DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー探してます。

2012/11/03 01:07(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:4件

初のスピーカー購入しようと思ってます。壁掛けテレビでテレビの回りをスッキリさせている現在、あまり奥行きのあるスピーカーを置いてしまうと嫁が怒ってしまうので、スリムなスピーカー探してます。
このZENSOR5とヤマハのNS-F310を候補にあげてます。他にオススメのスピーカーがあれば教えてもらいたいです。兵庫県の田舎の為、近くに全くスピーカーを置いてる店がなく視聴出来ない為、みなさんのクチコミ、評価を参考に購入しようと思ってます。
アンプも購入しようと思ってます。アンプはテレビの上の棚に設置するのですが、棚の奥行きが400mmなので、奥行きの狭いヤマハRX-V573を検討してます。クチコミで扱いやすいというのと相性が比較的いろんなメーカーとの良いという事で、今候補にあげてます。
どうか初心者の私に教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15287057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/03 03:29(1年以上前)

こんばんは。初めまして。
とりあえず、スピーカーの予算が記入していないので、モニターオーディオのShadow60とかは、薄くてスッキリしそうです。

書込番号:15287283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/03 03:43(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
予算はスピーカー6万円前後でアンプは4万円ぐらいで考えてました。記入してなくてすみません。
教えて頂いたスピーカーは良さそうなのですが、予算上無理なので、申し訳ないです。
予算内で他にあれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:15287300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:22件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2012/11/03 03:44(1年以上前)

こんばんは。

ZENSOR5ユーザーで、アンプはヤマハRX-V771です。

ZENSOR5は、この価格帯ではとてもスリムです。背が低い事もあり、他のトールボーイよりは、自己主張少なめです。
「なぜ、日本の住宅事情に合った製品が、外国のメーカーなのか」というくらいです。
それでもZENSOR5自体は、「奥行は以外にある」という印象ですが、
これで嫁さんにダメ出しされた場合、他のトールボーイタイプ(フロア型)は、ほぼ全滅でしょう。

音については、テレビ音声だけではなく、音楽も聴きたくなるくらい、良いスピーカーです。
そして何と言っても、最近大幅にプライスダウンしました。(価格推移グラフ参照)
7万円台で買った人がたくさんいるはずです。

他では、デノンSC-T55SGを試聴しましたが、これも良いスピーカーでした。
低音が出るという評判ですが、僕は「涙そうそう」とかアニソンで試聴したので、よく分かりませんでした(選曲がテキトーすぎました)。

書込番号:15287301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/11/03 04:38(1年以上前)

オクタヴィアン さん返事ありがとうございます。
奥行きはギリギリ許してくれる範囲かなと思ってますが。最悪、リアに移動させられる可能性もありますが、、、。憧れのトールボーイタイプが諦められないので、何とかこのサイズまでは、交渉してみようと思ってます。
音楽も聴きたいので、良い音が出ると言って頂けると気持ちが固まって行きそうです!
ちなみに、このトールボーイタイプがあればとりあえずはセンターとかってあまり必要なさそうですか?
アンプもヤマハを使っておられるみたいなので相性は良さそうな感じ見たいですね。

書込番号:15287346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:22件 ZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]のオーナーZENSOR5 BK [ブラックアッシュ ペア]の満足度5

2012/11/03 06:29(1年以上前)

テレビの上に存在感ありすぎ

黒招き猫さん、

センターは「テレビの前に置けるサイズ」という要素を重視して、最近までデノンSC-C33SGでした。
ですが、先月のZENSORシリーズプライスダウンがきっかけとなって、ZENSOR VOKALに更新した所、
「今までの音は何だったのか(ー_ー)」というくらい音が良くなりました。
「センターは、小型の別メーカー物で妥協するくらいなら、無い方がまし」という教訓を学びました。
といっても、ZENSOR VOKALは(オーディオ愛好家以外にとっては)大きいので、設置するのは大変です。
僕は、テレビ上スペース活用棚に載せました。
というわけで、センターが無かった事がないのですが、音楽はむしろ、フロント2本だけで聴く事が多いです。

AVアンプについては、僕がRX-V771を買った当時は(といっても今年の3月ですが)ヤマハとONKYOの2強時代だったんです。
そこで、オーディオ初心者の僕は、つられてこの2メーカーから選んでしまいました。
この2択では、ヤマハのシネマDSPに魅力を感じたり、「ヤマハ」というブランド力に惹かれてRX-V771にしました。

こんな感じで、僕の話は参考にならないでしょうけど、
ちょうど今、ZENSOR7にAVアンプについてのスレが立ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291135/SortID=15286243/#tab

「どのメーカーを選んでも差は無い」という流れになってますね。


最後に、同じ趣味を持つ者として、黒招き猫さんが楽しいAVライフを送れるよう願ってます(^^)

書込番号:15287461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/03 07:35(1年以上前)

お早う御座います。

 

 機種の選定の前に2点ほど設置に関してお話させて下さい。

 どんなに「薄い」SPを買ったとしても、テレビと同じように壁にピッタリ付けるような

 置き方だと良い音は望めない事が多いです。

 特にト−ルボーイタイプだと少なくとも壁から30cmは離さないとSP本来の音が

 出にくくなる状態になりやすいです。

 低音が過剰に出て音のバランスが崩れることが多いのです。


 それとアンプを入れるラックですが、後ろが密閉されていると熱が篭もり

 放熱対策を考えないとアンプへの影響が気になるところですね。

 
 AVアンプを買うんでしたら、センターSPよりは先にサラウンドを購入した方が

 意味があるとは思います。

 液晶テレビの場合センターSPは置き方に非常に困るSPです。

 お奨めするのはフロントとサラウンドの4本から初めて映画等の「台詞」が

 聞き取りにくければ追加で十分問題ないことが多いです。


以上の点を機種選定前にチェックされることを是非にも確認されたらと思います。

試聴等が出来ないとなると、気に入った機種を購入することが一番と思います。

「よりよい音で」と言う条件より「すっきりが第一」だと難しいですよね。

書込番号:15287565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/11/03 07:46(1年以上前)

浜オヤジさん〉おはようございますm(_ _)m
いつも沼スレで拝見させて頂いてます。
スレ主さんがスッキリとしたのが良いとおっしゃてたので今月号のハイビに掲載されていたモニオの厚さ4センチを推奨してみました(^_^;)


スレ主さん〉余レス失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:15287582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/03 08:15(1年以上前)

みなさんのご意見参考になりました。本当に詳しくありがとうございました。
色々考える点がたくさん有るんですね!
よくクチコミで、ボーカルの声を聴き取りやすくするなら、センタースピーカーだと聞いていたので、サラウンドより先に付けたら良いのかなと思ってました。
あと放射熱対策も考えないといけないなと思ってたので、予算内付近のこのヤマハ573の一番奥行きがないタイプを考えてたんですが、、、。壁から90mmぐらいでは不十分でしょうか?

書込番号:15287664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/06 12:56(1年以上前)

こんにちは。

スペース的にでしたら是非これを
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2012/05/08/9843.html

マグネパンというアメリカ製のSPです。スタンドがありますから壁には
付けられませんが、奥行き方向には少なくなります。実質ペア10万弱〜
という価格がご予算内ではないかもしれませんが、一般のSPとは
全く異なる方式と鳴り方、薄さを導入できます。一考まで。



書込番号:15302622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオボード サイズは?

2012/11/02 23:51(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

購入を考えています。

合わせて大理石のオーディオボードを購入したいと思います。
どれくらいのサイズのものを購入すればよろしいんでしょうか?

書込番号:15286765

ナイスクチコミ!0


返信する
∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/03 16:28(1年以上前)

スピーカーがおさまる大きさでいいです!

書込番号:15289264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shige2316さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/06 17:49(1年以上前)

私はとりあえずローコストでと考えて、カインズホームで建材の黒御影石300×300×10mm(大きさはOK)を2枚購入(1枚300円程度でした)し、オーディオテクニカのインシュレーター(AT6098)定価3,500円と御影石と床フローリングとの間にオーディオスパイダーシート(ASP-001)アマゾンで1,837円+送料300円で購入セットしました、音の良否は私の耳では判断出来ませんが、私的には満足しています。

書込番号:15303511

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 TAKOTYUさん
クチコミ投稿数:36件

初心者の投稿ですので、お手柔らかにお願いします。

転居に伴い、夏ごろから悪い熱が出てしまいAVアンプ+2chスピーカーからスタートで考えています。

スピーカーはおおよそこれかZENSOR5で考えておりますが、AVアンプについては
・映像フォーマット
・音楽フォーマット
・各OS・アプリとの親和性等
が目まぐるしく変わっており、今、10万クラスのアンプに手を出すのはどうかと考えてしまい、
早3か月が過ぎようとしています。

このままではヘソクリが無駄遣いで無くなってしまいそうなので、低価格な以下の機種で考えてみました。
・DENON AVR-1713
・YAMAHA RX-V473
・ONKYO TX-NR515

何ともちゃぶ台投げられそうな選択肢ですが、このスピーカーに合いそうな(マシな?)
アンプはどれか御教授願います。

ジャンルはJPOPからクラシックまで全般、TV、ゲーム等の音声出力にも利用しようと欲張っています。

設置場所は9+6畳のリビングです。

書込番号:15286243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/02 23:03(1年以上前)

TAKOTYUさん、はじめまして。

私なら初めにZENSOR1+サブウーファーで2.1chにします、低域の様子や好みの音質かをみてZENSOR5か7を選択します(1はリアに)、5.1chならばセンタースピーカーを導入します。

AVアンプは自動音場補正機能のあるものがよろしいかと思います。10年程前のパイオニアにはあった様な気がします、今も多分あると思いますが・・・?

大型店舗には試聴機があると思いますのでご試聴されてください、失礼致しました。

書込番号:15286563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/02 23:17(1年以上前)

今晩は。

 結論から言ってしまえばどれでもたいした差はありません。

 と言うしか無いと思います。

 現在AVアンプは低価格ゾーンほどメーカー差は殆ど無いでしょう。

 トップ機種になればメーカー独自のサラウンドフォマットや関連機器とのリンクを

 装備していますが、この価格帯はみな「ドングリの背比べ」です。

 敢えて言えばYAMAHAは「独自のDSPサラウンド」を搭載していますので

 他メーカーとは違う「サラウンド音場」再生が出来ると言うくらい。

 それにしても5.1CHを組まなければ無意味ですけど。

 2CHから次のステップに行く時にご自分の目指すところが「何処か?」で

 自ずと決まると思います。

 お店等の試聴でも各メーカー毎にアンプに繋がるSPは別物ですから厳密に

 再生音の比較は出来ないですよね。

 そうなると見た目や好みなどが買うときの条件になってきます。

 せめて1万くらいのサラウンドSPを一緒に購入とかは無理なんでしょうか?

 仰るようにAVアンプはマイナーチェンジの周期が得に最近早いです。

 2CHで聞いている間にすぐに後継機が発売なんて事になったらそれこそ

 「無駄使い」と感じられると思います。

 

 

 

書込番号:15286613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/11/03 00:43(1年以上前)

>何ともちゃぶ台投げられそうな選択肢ですが、このスピーカーに合いそうな(マシな?)アンプはどれか御教授願います。

どれを選んでも基本的にどんぐりの背くらべで音質的な差はほとんどないです。
強いて言うなら消費電力をリアルタイムでワットメーター表示させてそこに自信を持って展示しているヤマハでしょうか。
(全ての量販店でやっているのかは存じませんが、当方の近場では展示してあるヤマハAVアンプ全てがそうなっています)


話は変わりますが、知人に同じ状況で構成悩んでいたのが居て
先々月結論が出たのでその構成を一例として下記に記載しておきます。
変化がありそうな部分は低価格な製品で抑えつつ、基本的に不変な部分は投資するという形です。
フロントスピーカー:TANNOY MECURY V4
http://kakaku.com/item/K0000215959/
AVアンプ:マランツNR1403(先月末時点では未購入)
http://kakaku.com/item/K0000384207/
プリメインアンプ:パイオニアA-30(AVアンプ購入後はメインアンプとして)
http://kakaku.com/item/K0000347397/
ネットワークオーディオプレイヤー:パイオニアN-30
http://kakaku.com/item/K0000293981/

当初はAVアンプを検討していましたが、 TAKOTYUさんと同じ考えでAVアンプに投資したくないとのことで
A-30のパワーアンプダイレクトに目をつけて2chSPとプリメインアンプからスタート。
1年2年で基本的な機能や技術が変わることのない(というか10年先も基本は同じはずの)プリメインアンプから手を出しました。
小遣いの範囲で買い足していく予定で、次にNR1403、そしてAirplay用にN-30、続いてSPを買っていくようです。
ネットワーク機能も再生可能なフォーマットや環境が変わっていくのを懸念して
NR1603にせずにあえてセパレートにしてN-30を足すとのことです。

環境や急激な変化があればそれにあわせてAVアンプorネットワークオーディオプレイヤーは買い換えるという手法ですね。

書込番号:15286981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/03 08:07(1年以上前)

試聴はされましたか?
されていないのであれば、スピーカーもアンプの方も試聴をされる事をオススメします!

書込番号:15287640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKOTYUさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/03 23:40(1年以上前)

皆様、早速の回答をありがとうございます。


すいらむおさん、∞LSD∞さん>
アドバイスありがとうございます。以前にヨドバシにてZENSOR7を試聴して暖かみのある音に惚れました。改めて本日、ZENSOR1・5・7、かなり値段は違いますがNS-F6000を聴き比べて、やはりこれしかないと決意を固めた次第です。
(MENTORやB&W各種も別の店で試聴しましたが、価格の面で追いかけない様にしました)
アンプの聞き比べはさすがに同一スピーカーでの試聴出来ませんでした。

浜オヤジさん、黒蜜飴玉さん>
ドングリの背比べレベル、なるほどです。
後の2chシステムを見越したアンプ・プレーヤーの購入も検討しましたが、
他のリスニングルームが今のところ無いので、検討中止しました。
音場補正はDENONもありそうです。DSPサラウンドはYAMAHAが数多いですね。


サラウンドスピーカーについては仲間内で手に入れられそうな所が見つかったので、
後々に天井吊のラックを検討しながら導入となりそうです。

余談ですが、アルミベーススタンドがカタログ寸法値よりやや広い事が店頭展示品確認で発覚、
300mm程度の隙間が無いとZENSOR7の設置が出来ないのに驚きました。我が家でTVボードと壁の間ギリギリの模様です。反射が心配。

スピーカーケーブルについては別スレであった雑誌付録のSP#79 Specialを狙ってみます。

書込番号:15291439

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/04 08:42(1年以上前)

スピーカーは確定で、後はアンプですね。
アンプも、確定スピーカーを繋げて聴き比べが出来たらいいのですが。。
設置の問題ですが、スペースは確保が出来ないのでしょうか?
スピーカーの設置は、音に影響があるかと…
模様替え等、何か対策をうつべきです。


書込番号:15292488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/04 09:39(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るとおりAVアンプは大きな差が出ない(分からない)中で、
自分だったらマランツかヤマハにするかなぁ、という思いがあります。
少しピュアオーディオ寄りかなと。設計も。

センソールですね。低音が豊か目に出るのでスッキリした置き方、ケーブル
など頑張ってみてください。一考まで。

書込番号:15292686

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKOTYUさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/04 10:02(1年以上前)

∞LSD∞さん、はらたいら1000点さん>

設置スペースについては最悪TVボードよりも前に出して設置自由度を上げてみます。

アンプについては漠然とDENONかYAMAHAに絞ったのですが、やや線の細いYAMAHAでもこのスピーカーであれば低音が補えるんでしょうか?

書込番号:15292769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/11/04 18:16(1年以上前)

TAKOTYUさん、こんにちは。

>やや線の細いYAMAHAでもこのスピーカーであれば低音が補えるんでしょうか?

アンプ自体の線の細さと低音は別です。
というかZENSOR 7やZENSOR 5はセッティングによって低音が余計に
膨らんだりもしますよ。
過去ログにも目を通していらっしゃるようなので、それで苦労してる
人の書き込みもあったでしょ?

私はZENSOR 5にソニーの3600ESというアンプを組み合わせました。
3600ESも線が細いとの評ですが、それはそのまま全体の音として
出ていますね。

書込番号:15294600

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKOTYUさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/05 00:14(1年以上前)

デジタル貧者さん>

レスありがとうございます。組み合わせ・相性の点、アドバイスありがとうございます。
確かに低音の問題について、口コミ確認しました。
これまでの回答を踏まえて改めてヨドバシへ・・・

AVR-1713+Zensor5試聴したところ、やや低音を中心にモヘーとした感じあり、7だとやや辛いかも知れないと感じ、次はYAMAHAへ。RX-V473+YAMAHAの2万後半台のSPで低音は若干物足りない。
しかし、中高音の出方とZENSOR7の低音+自宅の設置条件(壁近)を考えると、この程度が良いのかな?と思い、RX-V473に決めてきました。

RX-V473とZENSOR7合わせて13万+ポイント10%で購入。スピーカー納期が次の土曜との事ですので楽しみです。

スピーカー板なのに、アンプ相談となってしまい失礼しました。
また、こんな初心者に優しくアドバイスをして頂きました皆様、ありがとうございます。

書込番号:15296662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/05 08:52(1年以上前)

こんにちは。

まず始められてみることですね。購入してからも不満は出ますし、
悩みはみんなあるものです。SP下にオーディオボードという
石など重めの板を置かれると低音や全体の鳴りが整音されます。

気をつけねばならないのは、ただ「ドワァんー」と鳴っている
低音は本来の音ではないという事です。はじめたばかりの方や
一般の方が「すごく低音出てるね」なんて間違うのは、ここです。

本当の低音は低音でもすっきりしています。超低音ならもう響き
に変わって、ガラスなどが共振してしまいますね。パワー(ドライブ力)
のないアンプでこそ、低音は鳴らすのが不得意になります。

スッキリした感じで出るようにしてみてください。AVアンプでは
難しいかもしれませんが。

書込番号:15297461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/05 09:18(1年以上前)

お早う御座います。


 YAMAHAに決まったようで先ずはおめでとう御座います。

 皆さんも仰っているようにアンプ・SPを設置して音出して終わりではありません。

 「見かけの低音」とか「購入直後の興奮」で冷静な判断には時間がかかるかも?

 機器の選択は「道具選び」ですからそれらを使い初めてからがスタートです。

 あれこれしなくても「気に入ってしまうか?」どうやっても「気に入らないか?」

 どちらにしてもそれが、AV&オーディオの愉しみに繋がります。

 

書込番号:15297509

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKOTYUさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/05 21:11(1年以上前)

はらたいら1000点さん、浜オヤジさん>

アドバイスありがとうございます。

たった今アンプの結線が終わり、あとはスピーカーが来るのを待つのみ!な状態です(笑)
こもり無い音が出せる様、セット後に頑張ってみます。

この後にきっと質問するのは
・TVスタンド前に置けるセンタースピーカー何かないか?
・天井吊りサラウンドスピーカーでSC-A33SGとSC-A11SGのあたりの選択は大丈夫か?
かと想像しますが、これはスレ違いになりそうなので、また後日、別スレ立てた際にはよろしくお願いします。

書込番号:15299981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/06 13:27(1年以上前)

こんにちは。

このセンターSPとリアSPの設置の件はものすごく件数多く入って
きますね。センターは基本なくても良いです。リアは設置環境により
ますが、出来ればフロントに近いもの、大型のものをオススメします。
映画などサラウンドでは相当リアからの音(情報)も多いので、
しっかりと出していこうという計画でしたら大型を置く方が良いです。

でもリアは天井でなきゃダメ、でしたら少なくともフロントのセンソール7
に合わせたセンソール1が良いと思います。音色が合うという事です。
ここは違う音色ですと気になったら、もう変えたくなってきます。
1は吊りOKですからいかがでしょう。安価ですし。行く行くセンター
もとなればダリのセンターもあります。発展可能ですね。

私は一通りサラウンドやって、満足できず止め、ピュア2ch(フロントのみ)
に戻ってきた者です。映画も音楽も十分でかえって聴きやすい。サラウンドは
たくさん機材を用意しなければならず、バランスも難しいですね。
ご一考に。

書込番号:15302733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

IKON6 MK2との比較

2012/10/27 20:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

ZENSOR7(ブラック)の購入を考えています。

試聴してみましたが音の迫力やパンチ力、またしっかりとした低音が魅力です。
探しているSPは、暖かい感じがしてボーカルや低音がしっかり出るSPなので好みに近い音がします。
またこの価格も魅力です。


しかしもう少し予算を増やして価格的に一つ上のランクのIKON6mk2が気になります。
標準価格では約3万円ほどの価格差ですが、価格.comではもっと差があります。
しかし両者は価格で選ぶのではなく、聞く音楽やアンプ性能とのマッチングでZENSORとIKONを選ぶものなのでしょうか。


<現在の環境>
AMP:PMA-1500AE
CDP:DCD-1500AE
SP:DALI ROYAL MENUETU
部屋:12畳のリビング
聞く音楽:歌謡曲からジャズまで多様


ちなみにIKON6mk2も試聴しました。
繊細な感じはしましたが、ZENSOR7ほどの迫力は無いように思えます。
今のところ私の中では価格的にもZENSOR7に軍配有りです。


しかしみなさんの感想や組み合わせの考え方もお聞きして、もう少し考えてみたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15259505

ナイスクチコミ!0


返信する
∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/28 00:05(1年以上前)

両方を試聴をされたのであれば、後はご自身でお決めになられる方がいいですよ!
軍配がある方を選ぶ方が後悔はしません。

書込番号:15260693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/28 07:20(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございました。
後悔しないためにも自分の判断だとはおもいますが、あまり数値的なことは詳しくないので、もし今のアンプくらいだとIKONは力を発揮出来ない、などあるのであれば参考にさせていただきたいと思いました。
もう少し何度も試聴してみます。

書込番号:15261439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/29 09:09(1年以上前)

>繊細な感じはしましたが、ZENSOR7ほどの迫力は無いように思えます。

繊細さが優っていてそれに惹かれないならZENSOR7でいいと思います。

>もし今のアンプくらいだとIKONは力を発揮出来ない、などあるのであれば参考にさせていただきたいと思いました。

IKONはラックスのL-590AX、デノンの数十万のアンプで聴きました。
このクラスのアンプでも上記の印象とは変わらないですね。

私自身は聴いていませんが、ZENSOR7と2000SEの組み合わせは良いとの話
は同じZENSORユーザーの方から聞いた事があります。
試聴出来るようならしてみたらどうでしょうか?
もうREに切り替わっていなければ、ですが。

書込番号:15266525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/29 11:34(1年以上前)

デジタル貧者さん、
ご意見ありがとうございました。

>繊細さが優っていてそれに惹かれないならZENSOR7でいいと思います
 ⇒なんとなく自分の好みに近くないということで納得です


>IKONはラックスのL-590AX、デノンの数十万のアンプで聴きました。
このクラスのアンプでも上記の印象とは変わらないですね
 ⇒そうですか。あまりアンプとのマッチングは気にしなくて良さそうですね


出来るだけ新しモノ好きでもあるのでZENSOR7でまだ今のところ揺るがないです。
今週末に、もう1回試聴して考えが変わらなかったら決めます。

書込番号:15266905

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/30 09:36(1年以上前)

ChevyNOVAさん、こんにちは。

>今週末に、もう1回試聴して考えが変わらなかったら決めます。

試聴されるなら、ご自宅の機器となるべく近いもので聴かれるのがベストですよ。PMA-1500AEを所有されているなら、その新しいバージョンのPMA-1500SEで試聴なさってみてください。PMA-1500SEならば、たいていどこの売り場にもあります。それで鳴らして違和感がなければいいのではないでしょうか。

書込番号:15270993

ナイスクチコミ!0


スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/30 12:36(1年以上前)

Dyna-udiaさん、
アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通りPMA-1500SE+DCD-1500SEの組み合わせで試聴するようにしています。
また女性ボーカルで判断したいので持参CDはいつもライアテア・ヘルムです。

ちなみにBowers & Wilkinsはあまり暖かい感じがしないので、
選択肢から外れてるのですが、CM8も聞いてみようと思います。
(CM8のレビューやクチコミも覗いています)


質問が変わって申し訳ないのですが、
北関東のヨドバシなのであまり試聴品数が多くありません。
東京で一度にたくさん試聴するにはどの店がイイですか?

書込番号:15271561

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/30 17:37(1年以上前)

ChevyNOVAさん、こんにちは。

>東京で一度にたくさん試聴するにはどの店がイイですか?

数の多さでは秋葉原のヨドバシか、新宿西口のヨドバシもしくはビックカメラでしょうね。

書込番号:15272405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/30 18:17(1年以上前)

Dyna-udiさん、

情報ありがとうございます。
今週末の決定は少し延ばして、機会を見て東京まで足を運んでみようと思います。

私の好み傾向からしてこんなのも聴いてみたら?
というおススメがあればみなさまご紹介いただけると幸いです。

上を見ればキリがないのですが、価格帯としては1本10万円ぐらいまでです。

書込番号:15272526

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/31 19:11(1年以上前)

ChevyNOVAさん、こんにちは。

>私の好み傾向からしてこんなのも聴いてみたら?というおススメがあればみなさまご紹介いただけると幸いです。

お好みを考えると、ダリのほかフォーカルあたりも試聴なさってみてください。

http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_897/
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_7219/

書込番号:15277067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ChevyNOVAさん
クチコミ投稿数:17件

2012/11/17 07:43(1年以上前)

用事があって東京に行ったのでヨドバシアキバでいろいろ試聴しました。

Dyna-udiaさんオススメのFOCAL。
名前は知っていましたが実際聴いてみて良かったです。

気に入ったのはChorus 716V。
ZENSOR7より中高音がクリアで弦楽器や女性ボーカルが「キレイ」に聞こえました。
元々価格差があるのでZENSOR7よりやはり上のランクという感じ。
714Vは少し小ぶりな音にはなりますが価格としてはZENSOR7に近くなります。

ただFOCALの音は少し固め、音の厚みや深さ、温かみみたいなものがもう少し欲しいところ。
デザイン的には明るい木の色は好きですが、ネットは普通のフラットでもイイのに。

しかしFOCALを聴いてると、ZENSOR7では低音が中高音をジャマしているように聴こえてきて、これから先長く、また小さな音で聴く場合にもFOCALのクリアさを取った方が後悔しないのかも、と思えてきました。

あとは財布との相談です。

ちなみにDALIのMENTOR6やHELICON800MK2も聴けましたが好きな音しますね。
クリアさ、音の温かみ、両方持ってる気がしました。
まいりました。値段にも...。
予算があれば検討したいなあ。


みなさまいろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:15350972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 20年ぶりに揃えます

2012/10/25 22:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > LEKTOR 2 [ペア]

スレ主 chakosさん
クチコミ投稿数:8件

店頭でDENON PMA390REとDCD755REにつないでいました。
予算が全て合わせて15万なのでもう少しランクアップ出来そうですが、アンプとCDのどちらにしたらいいと思いますか。

ちなみにスピーカーの決めては同じ組み合わせのスピーカー違いでつないであった中で気に入りました。
もう少し予算を上げた中での視聴の際はZENSOR7が本命だったのですがZENSOR5は視聴出来ませんでした。5だと予算に合うのですが別物ですか。

色々何度も視聴すればわかるのでしょうが何分田舎なもので…
宜しくお願いします。

書込番号:15251497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/26 08:26(1年以上前)

こんにちは。

SPのスタンドはご使用されませんでしょうか。棚とかに置かれますか。
もしスタンドが必要なら、予算はここに使う事になりますね。
結構大事なものです。あとはSPケーブルも何か高くなくても気にいった
良いものを購入したり、アンプ⇔CDPどうしのピンケーブルも何か
良いものを。
予算内での組み合わせは良いと思います。私もレクトールをもって
いましたが、囲まれる音場感っていうのですかね、他SPより感じましたね。
デンマークらしい、ダリらしい鳴り方に思います。

ご一考に。

書込番号:15252914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/26 08:51(1年以上前)

>もう少し予算を上げた中での視聴の際はZENSOR7が本命だったのですがZENSOR5は視聴出来ませんでした。
>5だと予算に合うのですが別物ですか。

別物というほど違いは感じません。
7も今はかなり安くなってるので、予算次第でどちらを
選んでも後悔はしないのでは?

書込番号:15252972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/27 14:43(1年以上前)

chakosさん、こんにちわ。

 オーディオ仲間増えて嬉しいです。私もDaliのしなやかな音色は聴いていて疲れず良いとおもいます。また、どのシリーズももDaliらしい音質を保っているかと思います。

> LEKTOR 2 [ペア]
>もう少し予算を上げた中での視聴の際はZENSOR7が本命

ZENSOR7と5なら低域の量感の違いはありそうですが、同じ傾向かと思います。私もスピーカー台は大切と思うので、ここに予算を割くならLEKTOR 2からZENSOR5/7にした方が良いかと思います。 ZENSOR5/7はフロアベースもちゃんと付いていて初めから設置も考えられているようです。あと、お店の試聴環境より使う場所の空間が狭ければZENSOR5でも十分に楽しめると思いますよ!

http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000277.html

書込番号:15258268

ナイスクチコミ!2


スレ主 chakosさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/27 15:14(1年以上前)

はらたいら1000点さん

ありがとうございます。スタンドは全く考えていませんでした。
オーディオラックがあるのでその上に置こうと思っていましたがダメでしょうか。
ケーブルは1万位と聞いていたので3万ちょっと余るなあと単純に思いました。
1500REにランクアップなら3万位で出来るのでアンプかCDかどちらかなと思ったのです。


デジタル貧者さん

ありがとうございます。違いは感じませんか。
ならZENSOR5にするという手もありますね。


MESSAさん

ZENSOR5、いいですか。
ならZENSOR5にして、店にあったPMA390REとDCD755REをということですかね。



また重ねての質問になるのですが、スピーカーはAVボード(ボックス?)の上に置く予定ですが
高さが42cmあります。トールボーイタイプのスピーカーだと高すぎませんか。
またそのボードは壁付になっていて床から10cmほど浮いてついています。
建築業者に作ってもらった重量物を置いても大丈夫なしっかりしたものですが
音に関係はしてきますか。

書込番号:15258359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/27 18:17(1年以上前)

>スピーカーはAVボード(ボックス?)の上に置く予定ですが高さが42cmあります。
>トールボーイタイプのスピーカーだと高すぎませんか。

ZENSOR 5で本体の高さ82,5cmですからちょっと高すぎ?
そういう置き方するならLEKTOR 2がいいのでは?

>またそのボードは壁付になっていて床から10cmほど浮いてついています。
>音に関係はしてきますか。

するでしょうけど、気になる程には影響しないかと。
置き方もただ置くのでなく、インシュレーター等工夫して
みて下さい。

書込番号:15258990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/27 23:03(1年以上前)

chakosさん、こんばんわ。

>また重ねての質問になるのですが、スピーカーはAVボード(ボックス?)の上に置く予定です
>高さが42cmあります。トールボーイタイプのスピーカーだと高すぎませんか。

 トールボーイが視野に入っているようでしたのでお勧めしました。そう言うことでしたらブックシェルフタイプが良いと私も思います。お考えの価格帯だとCDPよりアンプの方が差が出やすいと思います。CDPかアンプでしたら、アンプの方に予算をアップした方が良いかと思います。低域の表現とか良くなると思いますよ(^^)/

書込番号:15260366

ナイスクチコミ!2


スレ主 chakosさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/27 23:32(1年以上前)

デジタル貧者さん
やっぱり置き場所高すぎですかね・・・
ラックも気にして視聴しなければいけなかったですね。
インシュレーターも色々見てみます。

MESSAさん
本当、置き場所で躓くなんて今更って感じです。情けない〜(苦笑)
アンプのランクアップのほうが良くなりそうなんですね。
色々ありがとうございます!

書込番号:15260551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/28 19:12(1年以上前)

やはり、そのセッティングならブックシェルフですね
予算に余裕があるのでしたら、390REのできが良いだけに、やはり出口であるスピーカーにもう少し投資するのがよろしいかと思います(私なら)

IKON1 MK2にするのはどうでしょう? 20年前にはない解像度、クリア感とキレだと思います MENTOR/Mも良いですね 試聴してみてください あとはやはりアクセサリーに投資されてだいたいご予算になるかと

書込番号:15264121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chakosさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/28 22:02(1年以上前)

サカナハクションさん
ありがとうございます。アンプの質が価格にしては良くで来ているんですね。
私が最初に訪ねた店では末端であるプレーヤーにお金をかけるべきとの事でした。
これでCD、前出のアンプ、スピーカーと揃いました。
皆さん詳しい方ばかりでしょうし、やはり人によって違うという事なのでしょうね。

うーん、悩みます。

書込番号:15264983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 LEKTOR 2 [ペア]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/30 09:54(1年以上前)

chakosさん、こんにちは。

音をいちばん左右するのはスピーカーです。一般には次がアンプで、その次がCDPです。「CDPは音の入り口だから重要だ」というご意見は正しいですが、音の変化はどちらが大きいか? といえばCDPよりアンプです。(機種によってはすごく音が変わるCDPもありますから「一般には」としておきます)

書込番号:15271039

ナイスクチコミ!2


スレ主 chakosさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/30 21:28(1年以上前)

Dyna-udiaさん
なるほど、仰る事よくわかります。
今回のように少ない予算で少しでもという話ならスピーカーなのですね。
確かにCDにと言っていた店では50万からのセットを勧められました。
ありがとうございました!

書込番号:15273373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/31 09:00(1年以上前)

こんにちは。

ご予算15万円もあれば結構なものを揃えられるかと思います。
高額、低額なものの選択は音色や聴かれる方の聴き方、好きな
鳴り方、外観などで決まるかと思いますので、一概に高いものを
望んだり、安いから悪いものを使っているという気持ちも必要
ないと感じます。
十分でしょう。気軽に毎日聴くには。

書込番号:15275297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

アンプの選択

2012/10/24 22:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > HELICON 400 MK2 RN [ローズナット 単品]

クチコミ投稿数:38件

今、ラックスマンのセパレートアンプを使っています。

M600とC600です。

十分ならしきれますでしょうか。

30Wの出力しかないので、不安です。

また、10畳のワンルームマンションに住んでいますが、このスピーカでは大きすぎますか。

今は、ダリのヘリコン300MK2を使っていますが、やはり400の方がいいのでしょうか。

書込番号:15247583

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/25 00:54(1年以上前)

hayahayahayadaさん、こんばんわ。

 ヘリコン300と400は好みの差という気がします。店頭での聴き比べの印象(低域の量感、速さ、締まり具合とか)で決めて良いかと思います。10畳のワンルームだと空間というか空きスペースの量によるのでは無いでしょうか。ヘリコン400も低域が凄くて普通の部屋じゃ使いにくい!ってほどは出ないと思うので、大丈夫かとは思います。また、M600で鳴らせていると私も思います。800とかならM600を追加してバイアンプ(左右かか上下で分ける)も面白いと思いますが…。

 たぶん、この質問をされると言うことは、ヘリコン300が鳴らしきれていない気がするor低域の描写に不満があるって事ですよね?もし、まだでしたらセッティング(特に壁からの距離とか定在波をさけるSPの位置と試聴位置の調整)をされてみて下さい。

http://homepage2.nifty.com/hotei/room/chpt02/010.htm

 完全に個人的な意見&蛇足ですが、買い換えるなら400じゃなくて800にした方が満足感高いと思いますよ。同じ15cmウーハーが1個増えるのと、20cmウーハー2個になるのでは違いが大きいと思います。それに、Helicon400に買い換えても、きっと次はHelicon800が気になりますよ。

書込番号:15248392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/25 22:36(1年以上前)

hayahayahayadaさん、はじめまして。

>10畳ワンルーム
に家具や寝具で実質7〜8畳前後の空間と(勝手に)想像させていただきます。
寝具等は高域の減衰効果がありそうですので、もし300を気にいっておられるなら其のままご使用されてはいかがでしょう?

物足りなさをお感じでしたらプレイヤーの交換等(何をお使いか存じませんが)も検討されてみては、と思います。

失礼致しました。

書込番号:15251642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/10/26 23:42(1年以上前)

ツキサムanパンさん

ありがとうございます。

ラックスマンのセパに期待しよう。

書込番号:15256082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/10/26 23:44(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございます。

安心しました。

私は、かなり無理をして、M600とC600を買いました。

ですが、オーディオの知識は、初心者です。

自作のアンプやスピーカを作っていって、知識を増やしていこうと思います。

書込番号:15256097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/10/26 23:48(1年以上前)

MESSAさん

ありがとうございます。

ヘリコン300よりもヘリコン400の方が、臨場感はありました。

バイワイヤリングで高域と低域を比べてるのですが、高域の方が解像度が優れていると体感できました。こんなに差があるとは。

800はさすがにないですな。部屋のスペースからいってでかすぎる。

一軒家に住むことができたら迷うかもしれません。

書込番号:15256123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/10/26 23:53(1年以上前)

すいらむおさん

ありがとうございます。

すぐに買うことは資金的に困難なので、検討段階です。

今、ラックスマンのDA200でPCオーディオを聴いています。

試聴会で、DA100とラックスマンのD06の音を聴きました。

前者は24/96、後者はSACD。

音源とプレーヤは異なりますが、後者のぼろ勝ちでした。

音色を調整しているとは思いますが、明確に分る差でしたね。

なので、D06も視野に入れているのです。

SACD、ハイレゾ音源、レコードの音を聞き比べたい。

予想では、レコードがベストかなと思いますが。

書込番号:15256135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/28 13:57(1年以上前)

失礼致します。

D-06をご検討されていてお急ぎでないのでしたら他にエソリテックやアキュフェーズ等もご試聴されてみてはいかがでしょう。
コストパフォーマンスではデノンの1650も良いところかと思います。

レコードは趣味としてお勧めしたいのですがCD以上にお部屋を占領してしまうと思います、生活空間は大丈夫でしょうか?

高域や低域と感じる音が実は中域なこともあると思います、サブウーファーを上手く使うと臨場感を今以上に出せる可能性がありそうな気がします、私は以前、メントールメヌエットにサブウーファーを使用しておりました、失礼致しました。

書込番号:15262791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/28 16:13(1年以上前)

エソテリックです、失礼致しました。

書込番号:15263307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/28 18:55(1年以上前)

hayahayahayadaさん、はじめまして。

ズバリC-600f→M600A→Helicon400Mk2(でもLtd.)で聴いてます。
ウチはメーターモジュールで変則9畳なので容積はマンションの10畳と同等だと思います。

低音の制御で苦労した経験から言うとHelicon400Mk2は最低15畳以上ないと低音がボワボワになる可能性が高いです。
防音性が高いマンションだと低音の逃げ場が少なくてウチより苦労するかもしれません。

ちなみにオーディオユニオン柏の試聴室でも何回か聴いたことがありますが、20畳くらいあっても低音が膨らんで
「ここで聴いたら買う人いないだろうな」ってくらい低音が解像しません。
#地下1Fでコンクリ壁という最悪条件ですから

私がお薦めするプランは、"SPは変えずに上流の改善"

最近CDPをSONY SCD-XA9000ES→ESOTERIC X01-Limited(どっちも中古)に変えましたがこれは驚くほどの向上。
C-600f・M600Aは上流の差をありのまま増幅するみたいなのでCDPのグレードアップが一番効果が出ると思います。

ただ低域に不満(不足?)があっての検討ということでしたらスーパーウーファー導入の方が早道かもしれません。

書込番号:15264059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2012/10/28 19:44(1年以上前)

すいらむおさん

エソテリックやアキュフェーズもいいですよね。

ただ、くっきりしてるよりも聴いていてつかれない音がいいので、ラックス党なのです。

レコードは確かにスペースをとりますが、趣味性はすばらしいです。

カードリッジを変えるだけでがらりと音が変わる。

自分も音質向上に参加できるのがいいですよね。

D06かレコードに力を入れるか、迷うところです。

また、ハイレゾ音源も出てきたし。

ハイレゾ音源を十分再生できれば、今のSACDの価値はいったい。

将来性を考えるとSACDを買うか迷います。

書込番号:15264229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/10/28 19:51(1年以上前)

高品交差点さん

おおーありがとうございます。

そうですか。

10畳のワンルームでは厳しそうですね。

スピーカとの距離が1.5mしかない状態ですから。

将来、一軒家に引っ越して自分の部屋ができてから、購入したほうがよさげですな。

SPを変えずに上流の改善か

今、レコードに力を入れるか、SACDに力を入れるか、ハイレゾ音源に力を入れるかで悩んでます。

前者は代替品がなく音質向上に積極的に参加できるおもしろさもあり、すてがたいです。

聴く曲は限定されるでしょうが。

SACDは臨場感はすごいと教えてもらいました。これも聴いてみたい。

後者は今後主流になっていくであろう手段です。
オーディオメーカもこれに沿って機器を開発してくでしょう。
捨てがたい。

悩みますね。

社会情勢も考慮して高い買い物をしないと、損をしますから。


後者も

書込番号:15264272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/29 14:16(1年以上前)

hayahayahayadaさん、こんにちわ。

 将来の事と言うことであれば、SPはEPICON6を検討されてはいかがでしょうか?Heliconより締まった低域の様です。

>試聴会で、DA100とラックスマンのD06の音を聴きました。

 D06評判良いですね。気に入ったのならSACDに進んでしまって良いのでは?と思います。PCオーディオも高音質と思うんですが、私はどうもピンとこないんです。CD/SACDの音質が好きという方がいて嬉しいです。今後はPCオーディオが主流となると思うので、レコードと一緒でSACDとか今のうちに欲しい物を購入しておかないと、将来欲しいと思っても手に入らなくなるかも。
 レコードはやり出すとみんなはまりますね。でも、レコードの場合はソフトの確保に注力しないといけないので、違う苦労がまっているようですよ(^_^;)

書込番号:15267367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/10/29 20:12(1年以上前)

MESSAさん

こんにちは。

レコードの場合、ソフトの確保は限定されますが、SACDも同じことが言えると思います。JPOPやジャズの数もこれからのハイレゾ音源よりも少なくなると予想がつきます。ハイレゾとSACDの場合、情報量はハイレゾの方が多いものも出てくるでしょう。あとは、ハイレゾを再生する機器がSACDプレーヤよりも劣ることがあります。これも今後、改善されていくでしょう。確かにD06は欲しいですが、ハイレゾの高性能再生機器が出てくることを予想すると、躊躇してしまいます。50万の買い物は大きいから。

ジャズやクラシックの名盤をレコードで、最近の曲、例えば寺井尚子さん、はデジタルで聴く、スタイルになるかな。もちろn、両者で同じ曲を聴いて、違いを楽しむことも行います。

ハイレゾかSACDか、少し考えてみよう。

書込番号:15268508

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/30 10:15(1年以上前)

hayahayahayadaさん、こんにちは。

>今、レコードに力を入れるか、SACDに力を入れるか、ハイレゾ音源に力を入れるかで悩んでます。

迷わせるようなことをいいますが(笑)、ハイエンド・カートリッジで聴くレコードの音はすごいですよ。かかる手間を厭わないならレコードはおすすめでしょう。

>くっきりしてるよりも聴いていてつかれない音がいいので、ラックス党なのです。

それならますますレコードがよさそうですね。とはいえこればっかりはよくお考えになってからお決めください。ではでは。

書込番号:15271100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 11:42(1年以上前)

hayahayahayadaさん、Dyna-udiaさん

 こんにちわ。レコードの魅力って言うか魔力はあると思います。問題は好きなソフトがあるか、入手できるかでしょうね。レコードは消耗品ですし。SACDも限られるんですが、まあレコードよりは消耗しないので、気軽に再生出来ますし中古も買いやすいような。

 あと、デジタルは今後の主流になるでしょう。しかし現状は過渡期に思います。焦らずともどんどん良い製品が出ると思うので待ちでも良いか思います。いま良い製品でも来年にはもっと良い機器が出そうです。LINNのDSだってどんどん新しくなってますよね。
 一方で、SACDのプレーヤーはこれからどんどん新しい良い製品が出るとは思えず。自分は、これからプレーヤーを購入するのなら、最後に買うSACDプレーヤーになるような気がします。

書込番号:15271399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/10/31 18:18(1年以上前)

hayahayahayadaさん、こんにちは。

>50万の買い物は大きいから。

50万は定価です。
D-06の実売価格は意外に安いですよ。
AVACで38万8千円でした。
他の店でもこの価格を提示して交渉
すれば同様な価格になると思います。

50万で考えていると高く感じますが、
実売価格38万だと随分安く感じません?

書込番号:15276874

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/31 19:20(1年以上前)

MESSAさん、こんにちは。

>SACDのプレーヤーはこれからどんどん新しい良い製品が出るとは思えず。

おっしゃる通りですね。

書込番号:15277088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/11/01 08:41(1年以上前)

MESSAさん、こんにちは。

>SACDのプレーヤーはこれからどんどん新しい良い製品が出るとは思えず。

私もそう思っていましたが、マランツやアキュフェーズ、デノン、
パイオニアなど新製品が出ましたし、停滞して消え去る運命かと
思っていたSACD(CD)プレーヤーも活気付いていますね。
定年退職した団魂の世代の人達が活気付かせたのじゃないかと。

書込番号:15279444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/11/04 20:12(1年以上前)

MESSAさん

おっしゃるようにこれからいい製品は出てくるでしょう。

でも、本格的にいい音を追求するのであれば、まだ専用のプレーヤーの方がPCオーディオよりも音はいいです。
PCオーディオは激動してますから、しばらく待ったほうがよさそうです。
一方、SACDプレーヤーは、これから新機種の数は少なくなるでしょうが、いいものは残っていくと思いますよ。

書込番号:15295177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2012/11/04 20:14(1年以上前)

デジタル貧者さん

大阪の日本橋では、39万でした。

50万を見た後の39万ですから、錯覚で安く感じますね。

オーディオマニア以外が見たらとんでもない値段ですが。

生産停止になる前にゲットするのも一つの方法かも。

書込番号:15295190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング