DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

DALIのPICOと比べて。

2018/08/11 19:04(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:66件

DALIのSPEKTOR1とPICOを比べてどっちが解像度が高いですか?

書込番号:22024244

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/12 22:21(1年以上前)

アンプとの組み合わせ、だけでなく鳴らす場所にもよると思います。
デスクトップにおいて聞くということではどちらでもなり方がお好みな
ものを選択されるとよろしいかと思います。

書込番号:22027109

ナイスクチコミ!2


etsutakaさん
クチコミ投稿数:82件 SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]のオーナーSPEKTOR1 [ウォルナット ペア]の満足度1

2018/08/20 01:29(1年以上前)

ダリもどうしたんでしょうね。PICOまでは、いい音出していたんですが・・・・。

スペクターはかなりコストダウンしたのでしょうか。2万円クラスのコンポにも負けますね。

私みたいに、期待して買うとがっかりしますよ。
ONKYOのX−U6(15000円)のスピーカーにも負けます。

2万円クラスなら国産の評判の良いSPを選んだ方が良いですね。

書込番号:22043808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/03 22:38(1年以上前)

>etsutakaさん

>X−U6(15000円)のスピーカー
いや、それはいくら何でも。
そのコンポのスピーカーはスカスカでしたよ。

書込番号:22507553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

解像度について。

2018/08/11 15:44(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:66件

21.5インチのiMacの内臓スピーカーより解像度は上ですか?下ですか?お願いします

書込番号:22023767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度について。

2018/08/11 15:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:66件

21.5インチのiMacの内臓スピーカーより解像度は上ですか?下ですか?

書込番号:22023765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/11 15:49(1年以上前)

デジタルスピーカーよりも、ダリセンソールのほうが良いと思います。買って後悔は、しませんよ。

書込番号:22023778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/11 16:22(1年以上前)

解像度は落ちます。
オーディオ用の小型スピーカーは能率が低く、解像度・分解能・切れ・抜け
が悪いのです。

書込番号:22023863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

音割れ.....?

2018/07/25 21:47(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR5 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:32件

買ってからまだ数年程度なのですが、ピアノの強い音の部分が音割れ、というかビビリ音のようなものがします。
また、ゲームをプレイ中の爆発音は明らかにビビリ音がしてしまうのですがスピーカーってそういうものなんでしょうか?

書込番号:21988236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/25 22:32(1年以上前)

>ニーワーカーさん こんにちは

DALIの取説にはエージング100時間と書かれていますが多分お求めになってその程度ではないでしょうか?
だとすれば、故障の可能性高いです、その音は左か右かを確かめ、お求めの店へお聞きになってください。
初期不良に近い滅多にないトラブルですね。

書込番号:21988361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/07/25 22:48(1年以上前)

故障だったのですか、、、 ピアノの音と爆発音以外はふつうに鳴るので故障とは思っていませんでしたがまさか故障とは、、、

書込番号:21988395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/25 23:03(1年以上前)

ニーワーカーさんへ

これまで同じ音量でビビりがなかったのに、最近聞こえるようになったなら故障の可能性があります。でも、まずはフラッターエコーが発生していないか確認したほうがいいですね。検索すれば現象と対策も出てくるので調べてみてください。

書込番号:21988442

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2018/07/25 23:12(1年以上前)

ツィーターに耳を近づけても聞こえるので故障の可能性が高いのかもしれないです、、
まさか数年程度で故障するとは思ってもみませんでした

書込番号:21988464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/07/25 23:13(1年以上前)

聞こえるようになったのは最近というわけではないんですよね、、、

書込番号:21988468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/25 23:16(1年以上前)

ニーワーカーさんへ

本当に大丈夫か確認したら、ネットではわかりにくいというか間違っていると思われることも書いているので補足します。平行面の反射によって発生する音響障害は「フラッター・エコー」と「定在波」があり、この2つは原因は同じでもまったく別の現象です。「フラッター・エコー」は主に高音のビビリ、特定音の強調などとして問題になります。定在波は中音から低音の問題で、音が膨らむ、濁る、または酷くなると少し遅れて音が聞こえてくるようになります。山びこのようなものですね。

「フラッター・エコー」は問題となっている反射面にカーテン、クッション、などを置くと簡単に直ります。まずはスピーカーの向きを変えるなどして変化があるか確認するのも悪くないと思います。2本同時に壊れる確率は低いですから、1本ずつ鳴らして異音を確認するという方法もあります。

書込番号:21988474

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2018/07/25 23:26(1年以上前)

症状はフラッターエコーとほぼ一致する感じです。
とりあえずは原因となりそうな反射面を探して見た方が良さそうですね。

書込番号:21988501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/26 00:08(1年以上前)

ニーワーカーさん、こんにちは。

キャビネットに取り付けているユニットのネジは、ゆるんでいませんか?

書込番号:21988580

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/07/26 08:08(1年以上前)

>ニーワーカーさん

どこかが緩んでいるか、何かが当たっている可能性が高いです。

良くあるのがユニットの取り付けねじや、後ろのスピーカーターミナル。

もしくは、スピーカー周辺にあるモノがびびっている。


wavegeneという音源ソフトを使って連続して音が出る条件がつかめるとよいのですが。

スピーカーが原因の場合、大抵はネジ類のまし締めか、ユニット交換で治ると思います。




書込番号:21988864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2018/07/26 08:23(1年以上前)

そうですね ネジは確認していませんでした。
今からドライバー使って全部確かめてみようと思います。

書込番号:21988875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/26 09:57(1年以上前)

ニーワーカーさん こんにちわ〜

長年 ピアノ再生している者です(ほとんど クラッシク・ピアノ・ソナタ)

上記で 諸氏が指摘されておられる他の ビビリ原因として こんな場合も あります

@ スピーカーケーブルの締め付けが 緩んでいる (ケーブルの 太さなどは あまり関係ない)

A まれにですが アンプのせい (急激な アタック音に 弱い)

買った当初から ビビルのか CDPなど 入力側に機器を替えても ビビるのか 各 接続ケーブルは 点検されたか?など
他の スピーカーでも 同じか? いろいろ 試されると 良いかも・・ですね

書込番号:21989008

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/07/26 10:06(1年以上前)

お早うございます。

 詳しい原因を想像するには情報不足です。
 私は「デジデジマンさん」のご指摘の「アンプ」を疑いますね。
 どんなアンプをお使いか?わかりませんが、古いモノでも新しいモノでも

<ピアノの強い音ビビリ音ゲーム爆発音は明らかにビビリ音>
<ツィーターに耳を近づけても聞こえる>

 この二点から思いつくのは「アンプの劣化・再生能力の低さ」を疑います。

書込番号:21989025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2018/07/26 14:29(1年以上前)

アンプの方は以前PMA-390REを使っていて、この時は爆発音の再生はしていなかったのですが、ピアノの音はビビることがありました。
今使っているのはyamahaのrx-600sです。

書込番号:21989382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/07/26 16:08(1年以上前)

ネジの締め直しをしました。ですが、あまり効果は見られませんでした、、、、

書込番号:21989524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/07/26 16:12(1年以上前)

今日は。

 RX-600SってAVアンプですよね。
 「5.1ch」でも組んでいるんですか?
 それともZENSOR-5だけに繋いで聞いているのでしょうか?
 どちらにしてもZENSOR-5を鳴らすには故障していなくても力不足です。
 
<ピアノの音と爆発音以外はふつうに鳴るので・・・>

 ピアノの強い音&ゲームの爆発音等がビビるのは「アンプがクリップ」
 して居ると思われます。
 細かくは説明しませんが検索でもして下さい。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149230709
 
 2chでもテレビ等を見ながらの使用でももう少し上等なアンプを使わないと
 「ビビり音」は改善しないと思います。

書込番号:21989531

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/26 17:53(1年以上前)

>ニーワーカーさん

RX-S600お使いでしょうか、5.1ではなくフロント2本だけでしょうか、ボリュームの位置はどの辺まで上げておられますか?

AVアンプは大きな出力をうたっていますが、実際どこまでビビらずに音を出せるか懸念もあります。
同じスピーカーを使ってもPMA-390の時は支障なく再生出来たとすれば尚更です。

スピーカーではなく、アンプが疑わしいです。

書込番号:21989685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/26 18:11(1年以上前)

里いもさんへ

>同じスピーカーを使ってもPMA-390の時は支障なく再生出来たとすれば尚更です。

誤読しています。下記がスレ主さんの記述です。

>アンプの方は以前PMA-390REを使っていて、この時は爆発音の再生はしていなかったのですが、
>ピアノの音はビビることがありました。今使っているのはyamahaのrx-600sです。

書込番号:21989728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2018/07/26 19:39(1年以上前)

そうですね 5.1chを組んでいるのでAVアンプを使い始めました。

書込番号:21989908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/07/26 20:29(1年以上前)

ビビリ音という表現が良くなかったかもしれません
ピアノの音に関しては強く鳴る部分の時にプツプツッというような音が入る感じです。

書込番号:21990023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/07/26 20:47(1年以上前)

アンプのパワーが足らなくてクリップしているのでしょうかね。アンプのパワーはそれほど必要がないというありがたい教えを説いている宗教家のような人を見かけることがあるのですが、こういうときこそ意見を書いて欲しいものです。問題の絞り込みに役立つかもしれません。

書込番号:21990063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

音質について。

2018/07/13 20:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 B [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:66件

21.5インチのiMacのスピーカーより音質は良いですか?

書込番号:21960634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/07/14 00:14(1年以上前)

試聴したらわかるさ

書込番号:21961136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/07/16 22:23(1年以上前)

>レモネード66さん

こんばんは。

なにをしたいか良くわからないのですが、レモネード66さんも大人だと思うので、もう少し回答者が分かりやすいと言うか、回答しやすい質問出来ないでしょうか?

ご予算的には、3,4万円ぐらい。PCの内蔵スピーカーより良質なスピーカーで宜しいでしょうか?

それならパソコンに直接繋げられるPCスピーカーの方が、宜しいではないですか?
DALIのスピーカーだと、別途USB-DAC内蔵のプリメインアンプが必要になります。

私も使ってますが、JCBのスピーカーは値段も手頃で音が良いですよ。

http://kakaku.com/item/K0000565942/

書込番号:21968390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/19 19:14(1年以上前)

デノンが相性抜群。800シリーズ早く聞きたいです。

書込番号:21974243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

音について。

2018/07/13 19:14(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR VOKAL [ライトウォールナット 単品]

クチコミ投稿数:66件

パソコンで動画を見る時ブックシェルフ型のスピーカーよりこのスピーカーの方が臨場感がありますか?

書込番号:21960510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/07/13 19:35(1年以上前)

これ2個買うてこと?

同シリーズのブックシェルフとスペック比較してどうぞ

書込番号:21960548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/07/19 19:17(1年以上前)

センタースピーカーを2個。どうなるんだろか?
ボーカルが聞きやすくなるのかな?

書込番号:21974252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング