DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信49

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > Menuet II

スレ主 kincriさん
クチコミ投稿数:73件

CM1の方に投稿していたのですが、ちょっとCM1とは自分の方向性が違う事が分かってきて、こちらに参りました。

独特な色づけや艶感という事で、MenuetUに辿りついたのですが、いわゆる哀愁、翳り、艶などを感じる事ができるCDプレーヤー&アンプ&スピーカーのお勧めをご存じの方がいらっしゃいましたら、是非、教えていただけますでしょうか。

予算的にはトータルで30万前後など、自分が納得すれば、オーバーしても構わないと思っています。(スピーカーだけで20、30万でも構いません)

****

ちなみにいわゆる高級オーディオショップでは、試聴機材の貸し出しをやっているものなのでしょうか?もし試聴機材貸出しをしてくれるオーディオショップをご存じでしたら、教えてください。。

やはり店頭と家で聴くのとでは大分、違うので、、

書込番号:6921687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/10/30 07:30(1年以上前)

>いわゆる哀愁、翳り、艶などを感じる事ができるCDプレーヤー&アンプ&スピーカーのお勧めをご存じの方がいらっしゃいましたら、是非、教えていただけますでしょうか。

色艶の出る感じの音を出すアンプは、辛うじて有りそうですが、哀愁、翳りとなると どうなんでしょう??所謂 真空管のアンプに有りそうですが・・・

他のかたのレスを小生も 楽しみに見たいと思います・・・

書込番号:6922252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/10/30 12:31(1年以上前)

MENUET IIにたどり着かれたなら、同じダリのMENTOR 2、HELICON 300の系統を遡ればいかがですか?

私はHELICON 300を持っていますが、一口で言うと、MENUET IIに似た、やわらかい雰囲気のある音です。MENUET IIをスケールアップした感じです。

ダリのIKONは、細かな音まで出してくるスピーカで、同じダリでもすこし系統が違います。

ただ、MENTOR 2、HELICON 300は大型ブックシェルフの部類ですので、6畳のような狭い部屋に持ち込むと定位感を損なうので、そのときはMENUET IIのほうが無難だと思います。

書込番号:6922931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/30 12:56(1年以上前)

 DALIの製品はよくDENONのアンプと組み合わせて展示されています。DENONがDALIの輸入代理店をやっているので当然ですけど、MenuetIIとDENONとの相性は悪くないように思います(ただし、上級機のHELICONなどをDENONのアンプで鳴らすと、圧迫感の強いドンシャリ型になって好きではありません)。

 また、どこかのディーラーではMenuetIIをLUXMANのSQ-N100&D-N100と組み合わせています。マッタリとした音が出てきそうです。RADIUSのRA-VT11とかTRIODEのTRV-88SEあたりの真空管式アンプと合わせるのも良いと思います。あとはARCAMとかCREEK、ATOLL、MYRYADといった欧州製のアンプやプレーヤーが気にかかるところですが、私は聴いたことがないのでコメントできません。

 なおSOULNOTEのsa1.0ですが、同機の取扱説明書に「適合インピーダンスは8Ω以上」と書かれており(sa1.0を私は所有しています)、インピーダンスが4ΩのMenuetIIを繋げて大丈夫なのかと思います。たとえ当初は動作に問題が無くても、メーカー側が保証していない接続方法は避けた方が良いと思います。

書込番号:6923042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 02:50(1年以上前)

吉田苑さんで視聴されたみたいですね。
求めている物に合う方向性か分かりませんが、とりあえず私も欲しいなあと思っているシステムを紹介してみます。
パストラルシンフォニーのCz302ESをトライオードの真空管アンプ(型番忘れました)で鳴らした音は良かったですね。
小さなスピーカーなんですが、物凄く空間の広がり(特に奥行き)があるんですね。
艶っぽさはありますが、色づけ感や滲みは無く自然な感じです。
クッキリと見通しが良いのに柔らかさも感じられて非常に聞き心地が良かったです。
生楽器、特に弦楽器の鳴りは逸品で心を揺さぶられました。

CDプレーヤーはHC07かC-1VLが良いような気がします(これ以上のCDPをよく知らないんです)
その時聞いたシステムではdc1.0でしたが、これとCDトランスポートを考えると予算をかなりオーバーしてしまうのでこの辺は妥協かなと思います。

書込番号:6925766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 03:08(1年以上前)

こういうカタログも見つけたのでどうぞ。
http://dm10.cside.jp/~s10094-1/prod/home/cz302.pdf
大げさに書いてあるなと思われるでしょうが、私は音を聞いて目を潤ませました(笑)

書込番号:6925776

ナイスクチコミ!1


スレ主 kincriさん
クチコミ投稿数:73件

2007/10/31 07:20(1年以上前)

皆様、有難うございます。やはり真空管アンプというのがキーワードになってくるかもしれませんね。初めて見る名前もありますので、まずはネット等で情報検索してみます。

今回、いろいろ試聴したのですが、とにかくオーディオ選びは底なし沼のように奥が深く、難しいものだと実感しました。でも、ここまで来たら、自分の納得する音を見つけたいと思っています。

****

藍色のなにかさん

Cz302ES、気になりますね。私は幼少時よりピアノとヴァイオリンを習っていたので、Cz302ESの概念自体、何か引き付けられるものがあります。。

トライオードの真空管アンプは元・副会長さんも勧めてくれていますね。。↓こんな記事があったので、型番はこの辺りですかね。
<http://www.phileweb.com/news/audio/200608/01/6657.html>

CDプレーヤーはSOULNOTEが新作を発表するという事で、気になる所ですね。今度、試聴会に行ってきます。

****

私が再現したい音というのは、NYのジュリアード音楽院であったホロヴィッツ没後10年の公開授業で聴いたショパンのエチュード13番(エオリアのハープ)なんですよね。。

ホロヴィッツが亡くなる一週間くらい前に弾いたものなのですが、柔らかさの中にメロディーが天上の音楽のように浮かび上がり、こいつはスゲェーと感動しました。。ジュリアードなんで、設備も良いだろうし、相当、良い機材を使ってるはずですが、、何使ってんですかね。(笑)CDは同じものなので、なんとかして、あの音に近付けたいと思ってるんですが。。

皆様、アドバイス、有難うございました。

書込番号:6925956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 09:11(1年以上前)

Cz302ESは前もお勧めしようか迷ったんですが、予算的にFOCUS110が限度かなと思い控えていました。
私のシステムのグレードアップもFOCUS110かCz302ESにするかどっちにしようかなあと思っていたのですが、kincriさんの感想を見るとCz302ESかなあと思いました。
FOCUS110は再生能力の高いモニタースピーカーですが、遊び心や心に訴えかけてくるようなのはあまり無いのかなと思いました。
Cz302ESは感動させてくれる力のあるスピーカーで、この大きさの割りになんて言葉は出て来ないですね(もちろん超低域の迫力は限界がありますが)
SOULNOTEsm2.0、FOSTEX G1300、KEFリファレンスシリーズ、タンノイのホーン型、他にも大きさや価格帯は考えず色々その置いてあった店で聞きましたが、私が一番欲しいのはCz302ESだなと思ったのでした。
楽器を演奏されるということで、ぜひ聞いていただきたいなと思います。

そのトライオードのアンプかも知れないですね、ただこれはモノラルパワーで2台必要、さらにプリもとなると相当高い値段になってしまいますが。

そういえばSOULNOTEからCDプレーヤーが出るんですね。
買いやすい値段だったらいいですね。

書込番号:6926151

ナイスクチコミ!1


スレ主 kincriさん
クチコミ投稿数:73件

2007/11/01 05:34(1年以上前)


>ただこれはモノラルパワーで2台必要、さらにプリもとなると相当高い値段になってしまいますが。

そうなんですね、、私も真空管アンプはまだ勉強不足なのですが、元・副会長さんも勧めてくださっているLUXMANのSQ-N100は吉田苑の店員さんもお勧めのようで、ちょっと気になりますね。

実売価格が15万前後だし、このくらいまでなら、、という感じですかね。これならトーンコントロールもついてるし真空管初心者にも、とっつきやすそう。。

その外にもいくつか元・副会長さんにご紹介いただいた真空管アンプは10万円前後と真空管入門には丁度良いですよね。スピーカーを1点豪華主義で購入するなら、アンプはこの辺りから開拓して、除々にバージョンアップしていく、、という事ですかね。。

どの組み合わせで試聴できるか分りませんが、真空管アンプにもトライしてみようと思います。

****

FOCUS110ですが、やはりマルチなスピーカーでしたよ。これから、いろいろ挑戦して思うような結果が出なかったら、最終的にはFOCUS110に戻るかもしれません。

書込番号:6929601

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/01 13:46(1年以上前)

予算30万円ならスピーカーはMenuetUクラスが限界でしょう。
FOCUS110、それに合わせるアンプ、気になっておられるSOULNOTEのCDP、スピーカースタンド、
合わせてざっと60万円弱です。
予算の問題がないなら周りでどうこう言うことではないですが。
また、FOCUS110は高解像度ハイスピードの筆頭的スピーカーです。どんなアンプでも音は出ますが、
それではこのスピーカーを選択する意味は半減しますので、ある程度その真価を発揮できるアンプとなると
かなり限られてしまいます。

書込番号:6930517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/01 15:05(1年以上前)

石のアンプの良さそうなのも紹介してみます。
デノンのPMA-CX3は艶やかで綺麗、パストラルシンフォニーのスピーカーとの相性も良いみたいです。
球のアンプならRA-VT11は温かみや艶など真空管らしさを感じられるタイプ、TRV-88SEはややスッキリしていて現代的なHiFi感もあるタイプ(すいません、ネットで集めた情報なので当てにならないかも)
パストラルシンフォニーはオンライン販売で試作機も売っていますね。お手ごろな価格で良さそうな気がします。

書込番号:6930688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/01 23:50(1年以上前)

少し調べたんですが、TRV-88SEが相性が良いような気がします。
音も聞かずにあれこれアドバイスするのも間違った方向へ薦めてしまうかも知れないので、今度置いてある店に聞きに行きたいです。

書込番号:6932673

ナイスクチコミ!0


スレ主 kincriさん
クチコミ投稿数:73件

2007/11/02 01:37(1年以上前)

umanomimiさん

いつもご親身に有難うございます。
FOCUS110を購入する場合はLTDSE&ミニベースでほぼ決めています。
やはりしっかりと試聴できたのは大きいですし、これなら納得して購入できます。(いわゆる吉田苑的な音&自分の予算のマッチングとしてはベスト)

↑の組み合わせの音にも十分、納得できましたが、最後にいろんな可能性を試してみようかな、と思っております。

****

藍色のなにかさん

やっぱりトライオードの真空管が相性が良いんですかね。。
TRV-88SEなら実売価格10万前後ですし、入門用にはちょうど良さそうですね。。後からTRV-4SE(プリアンプ)を購入して、パワーアンプとして使うグレードアップも可能ですし。。

(ただ時々、真空管アンプを使用して、何か液体が出てきてベタベタした、みたいなコメントを見かけるとデジタルの方が無難なのかな〜、と不安になりますが、、)

LUXMANのSQ-N100も含め、私も秋葉原辺りで試聴できる所を探そうと思っています。。

⇒ちなみにTRV-88SEの出力端子は6Ω 及び8Ωで、Cz302ESはインピーダンス:4Ωですが、、大丈夫ですよね??MenuetUのインピーダンスも4Ωですが、推奨出力は8Ω(25〜100W)になってるし。。上の方で元・副会長さんより、別件でインビーダンスのご指摘があったので、ちょっと気になったのですが。。。

書込番号:6933105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/02 09:43(1年以上前)

真空管はスタックスのヘッドホンアンプを持ってますけどそういう問題は無いですねえ。
真空管の寿命って結構長いんですよ、普通に使って5年くらい持つかな?
インピーダンスは気にしなくていいですよ、2台以上のスピーカーを同時に鳴らすとかすれば壊れる可能性がありますが。
なのでSOULNOTEのsa1.0でも大丈夫です。石だとsa1.0が良さそうな気がするので、今度お店に行って聞いてこようと思います。

書込番号:6933739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/03 18:06(1年以上前)

視聴してきました。
関係無いのも混じってますが参考にどうぞ。

P-05→dc1.0→da1.0→Cz302ES
スケールが凄い。綺麗な音、もたつく感じは全く無し。非常に音楽的。

P-05→dc1.0→da1.0→ss1.0
強調感や雑味無し。音がスッと耳に入っていく。リファレンス的。

DCD-1650AE→PMA-2000AE→Cz302ES
スケールはややこじんまり。低音から高音までのバランスは良い。音が硬めで繊細な表現はいまいち。

アキュフェーズ(型番忘れ、セットで100万くらい)→HELICON 400 MK2
マッタリかなと思って聞いてみた組み合わせ。意外と弦楽器の音とかキンキン。あまり好きになれない。

個人的にCz302ESの音が一番好きですねえ。何でこんなに音が良いのか不思議です。
sa1.0で鳴らしてみましたが、スケールがこじんまりしてちょっともっさり感もあって良くなかったです。能率が厳しかったかも。
TRV-88SEは残念ながら聞けなかったです。
店長さんはスケールもちゃんと出るし、厚みもあって10万前後なら一番良いって言ってましたよ。

書込番号:6938750

ナイスクチコミ!1


スレ主 kincriさん
クチコミ投稿数:73件

2007/11/04 23:43(1年以上前)

有難うございます。やっぱりCz302ES気になりますね。
私も今度、試聴してこようと思います。

****

ちなみにユニゾンリサーチ Simply Twoって試聴された事あります??
中古で10万くらいで出ているのを発見して超気になっています。定価は30万くらいの真空管プリメインアンプで、マイナーなメーカーみたいですが、評判は結構、良いみたいなんですよね。

今度、チャンスがあれば試聴しようとは思っています。Triode TRV-88SEの新品が10万前後なので、新品か中古良品か迷う所ですが。。

書込番号:6944602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 00:34(1年以上前)

Cz302ESって低能率のアンプ食いなのでどうなんでしょう。
トライオードもTRV-88SEは45Wで大丈夫だけどTRV-A88SE(真空管の数が半分の前機種)だと12Wでイマイチだって店長さんは言ってました。
Simply Twoは出力が12Wと低いので厳しいかもです。でも全然生き生き鳴るかもしれないですし、これは運ですね(笑)
私はこのアンプは知らなかったんですが、何だか真空管らしい魅力にあふれている機種のような気がしますね。

Cz302ESは確か吉田苑さんでも置いてあった気がするので、貸し出し視聴も出来るかも知れないですよ。
木の純正スタンドで聞いてもらいたいですが、これはちょっと難しいかな。
吉田苑さんはトライオードの真空管よりCR-D1mkUで鳴らした方が好きらしいです。TRV-88SEは今度その視聴させてもらったところで聞かせてもらえるのでCR-D1mkUを持ち込んで聞き比べたいなと思っています(笑)

書込番号:6944870

ナイスクチコミ!1


スレ主 kincriさん
クチコミ投稿数:73件

2007/11/05 02:37(1年以上前)


>Simply Twoは出力が12Wと低いので厳しいかもです。でも全然生き生き鳴るかもしれないですし、これは運ですね(笑)

微妙な所ですね。。ただSimply Twoくらいだとコンディションが良ければ、中古10万で買っても10万に近い価格でオークション辺りで裁けそうなので、ちょっと興味あるんですよね。

>Cz302ESは確か吉田苑さんでも置いてあった気がするので、貸し出し視聴も出来るかも知れないですよ。

さすがにもう何度もお願いしてるので、一旦、秋葉原辺りで試聴して、気に入ったら「最後のお願い」をするかも。(笑)

>木の純正スタンドで聞いてもらいたいですが、これはちょっと難しいかな。

やっぱ、このスピーカーには純正の奴ですかね。。
独特の構造してるらしいし、純正がベストですよね。

>吉田苑さんはトライオードの真空管よりCR-D1mkUで鳴らした方が好きらしいです。

そんなのもありなんですね。。(驚)
何気にCR-D1SEは万能型なんですよね。。コストパフォーマンス的にもやっぱ魅力あるな〜。。 

ちなみに吉田苑のHPではCz302ESのコメントとか見た記憶がないのですが、↑は個人的に相談された時の吉田苑さんのコメントですか??もしHPのどっかに載ってるんだったら、教えてくださ〜い。(一応、『店長後悔日誌』とか『言いたい砲台』もざっと読み流してますが、なんせ分量が多いので見逃してるかも)

書込番号:6945194

ナイスクチコミ!0


スレ主 kincriさん
クチコミ投稿数:73件

2007/11/05 06:35(1年以上前)

ちなみにあのパストラルシンフォニーの試作機、どう思います?

スーパーツィーターは違うみたいで、それが
◆再生周波数帯域: 70Hz 〜 50KHz (-10db)
に影響してるのかと思いますが、(Cz302ESは〜100KHz)
そこまで求めなければ、後は内部配線をXPに習い、ちょっと改善したって感じでしょうか。。

⇒スーパーツィーターのランクを現実的なレベルに下げてコストダウンを図ろうとしたけど、基本的にはCz302ESに肉薄するスピーカーってイメージで良いですかね。。それで10万安いなら、結構、お買い得ですが。。。

後はネームバリューか。。
現実的な実力はほぼ同じですよね、、普通のCDプレーヤーじゃ、20Khz以上出ないし、原則的に人間には聴こえない領域ですよね。。って、早く試聴しろって感じですが、来週末まで行けない。。。

書込番号:6945354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 08:30(1年以上前)

Simply Twoいいですね〜。買っちゃいますか(笑)
吉田苑さんとは電話でアドバイスを頂いたりとかしてます。
Cz302ESは吉田苑の目指す音では無いのでおすすめしてないみたいなんですよ。
ハイスピード系のクッキリした音なのに何でかなと思うのですが、美音すぎるのかな。
スタンドはこのスピーカーは響きが美しいので純正のもので聞いてもらいたいですね。
硬いスタンドでもまた違った魅力があっていいという人もいますけど。
試作機いいんじゃないでしょうか。
ツィーターとエンクロージャーが違いますね。
Cz302ESの姉妹機になる予定で、25万くらいになるそうなのでお買い得のような気がします。

書込番号:6945476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/08 18:58(1年以上前)

ちょっとパストラルシンフォニーさんに電話で問い合わせてみたんですが、試作品は今度披露されるCz201ESとは違うみたいですね。
試作品はキャビネットメーカーさん(フジゲンさんだったかな)と折り合いが付かず、量産が出来なくなったそうです。
もちろん、試作品の品質は素晴らしいものらしいです。
他にもなかなか面白い話ができて良かったです。
もしよければ問い合わせてみてください。

書込番号:6958104

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MENTOR2が候補にあがりました。

2007/10/14 19:29(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR2 [単品]

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。これからオーディオを勉強してそろえていこうと思っている
全くの初心者です。よろしくおねがいいたします。
これまではミニコンポでクラシックが8割、ジャズが1割、R&Bが1割
の割合で聞いていましたが、たまたま友人のところで交響曲を
聞かせてもらったところあまりの違いに愕然としました。
まずはスピーカーだと思い
視聴できるところでいろいろ聞かせていただき、
店員さんがおすすめのMENTOR2を聞かせていただいたところ、
その艶っぽい音色にびっくりいたしました。
同じメーカーのTOWERも聞かせていただきましたが、
MENTOR2のほうが音がはっきりしていていい音のように
私には感じられました(全くの素人の印象ですが)。
あといろんなSPを聞かせていただいたなかで
MONITOR AUDIOのGS10もとてもきれいでクリアーな音色で、
こちらも大変好印象をうけました。
どれも私には値段が高いのですが。。

まずはSPを選びたいと迷っています。
MENTOR2(DALI),
TOWER(DALI),
GS10(MONITOR AUDIO)
RS1(MONITOR AUDIO)
につきまして
どんな情報でも結構ですので初心者に教えていただければ
幸いです。
あと、まだブックシェルフ型か、トール型?かも、それぞれの
長所、短所すらわかっておりませんので、
上記以外にもおすすめがありましたら
よろしくおねがいいたします。
部屋は板張りの洋室で8畳か10畳に置くつもりです。






書込番号:6867311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:492件

2008/09/05 00:33(1年以上前)

MENTOR2を候補に挙げられるなんて、うらやましいです。
(お金さえあれば)まさに、BEST・BUY・スピーカーです。
昨日、MENTOR2を試聴しましたが、感無量でした。無敵です。
(本当はDALIの上位機種があるのですが、こちらはコストパフォーマンスが
悪くなりますし、予算オーバです)
DALIのハイエンド・スピーカーを買うぐらいなら、そのお金で
品質の良いアンプとCDプレーヤーを買ったほうがいいです。
TOWERにすると、とんでも無く値段が上がりますので、普通のブックシェルフ・
スピーカーで十分だと思います。
私の好みでは、アンプがDENON PMA-CX3で、CDプレーヤーがDCD-CX3です。
検討よろしく!

書込番号:8301864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2008/09/05 00:47(1年以上前)

先ほど、アンプとCDの候補を書きましたが
これらは、コンパクトタイプで、おき場所に困っている人が
やむなく買う機種なので、おき場所とお金が十分にあれば
もっと上を狙ってもいいと思います。

書込番号:8301929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:492件

2008/09/05 00:51(1年以上前)

スピーカーだけ良くして、アンプとCDプレーヤーのグレードを
下げると、スピーカーの宝の持ち腐れになるので
最低でもCX3シリーズ程度のアンプとCDプレーヤーは
必要になります。
要は、スピーカー、アンプ、CDプレーヤーのグレードの
バランスが大切です。

書込番号:8301944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > Menuet II

30年以上前のオーディオ狂です。それ以来、ラックスの真空管のプリアンプにデンオンの150WのパワーアンプにJBLの大型スピーカーでJAZZをこよなく愛して聞いてきました。最近、クラシックにも目覚め、JBLの限界を知り、小型ながら、このメヌエットの実力に魅了されました。ただ、私の古いアンプシステムでもメヌエットは鳴るのか心配です。
どなたか、真空管で聞いている人がいましたら、ご意見をお聞きしたいのですが。

書込番号:6765977

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/18 14:59(1年以上前)

鳴らすことは問題ないと思います。
試聴時のアンプとプレーヤーは何を合わせ、どんなところが気に入られたのでしょうか?
メヌエットUはスピード感があり美しい中低音ともたつかず滲まない低音が特徴的な
スピーカーかと思います。
アンプが真空管と昔のデンオンとの組み合わせですとゆったり聴かせるタイプかと思いますので、
スピード感と低音の制御がややゆるくなるかもしれませんが、気に入られたところが表現できる
アンプであれば良いかと思います。
一度、真空管と合わせて試聴されると良いと思います。

書込番号:6769838

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/18 15:44(1年以上前)

誤記失礼しました。以下に訂正します。
誤)美しい中低音と・・・
正)美しい中高音と・・・

書込番号:6769952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/18 18:03(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。メヌエットは小型ながら、スケールの大きい、ゆったりとした音を出しますね。私は、昔の大型スピーカへの信仰がありまして、小型のものは、音が詰まっているように感じ、クラシックはタンノイが一番と思ってきました。今も思っていますが。しかし、JBLの大型スピーカがあるので、もう一台置くには、スペースをとりすぎますし、家族には迷惑な話です。そこで、小型スピーカーを探していたところ、メヌエットが最高のように感じました。ダリタワーもありますが、音にしまりがないと思います。メヌエットは、CDプレーヤーは、DCD1650AEで、アンプはいくつか変えて聞いてみました。
PMA1500AE・・問題外。PMA2000AEなかなかいいが、音が前に出すぎ、はりがありすぎて薄っぺらになる。PMA SA11・・なかなかいい。音につやがあり、メヌエットの音のつやと品のよさが生かされる。LUX L550AU・・・ベストマッチ。
PMA SA11よりも音に重さが加わり、しっとり感が出る。
以上です。つまりは、LUX L550か、PMA SA11ぐらいの音が、わが真空管出るのだろうかと考えているのです。まさか、家のシステモを持ってお店にいくわけに行きませんから。

書込番号:6770308

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/18 19:29(1年以上前)

550AUは聴いていませんが、550Aは従来のLUXとはやや方向性が異なり、低音がもたつかず
バランスの良さと厚く締まった中低域のエネルギー感、低音の表現力が魅力かと思います。
一方お手持ちのアンプですが、流石に想像しかできませんが、古い機種ということから中高音の艶や
中低音の量感は十分ながら、高音の伸びや中低音の締まったエネルギー感と解像度は550Aに譲るように
想像します。
真空管アンプと比較試聴してみると、ある程度の感じはつかめると思います。
また、このスピーカーはこの価格帯では素直で最もハイスピード且つ高解像度の部類なので、アンプの
実力に合わせた音を出しますので、ゆったりにも機敏にもアンプ次第で鳴ると思います。
位相の良さもこの価格帯ではトップクラスですので、相応のアンプとプレーヤーを持ってくると
明確な楽器の音像定位も楽しめます。

書込番号:6770603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/19 09:54(1年以上前)

再びご意見ありがとうございます。来週にでも、秋葉原に出かけて、真空管で聞いてみたいと思います。

書込番号:6773088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このスピーカーで5.1ch

2007/08/26 15:47(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON 1

クチコミ投稿数:97件

こちらのスピーカーをお店で視聴させていただきとても気に入りましたが・・・
5.1chで使用する場合、使用感はどうでしょうか?

商品としましては、センタースピーカーも発売されておりますが、店員さん曰く
映画より音楽向けのスピーカーとの事で、視聴もピュア環境だった為
映画を見た場合どんな感じになるか気になります。

自分としては音楽よりも映画を観ることのほうが多く、部屋があまり広くないため
この位のサイズのスピーカーを探しておりました。
中〜高も自分には良く感じられましたし、低音も現在のより出ている感じでした。

ご使用されている方がおりましたら、参考までに教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6682258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相性の良いスピーカー、何卒。

2007/08/26 01:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON 2

クチコミ投稿数:4件

かつてSETコンポ(69800円ぐらいからONKYOのINTECシリーズに変えた時に音質の違いにオーデュオに興味を持ち愛用しておりましたが、アンプが壊れCDプレーヤーが壊れ今は(D−202Aのみを所持。)経済的な事情からしばらくシャープのSD-CX3(マイクロコンポ?を使用していました。
しかし今回、中古ですがマランツのPM−14SAver2が手に入りこれに見合うスピーカーを探しております。IKON2の高域の表現力が気に入ったのですが、低音が弱いとの評判もあり確かに試聴した所、弱く感じました。元々中高音が強いアンプに併せて良いものか迷っています。
他にお勧めのスピーカ等ございましたら何卒、ご教授頂ければと思います。
当方 玉置浩二、BZ、TMN、久石護 等を聞きます。
他候補にはKEFのIQ3も考えています。 何卒宜しくお願い致します。

書込番号:6680589

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/27 17:30(1年以上前)

「何卒。」と言われてもご予算も書いてありませんのでコメントし難く・・・。
また、CDプレーヤーはどうするのでしょう?

SD-CX3から信号取るのでしょうか? それですと、アンプとSPばかりグレードアップしてもバランス悪くて本領発揮できるか疑問です。

また、今持っているD-202Aはどうされるのでしょう。 古いSPとは言え、16cmウーファーを使っていますので、シッカリした台に設置すればアンプが変わったことで、今までよりかなり良い音で鳴ってくれるようにも思います。

まずはPM-14にD-202Aで聞いて、ミニコンポでなく、入門クラスでも良いのでピュア・オーディオクラスのCDプレーヤーを導入した方がバランス良く、CPの高い音が楽しめると思いますが。

書込番号:6685940

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/27 19:30(1年以上前)

D-202Aは当時好評価だったと記憶していますが、何が不満なのでしょうか?
スピーカーを替えるのであれば、不満点を解消するようなものでないと意味がありません。
それを明らかにすれば、適切なレスがつくと思います。

>IKON2の高域の表現力が気に入ったのですが、低音が弱いとの評判もあり確かに試聴した所、
>弱く感じました。元々中高音が強いアンプに併せて良いものか迷っています。

試聴した結果に不満があるのであれば、他人が何と言おうが迷わずやめておくべきです。
ご自分で実際に聴いて良いと感じるものを選ぶべきかと思います。
他にiQ3が候補に挙がっているようですが、音色が気に入ったのであれば良いと思いますが、
これも高域寄りの音ですのでどうでしょうか。また、D-202Aと同価格帯ですので音質としての
グレードアップはあまり見込めないでしょう。

まずは現状の不満点とご希望の音を明らかにすると良いです。
もしもそれほど不満がないのであれば、私もCDプレーヤーのグレードアップをお勧めします。

書込番号:6686268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/28 01:43(1年以上前)

586RAさん、umanomimiさん、ありがとうございます。
現在、586RAさんのご指摘の通りSD-CX3に強引に繋いで使用しております。
お恥ずかしい事にプレーヤーは重視しておらずスピーカーと同時期に市場販売価格30000円程度のものをと考えておりました。
D202Aが気に入らない訳ではないのですが、自分なりにオーデュオに関してスピーカーの締めるウェイトが大きいと言う概念からもっと新しい相性の良いスピーカーを、、と少し先走ってしまいました。
確かにまずCDプレーヤーを用意してからですよね、、。その後、スピーカーは再検討する事に致します。

スレッド違いを承知の上(他に行った方が良いのでしょうか?)でもしご存知でしたら30000から40000円の予算でお勧めのプレーヤーやCDプレーヤーの選び方等ございましたら、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:6687875

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/28 14:08(1年以上前)

5万円前後でSACDを聴かなければ、情報量が多く色づけの少ないC-777が良さそうです。
10万円以下ならばC-1VLかCD5300あたりでしょうか。
4万円以下ならば音色で選んで問題ないかと思います。
比較試聴する場合は、ご所有のスピーカー、アンプはお店にはないと思いますので、
モニター調の色づけの少ないスピーカーとアンプを組み合わせて聴かれると
違いが分かり易いかと思います。CM1+A-1VLあたりがおすすめです。
ご参考にどうぞ。

書込番号:6688884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/16 03:06(1年以上前)

先日は先走った質問に回答いただきありがとうございました。
訳あってアンプは14VER2からPM-15S1にして予算の問題からとりあえずマランツのCD5001を購入し現在使用しております。
そこでD202aを繋いだ所、高域が目立ち綺麗ではあるが、中域が弱く低域はメリハリの無い感じを受けました。(INTECを基準とすれば普通の事と感じるのですが、、なんだかバランスが取れていない。)設置場所やインシュレーターを変え、試行錯誤を繰り返した結果、以前、オンキョーのintecを使用していた時にサラウンド用に使用していたダイアトーンのDS103Aを併せて繋いだ所、中音域が補強され、まずバランスが取れたように思う次第です。
結果として自分なりにD202Aはストリングスやピアノの音が得意でヴォーカル(中音域)もそつ無くこなすが低音の解像度が弱いスピーカーで、欲を言えばPM15S1を生かすには物足りない。と言う結論に達しました。
そこで今度こそスピーカーを検討しているのですが一番の要望はヴォーカルをもっと前面に聞きたい。と言う事なのですがお勧めのスピーカー等ございましたら教えて頂けないでしょうか。予算はペアで150000で考えております。
結局、試聴し続けるしかないのでしょうが、、、(笑)
何卒、宜しくお願い致します。

ps読みづらい文面申し訳ありません。

書込番号:6759987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/16 03:25(1年以上前)

追記です。

CDプレーヤーはSACDは聞か無いのでスピーカーの後に気長にオンキョーのC1VLを狙って行こうかと思っています。

スピーカーはIKON2の他にB&Wの705、CM1。JBL、クリプシュのコンプレッションドライバー搭載のモデルが気に成っています。

ロックもテクノもジャズも聞きたいと言う無茶な要望なのかもしれず、恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:6760011

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/09/18 10:31(1年以上前)

もう一度。さん、こんにちは。

色々頑張ってらっしゃる様ですね。大変だけど楽しい時間だと思います。
これが辛いようでは趣味とは言えませんものね。

さて、ボーカルが前へ出てくるというなら、クリプッシュが良さそうですね。
私はRB-81を聞いたのですが、その中域の張り出しは見事で、ボーカルがスッとシステム前面にクッキリと浮き立ち、気持ち良く聞けました。低能率にして周波数全域での山谷を作らない最近のスピーカーとは一線を画す音調で非常に印象的なスピーカーでした。

ただし、個性的なスピーカーですのでクラシックも聞くとかオールジャンルをそつなくと言うと他の選択もあるかと思います。そう言う用途ならB&Wの方が向いていると思います。

兎に角、一度手持ちのCDを持ち込んで色々聴いて、どの音が自分の好みなのかチェックされると宜しいかと思います。最終判断は”もう一度。”さんの耳と感性ですので。

書込番号:6769233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

得意ジャンル

2007/08/14 12:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > Menuet II

クチコミ投稿数:603件

ONKYO A-973 or A-933 あたりと組み合わせたいと思っています。
テレビ用のSPとしてはどうでしょうか?
音楽は、クラシック、ポップ、ロックなどを聞きますが、
クラシック意外は不向きでしょうか?

書込番号:6640091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/08/14 13:48(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
まぁ、テレビのしょぼいスピーカーに比較すれば、どれをもって来ても音質が向上するのは間違いありません。
メヌエットの試聴経験はないのですが、どちらかと言えばウォームトーンとの評価みたいですね。
クラッシックなら、クォード11Lあたりの方がスッキリとして合うようにも思いますが、先ずは比較試聴してお好みのものをお選び下さい。

書込番号:6640229

ナイスクチコミ!3


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/14 14:18(1年以上前)

こんにちは。

メヌエットは、比較的ハイスピードで中高音の独特な響きが特徴のスピーカーです。
低音は量と帯域を欲張らずに引き締まったタイプです。
高域はクリアでほどほどに伸びますが、突き抜けるように伸びるタイプではありません。
全体の印象としてはゆったり聴かせるタイプではなく、軽快かつ中高音がきれいですが
高音が過剰になることもなく聴き易い感じです。

どの機種がどのジャンルに合うかと言う決まった音などは存在しません。
巷でよく、ある機種はクラシックに合うとか、ロックに合うとかなどを耳にしますが、
実は単にその話をしているその人の音の好みがそうであるに過ぎません。
別の人はジャズに合うと思っているかもしれません。
ですので、メヌエットがどのジャンルに合うかは、あなたがこのスピーカーで
聴く場合に、何が良く聞こえるかです。

個人的な好みとしては、好きなスピーカーの一つで比較的オールマイティに使いたいと
思いますが、候補のアンプと合わせると繊細な音になるかと思います。
更に力強さと密度感を加えるのならA-1VLあたりにしたいところです。

他人の好みに惑わされず、是非実際によく聴いて、お好みに合うかどうか確認されると
良いでしょう。

書込番号:6640295

ナイスクチコミ!1


BANANA7さん
クチコミ投稿数:75件

2007/08/18 20:58(1年以上前)

ロックやポップスを主に聴くことを目的に小型スピーカーを探しておりました。
試聴のできるお店で色々なスピーカーを聴きましたが、自分的にはこのスピーカーが一番ROCKに合ったスピーカーと判断し、購入しました。
この小ささとしては十分な迫力と澄んだ音を再現しており、とても満足しております。

書込番号:6654084

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング