DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポでも鳴らせますか。

2012/11/24 10:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

初めての書き込みです。よろしくお願いします。
ずいぶん昔に買ったソニーのミニコンポDHC−MD99で聴いています。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199609/96-09-20/

これで、DALIのZENSOR5やLEKTOR2などを充分に鳴らせますでしょうか。
いままで、上記機器でのんびりと聴いていたのですが、1年くらい前に、オーディオ雑誌やここのオーディオ・コーナーの書き込みを読んで、この世界のあまりの深さに驚愕している者です。

先日、店で上記の2つのスピーカーを試聴させてもらい、音の良さに驚きました。試聴は初めてだったので(コンポを買う際にもろくに試聴せずにブランドで買ったのです)、すっかり気後れしてしまい、アンプはデノンだったということしか覚えていないという情けなさでございます。
すべてのオーディオ・セットを一気にそろえるというわけには行かないので、スピーカーを取り替えられるものなら取り替えようと思っているのですが、いかがでしょうか。
どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:15383751

ナイスクチコミ!4


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/11/24 12:43(1年以上前)

DHC-MD99 の取扱説明書を探したのですがネット上には見当たらなかったので、提示されたリンク先のページだけと、あとは ZENSOR 5 のホームページの仕様を見た限りですが、問題なく使えると思います。LEKTOR 2 も同様です。あとは好みの問題だけです。

書込番号:15384348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/24 12:51(1年以上前)

鳴らせる事は出来るでしょうが、ミニコンポの場合は、SPも含めた音造りをしてある筈なのでSPだけ取り替えた場合どの様に鳴って呉れるかですね。

書込番号:15384381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/11/24 14:51(1年以上前)

リリーの夢を見てたのよさん

ミニコンポのアンプだと、やはりそれなりでしょうが音は出て鳴らせる、と思います。ただ、
ZENSOR5 の持っているであろう能力は、やはり十分には引き出せないでしょう。

今後、徐々にグレードアップしていくなら、その出てくる音の違いも楽しめますから購入しても
良いと思います。

書込番号:15384834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/11/24 15:45(1年以上前)

ばうさん、LE−8Tさん、130theater 2さん、さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
なんだかますます良い音で聴きたいという思いが強まってまいりました。

じつはいままでスピーカーを整理ダンスの上に置いて、しかも壁にぴったりつけて聴いていたのです。
それを安物ですがスタンドと、インシュレーター(この存在すら知らなかった)を買って、壁から離してセッティングしたところ、驚くほどの変わりよう。
この体験から、いい音で音楽を聴けたらなあと思うようになりました。
お金の都合がありますので、少しずつ改善して行けたらと思っています。
ほんとうにお三方のあたたかいお言葉、うれしく思います。

書込番号:15385051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/24 15:53(1年以上前)

こんにちは。

もし今お使いのソニーを使わなくてもいいかなぁ、という変更が
可能でしたらセンソール5(7万位ですかね)でなく、アンプや
CDP、SPとこの7万円くらいを小分けにして単品ものを購入
する手もあります。今は海外品が円高で安かったり、小型の
物でも非常に安価ながら性能が良く、満足のいく物もあります。

アンプやCDPは安価なものや中古からスタートなるかもしれま
せんが、一考案と言うことで。

書込番号:15385086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/24 18:46(1年以上前)

はらたいら1000点さん、ご提案ありがとうございます。
DALIのZENSOR1でそろえた場合、少ない予算で全更新できますね。
ZENSOR1も試聴させてもらい、こんなに小さいのになんて良い音だと仰天したのでした。

DALIで行きたいと思っています。この場合、上で質問いたしましたとおり、スピーカーだけを取り替えるのと、ご提案のように下位のスピーカーだが、すべてを最新のものに替えるのとどちらがよろしいとお思いになりますか。
試聴を繰り返し、自分の耳で判断すべきなのは重々承知しているのですが、なにしろ素人同然でございます。詳しい方のご意見を大いに参考させていただきたく思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:15385829

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/24 20:33(1年以上前)

リリーの夢を見てたのよさん

人其々の考え方はあるんですが、7万円程で1セット新規で揃えるのは、今後 また今回と同じ様な悩みになるかと思います。

あと、5〜10万円程を貯金出来るのにどの位の期間が必要なのか?

1年程で5〜7万円貯めれるのであれば 今気に入った音を出すSPを購入し、1年後に5〜7万円程のアンプを購入し、ミニコンポのCDPを流用。
その半年後に2.5〜3万円程度のCDPを購入ってのも考えられても良いかと思います。

一挙に全て揃えるのも良いですが、少しづつグレードアップを図るのもオーディオの楽しみかと。


書込番号:15386273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/24 21:37(1年以上前)

LE−8Tさん、貴重なアドバイスをありがとうございます。
実は、ある程度お金をためていたのですが、テレビの受信状況が悪くて改善工事をしたり、FAXが突然こわれたり、カーナビが必要となったり、パソコンの買換え予算を確保したり(いまだXPで、たちあがりに5分以上もかかるオンボロ)等々で、ほぼすっからかんになってしまったのです。
それまで、ここのオーディオの書き込みを読んで、近いうちにあれとあれとを手に入れようなんて想像しながらわくわくしていました。でも以上のとおりで、オーディオの夢の実現はしばらくあとだなとあきらめていました。
しかし、先日試聴したことにより、また欲求がわいてきたというわけです。
LE−8Tさんのご助言をおおいに参考にしたいと思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:15386583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/26 08:54(1年以上前)

いちはやく質問にお答えになってくださったお三方にGoodアンサーをつけさせていただきました。
ばうさん、わたくしのためにわざわざお調べになって下さりありがとうございました。
LE−8Tさん、2度にわたるご助言、ありがとうございました。
130theater 2さん、よきアドバイスありがとうございました。
Goodアンサーは3つしか使えません。はらたいら1000点さん、どうぞご容赦のほどを。貴殿の有意義なご提案、しかと受けとめました。ありがとうございました。
みなさまの貴重なアドバイスを参考にして、これからじっくりと検討してゆきたいと思います。

書込番号:15393197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/26 09:34(1年以上前)

こんにちは。

グッドアンサーの件は全く気になさらずに。

私は予算少なく組むのが好きです。お金がない時ほど厳選ができます。
しかし、導入は早い方が良いですよ。楽しみは早めに。

自分もヤフオクでSPを3千円、アンプを1万円等、いくつも購入して
います。十分に質の良いものがあり、これはこれで楽しめます。
3万円あればピュアオーディオ品が揃いますよ。
試験面で諦めず、是非投入してみて下さいね。一考まで。

書込番号:15393289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/26 12:34(1年以上前)

はらたいら1000点さん、恐縮です。

「楽しみは早めに」
うわ、困った。悩む。
しかしこれはなんという楽しい悩みでしょうか。
はらたいら1000点さん、あたたかい励ましのお言葉、ありがとうございます。

書込番号:15393776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/26 13:11(1年以上前)

少し悩ませるかにですみません。
でも私はそう思ってます。1万円でも何とかなるものです。
3千円のSP,5千円の中古アンプ、2千円のDVDP等ですね。

当然何か新しい物ですとか、そういったものと比較して
良いとか悪いとか、そんなレベルの話しではありません。
自分で楽しむ事が出来れば十分。私もCDレシーバーに
使ってるのはヤフオクで購入したヤマハの3千円SPですし、
最新物と比較しても、これはこれだねぇ、という感想すら
あります。

まずこんな最初の最初からステップしていくのが一番楽しい
かと。私論なのですが。50円のSPケーブルと1千円のは何が
違うの?ですとか、疑問におもいませんか?

高い物は良い物が多い、これは正解です。お金がかかって
いますね。カローラとレクサスは誰にでも違いはわかりますね。
しかし同じトヨタの設計です。同じ部品すらある。

重要は設計、設定、そこを自分で見て好きな方向を探すのみ
かなぁ、なんて。
時間かけて楽しむのが良いです。

書込番号:15393944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/11/27 09:32(1年以上前)

はらたいら1000点さん、ありがとうございます。
上で書いたように、わたくしはオーディオ・マニアではございません。ですから、生活してゆくうえでは、優先順位がどうしても低くなってしまいます。
しかしながら、なんとかして皆さまのご助言を参考にしながら、好みの音が聴けるようにがんばってゆきたいと思います。
所有しているソニーのミニコンポは故障しておらず、まあ、いい音で鳴っています。音楽を楽しみながら、検討してゆきます。

書込番号:15397873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/02/04 10:08(1年以上前)

結局LEKTOR2にしました。低音がこちらのほうが好みだったからです。
オーディオ雑誌によく「霧が晴れたように」とか「聞こえない音まで聞こえてくる」とか書かれていたりしますが、本当ですね。
ひとつひとつの楽器の存在がはっきりとわかります。同じCDがきらびやかに聴こえます。
アンプとプレーヤーは今までどおりでこんなに違うとは。これから買い換えてゆくのが楽しみになりました。
LE−8Tさんや、はらたいら1000点さんのご助言をおおいに参考にいたします。

書込番号:15715556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 zensor5 WHITE

2012/11/23 10:55(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:23件

このスピーカーのWHITEは何か限定品などの特別な商品なのでしょうか?

色的にはどんな感じの白なんでしょうか?

音質的にはどうなのでしょうか?

購入を検討していましてどなたかご意見お願いします。

書込番号:15378884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/11/23 16:32(1年以上前)

日本の代理店のデノンで取り扱ってないだけだと思います。
本家のホームページには普通にありました。

http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/index.html

http://www.dali-speakers.com/en-US/Loudspeakers-1/ZENSOR-5.aspx

書込番号:15380302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/11/23 16:34(1年以上前)

よく見ると日本の代理店では取り扱って無いものが他にもいくつかありますよ。

書込番号:15380311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/11/23 19:47(1年以上前)

くろりんくさんご返信ありがとうございます。

このspの音質の特徴とかご存知ですか?

後オススメのケーブルなどあれば教えて頂ければ幸いです。

書込番号:15381071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度4 好きなモノはやめられない 

2012/11/23 20:15(1年以上前)

naokichi119 さん、こんばんは。

ZENSOR5ユーザーです(白ではありませんが)

このSPの特徴としては、高音(シンバルやシンセのエフェクト)はシャッキリ。
中音は出しゃばらない感じですが、女性ボーカルは低音との兼ね合いもあって暖かみのある感じ。
低音はアタック感は乏しいけど、いかにもトールボーイらしい太めの低音です。
その低音の出方に引っ張られて、高音自体はハッキリしてるけど全体的に優しい音調に感じるかも。

僕の聴くジャンルの7割はロックなので、ちょっと失敗したかな?と感じる時もありますが、アコースティック系や打ち込み主体のJ-POP、アニソンなどは、小型では得られないスケールの音が鳴りますので、メタル命!と言う人以外は幸せになれると思います。

ただ、その低音の出方が気に入るか、僕のように過剰に感じて色々手を尽くすことになるかは、お店で試聴して確認するしかないと思います。

参考までに。

書込番号:15381209

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/11/26 09:28(1年以上前)

>このspの音質の特徴とかご存知ですか?

ZENSOR 5(ウォールナット)のオーナーです。
しっとり・柔らか・穏やかで陽性ですね。
決して刺激的な音は出ないので聴き疲れはしません。
音楽を楽しく聴かせてくれますので入門用には最適です。

>後オススメのケーブルなどあれば教えて頂ければ幸いです。

ゾノトーン1100かナノテックシステムズ#97スペシャルが定番です。
どちらもm/\840程度です。

書込番号:15393272

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

メヌエットかGX100MAか

2012/11/15 16:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 tokapapaさん
クチコミ投稿数:8件

現在、18畳程度の洋室居間でクラシック、JAZZをBGMのように聞いています。
システムは
ネットワークプレーヤー:DENON DNP-720SE
アンプ:マランツ PM−8004
スピーカー:DALI ZENSOR 1
スタンド:TAOC EST-60HL
でMacからAirPlayで鳴らしております。
この度、スピーカーを更新しようかと考えており候補として
このメヌエットかGX100MAかと思っております。
田舎に住んでおり、試聴に行く機会にも恵まれておりませんので、皆さんのアドバイスをいただければと思います。
以前、この両機を聞く機会がありましたが、その時は購入する予定もなく、ただ漠然といい音だなぐらいにしか聞いておりませんでした。
この2機種の他にもおすすめの機種がありましたらご教示ください。
ちなみに予算は、1組で10万円程度です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15343911

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/15 19:28(1年以上前)

試聴した感じですが、
フォステクスは所謂フォステクスの音ですよ。
ダイレクトリスニングのようなモニター調の音です。音の一つ一つは聴き分けやすいです。クリアでナチュラルです。
メヌエットは同じDALIでも、今お持ちのスピーカーとは傾向が違います。
誤解を恐れず言えば、ZENSOR1の音色傾向はどちらかと言えば、フォステクス寄りですよ。
メヌエットはもっと音楽全体の雰囲気をよく表現します。音場も広がり、聴き疲れせず、BGMに馴染みます。

ごくごく個人的にはフォステクスのスピーカーの音は、フォステクスのアンプとヘッドホンでも同じような音色なので、聴き飽きちゃった、という感じです。わざわざスピーカーで聴かなくても、ってなっちゃってます。

書込番号:15344542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/15 21:37(1年以上前)

こんにちは。

センソール1はなぜ交換されようと思いましたか?
理由によって次に何にするかの選抜が変わるかと
思います。
大きさはスタンドに乗る位が良いでしょうね。
センソールの鳴り方にちょっと飽きがきたなぁという
感じでしたらGX100の方が気分、聴く気持ちの
入れ替えになる気がしますし、よりセンソールの
音色感をもっと濃くしたような方向ならメントール
というような選び方になるかもしれません。

音場的にもっと立体的な感じ、という希望ですと
KEFのLS50の同軸型も良いと思います。
バランスよく何でも鳴らせて新しい音、という
向きでしたらELACの新BS192は期待されます。
(私もまだ未視聴なのですが)

いかがでしょうか。

書込番号:15345193

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokapapaさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 07:10(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん、はらたいら1000点さん ありがとうございます。

メヌエットの方が聴き疲れせずに広がりが感じられるってのは素晴らしいですね。
センソールの鳴りには、この価格のスピーカーで!との驚きがありました。
今も、その価格からは信じられない音に、大きな不満はないのですが
その音を聞いた娘婿から、自分たちの狭いマンションにはぴったりと
譲ってコールがかかり、SPの更新を考えた次第です。
お二人のアドバイスからすると、センソールの音色を濃く、広げたいなら
メヌエットということですね。
KEFとELACのスピーカー、気になります。
試聴が出来るとしたら半年に一度くらい行く札幌でしょうかね
年末に行く機会があるので、下調べをしてメヌエット、KEF、ELAC
この3機種をしっかり聴くことが出来ればと思ってます。

お二人ありがとうございます。

書込番号:15346540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/16 08:48(1年以上前)

こんにちは。

札幌ですか。私も札幌在住です。
大阪屋さんかヨドバシになりますね。ヨドバシはゆっくり一人で
交換しながら聴けるすばらしいスペースを提供してくれていますよ。

LS50やELACは大阪屋さんになるでしょうが。これ以外にも
たくさん聴かれた方が良いです。各メーカーの出方・出し方を知らず
にこれはいい、というのは早計になります。今は各社競合で音の
造り方をあえてというほどに変えていると思いますので、良いか
悪いかでなく、どの音色が好きかだと考えます。価格も基本見ずに
検討されるほうがよろしいかと。

書込番号:15346736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:19件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2012/11/16 17:52(1年以上前)

tokapapaはじめまして

自分は9月にメヌエットを購入して、雑誌の景品で先日GX100MAが当たりまして
なぜか両方所有してます。

まだ両方ともエージング中ですが音の傾向が真逆で面白いです。
センソールが気に入っているのなら延長線にあるのがメヌエットだと思います。
CLASSCは聴きませんが女性ヴォーカル、JAZZを艶やか音で鳴らします。
対してGX100MAはクッキリパワフルな直接音という感じでROCK、POPSにバッチリです。
GX100MAは能率が低くAMPを選ぶかもしれません。

共にこの大きさとは思えない音で傾向は違いますが良いSPです。

10万前後の商品はCPの高い商品が多いですから是非聞き比べてみて下さい。

書込番号:15348454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/16 23:19(1年以上前)

こんばんは。

いろいろ楽しみは膨らみますね。(^^ゞ

さて、次に購入されるSPはある意味リファレンスにされたらよいと思いますので、
やはり交通費を使っても、じっくり試聴して選ばれるのがよろしいかと思います。

PM−8004の相手で考えるのか、それとも後々のシステム変更まで視野に入れて選ぶのか。
SPで10万円の価値って大きいと思いますし、やはり数年つきあえる相棒があるとよいです。


例えば、ぱっと浮かぶSPでモニターオーディオのSilver RX2があります。
実売7万円位ですが、+3万円の10万円位で考えるとSilver RX6が手に入ります。
しかしあと5万円追加するとGold GX50が手に入ります。
ここの価格対音質バリューは試聴しないと絶対に分かりませんし、
三者三様でこの三種をお勧めする事があると思います。


皆さんおっしゃるように、メヌエットとGX100MAは対局です。
絞り切れていない感じなので、せめて試聴されて傾向だけでもつかまれたらと思います。

ぜったいこいつだけは手放したくない!っていうスピーカーに出会えるとよいですね。
頑張ってください!

書込番号:15349987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/17 22:27(1年以上前)

≪BGM≫
Towerユーザーです。

買ったきっかけは、歯医者がBGMで鳴っていたMenuet
アンプは、東京サウンド VALVE-100でした。

スピーカーが何処で鳴っているか判らない聴いたことのない奥鳴りの音響に驚いて、
奥鳴りの音場の楽器定位に惚れました。

サウンドエンジニアが亡き菅野沖彦さんなので録音が良いです
http://www.youtube.com/watch?v=9L4J-lSxbs0



書込番号:15780012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 zensor1

2012/11/12 11:26(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:23件

設置状況の関係でzensor1とvocalを前に、zensor5を後ろに置くのはどうでしょうか?

どなたか、ご意見お願いします。

映画5割 音楽5割って感じの使用方法です。

書込番号:15329822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/12 11:53(1年以上前)

スピーカーユニットの構成的にZENSOR5が前でZENSOR1をリヤにした方が
バランス的にはいいと思います。

ZENSOR5をリヤにしますとリヤからの音がフロントよりも強めに聞こえそうで
とても違和感を感じそうです。

購入を決めておられるのでしたら、購入してからご自分で体感するのが一番です。
ご自分が納得するのでしたら5をリヤで、また、違和感を感じるようでしたら5をフロントへ
変更してみてはいかがでしょう。

ZENSOR1&5&VOCALの組み合わせはとてもいいと思います。

サラウンドって基本的にはフロント重視で、リヤはあくまで補助なので、
フロントよりも出しゃばらない程度がいいと思いますよ。

書込番号:15329891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/11/12 12:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

zensor1を後ろに置くためにはスタンド等も購入しなければいけなくなるので金額を考えると5を前後に置いたほうがいいのでしょうか?

ちなみに、おすすめのスタンドがあれば教えて頂ければ幸いです。

書込番号:15329942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/12 12:43(1年以上前)

どのくらいの広さのお部屋に設置するのか解りませんが、ZENSOR5X4台は理想的で、
満足度も増すと思います。

ただ、そこまでいくと、フロントにZENSOR7が欲しくなるかもしれません。

ZENSOR1をリアに設置する場合のスタンドは、ざっと検索してもこのくらいありました。
フロントSPに合わせるとなると、高さは600mm位がちょうどいいと思います。

ハヤミ
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/speaker.html

TAOC
http://www.taoc.gr.jp/products_stand.html

AMAZON
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=85415051#/ref=sr_pg_1?rh=n%3A3210981%2Cn%3A%213210991%2Cn%3A3371421%2Cn%3A3477431%2Cn%3A2285348051%2Cn%3A85415051&ie=UTF8&qid=1352690769

ご参考まで。

書込番号:15330059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/11/12 12:56(1年以上前)

>zensor1を後ろに置くためにはスタンド等も購入しなければいけなくなるので
>金額を考えると5を前後に置いたほうがいいのでしょうか?

スタンドの出費も結構かかるので、ZENSOR 5をリアにも使う方が
いいと思いますね。

書込番号:15330114

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/11/13 00:19(1年以上前)

naokichi119さん、こんばんは。

わたしも置けるのであればzensor5を4台に賛成です。
ところで設置される部屋はどれくらいの広さでしょうか?
ある程度の広さがあればいいですが、狭いとトールボーイ4本は圧迫感が出るのと、うまく調節しないと音が飽和して逆に聴きにくくなる可能性があります。

ちなみにリアをzensor1で考えるなら高さをフロントのzensor5とそろえる必要はありませんよ。
むしろリアは高い位置に設置して存在感を消してあげるという考え方もあります。
またzensor1は壁掛け対応ですので設置する壁さえあればスタンドも不要です。

書込番号:15332944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/11/13 11:14(1年以上前)

round0様返信ありがとうございます。

部屋は8帖の寝室です。

zensor1にしようと思うのですが、確かに部屋の面積に余裕が無いので壁掛けにしたいと思うのですが、新築なのでどうしても、壁に穴を開けるのに抵抗がありまして。

何かいい方法がないでしょうか?

書込番号:15334177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/11/13 20:13(1年以上前)

naokichi119さん、こんばんは。

部屋が6帖以下だとトールボーイ4本は圧迫感があると思いますが、8帖もあるなら素直にZensor5を4本で良いのではないでしょうか?
寝室ということなので、部屋が響きやすい(音を反射しやすい)ということもないと思いますし、ちょうど良いと思います。

書込番号:15335885

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカー

2012/11/05 20:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]

スレ主 yyhmyさん
クチコミ投稿数:15件

このスピーカーをサラウンドとしてデノンスピーカーブラケット(ASG−20)と

一緒に購入しました。サラウンドバックに設置したいのですがスピーカーを横に

取り付けてよいものでしょうか?縦に取り付けると窓にかぶってしまい悩んでいます。

おもいのほかブラケット+スピーカーの縦方向が長く・・・(天井吊り)

説明書にはスピーカーを縦に(壁付けでも天井吊りでも)取り付けするような図が

書いてあります。

自分で取り付けようと思っていたので壁、天井に木の補強してあります。

申し訳ありません、アドバイス宜しくお願いします。





書込番号:15299683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/05 20:53(1年以上前)

SPとブラケットの位置関係がわかりませんが、その様に付けてバランスが

 悪くなるような事は無いのでしょうか?

 ブラケットの説明書にも書いてありますが、取り付け不備とかでSP落下した場合

 全て自己責任と言うことになります。

 SPの形状からしてウーファー部分を下位置に取り付けるのが正常な取り付け方

 でしょうから、横にすれば重心はウーファーのある方に余計にかかりますよね。

 どれほど、補強されているのか不明なので全てが自己責任と言うことに。

書込番号:15299879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yyhmyさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/05 22:33(1年以上前)

 浜オヤジ様アドバイスありがとう御座います。

このスピーカー、底面と背面にブラケット取り付け穴があり

天吊りの場合底面が上になり、壁掛けの場合は背面の穴を使用するようなので

ウーファー部は下に設置できます。説明下手ですみません。

そこで、背面の穴を使いブラケットの角度調整でスピーカーの高さが低くなる

横設置を考えたのですが・・・。

補強は自己責任ですね。意外と総重量があるので怖いですが大工さんに見てもらってます。

ヤマハのスレではお世話になりましたm(__)m



書込番号:15300450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/06 10:20(1年以上前)

お早う御座います。

 なるほど、了解しました。

 取り付け位置が選べるのならバランスも取れるでしょうね。

 壁付け・天吊りはやはりプロの方に見て貰った方がベターですから。

 3-4KGの重さですが長期間付けて置くわけですから「安全」が第一ですから。

 サラウンド・バックSPですがソフトを見ている間、絶えず出音している訳では

 無いので、セッティング位置にあまり拘ることは無いと思います。

 安全性・見た目のおさまり具合が優先で良いと思います。

 どうしてもバランス的に弱いと感じたら、アンプでのSPバランス調整を

 オートからマニュアルにしてS/Bのレベル上げれば対処できると思います。

 

新しいSP・それも立派な機種を選ばれたのでどんなに良い音が出るのか

 とても羨ましいです!

 セッティング完了までもう少しですね。

書込番号:15302084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yyhmyさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/06 19:22(1年以上前)

 浜オヤジ様、ご指導ありがとうございます。

このスピーカーブラケットでスピーカーを横設置してみます。

フロントハイ、サラウンド、サラウンドバックと6個買ったので

取り付けも色々と考えてしまいまして・・・。

くだらない質問に返答いただきありがとうございました。m(__)m

がんばって、チャレンジしていきたいとおもいます。

書込番号:15303837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのアンプ

2012/11/04 01:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 shinnntaさん
クチコミ投稿数:2件

この度zensor1を購入しようと考えております。
音楽はエリッククラプトン、シカゴ等をよく聴きます。
これに合うおすすめのアンプを教えて下さい。
中高音はもちろんですが低音域も違和感無く聞けるものを探しております。

書込番号:15291922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/11/04 02:14(1年以上前)

Zensor1は試聴して決められたのですか?
またアンプの予算を記入されておられないため皆さんアドバイスが難しいと思いますので、できたら記入を。

書込番号:15291946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/04 09:43(1年以上前)

これは難しい問いですね。といいますか回答ができません。
「予算」がないと何とも。しかし、気軽にセンソール1を
お使いになるなら、オンキョーの755などCDレシーバー
でもいいと思います。3万〜ですね。

単品なら好きな音色が問題ですが、マランツ5000番台
オンキョー5VL、パイオニアA30などのゾーンでしょうか。
使い方でも選抜品が異なっていきます。クラプトンなどを
シャキッと鳴らそうかなとしたら、わたしなら5VLを
選ぶかもしれません。PC入力など発展性もありますので。

いかがでしょう。

書込番号:15292702

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/04 10:32(1年以上前)

皆さんの書かれてる様に予算次第って気もします。

このクラスのSPでも多分20万クラスのアンプを使えば5万、10万クラスのアンプで鳴らすよりは、SPの本来持ってるポテンシャルを発揮するでしょうが、普通はそこまで極端な価格差のアンプは用いませんよね。

書込番号:15292881

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinnntaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/04 12:04(1年以上前)

皆様返答ありがとうございます。
値段は3万円程度で考えております。

書込番号:15293245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/11/04 12:06(1年以上前)

こんにちは shinnntaさん。
実はZENSOR1とONKYOのA-9050を頼んだばかりです。
今日スピーカーが届き明日アンプが届く予定です。
PCからUSB−DACを使って同軸接続する予定ですが、DACが決まるまではしばらく光接続する予定です。

DENONのPMA-390REでも視聴しましたが低音もしかっり出ていて、ヴォーカルもいいかんじでしたね。

物が届いたら感想書き込みます。
PC接続されるならお勧めのアンプだと思うのですが。

書込番号:15293253

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/05 08:44(1年以上前)

3万円位ですね。CDP等はどうされますか?お持ちですか?

・アンプは パイオニアA−10、マランツ5004あたり各2.5万位

・CDPは パイオニアPD10、マランツCD5004 各2.5万位
 もしくはDVD兼用のプレーヤー等1万位。
 PC系のデジタル入力で遊ぶ可能性あればオンキョー9050になる
 でしょうか。

 レシーバーでも良いと思います。一考に。

書込番号:15297440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2012/11/07 02:44(1年以上前)

予算が3万だと、ベストな選択できないですが、CEC AMP3800で、いい音でてましたよ。

書込番号:15305752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/13 22:15(1年以上前)

こんばんは。
私はZENSOR1をCarot OneのGILDOLOで鳴らしています。
寝室用のシステムなので、当初は遊び半分のつもりで選んだ組み合わせ
なのですが、予想を遥かに上回る音で嬉しい誤算でした。
見た目にもお洒落な雰囲気で個人的にはお勧めです。
ちなみに音源はWalkman x1060で、Dock出力をGILDOLOのRCA入力に繋いで
います。

書込番号:15336605

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング