DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
実は、色んなSPを試聴して周ってるのには、訳がありまして・・・

現在、JBLS3100MKUをバイアンプで使用しています。
ロック、ジャズ、ボーカル、何を聞いても殆ど不満が無いです。

昔、バンドを少ししていて、エレキギターも嗜みますので、
とにかく「楽器の音色と実在感」にこだわってきました。

とにかく音の抜けが良くて、SPからの音離れが良く(これは最低条件)
さも、楽器がそこで鳴ってるかのような、リアリティに加えて、
モニター的な冷徹な音では無く、聴いていて楽しい♪
そんな音を求めて来ました。

現在は、自分の中では、ほぼその条件が満たされ、
全くと言っていいほど、不満の無い音なのですが、、、

近々、引越ししなければいけない事情があり、
現在使用の、S3100MKUは持って行けそうにありません(>_<;)
(現在は、約20畳の部屋で、床はコンクリートを地面から立ち上げ、
ピアノも置けるように、床の共振が皆無な条件で使用しています。)

引越しに伴って、6〜8畳くらいの普通の部屋で、
音楽を楽しめるSPを探しています。

当初は、やはり、JBLを中心に探していましたが、
4307や4305は、正直、オモチャのように聞こえてしまいます。。。
4429は、今の音に、まだ近いものがありましたが、サイズが大き過ぎます。
4312Eは、他に代え難い独特の魅力がありましたが・・・

たまたま、店員さんが鳴らしてくれた、DALI MENTOR/Menuet が、
意外にロックを聴いても、生き生きとして、とても楽しく聞け、
低域も驚く程出てたので、DALI も候補として上がってきました。
(しかし、別の店舗で聞いた時は、大人しく、品が良過ぎるように感じました。)

現在、候補として上がっているのは、

●DALI MENTOR/Menuet
●DYNAUDIO EXCITE12、または、DM2/6 中古でFOCUS110 辺り。
●ELAC 310シリーズ、BSシリーズ

予算は、10万円台です。(上限15万円くらい?)

尚、KEFはルックス的にNG、モニターオーディオ全般や、B&W CM1 は、
音はキレイなのですが、作られたようなキレイさ、と言いますか、
妙に高域がキラキラしていたりして、生っぽいリアリティを感じず、
私には、どうも心に響きませんでした。

私1人での試聴には、限界がありますし、
試聴環境によっても、かなり違って来ると思いますので、
上記のSPを聞かれた事のある方々からの、
率直な御意見、感想を、より多く、お聞か願えれば……と思っています。

私の条件には、どのSPがお勧めだと思われますでしょうか??

音の好みは言葉にすると難しいですが、
音離れの良さ、音像のリアリティと立体感、楽器やボーカルの生々しさ、
音色が美しく、躍動感があり、音楽が楽しい♪、が、好みの音です。

よく聞く音楽ジャンルは、
◎ジャズ(ワンホーンものや、ピアノトリオ。ビッグバンドは聞かない。)
◎ロック(クラプトン、ツェッペリン、ダイアーストレイツ、ジェフベック等)
◎リッキーリージョーンズ、セリーヌディオン、エンヤ、ダイナクラール等、
ジャンルを問わず、女性ボーカル全般、
◎中島みゆき、こぶくろ、平原綾香、B'z、等のJ−POPもよく聞きます。
◎クラシックは、バロックや、バイオリン協奏曲等、小編成もの。
(交響曲、オ−ケストラは、今のところ、あまり聞きません。)

皆さんのご経験、お力を、お貸し下さいませ。
よろしくお願いします。













書込番号:13519702

ナイスクチコミ!0


返信する
symphony8さん
クチコミ投稿数:6件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2011/09/20 01:59(1年以上前)

候補に挙げられた中では、MENTORメヌエットと甲乙付けがたい音質のスピーカーと言ったらFOCUS110ですね。ただしMENTORメヌエットとは音造りの方向性が違っているので、ちょっと迷ってしまいますね(汗)。あくまでも個人の感想に過ぎませんが、分かる範囲で両者を比べると

■音の抜け、音離れ⇒互角
■モニター的な音⇒FOCUS110の方がモニター的
■聴いていて楽しい⇒MENTORメヌエット(ダリの音が好きだから!好みの問題!)
■ジャズ、ロック⇒どちらかというとFOCUS110の方が得意かも
■女性ボーカル全般⇒MENTORメヌエットの方が得意
■クラシックのバイオリン⇒MENTORメヌエットの方が得意
■クラシックのピアノ⇒甲乙付け難い
              ・艶や響きの美しさ⇒MENTORメヌエット
              ・リアルさ     ⇒FOCUS110
■クラシックのバスドラ⇒FOCUS110の方がメリハリがある傾向
■大編成の交響曲⇒全体的にはMENTORメヌエットの方が得意な傾向あり

という感じで、どちらにするか音の好みで選ぶしかないような感想を持っています。
スピーカーとしては、ほぼ互角と思います。

書込番号:13523203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/09/21 14:03(1年以上前)

symphony8さん。

早速のお返事ありがとうございます。

どちらかと言うと、、、
◎DALI M/M ・・・クラシック寄り
◎DYNAUDIO FOCUS ・・・ジャズ、ロック

といった感じでしょうか??

一部では、EXCITE12 や、DM2/6 なんかも評価が高いようですが、
FOCUS 110と比較すれば、劣るのでしょうか??

もしくは、グレード差よりも、音の傾向差 
といった程度なのでしょうか??

書込番号:13528784

ナイスクチコミ!0


symphony8さん
クチコミ投稿数:6件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2011/09/21 14:32(1年以上前)

>どちらかと言うと、、、
>◎DALI M/M ・・・クラシック寄り
>◎DYNAUDIO FOCUS ・・・ジャズ、ロック
>といった感じでしょうか??

あくまでも両者を比較した場合という前提では、そんな感じがあるとあると思います。FOCUS110はクラシックが苦手で、MENTORメヌエットはジャズが苦手という意味ではないのでご注意を。

>一部では、EXCITE12 や、DM2/6 なんかも評価が高いようですが、
>FOCUS 110と比較すれば、劣るのでしょうか??

EXCITE12やDM2/6の評価が高いという情報はちょっと分からないです。それらを試聴した経験もないです(汗)。DYNAUDIO同士の比較については、DYNAUDIOのコーナーでご質問された方が良いと思います。ダリの掲示板ですと話題違いになってしまうということもありますから。

書込番号:13528883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/22 05:24(1年以上前)

DALIの掲示板で他のメーカーを勧めるのも変な話なので詳しくは書きませんけども、
ロックも高い比率で聴かれるのでしたら、Vienna AcousticsのHaydn Grand Symphony Editionが、
Mentorメヌエットよりもロックやヘビメタが得意ですよ。
ちょっと予算オーバーかもしれませんけども。

Mentorメヌエットとは音色が違うけど、クラシックが得意な美音系のスピーカーです。
弦楽器ならMentorメヌエットと互角か、それ以上かもしれません。
ピアノはMentorメヌエットの方が良い印象を持ちました。
Mentorメヌエットの美音の方が好きなので、メヌエットを購入しましたが、Haydnも一聴する価値があるスピーカーかなと思いました。

書込番号:13531928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 07:00(1年以上前)

元気な音の
KEF XQも、モデル末期でお安くなっています。

書込番号:13532028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IKON5MK2との比較

2011/08/24 22:12(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]

クチコミ投稿数:502件

ピアノと女性ボーカルで中高音の美しいSPを探しています。
MENTOR2を試聴し聞きやすく美しいところに惹かれました。
欲を言えば、もう少し低音があればと思いました。
そこで、トールボーイのIKON5MK2はどうだろうかと考えました。
どなたか、MENTOR2とIKON5MK2を比較された方はおられませんか?

書込番号:13414427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/08/24 23:47(1年以上前)

こんにちは、好きなシリーズなのでどちらもよく試聴しておりました。
全体の音の感じで言えばMENTOR2が好きです。しかし、設置場所の問題が無いクラシック好きにはIKON5MK2が合うと思います。また、しっかり低域を締められるアンプを持っていてJAZZピアノ、ブラック系女性ボーカルのウェイトが高かったらIKON5MK2ではなくJBL4429をおすすめしたいです。

スレ主さんがいろいろ試聴されてこの2つに絞られているのであれば、すみませんがJAZZなんかの女性ボーカル&ピアノを聴かれるのであれば、やはりJBLの定番シリーズは聞かれた方がよいかと思います。

私はクラシック主体にJ−POPもJAZZもグルーヴ系からサントラも聴くノージャンル人なのでバランスを取ってPIEGAにしましたが、IKON5MK2はそれより弦楽器よりだと思います。
そうそう、価格は安いですがピアノと女性ボーカル限定だとONKYO+デジタルアンプも捨てたもんじゃないと思います。

書込番号:13414929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2011/08/24 23:57(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、早速のレスありがとうございました。

なるほどとよくわかりました。
女性ボーカルと言いましたが、実は歌謡曲に近いボーカルで例えば五輪まゆみとか
夏川りみといった分野も含みます。

JBLは試聴したことが無かったのでトライしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13414977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 どこまで低音が出るか

2011/08/23 16:47(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

センソール1、低音スカスカじゃないですか?プラスチック製のエンクロージャーなのも要因の一つかもしれませんね。高音と中音は自分なら満点なんですけど。本当に美しく鳴ってくれます。
ここで皆様に質問があります。エージングが進むにつれてどの程度まで低音が出ると予想されますか?自分的には、ジャズのベース音が普通に聞けたら良いんです。
ご教授宜しくお願い申しあげます。

書込番号:13409414

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2011/08/23 17:06(1年以上前)

こんにちは
低音の出具合は使用するアンプのドライブ能力とSPの設定(置く場所)が大きく影響します。
床からの高さはどの位ですか?また、背面の壁との距離は?
机の上などでは高過ぎて期待できません。

書込番号:13409476

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2011/08/23 17:15(1年以上前)

続けてすみません。
同じ書き込みが昨日されてましたね、エージングにしても、昨日今日では無理でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13405903/

書込番号:13409510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度4

2011/08/23 17:28(1年以上前)

里いもさん、早速のご返事ありがとうございました。
自分の部屋には部屋の構造上スピーカースタンドが置けません。なのでスピーカーは机の上にインシュレーターを噛ませて置いています。机の高さは74p、スピーカーと背面の壁との距離は54pありました。

書込番号:13409552

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2011/08/23 17:38(1年以上前)

それでは低音は期待できませんね。
床から30センチ程度、壁から10センチ程度がいいでしょう。
壁とは、低音がかぶり過ぎる時、もう少し離せばいいのです。

書込番号:13409584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度4

2011/08/23 17:51(1年以上前)

里いもさん、再度のご返事ありがとうございました。
え!?床から30p、壁から10pが適性距離なんですか!!今までの常識が覆りました(大汗)
とりあえずスピーカーを壁側10pに近づけてみます。

書込番号:13409624

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/08/24 08:22(1年以上前)

一応 SPの高さは、ツィーター又はスコーカーの高さが聴く位置の耳の高さ程度を基準にして上下 ご自身の好みで合わせれば良いかとは思います。

低音の出方とSPのセットの方法は、先だっても書きましたが、御自身でトライされれば良いのでは?
高さは、床直置きから始めれば良いでしょうし、壁との距離も壁にぴったりくっつけて鳴らす事から始めれば体感出来るかと思います。


部屋の生活用品の配置上SPの置き場に制約が有るのは 小生も含めて生活環境でオーディオ機器を聴いていらっしゃる方々の悩みの元ですね。(オーディオ専用室を持っていらっしゃる方が羨ましい) 

書込番号:13411938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度4

2011/08/24 15:53(1年以上前)

LE-8Tさん、こんにちは。お返事ありがとうございました。
スピーカーと壁との距離は重要なのは知っていましたが、近い方が良いとは知りませんでした。何故なのでしょうか?
ご教授宜しくお願い申しあげます。

書込番号:13413098

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2011/08/24 16:35(1年以上前)

低音は波長が長いことから、背面(の広い面積)で反射されて前に出るからでしょう。

書込番号:13413215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度4

2011/08/24 17:40(1年以上前)

里いもさん、こんばんは。お返事ありがとうございました。
スピーカーと壁の距離が長いと、反射作用で低音が薄くなってしまうという事ですか?
自分は何分オーディオにはど素人でして(汗)

書込番号:13413385

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2011/08/24 17:46(1年以上前)

スピーカーと壁の距離が長いと、反射しにくくなると思います。
音は空気の振動なので、スピーカーから出るものと、後ろで反射されてものが加わって聞く人へ届けば大きくなると思います。

書込番号:13413406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度4

2011/08/24 17:57(1年以上前)

里いもさんはオーディオについて何でも知ってるんですね。
今、音楽を聞いています。低音が前より出るようになりました。
里いもさん、本当にありがとうございました。

書込番号:13413435

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2011/08/24 18:28(1年以上前)

良かったです。

書込番号:13413532

ナイスクチコミ!0


muscledさん
クチコミ投稿数:70件

2011/11/15 13:14(1年以上前)

>プラスチック製のエンクロージャーなのも要因の一つかもしれませんね

ええっ! エンクロージャー、プラスチックなんですか・・。

書込番号:13769155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/11/15 14:15(1年以上前)

>ええっ! エンクロージャー、プラスチックなんですか・・。

MDFに塩ビシートで化粧しているのでは?
http://www.yoshidaen.com/zensor1.html

書込番号:13769302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > IKON6 MK2 [単品]

今日、このスピーカを大宮ビックで視聴してきました。
当初はsoavoが主な目的だったのですが、気になっていたIKONシリーズのこのモデルが
押し出しも強く、明瞭でパリッと芯のある鳴りっぷりの良さが気に入りました。
soavoは様々なレビューにある通り美音で、BGMを流しておくのには良いと思いましたが
ブリティッシュロックやBE BOPなどのJAZZもよく聴く僕にはこのスピーカーの方が合っているように思いました。

持ち帰ったDALIのパンフをみていて解らなかったのですが
仕様のところに、低音域165mmコーン×2、中音域が(低音と一部併用)とありました。

DENONのHPを見ると
ユニット構成 低音域 165mm コーン×2
中音域 −
高音域 28mmソフトドーム+17×45mmリボン
周波数特性 (±3dB) 39Hz〜30kHz
クロスオーバー 700Hz/2.6kHz/14kHz

となっておりDALIのHPでも同様の記載です。
仕様だけを見るとソフトドームツィーターが700Hz〜2.6kHzを鳴らすのかなと思ったのですが
そんなわけはないかなぁ?と思いました
これは165mmコーン1基(下のユニット?)で700Hzまでの低音域のみを受け持ち
もう一基の上のコーンユニットでは低音域+700Hz〜2.6kHzの周波数帯域の音も鳴らしているということなのでしょうか。
つまり、このスピーカーは3.5WAYのユニット・ネットワーク構成のスピーカーなのでしょうか

今まで2WAYブックシェルフスピーカーしか持ってなかったもので
それらはみな、2k〜3kHzまでをウーファー、それ以上がツィーターでした。
リボンツーターのような特別に高音域を鳴らすもの以外のツィーターは2kHz程度以上の音域を
鳴らすためのものだと思ってました。
普通、ソフトドームツィーターで700Hz〜2.6kHzを鳴らすなんてことはないですよね。




書込番号:13402800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2011/08/22 07:01(1年以上前)

ご指摘のとおり、ウーファの一基は700Hz以下、もう一基は2.6KHz以下を受け持っていますね。

書込番号:13403923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 IKON6 MK2 [単品]のオーナーIKON6 MK2 [単品]の満足度5

2011/08/22 11:07(1年以上前)

そりゃあ、そうですよねって感じの質問でしたが、ありがとうございます。
パンフのMENTOR6の仕様欄では◯ウェイ◯スピーカーと書いているのに、このスピーカーには記載が無かったものですから、そこだけ解らなくなりました。
この価格コムのページの説明には2ウェイなんて書いてあるし。
確かに、このスピーカーはウーファー部のコーン2基とツィーター部の2種のユニットで構成されているし、
鳴り方もウーファーが二発になってトールボーイの形をした2ウェイのような鳴り方ですね。
ネットの少ない口コミを見ていると、予算をもうちょっと頑張ってMENTOR6にすることを考えた方がいいと、いうような意見も見かけました。そう言う方はどういった点でアドバンテージがあるということなのでしょうか
値段こそ二倍程しますがほぼユニット構成も同じこのモデルと比較してMENTOR6はどのような違いがあるでしょうか

書込番号:13404405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 IKON6 MK2 [単品]のオーナーIKON6 MK2 [単品]の満足度5

2011/08/24 00:37(1年以上前)

質問の回答を頂いたので、グッドアンサーを付けて解決済みにしておきます。ありがとうございました

書込番号:13411342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > LEKTOR 8 [単品]

スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

質問させて下さい。オーディオ初心者です。

クラシックからテクノまで様々な音楽を聴きますが、ドラムベースなど低音が体に伝わるような音楽が好きで低音がいいと評判のLECTOR 8を昨年購入しました。クラシックを聞く分には低音域に不満ないのですがドラムベースやテクノ、ジャズを聞くときにもう少し低音が欲しいと思い家電量販店に行き相談した所貧弱だったアンプからDENON PMA-1500AEに買い替えると良いかもしれないと言われ上記アンプを購入しました。

かなり期待通りの音に近づいたのですが段々欲が出て、もっと体に振動が伝わるような低音も出せるといいのになと思うようになりました。

そこで サブウーファーの増築を考えているのですが、これって有効でしょうか?もし有効ならばお勧めの機種などありますか?DALI IKON SUB MK2が同じ会社から出ているのでこれにしようと思っているのですがご意見伺えると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:13283635

ナイスクチコミ!0


返信する
DS3000さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/23 21:05(1年以上前)

低音が足らないなら音量上げるかアンプで低音増やせば?
若しくは壁に寄せて設置して反射音を使うとか

欲しい低音がでないならSWというのは分かるのですが

書込番号:13287702

ナイスクチコミ!0


スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/23 22:35(1年以上前)

DS3000さん、コメントをどうもありがとうございました。

アンプの低音は増やしてみたのですが、低音のvolumeの割合というよりもさらに低音が出ないかなーと思って質問させていただきました。音量を上げると近所迷惑だと思って躊躇しておりまして。。。

けどサブウーファー使うと全体の音のバランスがだいぶおかしくなるって話を聞きまして、やはりご指摘の通りアンプなどでなんとかしようかなと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:13288074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2011/07/24 00:23(1年以上前)

サブウーファは字のとおり、ウーファより下の周波数帯域を受け持つものですので、LECTOR 8では出にくい40Hz以下を受け持たせることになります。

この帯域をハイスピードで再生できるサブウーファは限られ、お勧めはエクリプスのTD725swになります。

LECTOR 8の40Hzから100Hzあたりを強化するのも効果的です。40Hz以下の楽音は普通あまり収録されていませんので。

それには30万円クラスのAVアンプ、例えばパイオニアのSC-LX83に高性能電源ケーブル、例えば低音増強に定評のあるオヤイデのTUNAMI GPX-Rを組み合わせると強力なゴリゴリの低音が出るようになります。

この価格クラスではAVアンプの方が一般にプリメインアンプより音が良いです。

サブウーファを導入してうまく鳴らすのは難しいので、後者がお勧めですね。

書込番号:13288548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/07/24 10:24(1年以上前)

 ドラムンベースやテクノ等の低音と、ジャズやクラシックの低音は違いますけどね。ダンス系の打ち込み主体の低音は、実は本当の低音ではなく「中音域の下の方」だったりする例も多いと思います。

 だから、サブウーファーを導入するにしても、そのサブウーファーが「ダンス系音楽の低音」をカバーしている製品じゃないと、効果は望めないと思います。ただしIKON SUB MK2がその用途に適しているのかは、分かりかねます(スイマセン)。

 とりあえずはケーブル選定やセッティングを詰めてみたらどうでしょうか。壁に近づけて低域を補強したり、低音の音圧が強くなるようなケーブルを付けてみたりとかですね。

 電源ケーブルの交換は効果があると思います。すでに名前が挙がっているOYAYDEのTUNAMIもいいし、安いところでは根岸通信のケーブルも(私は使ったことはないですが ^^;)低音が出るらしいです。
http://www.negishi-tsushin.com/

 またスピーカーケーブルにBeldenの1810A、RCAケーブルに同じくBeldenの8412なんかを装着すると、低域の力感が高まります。

 あと関係ないのですが、トピ主さんはLEKTOR 8を購入される前に試聴されたのでしょうか。「低音がいいと評判のLECTOR 8を昨年購入しました」との記述が気になったものですから(ちゃんと試聴されて納得ずくで買われたのならばゴメンナサイ)。

書込番号:13289671

ナイスクチコミ!2


スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/24 13:07(1年以上前)

Minerva2000さん,元・副会長さん ご丁寧なコメント大変ありがとうございます。

購入前に何度か視聴をし、気に入って購入しました。そして今も十分に気に入っているのですが、基本的に静かな部屋で小さな音量で音を鳴らしているためか、そして聞いているうちに欲が出てしまったという事もあり上記トピックを立ててしまいました。

ご指摘の通り、さっそくBelden 8412を購入しました。電源ケーブルも近くに買い換えてみたいなぁと思います。TUNAMI GPX-R気になります!

そしてそれでもダメであればお金をためてサブウーファーではなくアンプの買い替えを検討したいと思います。
ご親切にご教授いただき大変感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:13290185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2011/07/24 14:12(1年以上前)

bickleyさん、

低音の再生には、スピーカーのセッティングも影響が大きいです。

セッテイングの基本は、スピーカーと試聴位置が正三角形を構成するようにし、スピーカーを試聴位置に真っ直ぐ向けることです。たいていの場合、スピーカー間隔が狭すぎです。

スピーカーのスパイクは床またはボードに直刺しするなどして、しっかり固定します。
スパイクの高さ調整ではネジをまわしますが、結果として意外にスピーカー自体が垂直に立っていないことが多いので、水平器で確認します。距離は巻尺で正確にmmオーダーで測定し位置調整します。

このセッティングが決まれば低域もしっかりし、高解像度で聞き取れるようになります。

書込番号:13290359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/07/24 17:31(1年以上前)

bickleyさん、はじめまして。

LEKTOR 8は春先に試聴をしたのですが・・・低音は、このクラスではかなり出過ぎるくらいに出てると思います。
出てると申しますか、かなり低いところまで出るのと量が多いなと思いました。
仰ってる低音は、テクノ等と言うことで、もしかしたら弾むような切れのある前へ出てくる低音なのではないでしょうか。
求めてる低音が重低音ではなくて、そのような低音でしたら、
皆様が仰ってるように、まずはセッティングをしっかりされるだけでかなり変わると思います。
特に、床がしっかりしてあることと、後の壁から50cm以上は離されることがまずは必要かなと思われます。

書込番号:13290889

ナイスクチコミ!2


スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/24 21:08(1年以上前)

元・副会長さん,Minerva2000さん,espoir_gameさん

コメントありがとうございます。こんなに親身になって返事をしてくれて本当に感謝です。

Belden 8412を使用してみて本当に音が変わりました。ケーブルでこんなに音が変わるのかと本当に驚きました。
調子にのってBeldenの1810A、TUNAMI GPX-Rを購入することにしました!

espoir_gameさんの仰るとおり「弾むような切れのある前へ出てくる低音」って感じの音を欲しています。みなさんニュアンスを理解していただけてうれしいです。

実は恥ずかしながら以前スパイク付けようとしたらガタガタで途中で断念してしまったのです。もう少し勉強してスピーカーの設置についても勉強しようと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:13291659

ナイスクチコミ!1


DS3000さん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/25 18:39(1年以上前)

低音が出るというLEKTOR8ですが
ツァラトゥストラの頭を鳴らすには少し弱いかも知れません

私はSWで補強しています
アンプ側で低音はSWだけに仕事させるもよし
両方だすのも良しではないでしょうか

スパイクですが、純正にオーテクのAT6294を履かせています
大分音が締まるようになりました
ただ本体がかなり重いので作業は2人以上でやらないと大変です
スパイクを刺す穴は精度が悪いので最初にかなり思い切って
ネジを掘る?必要があるように感じます(笑)

少なくとも私はケーブルよりは効果大きいと思います

書込番号:13294699

ナイスクチコミ!1


スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/26 19:33(1年以上前)

DS 3000さん

なるほど、サブウーハーで補強するのも上級者の手のようですね。さしあたってスパイクをもう一度履かせてみて、他のアクセサリーもいじれる限りいじってそれでもだめであればTD725swとかアンプの交換などで対処したいと思います。ありがとうございました。

しかしスパイクを履かせるのはひっくり返してはガタガタさせて、またしたをいじってはガタガタさせてで大変ですね。途中から半泣きになり、結局は断念してしまいました。なかなか大変ですねぇ。

書込番号:13298556

ナイスクチコミ!0


DS3000さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/03 08:00(1年以上前)

頑張ってください

設定位置だけはある程度決めてから
スパイクは履かせたほうがいいでしょうね

いい加減な状態でスパイク履かせてから
向きを変えようとすると大変です(笑)

私は少し低音がボアついていると感じたのですが
かなり改善されました

書込番号:13329490

ナイスクチコミ!1


スレ主 bickleyさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/01 20:55(1年以上前)

みなさんにご指摘頂きましたBelden 8412、Beldenの1810A、TUNAMI GPX-Rにケーブルを変更しました。すごく音質はよくなり低音も見違えるようになりました。
そのあとスパイクをつけたら音質はたしかにクリアになったのですが、低音が却って目立たなくなった印象がありました。

やはりTD725swなどアンプ交換などをしようかなぁと思案中です。お金が溜まったらの話ですが。

しかしみなさまの書き込みのおかげでで本当に音がよくなりました。本当にありがとうございました。

以上現状の報告でした。

書込番号:13446335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どのアンプが良いでしょうか?

2011/07/14 21:10(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

スレ主 Deomokaさん
クチコミ投稿数:13件

PCからWAV音源で、PC→RATOC RAL-24192UT1(USB DAC)→A-905FX2(アンプ)→MENTOR MENUETで聞いています。聞く曲は、HAWAIIAN、クラシック、POPSです。

現在、ONKYOの安いアンプですが、トーンコントロールをBASSを強めにして、かなり満足しているのですが、ステップアップをはかろうと思い、現在のDACをDDCにしてDACをUSBDAC32にしようと思っています。

問題は、アンプなんですが、ケンブリッジオーディオのAzur840A V2 Class XDかATOLLのIN200(サイズは、これが一番良い)で迷っております。また、次点としては、ONKYOのA-7VLです。

どれが良いでしょうか?また、他にもおすすめがございましたら、よろしくアドバイスお願いいたします。

書込番号:13254009

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/07/14 23:50(1年以上前)

Deomokaさん こんばんわ。

>ケンブリッジオーディオのAzur840A V2 Class XDかATOLLのIN200

MENTOR/Mとは組み合わせて試聴したことはありませんが、10万円代後半のアンプならAzur840A V2 Class XDはお勧めですね。スピーカーに対してのドライブ力があり入力端子の豊富さ、純A級アンプのような潤いのある音、体が自然に動き出してしまうような脈動感が魅力的です。

ATOLLはIN200は試聴されました?
IN100より落ち着いた感じみたいなので、逆に下位のIN100の方がいい人もいるみたいです。

>現在のDACをDDCにしてDACをUSBDAC32にしようと思っています

USBDAC32は、North Star Designでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000135309/

DACとアンプを一緒に買うなら、USB入力があるアンプは如何でしょうか?

http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/april-music/stello/stello-ai500/

去年、日本に再上陸した韓国のハイエンドメーカー April Musicです。
馴染みがないと思いますが、以前よりAURA NOTEの内部の設計、製造を行なっていて実績があるメーカーです。

オーディオショーで試聴は何回かしましたが、USB入力の音がかなり良く並みの単体DACを凌ぐレベルでした。

音の傾向は、ニュートラルでナチュラルな美音系です。やはりAURAやLINNにも近くニュートラルでナチュラルな美音系な音質で自然体で、ゆっくり聞ける音だと思います。

このアンプの最大と特徴は、非常に大きなトランスを積んでいるためスピーカーのドライブ力で、ハイエンドの大型スピーカーを難なく駆動出来る点は凄いところです。

どっちにしろMENTOR/M組み合わせて試聴したことないので、参考程度なんで適当に聞き流して頂ければ幸いです。

書込番号:13254820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/15 07:16(1年以上前)

圭二郎さん
ピーチツリーオーディオはどんな感じでしょうか、駆動力とか?
私は未試聴なので。

書込番号:13255501

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/07/15 17:15(1年以上前)

Deomokaさん、こんにちは。

候補をいくつかあげておられますが、まず現状、どれとどれを試聴されており、その感想はどんな感じだったか簡単にお書きになったほうが回答する方はアドバイスしやすいと思いますよ。で、とりあえず、いずれの機器も試聴されてないことを前提に書きますね。

>ケンブリッジオーディオのAzur840A V2 Class XDかATOLLのIN200(サイズは、これが一番良い)で迷っております。
>また、次点としては、ONKYOのA-7VLです。

Azur840A V2 Class XDは未試聴ですから、それ以外の機器についてコメントしてみます。まずATOLLのIN200とIN100SEは、MENTOR MENUETが相手ならいずれも駆動力は充分です。あとは好みや予算配分のご都合で選べばいいと思います。

ちなみにATOLLは下のグレードの機種ほど軽快で元気なノリで、セパレートへ向かうにつれお行儀がよく「デキのいいふつうのアンプ」になります。ただしこれは解像度やノリに関する話で、基本的な音色は共通しています。

ATOLLのIN100SEでしたら、以下のレビュー記事を書いたことがありますので(IN200と基本的な音色は同じですから)何かのご参考までに。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

一方、ONKYOのA-7VLは、低音に関してはONKYO離れしたかつてのONKYO A-1VL的な躍動系ですが、基本的な音色に関してはこれまた従来からのONKYOテイストです。ONKYOのA-7VLについても、以下のレビューを書いたことがありますのでご参考まで。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html

ただ候補に挙げられているIN200とA-7VLは、音も価格もかけ離れていますから(タイプがかなり違うという意味です)、あまり比較の対象にならない気もします(好みの問題で)。仮にもしA-7VLを選ぶとすれば、スピーカーまで買い換えるようなパターンではないでしょうか。ちなみに所有されているMENTOR MENUETは、すごく気に入られていますか?

というのも計画を拝読すると、新たに買うDACとアンプの資金が合計40万円くらいあるのですよね? それにしてはスピーカーのグレードがやや見劣りする感じがしてしまうのです(どうぞ気を悪くなさらないでくださいね)。

いや、それだけ予算がおありなら、いちばん音が変わるであろうスピーカーをグレードアップすれば、という気がついしちゃうんです。

たとえば20万のスピーカーと8万のA-7VL、残りはDACと好きなCDを買う、みたいな(笑)。あるいは20万のスピーカーと20万を少し切るアンプを買い、DACはとりあえず現状のまま運用して将来のDAC買い替えを目指す、とか。そのあたり、お考えはいかがでしょう。ではまた何か思いついたら書き込みます。それではまた。

書込番号:13256858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Deomokaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/16 12:11(1年以上前)

圭二郎さん、Dyna-udiaさん、返事が遅くなり申し訳ございません。

今の、システムに特に不満があるわけではなく、逆にこんなにも豊かな低音と高音が出ることに
驚いています。

最初に思ったのは、評判の高いNorth Star DesignのUSBDAC32に変えたら、もっと
クリアで、深みのある音になりそうな気がして、まずは、DACを交換してみようと思ったところから、いろいろと物欲が出てきてしまいました。DACとアンプを一度に変えるわけではないので、お二方の意見を参考に、じっくりと考えてみます。

書込番号:13259735

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/07/19 11:14(1年以上前)

Deomokaさん、こんにちは。

EssensioやIN100SEも視野におありとのことで、追加レスしてみます。まずEssensioとUSBDAC32は未試聴ですが、いきつけのオーディオ専門店の店員さんによると「音が細い」とのことで私は個人的には候補からはずしました。

で、もし試聴されてATOLLの音の傾向がお気に召したなら、IN100SEに、DACは同じATOLLのDAC100というテもあります。これなら当初の予定よりだいぶ節約でき、両者とも能力が高いですからコストパフォーマンスは高そうです。(もちろん実際に他の機種と聴きくらべてみてからお決めください)

ちなみにDAC100は、ネットでこの型番で検索すると実際のユーザーさんの評判がたくさん出てきます(笑っちゃうくらい高評価ですが(^^;)。で、私も実際に試聴しましたがよかったです。その試聴のときの感想は、以下のスレに書きましたので何かのご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/#12189547

書込番号:13270891

ナイスクチコミ!0


スレ主 Deomokaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/19 13:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

現在の状況をもう少し詳しく書きますと、PCは、Windows7 64bitでプレーヤーソフは、PlaypcmWin
です。wasapi出力のプレーヤーはいろいろ試しましたが、これが2番目に良かったです。そこに、Fidelizerも合わせて使っています。 

しかし、ヘッドホンで聞いていたときは、Wave Pcm Upconvert Playerを使っていたのですが、これは、音源をアップサンプリングしながら聞けるし、音質もPlaypcmWinよりも明らかに良かったのです。
PCに、アンプとスピーカーをかましたところ、プチノイズだらけで聞けなくなってしまいまして。

で、ノーススターのDACは、評判も大変良いし、アップサンプリングしてくれるみたいなので、DACは、これで決まり、と思っておりました。ブラシーボ効果とおっしゃる方もいらっしゃいますが、自分の耳には、wavで取り込んだCDの音源をアップサンプリングしたほうが良いと思っておりますので・・・・。

DAC100、調べてみますね。

書込番号:13271293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/21 15:40(1年以上前)

>ブラシーボ効果とおっしゃる方もいらっしゃいますが、自分の耳には、
>wavで取り込んだCDの音源をアップサンプリングしたほうが良いと思っておりますので・・・・。
ブラシーボではありませんが元々の音では有りませんので
使用するDACによっては、PCでアップ&ダウン後 更にDACでアップになります
良いかどうかではなく、好いかどうかの好みの部分が大きいかと。

書込番号:13279302

ナイスクチコミ!0


mimitabさん
クチコミ投稿数:1件 MENTOR/M [ペア]のオーナーMENTOR/M [ペア]の満足度5

2011/09/04 01:11(1年以上前)

 Deomokaさん、アンプはもう購入されたのでしょうか。自分の好み的には国産であればデノンやマランツのアンプが良さそうに思います。
 自分の印象としては、どちらかというとスピーカーの音色が強く反映するタイプで、能率も意外に悪くないので比較的安価なアンプでも聞ける音を出しますし、またアンプの性格によらずSPの音色で鳴ってくれるタイプと思います。しかし、鳴らし切ろうとするには十分な駆動力が必要で、倍の価格ぐらいのプリメインアンプでも対応する、結構奥の深いSPだと思います。
 とにかく一度は視聴して、自分の好みと合うかどうか確認してみることをオススメします。
 同価格帯ではかなり優秀なSPの一つに間違いないとは思います。

書込番号:13456166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Deomokaさん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/05 15:31(1年以上前)

mimitabさん、返事が遅くなり申し訳ございません。

アンプはおろか、DACすらもまだ購入に至っておりませんが,某巨大掲示板での情報収集を行っている次第です。(今が、一番楽しい時期だと思いますので、少し楽しんでおります。)

今現在の結論としましては、DACはEssencio,アンプはIN100SEで満足できそうだなーと思っております。Denonやマランツも評判はいいのですが、PCのそばに置くには、サイズオーバーなのであきらめております。

予算もだいぶ安くなったので、来月あたりにアンプとDACを一括で購入し、少し落ち着こうかと思っております。

書込番号:13462308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング