chなら不足はないと思います。それよりほかの方もおっしゃっていますが、サラウンドのスピーカーは同じシリーズでそろえるのがセオリーです。

書込番号:16803921

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2013/11/07 08:38(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

まだ何も決まってないのですが、予算的な面と口コミを見た感じでヤマハのアンプとゼンソール1のスピーカーが気になっていたので質問さしてもらったのですが。

予算は アンプ 5.1chのスピーカーで12万前後ってとこです(お小遣いからコツコツ貯めて新居に引っ越しの時に出せる精一杯の金額です)汗っ

リアのスピーカーは壁掛け決定です。

キッチンを入れての20帖なので実質15帖弱の広さの範囲で聞く事になります。

書込番号:16805173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/11/07 08:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。


なかなかに同じシリーズで揃えるのが予算的に部屋事情的に難しくてどうしたものか悩んでます。

書込番号:16805194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/07 09:09(1年以上前)

おはようございます。

>予算は アンプ 5.1chのスピーカーで12万前後ってとこです

何故フロントSPにZENSOR 1?とこのスレを眺めていました。
フロント、リアにZENSOR 1、センターにZENSOR VOKALで予算の半分
が消えますが、残りでアンプとサブウーファーは買えるでしょう?

部屋の大きさはあまり気にしなくてもいいと思います。
家具も置かれるでしょうし、一番良く聴こえる位値とかもありますから。
距離を取られて迫力不足ならば距離を縮めればいいです。
ゲームではモニターからそうは離れないのでは?

書込番号:16805275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/11/07 09:13(1年以上前)

デジタル貧者さん回答ありがとうございます。


リアのスピーカーが壁掛けになってしまうのですがダリのゼンソール1は壁掛けも可能何ですか?

書込番号:16805287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/11/07 09:24(1年以上前)

>ダリのゼンソール1は壁掛けも可能何ですか?

背面に壁掛け用フック穴が装備されています。
過去スレでも壁掛けについての質問スレがあったと
思いますので探してみて下さい。
(ZENSOR 5や7の板だったかも?)

書込番号:16805322

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/07 12:22(1年以上前)

にんにくケーキさん、こんにちは。

>ダリのゼンソール1は壁掛けも可能何ですか?

可能です。

背面に、壁にかけられるようフック穴が開いています。以下の写真あたりがわかりやすいかな?
https://www.google.co.jp/search?q=dali+zensor1+%E5%A3%81%E6%8E%9B%E3%81%91&espv=210&es_sm=93&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=FAV7Utv5FYiWkgWB9ICQBw&ved=0CEgQsAQ

また過去に価格コム掲示板でも、ゼンソール1の壁掛けについて質問が出ています。以下あたりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/SortID=15714652/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/SortID=13585211/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/SortID=14718276/

書込番号:16805792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/07 12:59(1年以上前)

JBLの新製品、STUDIO2シリーズとかど〜かな〜と
壁掛け対応モデルもあるし〜

予算的に厳しいかな〜?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619551.html

書込番号:16805940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/11/08 18:25(1年以上前)

Dynaさん調べてくださってくださってありがとうございます。

ゼンソール1の壁掛けなんですが、インテリの見映え的に家族に却下されました、残念です。ん〜〜悩みます。

書込番号:16810719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/08 18:33(1年以上前)

アンソニーギャロ、イクリプス、マイクロポッド
http://joshinweb.jp/audio/5043.html?SRT=1
http://joshinweb.jp/audio/5056.html?SRT=1
http://joshinweb.jp/audio/5050.html?SRT=1

書込番号:16810742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2013/11/15 23:43(1年以上前)

にんにくケーキさん、こんばんは

センソール1は小型ですが、非常にパワフルでもあり、ジャンルを問わず万能なスピーカーだと思います。20畳の広さでも試聴距離によりますが、十分パワーは足りると思いますよ。

それと、スピーカーは同一シリーズで揃えるのをお勧めします。

私もセンソール5をAV用にフロントメインに使用していますが、サラウンドはデノンのスピーカーです。結構良い音で鳴っていますが、やはり音楽などは少々フロントのセンソール5と違和感を感じますので、サラウンドスピーカーをセンソール1に入れ替える予定にしています。

書込番号:16841190

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/16 08:39(1年以上前)

以前、センソール1をうっかり爆音で鳴らしてしまい、
40畳以上あるフロアのかなたから店員さんが飛んできました(笑)

書込番号:16842080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 B&W 685 と組み合わせについて

2013/11/04 20:20(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL BK [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。製品検討しているなかで、みなさんのご意見をお聞かせください。
フロントをB&W 685を検討しています。センターはZENSOR VOKALがよいと思っておりますが、このような
組合せでご使用されているかたいらっしゃいましたら、音感等のご意見をお聞かせください。
まだZENNSOR VOKALの試聴はできていません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16795102

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2013/11/04 20:28(1年以上前)

たびたび失礼します。組合せは次のようになっています。

AVアンプ:DENON AVC-1550、DVD(CD)プレーヤー:YAMAHA DVD-S840を使用していますが、ほぼロックや
クラシックを聴いています。

よろしくお願いいたします、

書込番号:16795150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/04 23:01(1年以上前)

685が気に入ったなら普通に考えると同じシリーズのHTM62が良いと思いますが、
なぜ試聴もして無いZENNSOR VOKALが良いのですか?

書込番号:16796011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/11/05 08:13(1年以上前)

ヨッシー441さん、ありがとうございます。まだ、価格とデザインだけでしか見ていません。ちゃんと求めている音なのか、試聴しないといけないと思っています。HTM62も検討していますので、こちらも試聴してきます。ありがとうございます。

書込番号:16797126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/05 16:21(1年以上前)

マイハチさん、こんにちは。

サラウンドの場合、スピーカーは同じシリーズで揃えるのがセオリーです。でなければ音色等の違いで違和感が出ます。よく試聴なさり、気に入ったシリーズのスピーカーでそろえましょう。ではでは。

書込番号:16798318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/11/05 22:17(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こちらにもありがとうございます。スピーカー選びは、ほぼ初めてなので、もう少し試聴して、選択してみます。

書込番号:16799906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/10/12 17:18(1年以上前)

私の場合、B&W CM5との組み合わせで検討中です。
セオリー通りなら、同じシリーズのCM Centreだと思うのですが、モデルチェンジしてしまったのと、中古でも高くて手が出ないからです。違うシリーズだと、違和感がある程、音の違いが出るものなのでしょうか?

書込番号:18043419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの +− 黒 赤

2013/10/26 09:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 J 666さん
クチコミ投稿数:103件

お世話になりますもの凄い単純なことなんですが

掃除していたら気になったので投稿いたしますが

赤は +で 黒は−でいいんですよね?

説明書にも詳しく乗っていなかったので

つい不安になりまして

初歩的なことですが

よろしくお願いいたします

R L は大丈夫です

書込番号:16756106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/26 09:54(1年以上前)

>赤は +で 黒は−でいいんですよね?

はい。そうです。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/connect/index.jsp(2.アンプ⇔スピーカーの配線を参照)
http://www.1ban-e-mono.jp/index-05-01-01-cable.html

書込番号:16756173

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/10/26 10:32(1年以上前)

こんにちは。

おっしゃる通りです。まちがいありません。
http://okwave.jp/qa/q2800568.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016610775

書込番号:16756320

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2013/10/26 10:39(1年以上前)

J 666さん

おはようございます。

私も電気は苦手ですが、電気に詳しい友人に聞いたところ、

たいていのスピーカーやスピーカーケーブルは「赤=プラス」「黒=マイナス」となっているのは、

電気工事をする際の「ルール」であり、これが決まっていないと事故の原因となるからだそうです。

他に、スピーカーケーブルで同色でありながら片方に印が有り、もう片方は無印の場合は印がある方が

プラスだそうです。



書込番号:16756350

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/10/26 15:29(1年以上前)

ドチラでもかまいません!
線の色やラインや文字は、スピーカーの+−を間違えないように付いている物です。

現在の説明書には指定する記載は有りませ。
古い時代には、確かに記載がありました。(ケーブル自体に専用が無い事から省かれた物と思います)

古い記載では、「赤が+」「ラインや文字の物は付いている方が−」にして下さい等と書いてありました。
メーカーによっては記載が逆の物も有り統一されていなかったと思います。
この様な事から記載が省かれた物と思います。

書込番号:16757394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2013/10/28 13:59(1年以上前)

既に「解決済み」となっていますが、少々気になる回答がありましたので書き込みさせていただきます。

最後のAVノスタルジーさんの回答には問題があり、初心者の方々の誤解を招く可能性があるのではないでしょうか?

スレ主であるJ 666さんは「スピーカーの+−黒赤」というテーマで質問しており、ケーブルの色やライン表示に関しては何も言及していません。

他の回答者である圭二郎さん、Dyna-udiaさん、nikomiya2983さんの3名は、スピーカー端子+−の説明にからめてケーブルの話しを持ち出しただけです。

ところが表題とAVノスタルジーさんの冒頭の文言だけをみると、スピーカー端子の赤黒には「+−どちらをつないでもいいですよ。」と仰っているように読めてしまいます。

確かに、RL両方とも同じにするならばまだ影響は少ないものの、違えてしまった場合はどんな音になるかご存知かと思います。

AVノスタルジーさんも、うっかりこのような回答をされたと思いますが、このクチコミにはいろんな方が立ち寄られています。ほんのちょっとご注意されたほうがよろしいかと思いました。

遅い休憩時間での急いだ書き込みですので、何か至らないところありましたらご容赦下さい。これからもこのクチコミで様々な知識やノウハウを仕入れるのが楽しみな私です。

AVノスタルジーさんもこれまで以上にご活躍をされるようにお祈りいたします。

<スピーカーの逆相接続>
http://okwave.jp/qa/q1729888.html






書込番号:16765501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/10/28 18:54(1年以上前)

J 666さん、こんばんは。
私もちょっと気になるのでお邪魔します。

気になるのは以下の2点です。
1.スレ主さんの貼った配線の写真
2.nikomiya2983さんの「電気工事をする際の「ルール」であり」という部分

家庭内100Vの場合、通常使われる配線材は「黒と白の2線」です。
つまり、スレ主さんの使っているスピーカーケーブルと同じです。
スレ主さんは、同じ色なので「黒→黒」でつなぎ白を赤につないだと思います。

電気工事の場合、家庭内100Vだと2線はそれぞれ「接地側」と「100V側」になります。
このとき、「白が接地側」「黒が100V側」というルールになっています。
つまり、スレ主さんに限らず多くの方が思っているだろう「黒はマイナス」ではないのです。

最近では、大型エアコンや電磁調理器具等のため、単相3線200Vを引き込むこともあると思います。
その場合は、赤白黒の3線を使いますが、やはり白が接地側として使われます。
ですので、赤黒→200V、赤白→100V、黒白→100Vという取り出しになります。

家庭内の100V、200Vを扱うようなことはないとは思いますが、万が一ということもありますので、
上記の違いは覚えておいた方が良いかと思います。

書込番号:16766342

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング